まる得マガジン 美しく!おいしく!和食のマナー(1)「美しい箸使いでおいしく」 2014.12.15


(テーマ音楽)
ユネスコの無形文化遺産に認定された「和食」。
おいしく食べたいけれど「お箸が上手に使えない」「魚をきれいに食べるにはどうしたらいいの?」など今更聞けないお悩みを持っている方も多いのでは?
正しいマナーを身につけるとどんな時にも堂々と振る舞えますよ。
懐石料理や和菓子の作法に詳しい京都の茶の湯家元夫人千和加子さんに美しく見えておいしく頂ける和食のマナーを教えて頂きます
今回は美しい箸使いを教えて頂きます。
このお箸の持ち方というのは和食のマナーの基本になってきますかね。
折り目正しい箸の使い方ができますとあとのいろいろな動作もきれいにスムーズにいくと思いますのでこれはほんとにしっかり身につけて頂きたいと思います。
まずは和食で欠かせないお箸の持ち方です
利き手といいますか私の場合は右手なんですけどまず右手で上から持ちます。
そして左手を下から添えて次にもう一回右手をお箸の大体1/3ぐらいのところに来るようにこういうふうに持ちますね。
これ左利きの場合は初めにお箸を取る手が左手になる?今と私が右手で扱ったところが左手になりますので動きが左手右手左手という動きになると思いますね。
器がある時はお箸をどう持つのでしょうか
まず器を取るんですね。
利き手で私の場合右手で持ちまして左手に持ち替えます。
この段階でお箸を取りましてここの指の間に挟んで動かないようにただ載せますとグラグラしますのでこれで押さえるんですね。
そして同じように1/3ぐらいから持ち替えてこういうふうにいたします。
お箸を置く時は持った時と逆に…
お箸にはマナー違反になる使い方があります。
料理を刺す…
どれにしようかとふらつかせる…
器に入れて引き寄せる…
器の上に渡して置く…
いずれの使い方も避けましょう
外で食事をする時に割り箸がよく出てきますけれども気を付ける事はどんな事ですか?割り箸の場合はあまりパーンと高いところでしないでこの辺でちょっと平行にこう取って頂いてもしここにささくれとかあったら取りますね。
割り箸をこすり合わせてささくれを取るのもマナー違反です。
気を付けましょう。
割り箸では箸袋が箸置きに使えます
頂き終えたら箸袋を戻し割り箸を納めます。
少し折り返しておくと使った目印になります
今回はお箸の美しい使い方を教えて頂きました。
お箸は全ての和食の基本ですので皆さんもしっかり身につけて下さい。
2014/12/15(月) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 美しく!おいしく!和食のマナー(1)「美しい箸使いでおいしく」[字]

「和食を美しくスマートに頂きたい」というあなたへ!京都の茶の湯家元夫人・千和加子さんが基本から伝授。まずは和食を頂ための基本となる「美しい箸使い」から。

詳細情報
番組内容
世界無形文化遺産に認定された「和食」。「でも、きちんと頂くとなるとマナーに不安が」という方に!「懐石料理」や「和菓子」の作法に詳しい京都の茶の湯家元夫人・千和加子さんが基本から伝授。まずは、和食を頂くのに欠かせない「箸の使い方」から。「折り目正しい箸使い」ができると、他の動作もスムーズに運ぶ。
出演者
【講師】武者小路千家14代家元夫人…千和加子,【きき手】牛田茉友
おしらせ
※ワンセグ独自は別番組

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:28803(0x7083)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: