NHKニュース7 2014.11.22


横綱・白鵬。
大鵬と並ぶ32回目の優勝の行方は。
九州場所の優勝争い、大詰めです。
こんばんは、ニュース7です。
衆議院の解散から一夜明け、事実上の選挙戦に入ったきょう、自民党の谷垣幹事長は、選挙では安倍政権の経済政策、アベノミクスを継続して、国民生活を安定させることを訴える考えを示しました。
一方、民主党の海江田代表は、アベノミクスを転換して、厚く豊かな中間所得層を復活させる経済政策が必要だと訴えていく考えを示しました。
会合であいさつに立った、自民党の谷垣幹事長。
アベノミクスを継続して、国民生活を安定させることを訴える考えを示しました。
公明党の山口代表は、街頭演説で、平成29年4月に、消費税率が10%に引き上げられるのと同時に、低所得者対策として、軽減税率を導入することを訴える考えを示しました。
一方の野党。
民主党の海江田代表は会合で、衆議院選挙では、アベノミクスを転換して、厚く豊かな中間所得層を復活させる経済政策が必要だと訴えていく考えを示しました。
維新の党の江田共同代表は、講演で、国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
また共産党の志位委員長は、街頭演説で、次のように述べました。
維新の党はきょう、衆議院選挙の公約を発表し、安倍政権の経済政策、アベノミクスでは、国民生活を守ることはできないとしたうえで、国会議員の定数と歳費の大幅な削減や、徹底した競争政策の実行などを打ち出しています。
公約では、アベノミクスでは、経済の再生はおろか、国民の生活を守ることもできず、維新の党は真の改革者として、国の在り方を根本から変えると訴えています。
その上で、国民との約束である、身を切る改革を徹底するとして、国会議員の定数と歳費をそれぞれ3割削減することや、公務員の総人件費を2割削減すること、それに、企業団体献金の禁止などを打ち出しています。
経済分野では、稼げる国になるためには、徹底した競争政策が必要だとして、医療保険が適用される診療と、適用されない診療を併せて行う、いわゆる混合診療を解禁することや、医療分野などへの企業の参入促進、それに農業の成長産業化に向けて、JA全中・全国農業協同組合中央会を、抜本的に改革することなどを盛り込んでいます。
一方、統治機構改革として、中央集権体制から道州制に移行して、地方の自立を実現するとしているほか、首相公選制の導入や、国会を一院制とすることなどを打ち出しています。
また、安倍総理大臣が消費税率引き上げの延期に伴う法律の改正で、経済情勢によっては引き上げを見合わせることができるとした、いわゆる景気弾力条項を盛り込まないとしていることに、反対するとしています。
エネルギー分野では、原子力発電所から発生する、高レベル放射性廃棄物の最終処分場が決まらないかぎり、原発の再稼働は認めないとしたうえで、再生可能エネルギーの導入促進などで、既存の原発は、徐々に消えていくとしています。
さらに、集団的自衛権に関連して、日本への攻撃か、他国への攻撃かを問わず、国の存立が脅かされる場合について、今の憲法の下で可能な自衛権の行使の在り方を具体化し、必要な法整備を行うとしています。
維新の党の公約では、アベノミクスでは、国民生活を守れないと断言し、アベノミクスを争点に掲げる、安倍政権との対決姿勢を鮮明にしているのが最大の特徴です。
その上で、国会議員定数の3割削減などの身を切る改革、徹底した競争政策、それに江田、橋下の両共同代表が、一貫して主張してきた、道州制の導入などの統治機構改革を公約の柱に据え、既得権に切り込む改革政党のイメージを打ち出しています。
一方、維新の党は衆議院選挙に向けて、民主党との連携を強化するため、非正規労働者が、同じ仕事であれば、正社員と同じ賃金を得られる、同一労働・同一賃金を法制化することをはじめ、5つの政策を両党の共通政策とすることも決めました。
維新の党としては、江田、橋下両共同代表の2枚看板を前面に立てて、しがらみのない立場で、改革に取り組む姿勢を有権者にアピールするとともに、野党間の選挙協力を着実に進めることで、一強多弱の政治状況を打破したい考えです。
きょう未明、名古屋市の中心部で、木造の建物が焼ける火事がありました。
焼けたのは、明治時代以前から残るとされる建物で、老舗料理店が入っていました。
店は、ことし3月に閉店し、所有者が解体する予定でしたが、歴史的な価値が高いとして、名古屋市が保存を求めていました。
けたたましく鳴る消防のサイレン。
激しく燃え上がった火柱は、隣の建物の4階ほどの高さまで上がっています。
名古屋市の老舗料理店、鳥久で起きた火事を撮影したと見られる映像が、動画サイト、ユーチューブに投稿されていました。
午前3時半過ぎに撮影したものと見られています。
けが人はいませんでしたが、木造2階建ての建物は、ほぼ全焼。
看板は焼け残りました。
建物は、JR名古屋駅から東に1キロほど離れた堀川沿いにあります。
明治時代以前から残るとされる木造建築で、料亭などとして使われてきました。
文芸雑誌の中には、作家の坪内逍遙。
芥川龍之介。
それに菊池寛が訪れたことを紹介しているものもあります。
半世紀以上前、この建物で開店した鳥久は、ことし3月に閉店。
建物の所有者は、解体してマンションを建てる計画で、9月に、重機での解体作業に必要な周辺の道路や河川の使用許可を、名古屋市に申請していました。
これに対し、名古屋市の河村市長は、歴史的価値が高いとして、建物の保存を訴え、申請を認めるかどうか保留したことから、所有者側は、おとといから手作業で解体を始めていました。
河村市長は夕方、現場を訪れました。
建物を所有する会社によりますと、建物には電気は通っていましたが、ガスは通っていませんでした。
また、10日ほど前から、木製の雨戸が、何者かに徐々に壊されていて不安だったため、きのう、シートで覆って、応急処置をしたところだったということです。
警察と消防は、火事の原因を詳しく調べることにしています。
変わったものが盗まれる事件が相次いでいます。
こちらは橋の名前などを記した銘板、そして消火ホースの筒先です。
私たちから見れば、なぜこんなものがと首をかしげてしまうもの。
犯人たちのねらいは、価格の高騰する金属でした。
そして、新たな標的になっているのが、太陽光発電施設、メガソーラーです。
発電施設には欠かせない送電線が、大量に盗まれる被害が相次いでいます。
なぜ、メガソーラーが狙われているのでしょうか。
滋賀県彦根市のメガソーラーの施設です。
先月17日、送電線が切断され、盗まれていたことが分かりました。
その長さは4キロ余り。
重さは4トンにもなり、被害金額は1000万円近くに上ります。
同じ滋賀県の野洲市の施設では、僅か2か月間で、2回にわたって、盗難の被害を受けました。
滋賀県内では、きのうも被害が見つかり、7月以降11件、送電線の長さは合わせて17キロにも及びます。
警察は、送電線に使われている銅を狙った窃盗事件として捜査しています。
その銅。
取り引き価格は、高い状態が続いています。
さらに送電線には、純度が100%に近く、価値が高いものが使われているため、高値で売れるといいます。
相次ぐメガソーラー施設での被害。
防犯対策の難しさがあるといいます。
滋賀県甲賀市の山間部に造られた施設です。
広さは、およそ7万2000平方メートルと、東京ドームの1.5倍です。
森林に囲まれたこの工業団地の一角でも、2800メートルもの銅線が盗まれました。
施設の周りには、侵入を防ぐフェンス。
さらに、防犯カメラも設置されています。
ところが。
フェンスが破られた場所は、防犯カメラの死角になっていました。
またふだん、無人で稼働していて、十分に見回るのは難しいのが実情です。
施設の中に侵入できても、送電線は外から見えないように配置されていました。
さらに、送電線を切断するには、電気が通っていないタイミングを狙うか、専門の工具で特定の場所を切断しなければなりません。
こうしたことから施設側は、送電線の位置や、施設の構造を正確に把握した人物の犯行ではないかと見ています。
別の施設では、一度に7トンもの送電線が盗まれたケースもあり、警察は単独での犯行ではなく、メガソーラーを狙って、犯行を繰り返しているグループがいる疑いがあると見て、捜査しています。
施設側も手をこまねいているわけではありません。
見れますか?発電量。
この施設では、新しいシステムを導入して、警備を強化しました。
24時間態勢で監視し、送電線が切断されれば、すぐに警備会社や、管理会社などに通報されます。
しかし、警備を強化すると、経費もかさみます。
メガソーラーという新たな施設を狙ったと見られる事件。
滋賀県のほかにも、隣接する三重県や岐阜県でも起きていることが、警察などへの取材で分かりました。
警察は、一連の事件の関連も含めて捜査するとともに、施設に対して、対策の強化を呼びかけています。
深刻な大気汚染が続く中国。
辺りはもやに覆われたように白く、道行く人たちはマスクをしています。
実はその中国と並んで、大気汚染が深刻なのが、こちら、隣のインドです。
WHO・世界保健機関によりますと、首都ニューデリーの大気汚染物質、PM2.5の年間平均濃度は、北京のおよそ3倍と、世界で最も高くなっています。
きょう、ニューデリーでは日本大使館が、現地に住む日本人向けに説明会を開き、特に影響を受けやすい子どもは、屋外での長時間の運動を控えるなど、注意を促しました。
大気汚染が深刻なインド。
首都ニューデリーでは、街全体が白くかすみわたり、見通しの悪い日が増えています。
今月に入って気温が下がるとともに、PM2.5の濃度も上昇。
こうした状況を受け、ニューデリーでは日本大使館が、現地に住む日本人向けに、必要な対策などについての説明会を開きました。
こちらの地図は、PM2.5の濃度の年間の平均が高い、20の都市を示しています。
WHO・世界保健機関がことし5月にまとめた報告書に基づいています。
20のうち半分以上の13がインドの都市。
中でも首都ニューデリーは、1立方メートル当たり153マイクログラムと最も高く、WHOの基準値の15倍、北京のおよそ3倍となっています。
主な要因は、経済成長に伴って増え続ける車や工場などの排ガスです。
ニューデリー中心部にある病院では、せきこんだり、ぜんそくが悪化したりして、診察を受けにくる人が、先月に比べて20%近く増え、特に子どもの患者が多いということです。
どうすれば身を守れるのか。
ニューデリーで開かれた日本人向けの説明会では、呼吸器専門の医師が、特に子どもは、こうした物質の影響を受けやすいとして、屋外での長時間の運動を控えたり、家の中では高い性能の空気清浄機を使ったりするよう促しました。
ニュースを続けます。
きょう正午ごろ、東京・八王子市の東海大学医学部付属八王子病院で、病棟内に煙が充満し、スプリンクラーが一斉に作動して、廊下が水浸しになり、患者が一時、避難しました。
警視庁や東京消防庁が調べたところ、廊下や内階段などから焦げた瓶や、ペットボトルなどが複数見つかり、中には油が入っていたということです。
また、ベージュのフード付きのジャンパーを着た不審な男が目撃されているということで、警視庁は、この男が、油を入れた瓶などを置いて火をつけたと見て、放火の疑いで捜査しています。
企業が大都市圏でアルバイトやパート従業員を新たに募集した際の時給。
先月は平均で961円と、調査を始めた平成18年以降、最も高くなったことが、民間の調査で分かりました。
業種別では、飲食店などのフード系が937円、営業系が1119円、製造・物流・清掃系が950円などとなっています。
流行の終息はまだ遠いとしています。
西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、国連のパン・ギムン事務総長や世界銀行のキム総裁らが協議しました。
より多くの医療関係者を現地に送り込むなど、国際社会による支援の強化を、さらに求めていくことで一致したということです。
南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島で、中国が浅瀬を埋め立て、滑走路や軍事用の港湾施設を建設していると見られることが、イギリスの研究機関の調査で明らかになりました。
埋め立ては長さ3キロ、幅2、300メートルと分析され、南沙諸島の領有権を争うフィリピンなど、周辺国からの反発が予想されます。
大相撲九州場所は、大詰めの14日目。
1敗の横綱・白鵬の一番と、2敗で追う横綱・鶴竜の一番です。
終盤戦に入って、強さが増す白鵬。
きのう、ついに優勝争いの単独トップに立ちました。
送り出し!32回目の優勝へ、また一歩、また一歩大きく前進しました。
鶴竜はきのう、2敗に後退。
逆転優勝に望みをつなげます。
右四つ、左四つになった。
さあ、琴奨菊はがぶれるか。
…出し投げ。
あす千秋楽に白鵬の優勝は持ち越されます。
そして、鶴竜、逆転優勝の望みをつなぎました。
中入り後の勝敗です。
荒鷲と旭秀鵬が勝ち越し。
栃ノ心は11勝目です。
遠藤は7連勝で9勝目。
隠岐の海と豊ノ島は勝ち越しを決めました。
豪栄道は9敗目。
逸ノ城は、稀勢の里を破って、新関脇の場所で勝ち越しです。
サッカーJリーグ1分・J1の優勝争いは大詰めです。
首位の浦和レッズは、勝てば優勝が決まる、2位ガンバ大阪との直接対決です。
5万6000人を超えるサポーターの前で、8年ぶりの優勝を決めたいレッズ。
ガンバも、逆転優勝へ、勝つしかないと臨みます。
両チーム無得点のままの後半。
レッズは徐々にペースをつかみます。
宇賀神のシュート!
しかし、ゴールを奪えないまま、試合は終盤へ。
このまま引き分けかと思われた43分、ガンバのカウンター攻撃。
途中出場の佐藤が決めました。
ガンバは逆転優勝へ、望みをつなげました。
レッズの優勝は持ち越しです。
3位のアントラーズと、4位のサガンが競り勝って、ともに逆転優勝の可能性を残しました。
ベガルタはJ1残留を争うセレッソと引き分け。
同じく残留争いのアルディージャは敗れました。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
京都・嵐山では、木々の葉が色づき、見頃を迎えています。
嵐山では、このところの冷え込みで、去年より1週間ほど早く、紅葉の見頃を迎えました。
きょうは青空の下、大勢の観光客が、もみじ狩りを楽しんでいました。
いいですね。
きょうは東京も穏やかに晴れて、過ごしやすかったですよね。
そうでしたね。
あすも晴れるんでしょうか?
お出かけ日和、まだ続きそうです。
天気図を見てみましょう。
このように全国的に高気圧に覆われまして、晴れる所がほとんどです。
また日ざしもあって、暖かい空気も伴いますから、各地、気温も平年を上回る状態、続きそうです。
最高気温の予想を見てみましょう。
各地で平年より3度から4度、高くなりそうです。
福岡や大阪では20度。
東京は19度など、日ざしの下では暖かさ、感じられそうです。
朝晩は冷えそうですから、調節できる服装でお出かけください。
では、あすの予報を見ていきます。
露天風呂につかっているのは。
かわいい。
カピバラです。
静岡県伊東市の観光施設で、毎年、この時期に作られる露天風呂。
2014/11/22(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽盗まれる“送電線” ▽J1優勝決まるか? 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11050(0x2B2A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: