ワイドナショー【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】 2014.12.16


(東野)さあ松本さん。
(松本)この間ねたまたま起きたらキッチンでこれついてて見たんですよ。
ジャポニカ学習帳のくだりでね。
ジャポニカ学習帳の表紙が変わったと。
昆虫が気持ち悪い。
花の方が受けがいいっていって花になったっていうくだりのところででもその花は昆虫のおかげで咲いてるんだけどねって僕が言ったあれあんなにスルーされますか?結構ええこと言うたと思うんですよね。
オンエア見てこんなに無視されるものかなと思って。
(東野)一週またいでそんなことクレーム来ますか。
現場では俺そんなに気付けへんかって。
オンエア見たときにこんなに無視されてんのや俺って思って。
傷ついたのよね日曜日の朝から。
いやそりゃそうかも…分かりませんけどそれは打ち合わせで言うてくれないから。
今ここで言われてもわれわれもどうしたもんか…。
何なんでしょうね。
だからもう少し僕に関心を持ってっていうことなんですけどね。
大丈夫大丈夫。
ちょっとわれわれ気持ちがどうしても指原さんに行ってるんで。
ああそうなの?何なの?ちょっとですねAKBの総監督の高橋みなみさんが卒業しまして。
今回はこの指原さんがゲストなんでぜひねその辺のところを色々聞きたいんですけれども。
(指原)はい。
ニュースになってましたよね。
(指原)そうなんですよ。
私その卒業発表に立ち会えなくて。
ちょうど家で一人でお鍋を作ってたらたかみなが卒業するらしいというニュースが舞い込んできて。
あっ知らんかったわけ?AKBの9周年特別公演みたいなやつで発表したんですけど私HKTなんで。
っていうのがすごいニュースになって秋元さん自身も指原さんがいないっていうことに対していた方がいいんじゃないかみたいなコメントも出されていたという。
言ってくれたんですけど…。
やっぱ駄目なんでしょうね。
AKBじゃないから。
呼んでもらえない?
(指原)そうなんですよ。
でも行ったらよかったんじゃないんですか?
(指原)知らなかったんですよ卒業発表するって。
だから知らなくていいからそういうとこ行ったらいいんじゃない。
(泉谷)お前そんなこと…。
おい。
(泉谷)知らないわけないだろう。
(指原)ホントに知らないですよ。
何言ってんだお前。
(指原)ホント…。
何で私のときいつもいるんですか?泉谷さん。
もうやだ。
(泉谷)何言ってるんだ。
お前仲悪いんだろう正直。
(指原)仲いい!仲いい!
(泉谷)嘘つけこの野郎。
(指原)ホントです。
仲いい。
ことし一年間もすごい忙しくて1億円ぐらい稼いでるんじゃなかろうかという。
私もよく分かんないんですけど。
分かんないことないでしょ。
私自分の稼ぎ親が全部管理してるんですよ。
いやだって明細みたいな月収みたいな…。
持ってないんです。
そんなわけないやん。
親が持ってるんです。
明細は親に届くわけないでしょ?明細は太田プロからもらって…。
もらうでしょ。
そのとき明細見ないわけないでしょ。
えっ…。
まあ見ますけど。
何やそれ。
こいつ嘘ばっかりやん!何あの嘘!そんな嘘ついて…何がこうなるの?何にもこれあれへん。

1990年に発売のヒット曲『会いたい』を巡り曲を創作した側の作詞家と実際にそれを歌ったシンガーとの間に大きな隔たりができてしまいました
報道によりますと作詞家の沢ちひろさんが歌手の沢田知可子さんを著作者人格権侵害で訴えたといいます
作詞家の沢さんが不快感を覚えた理由の一つに歌手の沢田さんがバラエティー番組で『会いたい』の替え歌『安定したい』を披露したところ作詞家の沢さんは歌詞に敬意を抱いていないと悲しく感じたのだといいます
これに対し歌手の沢田さんは…
…と心境をつづっています
さあこちらのニュースでございますけれども。
まずは作詞家沢さんの怒りのポイントをちょっと説明してください。
怒ってますよ何か。
怒ってますか?まずはちょっと聞いてください。
(山)はい沢さんの怒りのポイント3つあります。
まず1つ目。
(山)これはですね作詞家の沢さんは幼いころに死別した母との思い出をもとに『会いたい』を作詞したんですが歌手の沢田さんは自分の体験談のように語り沢さんは不快感を覚えていたということです。
そして2つ目。
(山)3つ目。
(山)これらがきっかけになったということです。
さあそういうことでございますけど泉谷さん。
(泉谷)いやこれねバラエティーならね替え歌だからそんな怒ることねえじゃねえかとは思うよ。
いいじゃないそんなもんね。
ちょっと自分の歌っていうかさそういうのをいじくってさ。
ただもうけっていうかそれに使っちゃうとちょっとまずいかなって感じだな。
3番のバラエティー番組で替え歌にしたのはよしとして。
俺それだけやと思ってた。
違うんです。
(泉谷)そうそう。
ちゃんと出しちゃったのね。
駄目だよそりゃ。
新しいアルバムですよね。
(駒井)そうです。
英語の歌詞に一部を変更してるというのがあったそうなんです。
でこれはアルバムの発売停止販売停止を求めて認められたんですが結局その1曲を抜いた状態でインターネットでは配信されている。
(泉谷)別アレンジしちゃったってことね?アルバムの方はね。
そうですそうです。
(古市)『安定したい』をCDにしたわけじゃないんですよね?はいこれはバラエティー番組で披露したという。
(泉谷)どういう感じなの?ああ結構めちゃくちゃにしてるわけね。
(山)はいこちらが『安定したい』の歌詞です。
全然歌詞は違うからそれに怒るのも分かるけどでももし自分が頼まれたらたぶんやっちゃうと思うからこれは怒られてもってとこはありますよね。
(古市)『安定したい』がもうちょっとクオリティー高かったらよかったですよね。
あんまり面白くないじゃないですか。
こんな大騒動になるほど…。
ホントにそれもあるね。
面白くないですか?
(古市)面白いですか?これ。
どの辺が面白いですか?これ。
いやだからバブルのときにマンション買ったけど買値と売値が5,000万ぐらい違って…。
(古市)そんなのバブルだから当たり前じゃない。
人生幸朗か。
いやいや…。
まあそうなんですよね。
これを笑えなかったんですよ。
作詞家の方は。
沢さんは笑えなかったというのがあるんですよ。
犬塚弁護士。
(犬塚)はい。
(犬塚)著作者人格権って聞き慣れないと思いますけど。
著作権っていうのは皆さん思い浮かべるようにその人の了解なくして歌ってはいけないということなんですけどもね。
その一方でもう一つは歌ってもいいけれども自分の作品っていうのは自分の感情とかが出てますからそれを勝手に変えてはいけないという。
難しい言葉で同一性保持権という言い方をするんですけど。
著作者人格権の一部として認められてる権利があって。
先ほどから出てますように沢さんの感情が表に出てるものをまったく違うものにしてしまうというのはちょっとどうかなというような部分ですよね。
それと僕は一個的外れになるかもしれないですけどまずこの歌は僕はこの沢田さんの作詞やと僕なんかは思ってたからこの事件でそうじゃないって知らされたことの方がこの作品を今後聴くときに邪魔になるわ。
そうです。
僕もずーっとこの女性の失恋の…会いたいけど会えないとか。
俺この人の思いやと思ってた。
僕も思ってました。
(指原)歌詞を自らの体験のように語っていたっていうのは私も別にしますよね。
秋元さんの歌詞を…。
そうじゃないと自分の歌にならないもん。
(指原)だからそれは別に怒ることじゃないと思うんですよね。
どうなんですか?作品として…。
当時沢田さんはねこの歌詞をもらって見たときにまるで自分のことを歌ってもらってる。
作ってもらったんだと思ったと。
で自分も恋人を亡くすという経験をしてるのでその思いを込めて歌っていますというふうな言い方をしてたんですよね。
(泉谷)いやいやあいつと仕事したときは自分の恋人が死んだようなこと言ってたよ。
これどういう落としどころというか。
やっぱり沢田さんの方に分が悪いんですかね。
まあそうですね。
ただいきなり裁判というのは…。
あんまりこんなん表立ってやってほしくないな。
(指原)沢さんご本人が曲をイメージと違うふうに替え歌されたっていうんだったらこれを訴えちゃったらその曲のイメージがまた変わっちゃうような。
それはそれで全然違う…。
もめてる歌っていう印象が強くなりますけれども。
でもこういうふうにじゃあ物まねはどうなんだとか。
じゃあパロディーはどうなんだっていう問題に…。
つまんない展開になっちゃうような気がするね。
だから曲っていうのはある程度自由だから。
パロディーされてこそ残っていく的なところもあるのよ。
ご本人の物まねをする物まね芸人さんも…。
(泉谷)だから芸術とかねいろんなものってのは頭くるだろうけどベートーベンだろうが何だろうが昔の絵画でもやっぱりいじられてこそじゃない。
いじられなかったら結局は残っていかないんですよ。
孤高でいられちゃうとね。
だからある程度は売っちゃった以上はいじられるなっていうのを覚悟してくれないと。
やっぱり不愉快だろうけど。
俺はクオリティーとタイミングやと思うな。
で前園さんも実は物まねされてるっていう。
ああそうなんや。
前園さん。
吉本の芸人さんででらパープリンのたかさんという方ですか。
(前園)いや僕もこの前ちょっとイベントのときにその方がいて。
僕と顔が似てるということで。
吉本に所属してるということで物まねをやられているということでまあお会いしたんですけれども。
物まねはどうでした?いや顔がちょっと似てるっていうだけで。
何かねアンケートでは不快ではないがリアクションしづらかったという。
だからちょっとクオリティーがまだそこまで。
(前園)何となく似てるけどちょっと分かんなかったんで。
実はこういうことやってるんですって言われて。
そうね。
難しいな。
っていうところがあるんですけど。
一応写真あるんですね。
(指原)見たい見たい。
(泉谷)どんなの?あ〜微妙。
微妙ですね確かに。
でらパープリンのたかさん。
これ前園さんも正式に訴えるんですよね?そんなとこまでいってないですね。
訴える気もないと?受け入れてますから。
頑張ってほしいですね。
頑張ってほしい?
(泉谷)そういうパロディーを思いっ切りやるんだったら本人とちゃんと相談してこのぐらい面白くやろうとかそこまでいってほしいね。
やるんならね。
タイミングであったりクオリティーというのが大事だと。
ノーベル賞の授賞式がスウェーデンで行われ物理学賞の日本人3人が参加
そして史上最年少でノーベル平和賞を受賞したのがパキスタン人女性のマララ・ユスフザイさん
弱冠17歳
授賞式のスピーチは
と教育の重要性を訴えました
さあこちらのニュースでございますけども。
マララ・ユスフザイさん17歳でございますけれども。
いかがですかこういうふうに松本さん17歳の女の子。
僕は人の授賞されるのを別に見たいとも思わないので全然見なかったんですけど。
でもこうやって見ると彼女のはすごい見る価値はあったんだね。
10分とか15分に及ぶ長いスピーチでしたけど。
(泉谷)迫力ありますよね。
ねっすごい胸打つというかね。
5人ぐらいの女性の方もわざわざお呼びして。
やっぱり女性だからといって教育を受けてもいいじゃないかというのをアピールして。
最初のつかみで笑いも取って。
みんなウケてるんですよ。
あんな堂々とできないですよね。
目もまったく泳がないし。
女性とか子供の教育に対して訴えてるんですけど。
古市さんいかがですか?
(古市)子供の貧困って絶対に子供の責任じゃないじゃないですか。
周りとか親の責任であって。
そういう問題がまだまだ世界中にあってたぶん日本にもあると思うんですよね。
世界ほどはひどくないけれども日本でも子供の貧困って問題はすごいあって。
だから実は対岸の火事でもないっていうか。
このノーベル平和賞の授賞式で訴えられたことは実は日本でも意外と近い問題なのかなって気がしました。
(泉谷)そうかもしれないね。
(古市)日本って子供の貧困率がすごい高いんですよ。
だから俺はこういう賞を取りに行くだけのじゃなくああいうメッセージを言いに行くっていうのはすごくいいことだと思うね。
ホントに。
授賞式って結構退屈だからさ。
そうなんですよね。
(泉谷)もっともっと大変な思いしてきてるわけじゃない。
日本っていうのはそういうところはおめでとうっていうレベルだけで。
ノーベル平和賞っていったい何なのかということを全然頭に入れないじゃん。
こういうことがあっていいんじゃないかなと思う。
指原さんこのニュース。
何か自分とは考えがそもそもが違うわけじゃないですか。
育ってきた環境が違うから。
状況があまりにも違いますから。
でも17歳でこうやって人の前で6,600万人の意見を代弁するっていうのはすごいなって。
環境が違い過ぎて同じ意見にはなれるかっていったらちょっと違うんですけど。
でも指原さんAKBでもスピーチされてますよね。
(指原)総選挙だから全然違うんですけどまあスピーチっていったらスピーチですよね。
あれもニュースになるからなかなか大変でしょう正直。
生中継今はしてるのでそのまま届いちゃうので考えますね前日に。
何位用何位用何位用みたいな。
(古市)何位まで考えるんですか?えっ何もしかして何人かお抱えの放送作家がいたりする?いないです!いないいない。
でも欲しいと思ってる人いてるでしょうね。
いや私も欲しいですよ。
だって分かんないんですもん。
1位を自分で考えるわけでしょ。
そのときむなしいよね。
これ1位じゃなかったら…。
だって実際私発表してない1位用持ってますからね。
あっそうか。
そうです。
ことし1位になれなかったから。
ことし2位やったから幻の1位用のスピーチあるんねや。
ちょっと言ってみる?やだやだ絶対やだ!これどんな感じで聞いてたらええか。
だってもう覚えてるんでしょ?覚えてますよ。
名言みたいなの残したいもんねどうせやったらね。
いやでも普通のこと言おうと思ってます。
皆さんのおかげで1位になることができました。
ホントにありがとうございます。
たくさんのことがありました。
スキャンダルもありましたが皆さんのおかげでことしも1位に返り咲くことができてとてもうれしく思っています。
ことしは私がAKB48を支えます。
って言う予定だった。
お前それよう言うな。
(泉谷)よく言うなお前。
バカじゃないのか?
(泉谷)バカだお前。
私も支えたかったんですけどね支えられなかったですよね。
でもよかったね今成仏して。
1位用の幻のコメントが。
(指原)天に召されました。
でも今度1位になったとき新しいの考えとかなあかんからな。
1位用2位用3位用っていう。
3位以下用って感じですね。
(古市)1位でも何かバリエーションがあるんですか?1位用も何個もバリエーションがあるってことですよね。
毎回毎回。
(指原)そのときの1位用。
だから毎年変わりますね。
1位の重みが変わりますね。
古市さんはアイドルとかお好きなんですか?
(古市)僕AKB…。
ごめんなさいあんまり。
いやいや別に嫌いじゃないです。
嫌いじゃないですけどあんまりアイドルって聴かないですね。
何かどう見たらいいか分かんないんですよ。
今はどう思ってるんですか?
(古市)だって架空の存在みたいな感じでいるじゃないですか。
でも実際そんなわけないじゃないですか。
だからそういう二重線をどうこっちから見たらいいかってことが分かんなくて。
(指原)女性があんまり好きじゃないみたいな?
(古市)そうじゃなくて…。
女性は好きですけどキスするのが気持ち悪い。
(古市)キスっていうか液体がちょっと。
そう言うから気持ち悪くなんねや。
(指原)何それどういうこと?液体って捉えるからやんか。
液体の交換が嫌なんですって。
(指原)あっなるほど。
じゃあこのぐらいだったら…。
だからジュースを人のストローで飲むとかは別にいいですよ。
プール一緒に入るとか別にいいですよ。
それぐらいの液体の交換はいいんですけど。
エロコミックみたいなのは見るんですか?
(古市)う〜んいろんなのは見ますけど別にそういう思いでは見ないですね。
えっどういう思いが?官能小説とか読まない?官能小説とかは読まないですけど。
(泉谷)偶然エッチになるとこもあるじゃないですか。
読み物の中で。
ホントふ〜んって感じです。
他のシーンとあまり変わらない。
え〜!?
(指原)たぶん心の中で喜んでると思います。
(泉谷)俺もそう思うけどね。
お前も結構嘘つきだな。
お前さおかしいだろ。
まあでもそういう小説とか物語とかの方がまだいいです。
実際の直接的なものよりはそういう方が。
なるほど。
本で読んだりとかする方がよくて映像で見る方がよくて実際の行為というか体験の方があんまり苦手であると。
(泉谷)二次元の方がいいってことね?いや二次元ってわけでもないんですけど汚いなと思ってるんです。
(泉谷)汚い?直前まで奇麗じゃないですか。
直前まで奇麗なのに一気に汚くなる瞬間があると思うんですよね。
分かります?
(山)えっ分かんないです。
ぎりぎりまで奇麗で…。
(泉谷)それは潔癖症ってこと?例えばはい。
もうちょっと現実的な話。
(古市)例えば誰かと付き合いますってなりますよね。
手つなぐとか一緒にデート行くとか奇麗じゃないですか。
ちょっと汗ばんで…。
でもそれは全然いい?それぐらいはいいですけどでもいざそういうことになると一気に変わるじゃないですか。
(泉谷)何で?
(古市)えっ変わらないですか?女性が…。
雌になる瞬間?
(古市)動物になっちゃうお互い。
それがいいんじゃない。
(古市)それが気持ち悪いなって。
(指原)やだ。
何それすごい。
それのギャップも何か楽しいというか。
ギャップっていります?その辺山さんはどうですか?えっ結婚とかはじゃあどういうイメージ?
(古市)結婚はしたいんですけど玄関分けたいんですよ。
(泉谷)玄関分けたい?同じマンションとかでもいいんですけど玄関分けて違う部屋に…。
あっ玄関を分けたいの?
(泉谷)金掛かるなお前。
じゃあ何のために結婚するんですか?世間体とか。
何じゃいそれ!絶対嫌やそんなやつ!世間体のために…。
言ってきた発言が全部世間体を考えたら言っちゃいかんことですよ。
世間体のためにだけ…。
(山)最悪ですね。
女性を何や思うてるねん!
(指原)女性の敵ですよホントに。
どういうこと?いないですよそんな人。
でも女の人を好きになって泣いたりとかそういうことはあるんでしょ?
(古市)好きになったりしますけど。
振られて泣いたりとか。
泣きはしないですね。
泣かない?松本さんって泣くんですか?やっぱり別れとか落ち込んだり時間かかったりしますよ。
古市さん松本さんを何や思ってるんですか。
うちの先輩を何や思ってるんですか。
「泣くんですか?」
(指原)変なの。
じゃあ出産はどうなんですか?出産っていう行為があなたの論理でいうとね神秘的な誕生の瞬間は神への冒涜のように。
どう思ってるの?見たくはないかもしれないですね。
(泉谷)お前その汚えとこから産まれてきたんだぞ。
(古市)だからあまり見たくないんですよ。
(泉谷)どろどろになって産まれてきてんだよお前。
そうよわれわれみんなどろどろになって。
自分も含めて汚いって言ってるんですよね。
ちょっと前園さん!考えられないでしょ?
(泉谷)すごいやつがいるんだな。
説教しちゃった方がいいですよ。
説教いきましょうよ。
今ノーベル賞の話だったんで…。
おっホントだ!
(泉谷)そうだった。
ごめんごめん。
あららら…。
ホントだ!すいませんホントに。
いやでもおかしくない?初めてこの番組でゴール決めましたよね。
いやいやいつもゴール決めてくれてます。
先輩泉谷の前で見せた福山雅治のすご過ぎる伝説
この後解禁です
23年にわたり放送された福山雅治さんのラジオ番組『オールナイトニッポン』が来年3月で終了
衝撃の事実が福山さんの口から発表されました
下ネタを連発させるなどテレビでは見られない素の福山さんのラジオトークは人気を博しテレビの視聴率に当たるラジオ聴取率調査では79回中77回も同時間帯でトップという超人気番組でした
人気絶頂の中での終了は福山さん本人からの申し出だったといいます
さあ泉谷さんは福山さんとは色々ゆかりがあるんですよね。
親交あるんですか。
(泉谷)よく飲み食いもしたしね。
一番のあれはね彼のちょうど『オールナイトニッポン』放送をやってる最中に海外でロケしなきゃならなくなって先輩代わりやってくださいよって言われたことある。
で代わりをやったことがあるんですよ。
代わりになったんですか?
(泉谷)なるわけないじゃん。
お前何だその…。
古市さん。
(泉谷)お前それ何言ってんだよ。
だってみんな疑問に思って…。
何て口の利き方するんだ!松本さん。
雑なツッコミやな。
いやだってみんな思ってるでしょ。
思ってないですよ。
面白いわ。
(泉谷)思ったのはお前だけ。
(古市)いやいやだって代わりになるわけがないじゃないですか。
(泉谷)バカこの野郎。
でさそれは無事に終わったわけよ。
『オールナイトニッポン』復活っていう特別企画をやったの。
そのときはじゃあ福山何かコメントくれよとね言ったわけ。
で俺がしゃべってるときにじゃあ福山さんからコメント来てますっつって。
俺は俺なりにねあいつは一応二枚目だから感じもいいしいくらエッチなこと言ってたって一応イメージがあるから俺らが知ってる事実あんまりしゃべるのはやめようって抑えてることいっぱいあるわけよ。
気ぃ使ってんのにあのバカテープで送ってきて先輩すいません。
桑田佳祐と泉谷しげるの頭にポニョをのせました。
ポニョってさちんちんのことなんだけど。
酔っぱらうとあいつめちゃくちゃやるんですよ。
酔っぱらうと泉谷さんの頭に…。
(泉谷)のせるんですよ。
ホントなんだよ。
それが楽しいからでしょ?酔っぱらうといつもそうなのあいつ。
ほんで桑田佳祐と俺交互にのせてるわけ。
えっ泉谷さん桑田さん交互にポニョを…。
(泉谷)のせてるわけこうやって。
だからそんなことはさ桑田も俺も伏せてるわけよ。
すげえな。
一応イメージもあるからね。
でもそれも自分で…。
(泉谷)自分でバラしちゃう。
あいつから比べたら常識人だよ俺。
面白いね。
確かにね。
どうですか福山さんのイメージ変わりました?でも嫌な感じはしないです。
嘘つけや!
(東野・松本)何でやねん!ふざけんなよ!何か爽やかですよね。
(泉谷)得だよな。
いや得なやつなんですよあいつは。
先輩にも愛されるし。
愛されるんだよあいつは。
すごいね。
でも僕何かねそれだけバーって色々しゃべってるラジオ楽しいラジオやめるっていうのはもしかしたらあれ?結婚でもするのかってちょっと思ってしまうよね。
あっなるほど。
別の説。
絶対説明とかこういう…。
めんどくさいのよ。
結婚しちゃうと色々しゃべらなあかんから。
そりゃそうです。
そんなんめんどくさいからラジオとか一回そういうフリーの場所をやめるっていう選択肢は正直俺が採ったんやけどね。
(指原)えっそうなんですか?その理由ですかやめたの。
俺ラジオと『ガキ』のトークもいったんやめようと思ったの結婚前に。
めんどくさいのよ。
いやいや…じゃなくてファンの方とか聞きたいし。
違う違う自分のことなら俺何でも言うけどやっぱり家族ができるとそっちをネタにしていくのがちょっといったんごめんってなったのよ。
でまあ落ち着いたらまたやろうかなとは思ってるけど。
でもこの番組でもちょいちょいそういう…。
最近はまだいいけど当時はそういう気持ちじゃなかったから。
そうそうでまた浜田とかはデリカシーがないからさ何か色々言うてくるやんか。
いやいやそれはねプロポーズとか出会いとか色々ね。
めんどくさいことがね。
でそれって本来俺のやりたい笑いとはちょっと違うとこ…。
笑われる感じになっていくのがちょっとしんどい。
(泉谷)でも案外鋭いかもしれない。
そうかも。
もしかしたら。
これ当たったらすごいですね。
(泉谷)その可能性はある。
古市さんいかがですか?ラジオのが自由ですよね。
でも最近ラジオもネットニュースとかに上がっちゃうから色々言えなく…。
そうなのよ。
何かね嫌ですよね。
あの感じがいいのにね。
ちょっと裏の感じがいいのにね。
知ってる人だけが盗み聞きしてるというラジオの。
よくないよ。
中高年にも拡大深刻化する大人のひきこもり
現代に生きづらさを抱え社会とのつながりがない孤立した状態である大人のひきこもりが増加し続けています
ひきこもりは若い世代だけでなく40歳以上の中高年にまで拡大
親の貯金や年金を食いつぶす人もいるといいその存在が危惧されています
さあ中高年のひきこもりが増えているというニュースでございます。
これはもしかしたら10代20代前半で引きこもってずっとそのまま10年15年たっているのかも分かりませんけれども。
でもデビューする人もいるわけでしょ40ぐらいから。
そうです。
ってことですよね。
働いてて例えばリストラとかいろんな状況ケガとかで。
どうですかこれ泉谷さんこの大人のひきこもり。
(泉谷)あのさ要するに人間はどっか1人になりたいからこの中間層例えば3040ってのはさやっぱり上からおさえられ下から突き上げられてさっていう。
そういうことがあってめんどくせえなという中途半端な世代だと思い込んじゃってるところもあるんじゃないかと思うんだよな。
だから1人になりたい気持ちは分かる。
それは分かるんですか?
(泉谷)よく分かる。
基本的には人間ってのは1人になりたいんだろうと思う。
でもずっと閉じこもっていてじゃあどうなるんだっていう。
いや僕はねひきこもりが駄目やとは思わないんですよ。
引きこもってもいいねんけどその中で何をしてるかよね。
でひきこもりっちゃあひきこもりなんて他にもいっぱいそれこそ博士号取るような人とか。
(泉谷)そうだね。
オタクだもんなあれ。
みんな引きこもって何かをつくってるわけじゃないですか。
(泉谷)そう引きこもんないとできないもんねあれ。
まあ僕らだってスタジオに引きこもってるようなもんですよ。
でそこで何かつくってる。
(泉谷)だから1人であることは別にそんなに責めることでもないような気がするんだよね。
でもその問題と…。
そうです何もせずに部屋にずっといて…。
(泉谷)だからそのひきこもりをどうだこうだ言うのを被害に遭っちゃってる人だと思うのよ。
部屋片付けねえとか何もしないとか。
ご飯も食べないとか。
でご両親がだんだん年いってご両親のお金で生活して。
古市さんこれ大変な問題ですよ。
(古市)ひきこもりって昔は若者の問題だと思われてたんですけど実際今中高年男性の方がこういう大人のひきこもりになりやすいってことが分かってるんですね。
だからそれってやっぱり日本って1回会社からリストラされちゃうとなかなか戻りにくかったりだとかがむしゃらに走ってた人が1回駄目になっちゃうとなかなか戻りにくいってことがたぶん1個の理由なんですね。
1回もう駄目になっちゃうとなかなか社会に戻れない。
それは男性女性でいうと男性の方が多いですか?男性が多いですね。
(泉谷)プライド高いからさ男はさ。
次の展開っていうのねすぐ行けそうだけどねそんな簡単にね行けないやな。
そうだと思うよ。
だからホントはこういうのあんまテレビで取り上げない方がいいんじゃないですか?そういう人って引きこもってる人って家でテレビ見てるから俺と同士はこんなにいっぱいいるんやと思ってどんどん強気になって引きこもるから。
でも実は指原さんも15歳のときに登校拒否になってひきこもりの経験があって現在があるのでそういう意味でいうとメッセージとしてね。
やっぱり当時はどういう状態やったんですか?えっと中学3年生のときにあんまり学校楽しくなくてなじめなくて大胆ないじめじゃないけどちょっとしたいじめに遭って学校行きたくないなと思って行かなかったんですよ。
ちょっと休んだんや何日か。
あっ普通に5カ月ぐらい行ってなかったです。
普通に行かなかったんですよ。
いや最初はちょっと何日か休んでるうちに…。
休み休みになってるうちに…。
行きづらくなってきて。
もう行くタイミングが分からなくなっちゃって。
で秋まで行かなくってそのときにでも高校には行かなきゃいけない。
どうしようってなったときに大分市が狭いので行っても結局その中学校の子に会っちゃうのが嫌でじゃあ東京に行くしかないって思ったんですよ。
ちょうどオーディションやっててアイドルにもなりたかったから受けたんですよ。
したら受かって。
自分はそのきっかけがあったからよかったから特別な例だから違うかもしれないけどオーディション受かってなかったらホントに家から出てなかったから。
ああそう。
そっち側に共感しちゃいますね。
(泉谷)だからある種のさずる休みって楽しいじゃないですか。
1回目か2回目とかさ何日かは。
だけどだんだんさそれが長く続いてるとさ習慣になってくんだけど今度は会いづらくなんだよね。
(指原)そうなんですよ戻れなくなっちゃうんですよね。
さあ東京都がホームページでですね一応ひきこもり脱出のヒントみたいなのも。
あるの?そんなの。
はい。
もしもこれね違うと思ったら言ってくださいね。
…というこう脱出のヒントというふうに。
いまいちピント外れてますか?うんちょっと甘いかな。
(泉谷)そのそういうマニュアル的なことで…。
じゃあ身内が引きこもってますというときにどういうふうに表に。
これはもうホントに1回たたき出すしかないんじゃないか?俺ならそうするかな。
(泉谷)俺もそうするな。
てめえこの野郎ふざけんな…。
てめえこの野郎!もうホント原始的ですけど。
ヨットスクール方式というか極端に言うと。
いやそれがよくないかもしれへん。
でも分からんけどやるだけやってみるわ。
そんな甘いこと言ってもしょうがないもん。
どうですか当時のこと考えると無理やり出されるっていうのは?でも自分は親が結構行かないなら行かないでいいんじゃない。
高校から行ければいいと思うって言ってくれたおかげで今があると思ってるから人それぞれだと思うけど…。
でも君はほらアイドルになりたいって一応夢があったわけじゃない。
それが唯一救いやけどそういうのがない人いっぱいいるから。
(古市)ただひきこもりがいるって社会が豊かな証拠だと思うんですよね。
ホントに貧乏な社会だったらひきこもりって存在できないじゃないですか。
だからひきこもりがある程度いるってことは日本がそこそこ豊かな社会でってことの裏返しなので。
部屋もあって?うん部屋もあって。
まあそうですよ。
われわれが引きこまらせてるとこもあるんですよきっとね。
だってねホントに六畳一間や二間で生活してたら引きこもる場所もないし家におれないから。
豊かな証拠って言われれば確かにそうか。
いやでもね身内がそんななったらこれ大変な問題。
例えば期限を切るとか。
もうホントに来年ええかげんにせえよって。
しないとだらだらいくで。
(泉谷)いやみんなだらだらが一番嫌なんだから。
じゃあもう期限決めて絶対出すからなと。
まあお前の誕生日でもええわ何でもええわ。
もうこの日まで!この日を境に変われと。
(泉谷)だから親が泣いて頼むからってんで頑張った人だっているんだから。
最初は近所のコンビニまでね夜行って帰ってくるだけでもつらい人も中にはいらっしゃるし。
でもすごいこんな問題になるんですね。
ちっちゃいころそんな考えたことなかったけど。
(古市)しかも今これ年齢が上がってるわけですから親の遺産を食いつぶしてホントに1人で暮らしてる人がたぶんたくさんいるわけですよね。
社会の中で見えない存在だから。
これがまた607080になってきたら。
そうです。
ねえ。
あっ隣の家ずっと空き家思ったけどおったんやっていう。
(古市)これから間違いなく増えていきますよね。
そうだね。
期限切ろう期限。
期限切ろうねっ。
もしかしたら厳しい意見かも分かりませんけれども追い出すぐらいの覚悟で。
そう。
期限切ってど突くっていうのがいいと思う俺は。
『ワイドナショー』はそういうふうに。
(古市)いやいや僕は含まれたくないです。
『ワイドナショー』の意見でいいじゃないですか?期限決めてど突くで。
じゃあどうすんのよ?俺は原始的かもしれんけど1回それは…。
親子やし内々の話やからそれはあかんの?いやでもいざとなったらたたき出せないじゃないですか。
いやでも期限決めるって言ったから。
期限たぶんどんどん延びてっちゃいますよきっと。
一年一年更新されちゃうから。
しないのよ。
更新はなしで?なしで。
で出ていかんかったらど突く。
どうですか?だからそれまでにいろんなケアしてあげた方がいいんじゃないですか。
ケアしてくれる人を紹介したりとか。
一緒にどっか会うて趣味見つけてやろうかとか。
(古市)そう職場紹介したりとかいろんなことを徐々に。
ただ期限を過ぎたらど突く。
いいですか?まあ期限切るまでにいろんなことしてくれるんだったらいいです。
(泉谷)相談乗った人なんか最終的な方法はね親とも会話ができなくて駄目だったあるやつがどうしても病院に行かないんで具合も悪くなってきちゃったしこのままほっとくと死んじゃうっていうんで相談所の親父が出てきてボッコボコにしてましたよ。
でそれ連れてってかえって回復してるんですよね。
ほっとくとホントに甘いこと言ってると死んじゃうから。
あとあれですよね心の病気の恐れもあるからそこのケアもしつつってことでございますけど。
はい。
出演と引き換えに肉体関係?業界で噂される枕営業
中高年男性向けファッション誌の名物編集長が美人モデルに枕営業を強要したとの報道が出ました
有名ファッションショーに出演させる代わりに自身と肉体関係を持つよう迫ったといいます
編集長は真実はひとつとコメント
真相は分かりませんが波紋が広がっています
ということでございますけれども。
ちょっと真実は今のところ分からないんですけれども枕営業というんですけどこれは犬塚弁護士これ実際犯罪にはなり得るんですか?
(犬塚)いや倫理的には大変問題ありますけど犯罪かと言われますとそもそも性的関係を結んだ対価として得るっていう契約そのものが無効ですからそれ守らなかったからといって罪ではないし逆にある種だましてですね関係を持ったら何かを提供してあげるっていってもそういうふうな何かを得るっていう提供を受けること自体性的関係の交渉をすること自体は別に犯罪というわけではないので。
例えば強い力関係の中で嫌々やったという場合は別ですけれどもそうでないかぎりは犯罪にならないんですね。
知ってます?聞きます?枕営業って。
枕営業ね僕はでもねそれできる人がうらやましいね。
ホント僕しないでしょ?僕しないっていうか何かそういうあの子カワイイからちょっとブッキングしてとか。
枕営業じゃないけどもこのグラビアの子カワイイし会いたいからちょっと呼んでえや番組に。
でも結構みんなするやん。
そういうことできる人いるやんか。
で俺はすごくそれがうらやましいのよ。
できないですよね。
例えば志村さんとか周りに奇麗どころを置いてテンション上げるタイプ。
俺たぶんああいうことするともう集中できないのよ。
あ〜なるほど。
もうふわふわしてもうて。
でも楽しいやろうなと思うねん。
あの感じでできたら。
志村さんの『バカ殿』の現場僕も行ったことあるんですけどわざと志村さんは女性タレントの周りの方のお尻を触るんですよ。
ほんでやめてくださいよっていってツッコませて空気をつくるんですよ。
(指原)え〜プロだ。
(泉谷)でもこれは70年代80年代映画の仕事でやったときに映画会社は女用意しますからね。
はっきり言って。
女を用意するどういうことなんですか?
(泉谷)だからロケ行くと要するに金と酒と女で押さえるわけですよスケジュールを。
弱みを握って例えば京都まで来てくれない東京の役者さんとかいっぱいいるんですよね。
そういうこともあって。
わざわざ京都にお呼びして接待して。
でその女性もそういう枕用じゃないけど。
(泉谷)そうです用意します。
具体的に。
具体的に?具体的に部屋行ったらいますから。
部屋開けると?
(泉谷)いるんです。
それはプロデューサーが用意するんです。
それすっごいブスだったらどうしますか?ブスとかそういう問題ではなくてこれは首根っこ押さえられるなと思うから断るわけですよ。
で断るとお前ホモかとか言われるわけですよ。
習慣だから。
それは長年そうだったから。
だから俺のちょっと先輩たちってのはそういう習慣で来ちゃってる仕事の在り方。
(古市)泉谷さんは女性買ったことは?冗談じゃねえよ絶対駄目まずいじゃないそんなものさ。
だから拒否するわけですよ。
でこのせめぎ合いが結構大変で。
何でお前そんなつまんないこと言ってんだと。
なるほどね。
男性がそういう心理ですしこういうのと関係持ったら後でとんでもないことがあると。
(泉谷)それはそうでしょだってそういうのは酒と金と女でだいたいそいつ弱みを握って。
今はホントある意味じゃある種健全っていうか俺はいいと思うよホントに。
聞かないですもんね最近。
(泉谷)先輩たちの世代たちはね今の時代がすごい嫌だと思うよ。
何でもバレちゃうから。
写真週刊誌とかあと女性サイドの告発。
それあるよな。
(泉谷)あるしネットでもバレちゃうしみんなスマホで撮っちゃうしみたいな。
だからそういったらねホントに嫌だろうと思う。
あの前の世代は。
昔のいろんなことを知ってる世代にすると今は生きづらいということですけども。
これは難しいね。
(古市)ただ今でもなくない?
(泉谷)なくはない。
(古市)なくはないですよね。
でアグレッシブな子でそういうのをホンマに使ってくる子もいるのはいると思うんですよ。
そういうやつを「おおそうか」って言ってホントに上げれる力のある人が相乗効果でやるなら別にそれしょうがないですよね。
われわれがとやかく言う必要ない。
それでいい作品作るのやったら別にいいし。
個人の自由ですし自身が枕になって仕事もらってチャンスになって上がっていく人。
でもそんな人だいたい上がっていかないでしょ。
(古市)枕営業で実際のし上がった人とかっています?いたところでここで言えないでしょ。
われわれホンマ茶飲みながらしゃべってんのちゃうよ。
古市君おんねんおんねんって。
確かにそうですね。
でも俺そんな人無理やと思うんです。
なかなか上がっていくの。
そんなことないですかね?
(泉谷)いやでも最近ねこういう男が多いじゃん。
だから女の方が元気でJK散歩じゃねえけどガンガンやるじゃない。
女の方がやたら色っぽいですよ。
したたかでね。
(泉谷)したたかでこう言っちゃ純情な子もいるから全部だとは言わないけどいやいますよ。
そりゃ確かにね。
自分の武器を最大限に使うというのも。
いやだってそんなね政治の世界でも外国に行ってね政治家が部屋開けたら女性がいてるとかね。
ハニートラップがあるとかいいますからね。
(泉谷)ありますよホントにあるんだから。
芸能以外でもいろんなとこでありますから。
いたんだから!でも映画監督がねその女優にほれてでいい作品作るみたいなこれは枕営業とは違いますけどそういう恋愛感情というか私情の何かでっていうのは…。
(泉谷)そういう撮影とか長い期間とかそういうもので例えば何かをやってくとかAKBでも何でも俺は恋愛はあってしかるべきだと思うんだよ。
あっていいよ。
だけどこっちは駄目だって言われてるけど取りあえずそういう気持ちはそばにあるでしょう。
なきゃおかしいよ。
芸能ですからね人気商売ですし。
モテたいとかあの人好きだとか。
(泉谷)やっぱりセクシーとか言われたいだろうし。
あとパワハラって俺は嫌やわ。
あれ怖いわ。
だってそんなん言いだしたらもう全部パワハラになっちゃうじゃない。
正直ちょっと僕はパワーが一応あるわけじゃない。
そしたら僕は何やったってもう結局パワハラになっちゃうんですよ。
そうしたらパワーない者勝ちかっていうことに…。
ねっ頑張って頑張ったらパワー持ったらこんな目に遭うねんって。
そうなんですよ。
(古市)今過剰にパワハラが言われてるのはそのとおりだとは思うんですけどただ芸能界って一般の会社とかと比べると労働組合もないしやっぱり一人一人の権利ってすごい弱いと思うんですよね。
だからそこを何とか…。
例えばアメリカだったら俳優さんに労働組合ってあるわけです。
日本にそれがないわけですからそういう仕組みってもうちょっとできないのかなとは思いますけど。
なるほど芸能人の…。
(古市)組合じゃないけどホントに何かあったときに言える所とか。
事務所の大小にもよりますしね。
事務所が大きかったら守ってくれるし小さかったら守ってくれないとかそんなんいろんなことがありますけれども。
(佐々木)ショパンの心臓が教会の柱の中に70年も安置されていたというのを新聞で見ましたが「え〜!」の一言です。
欧州では珍しいことではないそうですが。
(山)19世紀ポーランドの天才音楽家フレデリック・ショパン。
彼の心臓は遺言で祖国ポーランドの教会の柱の中に安置されています。
ことし4月極秘プロジェクトとして文化遺産省や法医学の専門家らおよそ10人が礼拝堂の柱の中からショパンの心臓を取り出し調査を行いました。
保存状態は完璧で人体から取り出したばかりの心臓に見えたそうです。
ショパンは皆さんご存じですよね。
ちょっとこの曲を聴いていただきたいと思いますが。
この世を去ってから160年以上たつんですけれども今でも彼の心臓は元の姿を保ちながら保存されていると。
心臓だけ遺言で。
まあショパン自体はパリで亡くなったんですが故郷に戻してほしいということでポーランドで安置されていると。
まず率直に体の一部だけが安置されてるって松本さんどうですかこの感じは。
そんなこと可能なのですね。
何でそんなことを望んだのか。
どうやらポーランドは心臓だけを別に埋葬するっていうのは権威の象徴として他にもやってらっしゃる方がいるんですって。
お〜。
心臓だけ別に…。
わざわざっていうのが権威なんか。
(古市)まあ今でもヨーロッパ土葬が多いですし。
あとは昔って生まれた国と生きた国と活躍した国が違うっていうことがたくさんありましたから体は活躍した国で心は生まれた国っていうのが結構あったんじゃないですかね。
言うことが違うわ。
松本さん今日ちょっと…。
ねっ。
今やっと。
はい社会学者の。
素晴らしい。
(泉谷)さっきは液体のことでちょっともめちゃったからいけないんだけど。
でも彼が言ってるのはそのとおりで戦国時代もそうだもんね。
だから何でこの人のが出身地じゃない所に祭られてるかっていうのはあれも痛み分けじゃないけど。
これでもiPS細胞にかかったらですよ復元みたいなことできちゃうかも分からないですよね。
いやもうまさにそういうことを考えてる人たちが出てきてるんですって。
(泉谷)じゃないかなやっぱりな。
欧米では人体の冷凍保存をしようという動きが出てきていて。
で人間が死んだ後にだいたい氷点下196℃という低温に置いて死後すぐに脳だけを取り出してその脳をもとに自分と同じクローンを造っていこうっていうのがもうすでにサービスとして成り立っているんですって。
えっ?
(指原)実際にできるんですか?ニチレイがやってるんですか?それぐらいの冷凍じゃたぶん駄目でしょう。
(泉谷)冷凍保存でしょこれ。
(古市)いつか復活できるかもしれないと信じて冷凍するんですよね。
ペットとかも。
可能性…。
懸けて。
(古市)ただ死んでから冷凍しても遅いですよね。
死ぬ前に冷凍なら分かりますけど。
ただ生前だとねそれ法律的に無理なので。
(古市)殺人罪になっちゃいますもんね。
亡くなって15分以内に凍結すれば再生できるかもしれないってことが技術として言われてるんですって。
(指原)慌ただしいですよね。
「急いで急いで!」みたいな。
だったらゆっくり火葬してもらって。
だから生き返って幸せなのかどうなのかだよね。
そうするとねどっちなんだろうな。
願いとしては現在の医学では治療不可能な病気にかかっている患者さんも未来の世界でそれが治療可能になっていれば脳だけ残しといてもらったらまた蘇れるかもしれないっていう。
でも自分のひいひいひ孫ぐらいに起こされる感じでしょ?いわば。
それ怖いですよね。
(指原)ずっとお金掛かりますもんね冷凍だって。
だいたい数百万から2,000万とか。
えっ!?
(泉谷)ずっと生きたいとかそういうのは自分が一番調子のいいときに考えることであってね。
だから一番いいときにな。
(古市)一番いいときに冷凍して…。
冷凍してくれたらいいなとは思うけどな。
じゃあ指原さんとか今冷凍するのがいいんですかね。
指原は2年ぐらい前がよかったんじゃない?ちょっとそんなことないです。
ヨーロッパではパーツを残すっていうのはショパンに限らず他にもこういった人たちが残されてるんですね。
だと思うよ。
アインシュタインの脳。
キューバの革命家チェ・ゲバラの髪。
ガリレオ・ガリレイの指。
指?アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの髪。
ということで。
何で天文学者が指なんでしょう?指はですね1737年に遺体がフィレンツェで埋葬される際に崇拝者たちが切り取って持ってっちゃったんですって。
これ結構皆さんね勝手に持ってってるケースが多いんですよ。
ホント何でガリレオの指なんやろうと思って。
天文学者の指を残したってしょうがないもんね。
ほいで長いですねあの指。
何指でしょうねこれ中指?
(泉谷)だってこんな長い指残しておきたくない?そういう理由やったんか。
星をずっとこうやってた指なのかな?
(泉谷)こんなことやってた…。
これなのかもしれないですね。
天文学だから。
「あ〜!」みたいな。
(泉谷)そうだろうと思う。
(指原)アインシュタインの脳見たいです。
いいですか?どうぞどうぞ。
これもね重量的に平均より小さかったんで科学者が興味を持って分けて勝手に持ってっちゃったと。
後から家族からOKをもらったっていうんですが。
脳ちっちゃかったんですか?重量が平均よりちっちゃかったんです。
これがすごい面白い。
脳の中がどんだけ効率がいいんだって話ですよね。
松本さん以前亡くなったら臓器は人に差し上げてもいいみたいなこと…。
僕は書けたら全部書きますよって言うてるんですけどなかなか持ってきてくれないんでね。
それでもこれと感覚近いですか?でも復活はしたくないですよ。
だから利用してくれるならいいですけど別に自分が再生したくて言ってるわけでは。
ばらばらにされたりすることは全然いとわない感じですか?そのパーツを。
うん別に。
乗り物なんで。
あっもうこれ現世が終わればもうじゅうぶん役に立った?ただ鼻に綿付けるのはちょっと嫌ですわ。
あれはやめてほしいわ。
そここだわりますか?そここだわるわ。
美意識的に嫌だ?綿嫌やわ鼻に詰められるの。
そこですか?あとでも遺書としてショパンは心臓だけは故郷に戻してほしいっていうのがあったんですけど。
遺書に何書くかとかって想像します?最近ねエンディングノートとかどう亡くなっていくかとかね。
(古市)でも最近高齢者の自分探しがはやってるんですよね。
お葬式って最後の自分の披露の場じゃないですか。
だからそこで自分が作った陶芸品を飾るとか。
全部自分でお葬式をプロデュースしておいて死ぬっていうのが流行してるみたいですね。
この写真使ってくれとかね。
でも子孫残す気ないでしょ?
(古市)僕ですか?うん。
このままいったら子孫残らないよね。
(古市)残らないですよね。
(泉谷)駄目だよ頑張ろうよ。
液体の交換がなければ。
(古市)でも普通じゃないですか。
液体が気持ち悪いって思う感覚って。
説明したら分かりますよね。
(指原)例えば運動した人がいるとするじゃないですか。
運動してばって振り向かれて汗が飛び散ってきたらどう思います?
(古市)それ嫌ですね。
でもそれは嫌ですよね?汗って。
(指原)私もそれは嫌です。
嫌なんかい。
(泉谷)嫌なのかお前。
それは嫌だ。
だから写真撮って捨てます。
出たばくはん発言…。
…ということですが。
(山)スマホが普及し始めた数年前から教員の間で板書をノートに書かずスマホで撮影する学生の存在がたびたび話題になっています。
今後ますますスマホ機能が向上していく中手軽に記録できるスマホ撮影を問題視する声もあり学生たちのモラルが議論されています。
これどうですか?指原さんこういうの。
私も中学生高校生のときはさすがに違いましたけど今例えばちょっとした打ち合わせとかそういうときに板書されてたら楽だからスマホで撮っちゃいますね。
ノートも持ち歩いてないですしそもそもメモを持ち歩いてる人最近見てないですね。
バカヤローお前。
(指原)あっ出た。
あのさこれはそういうオフのときとかそれだったら構わねえよ。
これ勉強なんだから学びやでしょ?学びやってのは全部やんなきゃいけないのよ。
(古市)でもどうせみんな高校で一生懸命ノート取ったこと覚えてないじゃないですか。
(泉谷)いや覚えてなくてもだから字を書くということは学ぶってことだろうがよ。
字を覚えるってことはありますよね。
(泉谷)覚えるしだって書けないとまずいじゃん。
でもそもそも板書ってのが古くさいですよね。
そんな別にデータとかで共有してくれればいいのに何で黒板に今どき書くんだろうって。
それ自体も変えてこいって話?
(泉谷)いやいやそうじゃなくてだから直接筆とかそういうものができなかったら…。
孫とおじいちゃんうるさいね。
(泉谷)だって勉強しに行ってるわけだろ?勉強ってのは撮影しに行ってるわけじゃないじゃん。
ただね僕は思いますけどこれを撮ることによってちょっとした空き時間にまめに見るっていうことができるって便利さがあるんですよね。
ノートに書いちゃうと意外と見る機会がなかったりするから写真撮ることによってちょっとした空き時間にまめに見れるっていう便利さは1個はあるんですけどね。
ただこれがいいのか悪いのかはまだ僕は結果分かんないですね。
あと10年後ぐらいにならないとね。
(泉谷)いやでも直接書いて全部のノウハウを使うっていうのが勉強の場だから。
(指原)それは中学高校でできるじゃないですか。
(泉谷)何が?
(指原)中学高校までは携帯持っていっちゃ駄目だから中学生高校生はちゃんと書くわけじゃないですか。
(泉谷)いやそうでも字書けなかったじゃ例えば自分たちの国だけにいるわけじゃないんだから他の国にも行かなきゃいけないんだし言っとくけど書けなかったじゃしゃれになんないよ。
実際にチョークを造っている会社羽衣文具という会社がですね2015年3月末で自主廃業すると。
それぐらいチョークのニーズが減ってしまっていると。
先生たちもパソコンでパワポとかでどんどんデータを見せてったりするのでそれについていけなくってスマホで撮った方が早い。
チョークも使わないし投げないですもんね。
昔は投げる消費量も結構ありましたよね。
黒板消し落とすとかそういうことしましたねいたずらとかで。
(泉谷)だからスマホとかそういうので便利にやるというんだったら先生も学校というシステムもいらないってことになっちゃうんですよ。
だったらパソコンでやればいいじゃない。
(古市)実際最近そういうの増えていて…。
(泉谷)だったら学校はいらないのね?
(古市)教育はいるんじゃないですか。
教育はいるけど学校はいらない?学校で対面で先生がいる必要は必ずしもないんじゃないですか。
(泉谷)まあ液体が飛ぶからな。
じゃあ卒業式とか入学式も…。
(泉谷)ないってことだな?
(古市)でもどんどん最近増えてるのは大学であってもオンラインで先生がいなくてただ教材だけ指定してあとは勝手に勉強しといてくれってのがヨーロッパで増えてますね。
でも先生の熱量とか…。
(古市)でも実際熱量ない先生もたくさんいるじゃないですか。
人間だったらいいわけでもないんですよ。
(泉谷)だけどさじゃあ林先生みたいな人だっているじゃない。
そうだから林先生みたいな人が映像を全国で見ればいいわけじゃないですか。
林先生もそれこそインターネットの動画で授業が見られるってとこでものすごい人気が出てきて。
(泉谷)それはそれでいいのよ。
でも昔ながらのやり方もちゃんと覚えとかなかったらもし電気が全部壊れた場合とかそういうときとかあるじゃない。
電気全部壊れたら電気も消えるからメモも取れないですよ。
(泉谷)そうじゃなくて。
めっちゃ鼻で笑われてるやん。
途中から鼻で笑われだしてたで。
早い段階で。
大人たちも今会議とかはパシャって撮ってそれでねこういうこと話し合いましたっていうのを。
(泉谷)まあだからさ極端な言い方するとさこういうもの書いてさ授業で書いたものを自分のスマホで撮って自分で書かないってことは自分の指紋が消してるようなところがあるな俺は。
だから何かさ自分の字というものはさやっぱり手紙もらうとさいいじゃないうれしいじゃない。
(古市)僕手紙嫌いなんですよ。
(泉谷)お前はな!だって保管がめんどくさいじゃないですか。
だからメールとかLINEとかで欲しいです。
(泉谷)そんなに来ねえだろお前のとこによ。
そうなんですけど。
でもラブレターもらったらうれしいでしょ?
(古市)でもどこに保管しとこうと思うじゃないですか。
バカかお前は!重く感じちゃうってことですか?だから写真撮って捨てます。
出たばくはん発言…。
言えることすらできなかった。
何それ!?ヤバいヤバいヤバい。
ラブレターを写真撮って捨てるの?
(泉谷)お前せっかく今までいい感じで来たのに。
今すごい何か…。
(泉谷)お前もう駄目だよ。
(古市)大事じゃない手紙はそのまま捨てて大事な手紙は写真撮って捨てるんです。
捨てるのは捨てるんだ?
(古市)どっちにしても捨てるんですよ。
ラブレターだから捨てるわけじゃない。
(泉谷)そういうものを保管したって自慢だよお前。
でもどこに保管しておけばいいか…。
いいじゃない保管しとけばいいじゃないかよ。
実家を整理したらお父さんとお母さんのラブレターが出てきたとかあるでしょそういう話が。
写真撮っておけばいいじゃないですか。
データにしとけば。
そのときの手あかみたいな便箋が折れてるとか。
でもそれ汚いじゃないですか。
(指原)嫌ー!引くわホントに。
すごいどん引きです。
駄目だこりゃって言うわ。
いかりやさんなら。
(泉谷)お前ね選択肢狭過ぎ。
別にだから汚いラブレターを取っとく人がいてもいいと思いますよ。
汚いラブレターとは誰も言うてないやんか!お前さ全部は奇麗にできないんだから。
(指原)汚いラブレター。
今日の組み合わせ超やだすごいやだ。
今日何かすごいな。
ものすごい世代間ギャップが出るトークになりましたが古市さんどうでした?A面B面かなり今日いっぱいツッコまれてましたけど。
今日って日曜日ですよね?今日は選挙特番に出るんですよ。
真面目な顔して。
今日って日曜日ですよね?今日は選挙特番に出るんですよ。
真面目な顔して。
だから説得力なくなっちゃうんじゃないかなって。
すごい違う顔がね。
(泉谷)心がないっての分かったよ。
でも直したいという気もどっかにあるんでそこに可能性…。
直したいってそんな問題出ますか?今。
いやいいですよね。
毎回会いたい。
ちょっと好きになっちゃってね。
(泉谷)いや好きとかそういう問題じゃない。
不気味だから。
不気味?
(泉谷)本音っつうのはね楽しいこととかね奇麗なことじゃないんですよ。
不気味なことだと思うんですよ。
だからこういういろんな本音特に彼なんだけどもう不気味な本音をね聞けてよかったね。
やっぱ本音をばっと言えるっていうのはそれでいい国なのかもしれないなという気にもさせるし。
テレビの収録をねしてない感じ。
上島珈琲にいるような。
あなたの選んだニュースを東国原長嶋ホランの豪華コメンテーターの皆さんが語ります
ご応募お待ちしています
2014/12/16(火) 00:35〜01:54
関西テレビ1
ワイドナショー[字]【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】

【高橋みなみ卒業宣言】
指原が一位用に考えていた幻のスピーチ披露▽福山雅治の意外な一面を泉谷暴露▽沢田知可子の替え歌訴訟▽大人の引きこもり▽枕営業の真実

詳細情報
番組内容
『ワイドナショー』は、東野幸治らがMCを務め、コメンテーターに松本人志と豪華有名人を迎えて、芸能ニュースや時事問題など、さまざまな話題や人物を取り上げる“新感覚バラエティ”。フジテレビほか一部地域では昨年10月から放送され、深夜番組としては異例と言えるほど注目を集め、話題を振りまいてきた。
番組内容2
松本をはじめ、普段、ワイドショーで取り上げられることはあっても、コメンテーターとして出演することのない人々が、その独特な感性で日常の話題を捉え、他の番組では決して聞くことのできない持論を展開していく様は、まさに圧巻。また、『ワイドナB面』では、『ワイドナショー』では取り扱わないようなディープなネタを扱っていく。
番組内容3
従来のワイドショーとは一線を画し、もっと取り上げてほしい話題を独特の感性で掘り下げていく“新感覚バラエティ”『ワイドナショー』に乞うご期待!
出演者
『ワイドナショー』
【MC】
東野幸治 

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: