FOOT × BRAIN【サッカーでも問われる!伝え方のレシピ】 2014.12.13


いつまでも記憶に残る名言。
心に刺さる言葉には…
そう提言するのは…
そのメソッドを綴った佐々木の著書は今や58万部を売り上げるベストセラーに。
プレゼンなど伝える能力が欠かせないビジネスマンや子育てに悩んでいる親御さんも必見。
最近ではJリーグの新人研修でもインタビューの答え方などを徹底指導
今夜は
について考える
今夜のテーマはこちらです。
僕らはまったく伝え方を学ばずして世の中に出ちゃうのでサッカーボールの蹴り方もわかんないけどとりあえず蹴ってるみたいな状態っていうのが今の伝え方の状態なのかな…。
日本の文化ってどっちかというと察する文化であんまりしゃべらないところあるから外国人のほうが比較的ストレートに非常に言い回しがうまいなっていう感じが僕はしますね。
もちろんサッカーの技術というのはすごい大切だと思うんですね。
それによって人の感動を生むことができます。
一方で初めは何回か練習しないといけないんですけどレシピを知っていただけると誰でも使えるようになると。
くださいレシピ。
ねえホントに。
5つの法則。
これから紹介する
ヤワラちゃんこと谷亮子がシドニーオリンピックを前に言った一言
オバマ大統領が就任演説で民衆に語った言葉
ブルース・リーが映画『燃えよドラゴン』で放った名ゼリフ
これらの名言に使われているのが…
いったいどういうことなのか
実は共通点があるんですよ。
わかりますか?ちょっと逆説的な表現を。
正反対の言葉が入ってるんですよ。
あえて手前に反対の言葉を入れてることによって言葉を強くすることができると。
なるほど。
まずは伝えたい言葉を決める。
そしてその前に反対の言葉を置くことでよりメッセージ性が強くなるのだ
例えばあなたが好きって言うにしても好きの反対のことを手前に言ってあげる。
キライですよね。
例えば…。
って言われたら強いじゃないですか。
佐々木さんみたいな。
さてここから実践
ギャップ法を使ってコメントしてください
すごく暗い顔してますけど大丈夫ですか?こんなに悩んだ回ねえよ。
ホントだよ。
このお題は得点王にも輝いた福田が挑戦
福田選手に来ていただきました。
ゴールを決めた今のお気持を。
もう最高ですね。
おめでとうございました。
はいありがとうございました。
これ解説をお願いしてよろしいですか。
ギャップのポイント。
なかなか勝ててないチームということですね。
でゴールはこれが終わりということじゃなくてここからスタートということで…。
なるほど。
それでいうならば強調してほしいですね。
でいいんですよね90点。
お〜っ!気をつかわれてます。
もちろんです。
更に俳優勝村
さあ勝村選手に来ていただきました!ありがとうございます。
それではゴールを決めた今のお気持を。
あのシュートのときに…。
サポーターの皆さんが力を貸してくださったんで僕の力以上のものが出せたと思います。
ホントにどうもありがとうございました!おめでとうございました!役者やホンマもんだ!ありがとうございます。
これもサポーターの皆さんのおかげです!これニュースで使われますね。
ああそうですか。
2つ目は…
お考えください。
お笑いコンビ日本エレキテル連合が流行語大賞をとったこのギャグ
いいか金メダルとるぞ!
アニマル浜口さんが選手に活を入れる際の魂の叫び
せ〜の!
アメリカ第16代大統領リンカーンが演説で言った言葉
これらに共通する法則とは…
意味でいったら人民がプロデュースしてる政治っていう意味なんですけど。
確かにひと言で言うと。
人民の人民による人民のためのっていう3つ繰り返したことによって人民のためなのねってぐっときますよね。
今の『妖怪ウォッチ』の歌はどうですか?「ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでるようかいでるけんでられんけん」入るもんねあれ。
あれ入るよね!やっぱり繰り返されると思わず自分的にも気持ちよくなりますし…。
そうなんだよね。
伝えたい言葉を繰り返すという簡単なテクニック。
だが相手の記憶に残りやすく強烈な印象を与えることができるのだ
暗記するときって人って繰り返すじゃないですか。
それと一緒で相手に繰り返されると自分の中に入ってきちゃうんですよ。
すごい簡単で何か忘れたときでもすぐそれを言えばいいっていうのがありますね。
3つ目はコピーライターなど…
誰もが聞き覚えのあるJR東海のCMキャッチコピー
この言葉に隠されているのが…
非常にいい言葉ですよねグッとくるしこれを見て思わず京都に行ってしまった人たちもたくさんいると思うんですよね。
簡単に言うとビックリマークを最後つけるとそれだけで強くなるじゃないですか当たり前ですけど。
それを応用していくのがこのサプライズ法です。
ポイントは「そうだ」っていう言葉。
いちばんはじめの3文字になります。
これサプライズワードって言って驚きのときに出てくる言葉なんですね。
伝えたい言葉の前にサプライズワードを入れるというテクニック。
これだけで驚くほど強いフレーズに生まれ変わる
ここらへんに電球がピーンってつくような感じ…。
そうだピーンっていうそういうイメージですもんね。
仮に「そうだ」っていうのを取ってしまったら「京都いこう」ってあまりにもあっさりした言葉になるじゃないですか。
確かに。
味気ないですね。
ではこちらも実践
豪快なシュートを決めた選手にすごいゴールだったということをサプライズ法を使って祝福してください
このすごいゴールだったっていうこのワードだけだとちょっと味気ない感じになるので。
サプライズ法にしてぜひ私のすばらしいゴールを褒めてください。
なるほど。
杉崎!最高だよ。
ありがとう都並!どうだったでしょうか?いやいいですね。
85点。
おい!きた!いいじゃないいいじゃない。
「初めて見たぐらい」というところがそれこそ驚いたときの言葉としてサプライズワード非常に的確なものを使ってると思います。
はい。
例えばみたいなのどうですか?そっちのほうだと90点いきますね。
え〜っ!!そうなんだ!サプライズ感がそっちのほうが強いんですよね。
例えばLINEで何か送るにしてもすすすごいゴールだったっていうのは強いんですよ。
非常に驚いてその言葉を言ってるんだなって伝わるんで。
指導者も必見!相手のって言われるとなんか聞こうと思いますよね。
これがクライマックス法です。
今聞いちゃったよ。
聞いちゃったよ。
これだけで…ねぇ?これだけ聞けばいいのかと思って今。
それこそ今テレビ見ててスマホいじってる人が何だろう?って思ったりしますよね。
そのいいことを言うよっていうことを手前で言ってあげる。
例えばあれですか。
今まで言ったことないんですが。
そうですね。
先輩にだけは言いますが…とか。
大切なのはいきなり本題を切り出さないこと。
その前にクライマックスワードを言うことで興味をひきつけることができるのだ。
これは実社会でも効果絶大。
長い会議など
競泳の北島康介がアテネオリンピック男子100m平泳ぎで金メダルを獲った際開口一番に発した衝撃のひと言
やっぱり北島強かった!!
この言葉に象徴されるのが…
普通だったら言葉にしないような自分の体に巻き起こってることをあえて言葉にしてあげるっていうのがポイントです。
もちろん北島選手がこれを技術として使ってるわけではないと思います。
金メダルを獲ったからこそ本当にそういうふうに感じたんだと思うんですよね。
伝えたい言葉を言うだけでなくあえて自分の身に起きている異変を赤裸裸に告白。
相手のハートに響くテクニックだ
僕らも技術として自分の体の中で巻き起こってることをあえて言葉にするっていうのをやってみると実は赤裸裸法できてしまったりします。
単純だけどインパクトありますもんね。
あのシチュエーションも世界一になった瞬間ですからね。
言葉ってすごいですね。
ここで再び実践
俳優勝村の本気を見よ
勝村さんナイスゴールでしたね。
いや…。
ありがとうございます。
何やねんこれ!言葉も重要だけどやっぱりその気持を入れてくってこともすごい大切なんだなっていうのがわかりますね。
皆さん実践してみよう!そしてここからはビジネスマンや親御さんも必見!
相手の心を動かす切り口は3つ。
まず最初のキーワードは…
今ビジネスされてる方も見られてると思うので…。
って部下に言うときにそのときストレートに残業できない?って言うよりも。
って言われたほうがあっやろうかなっていう気持が生まれると思うんですよね。
認められたい欲から言ってあげる。
人は誰でもやっぱり認められたいんですよね。
今年大活躍を果たしたその要因の1つがマイケル・チャンコーチの存在といわれている。
そのチャンコーチが錦織に言った言葉
マイケル・チャンコーチになってから技術も上がったんですけどメンタル面でもすごい強くなったとご本人が言ってますよね。
やっぱりこういう言葉を監督からかけてもらったっていうのは非常に効いてるんだろうなっていうふうに思いますね。
たぶんそれなりの練習をしてこの言葉があるからグッとこう自信がつくと思いますけどね。
弱ってるときにきくじゃないですかこの言葉。
だからいいときはいいんですよ。
結局ダメなときは受け身になるんですよ。
積極性が出なくなるのがいちばん問題。
相手が強くなるわけだから。
そういう意味では言葉が。
2つ目のキーワードは?
これは例えばお子さんがいらっしゃる方もいると思うんですけど勉強しなさいっていうふうに子供に言ったら「はい勉強します」っていう子供いないですよね。
こう言ってください。
で言った上に同じ空間で同じ勉強しないでもいいんですよ。
例えば本を読むでもいいんです。
真剣に同じ空間で何かをやる。
そうすると子供は本当に勉強しますね。
これ使えますね。
ああ確かにね。
しなさいって言ったらしないもんね。
大事なワードですね。
一緒に。
皆さん覚えているだろうか?去年日本がワールドカップ出場を決めた日渋谷の交差点はサポーターたちで大混乱
そんな騒ぎを鎮めたのはDJポリスのこんな言葉だった
って言われたら仲間かと。
日本が勝ったのだってチームワークがよかったんだから勝ったんでそりゃチームメイトの言ってること聞かなきゃなっていう気持に同じ方向向けたんですよね。
これがチームワーク化です。
まさに。
おもしろい。
とにかく頭ごなしに言ってもダメなんですもんね。
相手を思いやる気持とか相手の立場に立ってって昔習いましたけども先生から。
3つ目のキーワードは?
って言われたらどうしますか?いやちょっと仕事があるんでとかってごまかしちゃいますね。
そうですよね。
ですが自治会のミーティング来ていただけませんか?いいですよ。
早いな!ああまあ確かに。
なるな。
あなただけには来てほしいんですって言われるとそれだったら行こうかなって人は思うんです。
これあなた限定。
ロンドンオリンピックで銀メダルに輝いたなでしこジャパン。
その栄光の裏には…。
キャプテン宮間がチームメイトにかけたこんな言葉があった
この言葉に隠された2つの秘密とは?
これ聞いてホントグッときた人たちいっぱいいたと思います。
2つの技術が入ってるんですよね。
1つ目があなた限定。
「選ばれた18人だけ」。
私たちだけなんだっていうこととあと最後チームワーク化ですね「お互いのために戦おう」。
すごいですね。
それも自然に。
まあ気持があるからこそこういう言葉が出てくるんでしょうけどね…。
そうですね彼女の気持から出てきた言葉なんですがそれを僕らは応用して仕事のうえでもこういう言葉って使うことができますしプライベートでも使えるかなと思います。
ちなみに恋愛にも応用できる伝え方の技術とは?
杉崎さん突然って言われたらどうですか?急にね…言われてもね。
嬉しそうじゃん!杉崎さんはお好み焼きが好きらしいですよね。
大好きです!広島風のお好み焼きが。
そんなの僕ら全然知りませんよ。
例えば…。
えっ!?ホントですか?と言われたらもちろん100%じゃないですけど先ほどの突然「デートしてください」よりはまあちょっと行ってもいいかなっていう気持になりますよね。
まずは何人かでっていう気持になります。
それが伝える力を伸ばす
『FOOT×BRAIN』アプリをダウンロードしよう。
SOCIO会員になればプレゼントが当たるチャンスが。
詳しくは番組公式Facebookかアプリまで
2014/12/13(土) 23:30〜23:55
テレビ大阪1
FOOT × BRAIN【サッカーでも問われる!伝え方のレシピ】[字]

アスリートに求められる「伝達力」について有名コピーライターをゲストに考えます!ビジネスシーンでも使える「伝える」テクニックも大公開!今回も必見です!!

詳細情報
番組内容
スポーツ選手、指導者に最近求められる能力のひとつに「伝える」力があげられている。選手が投げかける言葉はときに多くの人々に感動を与え、また指導の現場では一つの言葉が選手の成長を大きく促すこともある。今回は「言葉」に注目、有名コピーライターをゲストに番組ならではの視点でサッカー、スポーツのあり方を考えます!ビジネスシーンでも使える伝え方のレシピも大公開!!言葉の選び方一つであなたの日常が変わるかも…
出演者
【司会】
勝村政信、杉崎美香
【ゲスト】
佐々木圭一(コピーライター)
【解説】
都並敏史、福田正博(ともに元日本代表)
会員サービス
「FOOT×BRAIN」の番組会員サービス「FOOT×BRAIN SOCIO」が立ち上がりました!
無料番組公式スマホアプリで番組視聴中にTV音声をキャッチして視聴マイルを貯めよう!累積視聴マイルに応じて番組グッズや豪華プレゼントなどを続々投入予定です。くわしくは番組ホームページまで!
【番組ホームページ】

http://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/

関連情報
【公式Facebook】

https://www.facebook.com/footbrain

【公式Twitter】

https://twitter.com/foot_brain

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ
スポーツ – サッカー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:31222(0x79F6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: