当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
きょう午後10時8分ごろ、長野県北部で震度6弱を観測する地震がありました。
震源は長野県北部、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されています。
震度6弱を観測したのは、長野県北部、震度5弱は新潟県上越、このほか北陸や関東、東海の一部の広い範囲で、震度3などを観測しました。
この地震の影響で、震度5強を観測した、長野県の白馬村役場によりますと人的被害が4件出ているということです。
また、建物が崩れて一部の道路の通行に影響が出ているとの情報があり、確認を急いでいるということですまた、長野新幹線は、全線で運転を見合わせています。
東京電力によりますと、新潟県の柏崎刈羽原発に、新たな異常はないということです。
今後も余震に注意してください。
今後もね、余震のほう、あるかもしれませんので、皆さんお気をつけください
そうですね。
さあ、改めて皆さん、こんばんは、香取慎吾です。
今月、11月の10日に、高倉健さんがお亡くなりになりました。
高倉さんはおととし2012年の8月に、このSmaSTATION!!に生放送で、登場していただきまして、本当にうれしく、すごく緊張したのを覚えています。
高倉健さんです。
サプライズだったんですよね。
われわれは知らなかったんで。
僕は知ってたけども、どきどきしましたね。
打ち合わせもなく、ここで初めてだったんですよね。
僕も初めてここでお会いしたんで。
だって、急に健さん、出てきちゃって、本当に。
きょうはどうして来てくれたんですか?
本当は逃亡しかけた。
俺は嫌だった、絶対嫌だったよ。
でも、あれじゃないですか。
草なぎがいるからとか。
ちょっとあるね。
ありますか?
ありがとうございます。
…番組やってるのは僕だからってのもあります?
あるよ。
よかったー。
本当にありがとうございます。
もう夢のようです。
ありがとうございます。
こんな時間に大体さ、仕事してるっていうのがおかしいよ。
お休みにいつもなってらっしゃいますか?この時間、お休みになってる?
この時間はもう?
仕事じゃないときは寝てますね、この時間は。
そうじゃないときは、いつも何時ぐらいに布団に入られてるんですか?
教えません。
コンビニとか行きますか?
コンビニはね。
一人でぷらっとコンビニ?
一人はなかなかないけど、この前、初めて、しまむらっていうとこ行った。
すごくね、リーズナブルな、ね、商品がたくさん。
トレーナーの上下を買った。
それがね、すごくいいんですよ。
え?
本当もう、離せなくなっちゃって。
しまむら!
はい。
トレーナーの上下?いいですか?
本当にいい。
俺、みんなに言うよ。
いやぁ。
落ち着いてる?
ちょっとなんとか今、正気に…。
少し、はい。
少し?はい。
ライブの、ちょっと練習してるんで。
だから草なぎにはあまり合わない。
え?
任侠ヘルパー。
合わないですか?
合わない。
言ってやった、合わないって。
健さんの映画、すげえ見てますよ、仁きょうのやつ。
だから、俺をまねしないほうがいいんじゃないの?
そうです、まねしてますかね
しないほうがいい。
そうですか。
俺、まねしないほうがいいって。
絶対しないほうがいいよ。
あなたがいいんだからできるんでしょ。
僕がですか?いや、まねしたくなっちゃいます、やっぱり、健さん見てると。
いやいや、それは事務所でよく相談して。
さあ、あっという間のエンディングですきょうは本当にどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
お疲れさまでした。
どうもありがとうございました。
すみません。
とんでもありません。
また来てくれますか?
えっ、来ません。
いやぁ、うれしかったなぁ、とともに、もうお会いできないというのが、もう本当に信じられないですが。
生放送のあとにですね、草なぎと健さんと3人でお話させていただいて。
コーヒーでも飲もうって言って、スタジオの隅なんですけど、コーヒー飲みながら、草なぎがね、任侠とか、俺のまねすんなとか、冗談で言われてましたけど、僕には、警官の役とか、こち亀のことだと思うんですけど
ご覧になってた。
警官の役とか、猿とか西遊記でなってんだろ?やりたくないこともあるかもしれないけど、若いうちはなんでもやれと、で、いつか年を重ねるごとにね、年を重ねれば重ねるほど、自分に合った役と巡り会えるから、やれと。
やり取りを拝見してて、やっぱりスターどうしじゃないと分からない、すごくエールをお2人に、大好きなお2人に送ってらっしゃるんだなと感じました。
本当に僕なんかに、こんなふうにおことばを頂いて。
さあ、それではいきましょう、大下さん、本日のゲストは?
今夜のゲストは、福岡といえば、このお2人、初登場、博多華丸・大吉のお2人です、どうぞ。
こんばんは。
よろしくお願いします。
お願いします。
SmaSTATION!!初登場。
初登場です。
ありがとうございます。
きょうはですね、SMAPがコンサートを福岡でやってまして、4デイズやってるんですよ。
きょう3日目で、あしたもあるんですが。
SMAPの皆さんのおかげで、福岡中のホテルが取れないんですよ。
本当ですか?
そうです。
きょうはKBC九州朝日放送さんから、生放送させていただいてますけども。
KBCさんでも、番組とかを持っていたり?
言ってやれ、言ってやれ。
それがですね、もうキャリア25年になるんですけど、いまだに一回もレギュラーがないんです。
よろしくお願いします!
お願いします。
なんかいびつな関係ですみません。
いびつな関係?きょうは最後までよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
今夜も皆さんから、スマステメールを募集します。
皆さんが最近新たに知った小さな発見をお送りください。
後ほど、華丸大吉のお2人からもご紹介いただきますので、どうぞお楽しみに。
さあ、それではいきましょう。
今夜は博多華丸・大吉さんお2人と、一緒に、九州朝日放送から、もちろん生放送です。
あんまり共演、ないんですよね。
そうなんです。
よろしくお願いします。
こちらこそ。
SmaSTATION!!秋の新企画。
今夜は、今、外国人観光客に売れている日本のお土産大調査スペシャル。
皆さん、ことし10月から、外国人観光客の日本での購入商品の免税制度が変わったことをご存じですか?これまで除外されていた食料品、衣料品、化粧品といった消耗品も免税の対象となったんです。
それに伴って、日本を訪れる外国人の数がますます増加。
日本で買うお土産にも、変化が起きているんです。
そこで、海外向け日本ガイドの専門家に、人気の日本土産に関してアンケートを実施。
さらに、街で外国人観光客を直撃取材。
今、外国人に売れている最新の日本土産とは?というわけで今夜は、SmaSTATION!!秋の新企画。
今、外国人に売れている日本の最新お土産ベスト13。
第13位。
帰って、ローマのクラブで履くんだ。
たぶん、どこで買ったか聞かれると思う。
すごく変わってるよね、忍者の靴さ。
名前は分からないけど、忍者の靴だって聞いたよ。
それでは早速ですが、ここでクエスチョン!ずばり、この人たちが買った、日本のお土産とはなんでしょう?
あれじゃないですか?あの、こうやって。
地下足袋?
そうそうそう。
横ばちばちばちって、入れるやつ
それ以外ないと思いますよ。
こんな靴を買ったんだ。
こっちは息子用さ!
これさえあれば誰でも忍者に変身できる、地下足袋。
これだよ、娘たちに買ったんだ。
娘たちが買ってきて!って。
日本の文化を、インターネットや映画や本でよく知ってて、お願いされたんだ。
人気の秘密は根強い忍者ブーム。
忍者シューズと、じわじわと口コミで広がり、定番の日本土産に。
外国人向けの新宿の観光マップで地下足袋が買えると紹介されている、西新宿にある作業服専門店を訪ねてみると。
店内には、地下足袋を試着する外国人の姿がこちらの地下足袋は、1足3500円。
アメリカには足袋はないから、僕は大工をしているので。
兄弟はハイキングのときにでも履くんじゃないかな。
さらに、こちらの人が履いていたのは、こんなシューズタイプの地下足袋、1足3980円。
100%最高、美しい。
きのう浅草に行ったんだけど、人力車の人たちがこの靴を履いてるのを見て、とても美しいと思ったんだ。
自分の国に持って帰って自慢するんだ。
みんなが気に入って、東京に買いに来るといいな。
さらに原宿で取材中、こんな旅行者に遭遇。
黒の道着に地下足袋を履きこんだ、まさに忍者スタイル。
この靴は、ダンスとかジョギングのときに最適なんだ。
足のどんな動きにも合うから、分厚い靴下を履いている気分さ。
彼はこのファッションで、およそ2週間の日本旅行を満喫するんだとか。
第12位。
わさび味は最高だね。
特にビールとか飲んでるときにぴったりだね。
全部、1人で食べられちゃうよ。
もちろん、すしでも好きだけど、お菓子のわさび味も好きだね。
というわけで今、外国人に売れている日本の最新お土産、第12位は。
外国人はなぜかつーんとした辛さがお好き。
柿の種わさび味。
それは和の味、わさび味。
海外に広まっているすしをはじめとした日本食ブームっていうところに伴って、日本の素材の味であるわさびのものが、海外の方々に人気でございます。
業界大手の亀田製菓の柿の種わさび味は、海外でも販売されており、その人気は年々高まっている。
とてもおいしいね。
ほんのりわさびの味がするよね。
すごくおいしいね。
辛いのが好きだから、おいしいわよ。
アメ横にある、外国人がよく訪れるこちらのお菓子屋さんではわさび味が目立つように陳列されている。
第11位。
日本の×××は、すごく品質がいいので、お土産に持って帰りたいんです。
日本の×××は、おいしい×××が出来るからね。
それではここでクエスチョン!ずばり、この人たちが買ったお土産とは、なんでしょう?ヒントは、アジアの人たちを中心に大人気です。
ええ?全然。
大きさだけでいうと、トイプードルとかかなと思ったけど。
おいしくないでしょ。
おいしくないですもんね。
隠してる。
圧力鍋かなんかじゃない?
鍋かな。
あっ、炊飯器!
ごはんをおいしく炊くことにこだわり抜いた、世界に誇る、メイド・イン・ジャパン!炊飯器
日本の炊飯器は、品質がとてもいいわ。
中国のよりね。
そう、人気の秘密はなんといっても、日本製炊飯器のレベルの高さ。
ことし5月に、新宿東口のビックロ地下1階にオープンした免税品コーナーでは、鉢巻きや包丁など、定番のお土産が所狭しと並ぶ中、なんと、20種類以上の炊飯器が並ぶ売り場が大々的に設けられている。
単価の高い、ちょっと高級な炊飯器は人気があります。
象印、もしくはタイガーが売れてます。
ゾウのマークとか、トラのマークくださいって、よく言われます。
売られているのは一見すると、見慣れた炊飯器だが、よく見てみると、どの炊飯器にも使用電圧の表示が貼られている。
そのほとんどが、海外仕様の220ボルトから230ボルト。
さらに操作スイッチを見てみると表示が中国語と英語。
そう、これらは海外専用に作られた炊飯器なのだ。
それではここでクエスチョン。
家電量販店の免税品コーナーでは炊飯器のほかにもう1つ、外国人に人気の家電があるのですが、それはなんでしょう?ヒントはこちらをお聞きください
どんな感じでした?
うぁぁぁ!
とても好きです。
水圧を高くしたり、低くしたり、調整できる。
男女によって変えられるのもいいですね。
えー?水圧を変える?
そうだ。
冷水器でしょう?
冷水器、売ってますかね?大きいよ、冷水器。
水圧を変えるんだもの。
あんなにいろいろな機能の付いたトイレは、ドイツにはないよ僕たちは知らない。
日本ならではの特別なものだから
そう、温水洗浄便座。
売られているのは、いろいろなサイズのトイレで使える、海外専用の洗浄便座。
電源と水道を接続するだけで使用することができ、取り付けは簡単使用電圧はこちらも220ボルトで、操作スイッチはやはり英語と中国語。
さらに日本らしい、桜の花びらが描かれています。
第10位。
これがそうよ。
これを×××で取ったの。
クールだよね。
かわいいわ。
たくさんの人が並んでたわ。
簡単なおもちゃだし、イギリスでは手に入らないし、最高よ。
それではここでクエスチョンずばり、この人たちが買った日本のお土産はなんでしょう?
クールでかわいい?
たまごっちですか?
でも、そのぐらいの大きさだったよね。
今は違うよね。
あっ、ガチャガチャか?
黒だわ。
私のお気に入り。
見て!
世界に誇る、日本のカプセルトイ!ガチャガチャ。
何が出てくるか分からないから、わくわくするわね。
私たちにとっては、とっても安いしね。
人気の理由は、海外にはない細部にまで作り込まれた緻密なおもちゃ。
とっても小さくて。
ほかの国ではなかなかないよ
外国人観光客の集まる街、秋葉原にあるガチャポン会館は、ご覧のように、ガチャガチャがずらり。
外国人観光客が連日、訪れており。
何か、かわいいのが。
いいね。
集めたくなるわ。
何が出るかな?ほら、カメラさ。
かわいらしいね、こうやってつけていいだろ?
何が出てくるか分からないどきどき感と、中身のおもちゃの作り込みの細かさが、外国人に人気のポイントとなっているようだ。
第9位。
小さくなるからいいと思って買ったわ。
イタリアのは、骨が折れないわね。
日本のは折れるからいいわ。
妹とおばあちゃん用よ。
メキシコシティは、よく×××が降るから。
メキシコには×××がある?
いいえ。
ないから、日本で買ったのよ。
それではここでクエスチョン!ずばり、この人たちが買った日本土産はなんでしょう?ヒントはかばんに入れておける、便利なあれですよ。
問題の難易度に、ばらつきありませんか?これちょっと、ぼけるのが恥ずかしいんですけど何が降るのかな。
世界最先端の機能で大人気。
折り畳み傘。
それは、世界ダントツの種類の多さ。
日本は傘の先進国になりまして、本当に種類や機能というのが、充実してます。
折り畳み傘っていうのは本当、世界の中でも、本当に群を抜いてたくさんの種類があります。
そう、日本の折り畳み傘は、とにかくバリエーションも豊富。
さらに、海外のものに比べても、ご覧のように小さいのも人気の秘密。
中でも、外国人が驚く折り畳み傘が。
友達に、日本には3つに畳める傘があると聞いたから、絶対欲しい。
ボタンがあるのね。
ボタンがあるのが違うわ。
私たちの傘は押し開く方式だから
そう、ワンタッチで開く折り畳み傘。
自動開閉というんですけど、さらに、収納時が30センチ以上あったりとか、かなり大きいってことは聞いてます。
日本の技術というのが進んでいるのかなというような気がするんですね。
第8位。
ヨーロッパでは×××というのは、あまり一般的ではないから、名前が入れられるなんて、とてもおもしろそうだし、まさに自分だけのお土産にできるから、買わなきゃと思ってね。
お土産として紙に押して使ったり、額に入れてもいいかも。
名前を入れられるから、パーソナルなものだしね。
それではここでクエスチョン!ずばり、この人たちが買った日本土産はなんでしょう?ヒントは、日本の大人なら必ず一つは持っているあれですよ。
なんだろう?
名前が入れられる?
なんでしょう。
なんでしょう、名前が入れられるもの。
ドラクエでしょ。
ドラクエ?ドラクエのカセット?ドラクエのカセットでいいでしょうかね。
欧米にはない、まさに日本ならではのアイテム!はんこ。
こちらは浅草にある、はんこ屋さん21。
ここにはこんなコーナーが。
カンジスタンプとあるように、ここでは外国人向けに、オリジナルの漢字表記のはんこを作ることができるのだ。
このコーナーを訪れたのは、スペインからやって来たこちらのご夫婦。
自分のはんこが欲しいんです僕の名前、ルディは、漢字ではどう書きますか?
ルとディの2文字にするのかしら。
今回、はんこを作るのは、夫のルディさんと、妻のイリスさん。
この2人の名前のはんこを、漢字で作るという。
カタログから名前の漢字を選んで注文。
なんとこのはんこ、注文を受けてから1本1時間程度で完成するという。
このスピーディーさも、お土産として人気の理由。
そして2時間後。
ルディさんはこんな漢字に。
イリスさんはこんな漢字。
すごくかっこいいね!楽しくなってくる。
とてもスタイリッシュだし、文化的な価値もあるし、すてきなお土産だよ、これは。
お値段は1本5000円程度と、今、とてもよく売れているという。
さらに多くの外国人が訪れる文房具店、銀座・伊東屋でもはんこを作ることができ、こちらはフランスから来たラエンさん。
美しい!使ってみたら、はんこが自分の分身みたいに感じるねこれは持ち歩ける新しい自分さ。
第7位。
タイではとても人気なんですおいしいから。
抹茶味はかなり濃いわね。
でも、それがとにかくおいしいの。
抹茶味とホワイト×××のコンビネーションがすごくいい。
×××は甘くて、抹茶は苦くて、その相性がすばらしいのよ。
というわけで今、外国人に売れている、日本の最新お土産第7位は。
抹茶は日本らしい味だから、買ったのよ。
タイ人を中心にもはや、日本お土産の大定番お菓子。
キットカット抹茶味。
世界70か国以上で販売。
日本では、41年前から人気のロングセラーお菓子、キットカット。
今、タイからの観光客を中心に、その抹茶味がめちゃめちゃ売れている。
一体なぜなのか。
実は今、タイの首都バンコクを中心に、抹茶がブーム。
カフェなどでは、ご覧のとおり。
タイ人は、とにかく抹茶が好きなんだ。
外国人観光客向けの冊子を開いてみると、キットカット抹茶味が、どこで買えるのかが載っている。
今回、取材で訪れたお店では、こんなタイからの旅行者も。
来週、持ち帰って、友達にあげるんだ。
みんなに頼まれたんだよ。
こちらのお店の人によると。
ケース買いが一番多いですねもうほぼ抹茶味のキットカットを見かけたら、絶対買いますね。
さらに外国人に売れているのは、抹茶味だけではない。
いろんな味を買ったわ。
わさび味、カナダでは買えないものよ。
これはたぶん、チーズケーキ味。
これは何味かも分からないけど、見た目に引かれて。
実はこれらは、全国各地にあるご当地キットカット。
こちらも、外国人観光客に大人気となっているのだ。
それではスタジオの華丸さん、大吉さん、外国人に人気の九州限定、あまおう苺味は大吉さん、わさび味は華丸さん。
それぞれ食べて、感想を教えてください。
あまおう味。
うん、あまおうのよさがよく出てますけど、本当のあまおうはもっとおいしいということだけを。
あまおうはもっと、いちごとしておいしいですよ。
わさび、ちゃんとわさび効いてますね。
これ、刺身に合うかもしれないです。
合わない。
ぱさぱさしてるよ。
第6位。
よく漫画を読むんだけど、日本の漫画にたびたび出てくるわいつも職場で食事をするので、毎日持っていけていいわね。
×××の種類が豊富で、いいものが多いわね。
すばらしい品ぞろえだわ。
娘が学校に持っていくために買ったんだ。
×××用にね。
イタリアでは誰も持っていないから、娘も友達に自慢できるよ。
使うの楽しみ?
楽しみ!
それではここでクエスチョン!ずばり、この人たちが語っている日本土産はなんでしょう?ヒントは、学校に持っていくと言ってましたね。
さあ、本当に分かんないパターンですね
今、子どもにはやってるのは、妖怪うぉっちのメダルとか時計ですけど。
いやいや、そこじゃないでしょう。
ランドセル?
欧米にはあまりないかわいいランチボックス、お弁当箱。
実は今、海外でベントーブームが起こっているのをご存じだろうか。
英語の辞書を見てみると、ベントーということばが掲載されている。
海外でもベントーボックスというぐらい知れ渡っていまして、非常に人気があります。
最近は保温性を保つもの、これが非常に種類が増えていまして、海外からのお客様も購入される方が多いです。
そんな中、ことし、こんな大会も。
インターナショナルベントーコンクール。
ことし10月、東京で開催されたこの大会に、世界中から出場者が集結。
自作のベントーレシピで競い合った。
一からレシピを考えて、試作を重ねておいしく出来たので、今回、このベントーを作ってみたんだ。
魚と肉の両方をおかずとして入れたところが、今回のベントーのポイントさ。
ジャパニーズベントー。
まだまだ世界で盛り上がりを見せそうです。
第5位。
イギリスにもあるんだけど、日本のはクオリティが違うわ。
ずっと切れるのよね。
イギリスのは、すぐ使えなくなって、家に5つもあったりするわ。
横から飛び散らないように、工夫されてるね。
日本のものはきれいにまとまっていて、ごみも出ない。
×××には、日本の姿勢がよく表れていると思うよ。
それではここでクエスチョンずばりこの人たちが語っている日本土産はなんでしょう?ヒントは、家に必ずあるあれですよ。
本当、問題のね。
もう1回、もう1回、炊飯器ってことないですかね。
いや、ないです。
カムバック炊飯器ってことは
日本の爪切りは、とても性能がいいので、自分用に買いました。
メイド・イン・ジャパンは一生ものと大人気。
爪切り。
人気の理由は、切った爪が飛び散らないこと。
海外で使われている爪切りは、カバーが付いていないものや、ニッパー型のものが多いのだ。
そしてもう一つの人気の理由は。
とてもよく切れるね。
気に入ったよ。
ぱちっと、簡単に切れるね。
家にあるのは、強く押さないとだめなんだ。
これはいいね!
そう、このように日本の爪切りは、外国人にとって、びっくりするほど、よく切れるのだ。
東急ハンズでは、1500円前後する、匠の技シリーズが外国人によく売れているという。
第4位。
ホテルで塩味っぽいやつを1つ試してみたんだ。
宿泊者は無料で食べられたからねコーンの味がするね。
とてもおいしいよ。
食べたことあるよ。
カレー味だったかな。
というわけで今、外国人に売れている、日本の最新お土産第4位は?
見せてもらっていいですか?
たった10円で買える、バリエーション豊かなスナック菓子、うまい棒。
人気のきっかけとなったのは、イギリスの伝説的バンド、ブラーのベーシスト、アレックス・ジェームス。
彼が来日旅行記の中で、これはスナック菓子界のゴジラだと絶賛したことをきっかけに外国人の間で人気なったといわれている。
おいしい!スパイシーなものが好きだから、これは特に気に入ったわ。
ここで第3位発表の前に、今回の調査で外国人の口から何度も聞かれた、あるお店があった。
初めて見たときは、安いから質は悪いだろうって思ったんだけどね。
今では、とても品質がいいものと分かったので、大好きになったよ。
すごく気に入ってるわ。
小さいお土産がたくさんあるから、お手ごろ価格だわ、ニュージーランドより安い。
うちの国では200円ぐらいのお店はあるけど、あまり種類がないの。
品質もがらくたに近いしね、日本とは全然違うわ。
そう、100円ショップのダイソー。
このダイソーは、有名なガイドブック、ロンリー・プラネットのトーキョー版でも紹介されており、外国人にとっては、定番中の定番のお店なのだ。
それではここでダイソーで外国人に売れている人気商品をご紹介。
1つ目は、ここでもこれ、抹茶味のお菓子。
和の味、抹茶のお菓子はダイソーでもやっぱり大人気。
そして2つ目は、ピーラー。
かわいいデザイン、多機能のピーラーが、切れ味もしっかりしていると、大量買いをしていく外国人も。
3つ目は、衣類圧縮袋。
こちらの袋に衣類を入れ、くるくると丸めていけば、中の空気が抜けて、真空状態になり、洋服がこんなにコンパクトな状態に。
どんどん荷物がおっきくなっていって、まだまだ買いたいっていうときに、やっぱり服を圧縮して持って帰れるっていうことが、大変利点だと思います。
それではランキングに戻ろう第3位。
アート系のお土産として、デザイン文字用の×××はクールだね。
僕の中でも、トップ3に入るお土産かな。
×××の文字はエキゾチックだよね。
それではここでクエスチョンずばり、この人たちが語っている日本土産とはなんでしょう?
えー?いいですか?一か八か、タトゥー入れて帰るんじゃないですか、思い切って。
シールもあるしね。
筆ペン?間違えた。
日本で独自の進化を遂げたジャパニーズペン、筆ペン。
使ってて楽しいわ。
かける圧力で変わるのね。
ほかのペンよりちゃんとインクが出るように感じるわ。
人気の秘密は、日本風なエキゾチックな文字が簡単に書けること。
全然違うわ。
特別感が増すの。
誕生日カードなんかの特別な機会に使うわ。
記念日とか?
そうね。
そして中には、こんな人も。
漢字を書くのにいいですよね
漢字の練習にとてもいいわ。
正確に書かないといけないから。
ここ数年、海外で漢字が大ブーム。
中には自分で漢字を書いてみたいという人もいるほど。
そんな人たちの間でも、筆ペンが人気になっているのだ。
第2位。
日本に来たら、必ず買うわ。
日本のものが一番質がいいの。
日本には、きらきらしているものもあるわね
いろんなカラーバリエーションがあるのは重要だわ。
ベージュや黒は絶対だし、冬用に厚めのものがあるのはいいわね。
それではここでクエスチョンずばり、この人たちが語っている日本土産はなんでしょう?ヒントは、女性がはくあれです。
当てましょう、ずばっと。
お願いします。
えっ、当てますか?いや、もう本当、僕たちはずっと明太子って言いたいんです。
とにかく破れにくい!メイド・イン・ジャパンはバリエーションも豊富。
パンティストッキング。
日本のものは丈夫、伝線しにくいのよね。
そうね。
人気の秘密はとにかく伝線しにくいこと。
さらに。
まさにファンタジーよ。
いろんな機能があってね。
単なる黒やワンパターンじゃなく遊び心があるのよ。
日本のものはとても暖かいのとにかくすばらしいわ。
海外製にはあまりない、足を細く見せる機能のあるものや、防寒機能に優れたもの、柄付きのものなど、豊富な種類のラインナップがあるのも人気のポイントとなっている
もう何十枚単位で売れてますね。
大量買いが一番多いです。
第1位。
とてもいいアイデアだと思うわ。
普通は消したかったら、修正ペンを使わないといけないけど、これだとすぐ消せる。
×××はとてもクールだね。
僕らの国にも×××はあるけど、ベーシックな1種類しかない。
熱で消えるんだよね?
というわけで今、外国人に売れている、日本の最新お土産、第1位は。
日本生まれの画期的なボールペンフリクションボール。
実はこのフリクションボール。
すでに世界およそ100か国で販売され、シリーズの世界累計販売本数は10億本を突破。
では、なぜ外国人は日本で買うのか。
日本では色のバリエーションや蛍光ペンなど、一度でそろえることができるから
タイにもあるけど、こんなにたくさんの種類はないわ色は黒、赤、青のような、基本的なものが人気で、東急ハンズみたいにカラフルなものはないわね。
東急ハンズや伊東屋など、品ぞろえがよいフリクションコーナーには、ご覧のように、外国人が連日、訪れているのだ。
以上が今、外国人に売れている日本の最新お土産ベスト13。
香取君、華丸さん、大吉さん。
意外なものを買ってくれてて、うれしかったですね。
ありがとうございます。
すごい意外だった、知らないことばっかりで。
これでも、海外に行くときにお土産でこっちから持っていくのにいいですよね
逆に喜ばれる。
あと日本に来た海外の人、来たっていう人にプレゼントするものとかに、このランキングはいいかもしれない。
このクイズの感じ、どうでしたか?この番組初登場で。
そうですね、本当にあの、社会情勢なんかもかんがみながら手探りでやらしてもらいましたけど。
思った以上に、かかり稽古みたいにくるじゃない後半から背中がぐちょぐちょになってますけど。
さあ、メールのほういってみましょう。
たくさんのメール、ありがとうございます。
20歳の男性からです。
なおすやほかすが東京の人には通じないことを発見。
標準語ではなく、大阪の方言だったようです。
お2人は、通じなくておどろいたほうげんはありますか?
方言、僕、コンサートやってるんで、今、あしたもライブあるんで、ライブで言ったらいい、何かありますか?
言ったら、福岡の人が受ける?
あいさつのときとか最初に、イエーイみたいなところで。
アンコールのことを、替え玉って言ったりとか。
ラーメンみたい。
難しいと思いますよ。
お代わりってことですから。
アンコールを替え玉?
あと、僕ら福岡で。
行こうぜみたいな。
さんどうぞって言わないんですよ、みんなね。
いっせーのせって言うじゃないですか。
僕ら、さんのが入って言うんですよ。
さんのがはい?せーのじゃなくて?
華丸さんの小さな発見、香取慎吾に似てる。
ロンハーの奇跡の写真っていうのを撮ったらですね、皆さんから、似てるにてるって言われて。
かといって、これ、本人の許可なしに、言いふらかすのもどうかと思いますけども、どうですかと思いまして。
自分で自分っていうか、自分で見て、2014/11/22(土) 23:15〜00:09
ABCテレビ1
SmaSTATION!![字]
秋の新企画始動!外国人が「今」買って帰りたい日本のお土産ランキング!ちょっと不思議なモノが大人気の理由とは!?▽追悼・高倉健さん。あの日の思い出を振り返ります。
詳細情報
◇番組内容
SMAPコンサート直後の福岡から生中継でお送りする企画は…
外国人に聞いた、買って帰りたい日本のお土産最新ランキング!
日本人には当たり前すぎて「意外」なモノが外国では大人気だったりするんです!
●大人がランドセルを背負うのが海外では大流行!?
●地下足袋で街中を歩くのが最先端ファッション!?
●スーツケースの中身は全部、あの激安駄菓子!?
新鮮な気持ちで、日本の魅力を再発見!
◇番組内容2
追悼・高倉健さん。
2012年8月18日に生放送に出演してくださった思い出を振り返ります。
◇出演者
香取慎吾、博多華丸・大吉、大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:15471(0x3C6F)