世界にひとつ ミラクルレシピ 〜築地のプロがすすめる今が旬!安くて美味いサバ〜 2014.11.22


若狭湾を臨む福井県小浜市。
「若狭の小京都」とも呼ばれる歴史を感じる町並み。
そんな小浜にはもうひとつの顔があります。
観光客にも人気の市場をのぞくと…。
若狭湾で揚がった取れたての海の幸がずらり!かつて若狭の国は「御食国」と呼ばれ奈良や京都の都に海産物を貢いだ海の幸の宝庫。
中でもこの時期とびきりうまい魚があります。
いづみ町商店街の魚屋さんで聞いてみると…。
おいしいサバを売らせて頂いてるとこやね。
中でも有名なのが生のサバを背開きして丸ごと串焼きにした小浜名物ホントですか!お店のグリルで焼けばたちまち香ばしい香りが…。
あっ…熱い!
(設楽)えっ一匹丸ごと!?脂の乗ったサバを丸ごと豪快に味わう焼き鯖。
さらに…。
塩をして1週間。
軽く炙ればご飯が進みます。
欲しくなる。
そうでしょ?おいしいですこれ。
そうサバは小浜市の歴史と伝統の食材。
そこにはサバだけで30種類のレシピを持つサバ名人が!さらに…。
その昔若狭湾の新鮮な海の幸を都へ運んだ鯖街道。
なるほど。
それが鯖街道なのか。
小浜から京都までサバ寿司など京都の食文化を生み出しました。
うわあ!もう芸術的ですね今の。
(はるな)めっちゃきれい!鯖街道の起点となった福井県小浜市にはサバだけで30種類のレパートリーを持つサバ名人がいると聞き…。
やって来たのが通称サバミュージアムと呼ばれる施設。
そこに展示されているのは…。
(スタッフ)おっこれは?
(スタッフ)そして隣には…。
数々のサバ料理。
おなじみのレシピからちょっと変わったものまでその数なんと30種類!奥にあるキッチンスタジオ。
ここに噂のサバ名人がいると聞いてお邪魔すると…。
いらっしゃいました!こちらがしかもこちらがサバ名人の主婦たち。
その名もグループマーメイド。
つまり…。
30以上あるというレパートリーの中からとっておきのレシピベスト3を教えてもらいました。
(竹内)うわあおいしそう!これ絶対うまい!焼きサバを丸ごとご飯と一緒に炊いた身をほぐしてご飯と混ぜて頂きます。
これはうまいぞ!
(はるな)これやばいね。
ワカメの香りもいいでしょ?
(スタッフ)いいですね。
続いてこちらのマーメイド木村さんのおすすめ。
黄金焼き?はい。
卵黄マスタードなどを混ぜたソースを生サバに塗り中火でじっくり焼き上げます。
卵のまろやかなコクとマスタードの酸味でサバが洋風の一品に大変身!ソースのレパートリーは他にも。
揚げたサバに梅の酸味を利かせたチリソースをかければ…。
さっぱりとした大人の味わいに。
焼きサバのほぐし身を包んだ焼き鯖ギョーザは泉本さんの一押し。
(スタッフ)ぬた?
(山本さん)はい。
マーメイドのリーダー山本さんが自信を持って薦める
(山本さん)これはしめサバと地元で取れるネギ谷田部ネギというんですけどそれのからし和えみたいなのですけど…。
小浜市谷田部地区で栽培されている昔からとてもおいしいんです。
一番のおすすめです。
(スタッフ)一番のおすすめ…。
ねえ?みんな。
マーメイドの皆さんが絶賛する鯖のぬた。
すりごまと調味料を混ぜしめサバとさっと茹でたネギを加えて和えるだけ。
ねえ鯖街道。
鯖街道っていうのが…。
サバの料理あんなにあるんですね。
ねえ初めて知った。
びっくりしました。
もうよだれがちょっと…。
さあそれでは皆さんの前にはその福井県のサバ料理をご用意しました!頂きましょう〜。
最高じゃないですか?この…。
これ…ホント〜。
まずは焼き鯖の生姜飯から。
炊き込みご飯ですね。
うわっうまっ!生姜も利いててサバはもちろんだけど…。
(はるな)うまっこれ!これうまいっすね〜!地元の一押し!しめサバをからし酢味噌で和えた鯖のぬたは…。
おいしい…。
今うなり声が聞こえた…。
これうまい。
(吉岡)おいしいですね。
このぬたちょっと想像をはるかに超えてくるうまさですね。
(はるな)しめサバなんだやっぱり。
…って感じになりますね。
どこでしたっけ?出身。
全然違う…。
続いては関さばに代表されるブランド鯖は味もいいが値段も高い。
そこで…。
(スタッフ)ご主人がおすすめする安くておいしいサバって…。
富津の釣りもの。
(スタッフ)どんな特徴があるんですか?それであの…餌食ってる様なくどい脂じゃなくて…。
(スタッフ)長崎のサバ。
どんな特徴があるんですか?八戸のサバは今…ね。
(スタッフ)その理由って?というわけで第1位に輝いたのは9人が薦める八戸のサバ。
親潮が洗う海沿いは…。
春から秋にかけてセンダイハギやオオハナウドなどが美しい種差海岸など風光明媚な景勝地。
そんなその秘密を探るため八戸漁港へ。
大丈夫ですか?ええはい。
サバなどの加工をする水産会社の社長さんに伺いました。
ああ〜!じゃないかなというふうに自負しています。
都内のスーパーで調べたところ…。
かなりお買い得!安い!では日本のですね各地でサバ取れますけれども…。
北のそんなサバが回遊してくる今は一番そんなが伝統料理としてあるんですよ。
これはおいしいと思います。
焼いたサバと…ささぎ?一体どんな料理なのか?その料理が得意な高校生が作ってくれるという事で地元の高校へ。
あっイテテ…。
お邪魔しまーすこんにちは。
(一同)こんにちは。
エプロン姿で待っていたのは県立名久井農業高等学校の仲良し6人組。
じゃあすいませんよろしくお願いします。
はい。
普段お家でも料理をするという6人。
まずは深渡くんが包丁の技を。
慣れた手つきでサバを3枚におろします。
(はるな)かっこいい〜!
(スタッフ)おお〜うまい!
(拍手)女子たちからも拍手が起こりちょっぴり照れる深渡くん。
さていよいよ八戸名物サバ焼きとささぎの煮物作りですがささぎとはどんな料理なのか?まず塩を振ったサバをグリルで焼き…。
(吉岡)いやこれだけでもおいしそう〜。
ここまでは単なる塩焼きですが…。
(スタッフ)あっささぎ。
はいこれです。
平べったくて長いのが特徴でこのささぎと焼いたサバネギをだしで煮ます。
出来上がったのは…。
香ばしい焼きサバを煮込んだサバ焼きとささぎの煮物。
地元の高校生が受け継ぐ家庭料理。
なぜか懐かしさを覚える一品です。
食べてみてください。
どうぞ。
お言葉に甘えてスタッフも試食。
う〜ん!
(スタッフ)サバの脂がやっぱり出てるんですかね?
(工藤くん)ですね。
ですね。
ホントに。
続いて八戸一のサバ料理名人がいるというお店を訪ねます。
まるで民家の様なお店。
こちらの女将が自他共に認める名人えーっとそうですね…。
(スタッフ)いサバのかっちゃ?はい。
2012年の前沖さばのさば料理のコンテストでグランプリとった料理なんですけども。
サバ料理コンテストでグランプリをとったいサバのかっちゃ。
ちなみに八戸では市場で魚を売る女性をイサバのカッチャと呼び…。
漁り場。
つまり魚市場の母ちゃんという意味なんですがどんな料理なのか全く見当もつきません。
八戸の名人が生んだいサバのかっちゃ。
その驚きの正体とは?
(小泉)何人〜?
(一同)5人!5キューブ!どいてどいてどいて〜。
(一同)お〜!来た来た…。
ジャン!あたし1番!だってすごいお腹すいてるんだもん。
牡蠣〜!
(男性)牡蠣ね。
頑張んなさい!・「おいしさギュッと『鍋キューブ』」
(男性)いいねいいね〜。
たまらん。
キューブでうどんもグー!
(小栗)俺のみそ汁は豪快に炒めたキャベツと豚バラ。
あぁ甘いキャベツに汁がからんでごはんがとまらない!とまらないよ母さん!あぁ〜。
山盛りキャベツの絶品豚汁。
「ほんだし活用術」で。
(女性1)今年もやってきました。
(女性2)豚バラと白菜。
いい食べっぷり。
おっ脱いだ。
汗ばんできましたね。
また脱いだ。
温かそう…。
(小栗)見たらやらずにいられない。
「ほんだし活用術」
(民族音楽の歌声)母たちはうたとダンスで憶える。
子どもたちの栄養のこと免疫力のこと。
KOKO…。
それはガーナの離乳食。
味の素はそのKOKOに赤ちゃんに必要な栄養素をプラスする食品を開発。
「KOKOPlus」それは母の願いをプラスしたということ。
いのちが、食べている。
いのちが、笑っている。
EatWell,LiveWell.AJINOMOTO.八戸の名人山本さんが生んだいサバのかっちゃ。
ご家族と料理仲間の皆さんの前でいよいよその正体が明かされます。
(一同の笑い声)
(山本さん)やっぱり食感もありますから半分だけちょっと細かくしてちょっと叩いて頂いて…。
サバを叩いて調味料を加え長ネギ卵砕いた焼き麩を混ぜ合わせます。
ゴボウもここ日本一ですから青森県は。
青森名物のゴボウを刻んで水にさらし…。
何かに似ていませんか?そうするとほら…。
(山本さん)ここでカッチャってクリのイガの事をクリカッチャっていう。
カッチャにはイガグリの意味もあり…。
と名づけたそうです。
ちなみにこちらのカッチャは…。
あそこのばっちゃんに。
(山本さん)あれにカゴ背負って…。
(山本さんの笑い)ゴボウの衣で揚げた香ばしいサックサクの衣がジューシーなサバを引き立てます。
おいしいおいしい。
(スタッフ)どう?お味は。
(山本さん)結構子ども食べれる。
サバ苦手な人でも食べやすい。
(一同)イエーイ!それでは八戸のサバ料理いサバのかっちゃを頂きましょう。
う〜ん!うんおいしい。
ふわぁ〜って広がってくる。
(吉岡)まあサバってね身質がやわらかい魚なんですけど。
これ子どもとかすごい喜んで食べてたけど大好きですねこれね。
続いてはサバはサバでも和食のプロが作るのにグラタン風?驚きの焼きうどんをご紹介します。
味結構濃いですからね。
もうしっかりついてますんでね。
しっかりして味を利用してお料理作りたいと思います。
よろしくお願いします。
(竹内・はるな)お願いします。
分量の水にサバ缶を汁ごと入れて煮立てます。
これいい香りね。
(はるな)めっちゃおいしそう。
もうこれこのままでもおいしそう。
しょうゆとみりんで味を調えたら…。
変わったものを入れるんですか?
(吉岡)そうですねはい。
何?何?和食のプロがサバ缶で作る焼きうどん。
最後に使うミラクルな食材とは?きみはよく泣くきみでした。
きみはよく食べるきみでした。
・『組曲惑星より木星』よく食べるときのきみはよく笑うきみでした。
一度気に入るとそればかり食べたがるきみ。
食べながら眠ってしまったり泣き始めたり負けて帰ってくると黙ったまま食べないこともあった。
勝てなくてもきみの一生懸命はとても感じる。
もっともっと泣きなさい。
もっともっともっとおいしいものたくさん作るからね。
そうやって母の私も強くなってゆくんだから。
きょうのおいしいが、きみの明日になる。
EatWell,LiveWell.AJINOMOTO.
(姉)はぁ…。
(弟)顔寝てるよ。
ぼぉ〜。
うるさい!冷たい冷たい!やめろ…!
(母)《ほらほら2人とも…》《冬の朝は体を冷やすものより温めるものを食べてって》《「カップスープ」で温朝食》オン。
いただき。
ちょっとー!《「クノール」でいってらっしゃい》
(2人)いってきます!何?何?
(吉岡)今日は…。
長イモのおろしたもの…。
うどんのだし汁に入れて…。
えーっ!うわぁ〜!なんかすごい豪華な…。
(はるな)すご〜い…。
(吉岡)はいそうしましたら今日は…。
あれ?俺ちょっとわかった気がしたぞ。
そう吉岡料理長のミラクルレシピは…。
グラタンの様にチーズとパン粉をかけトースターで焼けば…。
うわぁ〜!
(はるな)いい焦げ色!いい色!うわぁうまそう!サバの味噌煮缶がまさかの大変身!魚が苦手なお子様にもおすすめのミラクルレシピです。
(はるな)不思議ですねこれ。
おいしそう。
チーズの香り…。
(はるな)でもサバの香りもして。
う〜ん!うめえ!あっサバうまい。
とろろ利いてんなぁ。
なんかグラタンなのにうどんっていうのが新感覚ですねこれ。
えっこんなチーズと合うんだ。
サバ缶出して溶けるチーズやって焼いて食ってもうまいかもしれないぐらいチーズと合う。
へえ〜。
知らなかった。
今夜最初の仕分けは…。
2014/11/22(土) 18:30〜18:56
ABCテレビ1
世界にひとつ ミラクルレシピ 〜築地のプロがすすめる今が旬!安くて美味いサバ〜[字]

「秋さば」「寒さば」と呼ばれ、今が旬のサバ。築地のプロがおススメする安くて美味しいサバとは!?脂がたっぷりとのった絶品のサバ&サバ料理を紹介します!

詳細情報
◇番組内容
今が旬の“サバ”。ブランドとして知られる「関さば」、「松輪サバ」は値段が高過ぎて…とためらいがちな人も必見!番組では、“東京都中央卸売市場築地市場” の魚のプロフェッショナルたちに、「今、おいしくて、安いサバ」ををアンケート。その第1位に輝いたサバとは…!?さらに、鯖街道と呼ばれる街道の起点、福井県小浜市を取材。店前でサバを丸ごと一匹焼く豪快な浜焼きなど、絶品郷土料理のレシピを紹介します!
◇番組内容2
築地で働く魚のプロたちが選んだ「今、おいしくて、安いサバ」の第1位に輝いたのは、“八戸”のサバ。早速、青森県八戸市へ。現地の高校生に八戸のサバを使った“焼きサバとささぎの煮物”を作ってもらう。焼いたサバとインゲンを甘辛く煮た、ごはんが進むおかずだ。さらに地元の“サバ料理アイデアコンテスト”で優勝した料理店の女将がグランプリを取ったメニュー“イサバのカッチャ”を披露!いったいどんな料理なのか…!?
◇出演者
【MC】設楽統(バナナマン)
【進行】竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー)
【試食ゲスト】はるな愛
【料理人】吉岡英尋(『なすび亭』オーナーシェフ)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/miracle-recipe/

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:15463(0x3C67)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: