ニュース・気象情報 2014.12.15


この時間の「テレビ体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
3時になりました、この時間は民主党の海江田代表が記者会見をお伝えします。
本日の未明でありますが、私が議席を失うということが確定をしました時点で、私は民主党の代表を辞めることを決意をいたしました。
今度の衆議院の選挙で民主党は73の議席を得ることができました。
しかし全国を回って実感しました。
国民の安倍政権の暴走を止めてほしい。
安倍政権に暴走を許してはならない。
こういう大変大きな声がありました。
その声をしっかり受け止める数字にはならなかったと思っています。
そしてもちろん、この73名のほかに、多くの候補者が残念ながら議席を得ることができませんでした。
この多くの候補者が、この人たちを支えてくれた運動員の方々、ボランティアの方々、まさに真冬の選挙でありましたが手をかじかませて、道行く人にビラを配っていました。
足を震わせながら懸命に民主党の旗を振っていました。
そうした努力をしてくださった方々に心から感謝を申し上げます。
私が選挙区で、8万9232票という票を頂きました。
決して少ない数ではありません。
この8万9232票、投票していただいた方々にも御礼を申し上げます。
そして、それとともに、私の力の足りなさを、つくづく反省をしております。
私、民主党の代表になりまして、この12月で丸2年になります。
この2年の間、まず、全国を回ってまいりました。
全国を回る中で、多くの方々から生の声を聞かせていただきました。
農業に携わっている方もいらっしゃいました。
漁業の方もいらっしゃいました。
それから、工場で働いている方々もいらっしゃいました。
懸命に子育てをしているお母様、お父様にも会いました。
そして派遣労働で苦しんでいる方々の声も聞かせていただきました。
そうした声をぜひ国会に届けてほしいと、こういうことを私はふたくをされたわけでありますが残念ながら議席を失ってしまいましたのでそのことはかないません。
しかしこのことは、次の代表にしっかりと伝えていきたいと思います。
民主党は、弱い立場にある人たち、そして、働いている人たち、こういう人たちと、しっかりと寄り添って、これらの方々にしっかり寄り添って政治を進めていくという、このことは民主党の原点であります。
そしてそのことは少しも損なわれていません。
きのうからきょうにかけて、私が今回、選挙に応援に行った方々、日本全国、9000キロを超えて応援に行きましたけれども、その方々から、電話やメールを頂きました。
当選をした方もいらっしゃいます。
残念ながら議席獲得にならなかった方々もいます。
しかし当選をした方も自分の喜びよりも、私のことを心配をしてくれました。
そして、議席を得るに至らなかった方も、私のことで心を痛めてくれました。
私はここに、まさに民主党の同志であり民主党の仲間としての、意識があるということを感じました。
私は昨夜、小選挙区での議席を失ったときに、残念だということを申し上げました。
何が残念なのか、先ほどの安倍総理の会見でもありました。
これから年が明けて通常国会が開かれます。
その通常国会で、安全保障の法整備を行う、これは集団的自衛権の行使容認の法律を作るということであります。
私は日本の国は専守防衛をしっかり守って、かりそめにも、他国に出ていって、そしてそこで他国の軍隊と戦火を交えることはあってはならないと思います。
また、総理は憲法の改正にも触れていました。
もちろん私どもは、今の憲法を一字一句守ると、守らなければいけないということは党の主張ではありません。
しかし私たちは、憲法の平和主義、憲法の主権在任、そして憲法の基本的人権の尊重、この3つの原則はしっかりと守っていかなければならないと思っています。
自民党の会見の草案、これを見ますと、まさに古色そうぜん、今私が申し上げた、戦後の日本国憲法の基本的な精神がないがしろにされています。
こうした論戦に私自身が加わることができないということが残念至極であります。
そして私が代表を辞任するわけでありますから、恐らく近いうちに新しい代表が決まると思います。
新しい代表には、ぜひ民主党の団結を守って、そして来年の春の選挙で、確実に民主党を再生をしていただけるよう心から希望いたします。
私はこれから民主党の一党員として地域で、できるだけのことはやっていきたい。
民主党の再生のために、できるだけのことはやっていきたい、こう考えております。
私からの冒頭のあいさつは以上であります。
ありがとうございました。
選挙結果についてです。
報道各社の調査でも多くの国民が安倍首相の社会の格差が広がって…。
民主党の政策自体の問題なのか、1つは、2年前の総選挙で民主党が野に下りましたそしてそこからまさにまた2年であります。
その地域を回っておりまして、そういう声を聞きましたけれども、まだ2年だな、まだ私たちは3年3か月のことを忘れていないという声を聞きます。
その意味ではまだ、民主党が十分に国民の皆様方の信頼をつなぎとめていないという、これが大きな原因だろうと思います。
民主党の海江田代表の会見でした。
お伝えしましたように民主党の海江田代表は、きのう投票が行われた衆議院選挙の結果を受けて先ほどから党本部で記者会見し、きょう未明、私が議席を失うことが確定した時点で代表を辞めることを決意したと述べ、民主党代表を辞任することを正式に表明しました。
それでは政治部の石川記者に聞きます。
無念さをにじませる会見でしたがどういったところにポイントがありましたか。
みずから議席を失うことが確定した時点で代表を辞任することを決意したと、衆議院選挙で民主党は73議席を獲得したんですが、安倍政権に批判的な国民の声を食い止めることができなかったという形で反省点を述べていました。
また、今後、安倍政権の集団的自衛権の行使を巡る議論そうした論戦に加われないことが残念だと話していました。
新しい代表につきましては、党の立て直しとともに来年春の統一地方選挙…述べていました。
これから後任を受ける代表選挙に向けた動きが出てくると思いますがどのようなことが分かっていますか。
民主党では海江田代表の辞任を受けまして、役員会を開いて日程を調整することにしています。
都内では政府与党が来週24日に総理大臣の指名選挙を行う特別国会を召集する方針であることが両院議員総会などで早急に後任の代表を決めるべきだという意見がある一方で、党の抜本的な立て直しに向けて年明け以降に党員サポーターも参加させる形で代表選挙を実施するという意見も出ています。
執行部は代表選挙の候補などについて急ぐ方針で、後任代表を選ぶのが活発化する見通しです。
政治部の石川記者に聞きました。
お伝えしていますように、民主党の海江田代表、党本部で記者会見し、きょう未明私が議席を失うことが確定した時点で代表を辞めることを決意したと述べ、民主党代表を辞任することを正式に表明しました。
そして先ほど行われた安倍総理大臣の記者会見で、安倍総理大臣は今回の衆議院選挙について、アベノミクスをさらに前進せよという国民の声を頂いたと述べ、円安対策などを盛り込んだ新たな経済対策を年内に取りまとめるなど引き続き経済最優先で政権運営にあたる考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、今回の衆議院選挙で自民公明両党が衆議院の3分の2を超える議席を確保したことについて次のように述べました。
本当に身の引き締まる思いであります。
この責任の重さを私たちはかみしめなければならないと、経済政策のかじ取りが今回の選挙において最大の論点、焦点になったと言えると思います。
そして昨日、アベノミクスをさらに前進せよ、その声を国民の皆さまから頂くことができました。
そのうえで安倍総理大臣は、今後の政権運営に関連して、年内に経済対策を取りまとめる、農業、医療、エネルギーといった分野で、大胆な規制改革を断行し、成長戦略を力強く前に進めていく。
経済最優先で取り組み景気回復の温かい風を全国津々浦々に届けていく覚悟だ。
東日本大震災からの復興や教育再生も、外交、安全保障の立て直しもまだ道半ばだ。
この道しかないと訴えてきた。
国民から頂いた力強い支援を胸に刻み国民とともにこの道をぶれることなく、しっかりとまっすぐに進んでいくと述べました。
また安倍総理大臣は近く発足させる第3次安倍内閣の布陣について次のように述べました。
女性の活躍や地方の創生といった課題も、いまだ緒についたばかりであります。
そして大詰めの予算編成や経済対策の取りまとめ、さらには来年の通常国会など今後のスケジュールを考えたときにもあまり時間的な余裕はないと、こうした観点を踏まえながら、速やかに決定いたします。
では、続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
日本海の寒気に伴う筋状の雲は次第に少なくなっていますが西からはまとまった雲が近づいています。
今夜の天気です。
全国的に雲が多くなり沖縄から九州で雨の降りだす所があるでしょう。
北海道と東北の日本海側は雪が降りそうです。
2014/12/15(月) 15:00〜15:20
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28641(0x6FE1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: