★列車に乗って【宮崎・日南の旅2▽ヨネスケ】 2014.12.14


(ヨネスケ)最高ですねこれ。
うわ〜品数が多くて豪華ですね〜。
お〜!うまい!
「★列車に乗って」…
旅行パンフレットを元に計画したのは一泊二日宮崎・日南の旅!
前回は日南市南郷町でアウトレットマンゴーを発見しカツオの炙り重を堪能!
城下町飫肥では突然お宅におじゃましてタケノコをごちそうになりました。
果たして今回は…
お待たせしました。
・これがうちの名物です。
え〜?!スカイツリー?うわ〜すげぇ。
飫肥の城下町は江戸時代の町並みが残り映画やドラマのロケ地にもなっています
ほんとすごい歴史ですよ。
この石垣。
昔の職人がやったから石に合わせるようにして組んでる。
すごいなこれ。
時代劇のロケーションの地じゃないかと思うぐらいな…。
戦国の世であった安土桃山時代
豊臣秀吉に仕えた伊東祐兵が九州平定で功績をあげ飫肥城を与えられました
その後およそ280年間にわたり飫肥城は伊東氏によって治められました
ここには今から400年以上前に実際に使われていた鎧兜や刀など伊東家ゆかりの品々200点が展示されています
そんな飫肥の城下町をパンフレットにあるマップを見て食べ歩き
「厚焼たまご」?こんにちは。
厚焼たまご?はい。
今何やってんの?はいそうです。
飫肥って結構…有名。
厚焼たまごに飫肥天に飫肥せんべい。
これ?はい。
違うでしょ?プリンみたいな形ですね。
甘〜い!昔からの伝えでは…飫肥の殿様がこれを…。
お茶うけということはスイーツ代わりに食べた?そうですそうです。
皆さん食べられたとき「プリンだ」とか言われますね。
飫肥の名物を堪能したヨネスケさん
飫肥駅からは観光列車で青島へ
へぇ〜かわいいね。
うわっ!ちょっと見てくださいこれ。
みんな木で作ってんだよほら。
下から何から。
落ち着くんだねこれ。
特急「海幸山幸」は日南海岸沿いの美しい景色が楽しめます
青島に近づくと「鬼の洗濯板」で列車は一時停車
幻想的な大パノラマが広がります
あ〜着きましたね〜。
青島。
ここにすばらしい温泉があるってんで行ってみましょうか。
ヨネスケさんはとろとろのぬる湯があるという温泉宿へ
この温泉強いアルカリ性で美人湯としても知られています
さらにこちらには不思議な力があるといわれるお地蔵様がありました
絵馬がありますね。
いいですかねちょっと。
あっ!「子供が授かりますように」とか。
「元気な赤ちゃんがうまれますように」とか。
以前青島で多く発生していた水難事故の慰霊のためにオーナーがお地蔵様を建てました
それ以来不思議と水難事故がなくなったそうです
今ではこのお地蔵さまに安産子宝祈願をする人たちが増え全国からお礼の手紙が届いています
ところでこちらの温泉はもともとオーナーの自宅だった場所に湧き出ていたそう
これも不思議な巡り合わせですね
うわ〜ほんとにつるつる。
うそかと思うぐらい。
これ入ってみりゃ分かりますよ。
すごいなこれ。
こちらの温泉はpHが9.2とアルカリの度合いが非常に高く日本トップクラスのぬるぬる美人湯なんです
日帰りプランは温泉と夕食が楽しめます
こちらの特徴は宮崎各地でとれた有機野菜が中心のメニュー
「豪華でヘルシー」と女性客に好評なんです
これは「かわり揚げ」?これも肉を使ってないの?
(女将)そうなんですよ。
こんにゃく?こんにゃくに甘じょっぱい味を付けといてそれをから揚げにしてんの?これもうまい。
新タマネギはチーズとトマトでフレンチ風に調理
日向夏の天ぷらなど健康に気を遣った料理が並びます
あっこれは肉を使わなくても十分勝負できます。
ねぇ。
今回の旅の宿には宮崎駅前に新しく誕生した…
宮崎各地へのアクセスが自慢の宿です
明日からの旅に備えて部屋でゆっくり…といきたいところですがやっぱり足が動きだしますよねぇヨネスケさん!
せっかく宮崎に来たんですからちょっとねぇ。
これにほら「ぐんけい」なんてね。
ヨネスケさんは宮崎地鶏が自慢のお店へ
こちらのお店の特徴は地鶏の焼き方!
鶏の脂をたっぷり使うためたくさんの炎と煙が上がり炭火本来の味と香りが楽しめるのだそうです
お〜!上にのっかってるのは何ですか?
(店員)ゆずこしょうですね。
見てくださいこれ。
うまい!まあこのスモークの香り。
歯応えがあって中がジューシーでほんとの肉のうまさが分かる。
よかったわ宮崎まで来てこれ食べて。
ヨネスケさんが宮崎に来てどうしても食べたかったというのがこの「冷や汁」
見てください。
冷や汁!これ上は鶏のささ身?
(店員)鶏肉をあぶってそれをさいてます。
あとおみそをまず焼くんですね。
焼きみそというのを使うんです。
うまい!うわ〜ダシが半端じゃなくいい。
キュウリとかオオバの香りとかがあって。
みそを焼いてるから香ばしい香りが出るんだ。
これ宮崎に来ないとなかなかこの味は食べられないね。
そのほかこちらの店では鶏レバ刺しなど宮崎地鶏を存分に楽しめます
ヨネスケさん夜はほどほどにしないと明日に差し支えますよ
おはようございます!現在朝8時ですけどねなんとこの時間に開いてるうどん屋さんがある。
しかもそこにお客さんが入ってる。
それがこちらなんですよ。
ちょっと行ってみましょうか。
宮崎では朝から営業しているうどん屋さんが多いとか
地元で繁盛していると評判のうどん屋さんをのぞいてみました
はい。
朝からうどん?うどん。
ですね。
しょっちゅう?飲んだ次の朝とかね。
朝から?うどんなの?宮崎はですね…。
(岩切)宮崎の人はほとんどの方が焼酎とか飲むと思うんですよね。
すると朝さっぱりしたものをというのが…。
若い!ほらカメラさん。
若い2人が…。
え〜?!
こちらが朝に最もオーダーが入るというメニュー
ねぎと天かすを温かいダシに混ぜてゆずごしょうで頂きます
これ東京にも出てるようなうどんと近いね。
…というのを目指してます。
まだうちの名物があるんです。
宮崎ならではのうちしかない「うわっ!」っていうような食べ物があるんです。
いいじゃないですか。
お待たせしました。
えっ!さあどうぞ。
宮崎のスカイツリーで…。
うわっすっげぇ!うどん食べて冷たいの食って腹こわさねぇ?すげぇ。

(ヨネスケ)あっこれせんべえじゃねえんだ?!2014/12/14(日) 05:00〜05:15
MBS毎日放送
★列車に乗って[字]【宮崎・日南の旅2▽ヨネスケ】

「宮崎・日南の旅

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: