バラエティー生活笑百科▽ダメよ!お母さん! ほか【ゲスト】芦屋小雁 2014.12.16


(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストは俳優の芦屋小雁さんです。
こんにちはありがとうございます芦屋小雁です。
どうも。
もうね12月に私81になったんですよね。
ビックリせんといて下さい。
そういう事で喜劇人として大いに皆さんを楽しませてあげたいなと思いますのでなるべくなら笑って下さいね。
お願いしまちゅ!
(拍手)今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!
(拍手)それでは相談員をご紹介いたしましょう。
「ふたりっ子」から「だんだん」と今では頼れるおねえさん…落語はしっかり家ではうっかり…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?チキチキジョニーさんです。
(拍手)
(2人)はいどうもこんにちはチキチキジョニーです。
今日も張り切って頑張りますよ!よろしくお願いしま〜す!腕が太すぎてこっちの顔が見えへんやん。
ごめんなさいね。
今日はね私の女子大の後輩の話でノリちゃんっていうて今19歳なんですよ。
ああノリちゃん。
19歳の後輩の相談?そうそう。
そのノリちゃんのお父さんが去年亡くなりはって…。
それはお気の毒にねえ。
そうなんですよ。
相続人はお母さんとノリちゃんの2人。
なるほど。
ほんならノリちゃんは一人娘さんや。
一人娘。
お父さんが残してくれた遺産が500万円程度の価値の中古のマンションと500万円ほどの預貯金。
ああなるほど。
それはお母さんと2人でどうやって分けんの?それはねお父さんの遺言書があってお母さんには今2人が住んでるマンションをノリちゃんには500万円の預金を譲るっていうてほんで遺言書どおりに相続したんやて。
それやったら大体500万円ずつぐらいやからちょうど半分半分ですわ。
それはええやんか。
ただノリちゃんはまだ19歳やからお金の管理はお母さんがするって事になって。
二十歳まではそらそうやわ。
でノリちゃんはそのお金で将来アメリカに語学留学するつもりやってんけどお母さんが最近マンションのリフォームしたいからっていうてノリちゃんの名義になった預金から200万円出してって言いだしてんて。
え〜!ちょっと聞きました?皆さん。
500万円のうちの200円ですって!200円違うねん200万円や!200円でどこリフォームできんねん。
ドアのノブもできひんやろ。
200万円?ああそう。
でもねノリちゃんもともと語学留学をするつもりやったしもともとお母さんとノリちゃんがあんま仲が良くなかったらしい。
「ちょっとお母さん!」。
「お母さんや思いました?私山から下りてきたタヌキです」。
誰やねん!お母さんやれや!ポンポコポン。
ドロン。
「ポンポコポン」違う。
「ドロン」せんでええねん。
「お母さんなんぼ言うても私の預金の500万円の中から200万円出してマンションのリフォームするの私絶対認めへんからね」。
「何でそんな事言うの。
そんなリフォーム代は私の給料だけや足らへんねやないの。
あんたも一緒にここ住んでんねんし別に200万円ぐらい出してくれてもええやないのあんた!」。
「嫌です。
私はアメリカに語学留学行くつもりやしね」。
「何でそんな事言うの。
このリフォームはあんたのためでもあるんやで」。
「私のため?」。
「そうや。
台所もあんたの高さに合わせてシンクの高さを50センチにしよう思てるし」。
「いや低すぎるやろ!何もかも前かがみでやらなあかんやろ?」。
「その体勢が足腰を鍛えるんやんか」。
「いや鍛えられすぎるやろ!」。
「ベランダの物干しも3mの高さに…」。
「いや高すぎるねん!届かへんやろ!」。
「跳躍力を鍛えんや」。
「跳べるわけないやろ。
跳んでみろよそんだったら」。
「お母ちゃんはなああんたを丈夫な子に育てたいんや〜」。
「私もう19やしね育ちまくってるしねほんでせめてリフォームすんやったら私に合わせてよ」。
「そんなもんあんたに合わせるん決まってるやないの。
あんたな掃除が苦手やろ?そんなあんたのために畳を全部やめてみ〜んなフローリングにしよう思てんねや」。
「フローリングにしてくれるん?それはちょっとうれしいわ。
ほな流し台も物干しも私の高さに合わせて掃除もしやすいように床を全部フローリングに替えてくれんの?」。
「そしたらねえ炊事洗濯掃除全部あんたがやってくれるからお母ちゃんず〜っと昼寝して過ごせるやろ?」。
「私絶対お金出さへん!」。
という事で後輩のノリちゃんはお母さんに相続した財産を使う事をやめさせる事ができるかを相談しに来ました。
よろしくお願いします。
(拍手)
岩見さんの後輩のノリさんの父親が亡くなり母親と2人で父の遺言どおりに相続しました。
ノリさんは未成年なので相続した財産は預金し母親が管理しています。
ある日母親が「マンションのリフォーム代にあなたの預金から200万円使わせてほしい。
あなたは未成年だからお金の管理をする権利は自分にある」と言います。
母親がノリさんが相続した財産を使うのをやめさせる事ができるかという相談です
ゲストの芦屋小雁さんはお金の管理自分でしてはりますか?あのね僕は管理は全然できないんです!できないんです!できないんです私は!みんなおかあちゃんがやってますからねですから物欲しいなと思う時は「おかあちゃんあのなあVTRやらDVDが欲しいねん。
買うてくれへんか?」とかね「洋服買うてちょうだいんか」とかね「おかあちゃんアメも買うてくれへんか」って…。
(笑い)
(芦屋)何が笑うんです?子供ですね。
そうですよ。
何の報告やそやけど。
(笑い)この相談は桂吉弥相談員から聞いてみましょう。
これはね相続した財産を使う事をお母さんにやめさす事はできないと思います。
ノリちゃんやっぱり19歳でございますから未成年でございますからお金の管理はお母さんですね。
ですからお母さんがするリフォームこれは止める事はできないですね。
リフォームですけどうちの家もリフォームようやりましてね最初家建った時私の大きな稽古場があったんでございます。
噺家には必要ですから稽古場。
ほな嫁はんが友達たくさん呼びたいからいうてリビングを広げるいうて半分なりましてん。
子供の部屋作りたいからいうてまた半分に減りましてな。
台所ちょっと大きいするいうてまた半分なりましてね今畳半畳です私の稽古場。
繁昌亭やないっちゅうねん。
(笑いと拍手)皆さんよくご存じで。
今のは大阪の天満にある落語専門の寄席「繁昌」亭と畳「半畳」をかけたシャレでした〜。
(拍手)説明されたら情けのうなるわ。
(笑い)まあ頑張って下さい。
(笑い)それでは三倉茉奈相談員はどうお考えで?これはやめさせる事ができると思います。
いくら未成年であっても預金の名義は娘のノリちゃんになってるのでこれはノリちゃんの財産です。
親でも勝手に使う事はできないんじゃないかと思います。
私が子役の時もお金の管理はうちの母がしてくれてたんですけど勝手に使うっていう事はなかったですね。
それは立派ですな。
お金の管理は今自分でしてるんですか?もちろんそうです。
私ももういい年なんで。
はいいい年です。
ちょっと!その相づちは要らないですよねえ!立たんでええがな。
すいません。
私お金の管理はきっちりしてる方だと思います。
そういうむちゃなぜいたくな買い物もしないですしポイントカードもきっちり使ってますよちゃんと。
ありとあらゆるお店で作ってるのでつい最近今までのお財布だとカードが入りきらなかったのでそのポイントカード専用に新しくブランドの財布を買っちゃったぐらいです。
それ無駄遣いしてんのと違う?そうか。
すいません。
ゲストの芦屋小雁さんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?これはね三倉茉奈さんの…相談員の言うてはる事が一番いいと私は思うんですよ。
大好きですから。
えっそうなんですか?
(吉弥)そんな番組違いますよ。
やめさせる事ができると私は思います。
お父さんが残したもんでしょ?それは財産ですわな。
それを子供のためのものやという事でお母さんが勝手に「あんたのをこっち貸しなさい」ってそれは絶対にできないと私は思いますね。
ところで小雁さんは両親から譲り受けたもんってありますか?強いて言えばこの丈夫な体をつくってくれた事それよりもねもっとええ事があるんです。
雁之助がねあの影響力が大きい「裸の大将」でね…もう亡くなったんですけれどそのあと舞台で私が「裸の大将」ずっと続けてやってるんです。
これが財産やとそう思いますね。
子供の時から仲良かってね雁之助とは。
ようケンカはしましたけどねケンカしたら僕が強いんですよ。
小雁さんの方が雁之助さんより強かったんですか?強かったんですよ。
何でも私勝つんですよ。
雁之助結婚2回でしょ?僕3回ですから。
偉い偉い…何が偉いんや。
(笑い)今日の相談は未成年の子の財産を母親が使う事をやめさせる事ができるかどうかであります。
弁護士の林一弘さんはどのようにお考えでしょう。
しかし親権者である母が所有するマンションこのリフォームをするために子の財産を使うというのはこれは当然には許される事ではないんです。
マンションのリフォームは自分の資産価値が上がるという事で母にとっては利益なんですけれどもそのために子の財産を使うのは子にとって不利益ですね。
このように親権者と子との利益が衝突するような行為の事を利益相反行為というわけです。
このような利益相反行為の代理が許されるというふうな事になってしまいますと親権の公正な行使というふうなそういう期待を損なう事になってしまうんですね。
このため利益相反行為の場合民法は未成年の子の利益を保護するために親権者の代理権を制限して……というふうに定めています。
従ってご相談の場合はやめさせる事ができると。
それでは林先生お願いいたします。
子供の犠牲の下で親権者が利益を得るという事は許されません。
岩見さんお分かりになったら参考にして下さい。
チキチキジョニーさんでした。
(拍手)それでは次の相談は?中田カウス・ボタンさんです。
(拍手)今日は僕の義理の母親に関する相談でやって参りました。
義理のお母さんいう事は君の奥さんのお母さんやね。
そうそう。
血縁関係はないけども形のうえでは僕の母親。
まあそういう関係の人ってどこの家庭にもいてますからね。
君とこもあるでしょ?そらもちろんあるわいな。
君の義理の奥さん…。
え?愛情はさらさら無いけども形は奥さん。
いやいやあのね…。
何で離婚せえへんの?そら慰謝料かかるもん。
離婚保険に入ってなかったん?そうやねんどっか紹介してくれ…どついたろかアホ。
そんな保険がどこぞにあんねん。
訳の分からん事言いなさんな。
今日は僕の義理の母親がよく行く老舗の和菓子屋さんの相談でやって参りました。
今日は和菓子屋さんの相談ですか?そうそう。
僕はいつも君のために楽屋へ持って行く和菓子あるやんか。
いつも僕頂いてる和菓子ね。
そうそう。
あの和菓子なかなかおいしいね。
うちの母親もおいしいいうてしょっちゅうその和菓子屋さんに買いもん行ってんねやんか。
そやけどいつももらいもんばっかりして悪いなあ。
いやいや。
三郎さんっていうて若くて腕のいい職人さんがいます。
あまりにも働きぶりがいいのでそのお店の一人娘がほれて縁あって結婚する事になりました。
それおめでたい事やねえ。
そこのご主人はいずれこの三郎君に店を継いでもらわないかんからその結婚をきっかけに本人の承諾を得て養子縁組もしました。
なるほど。
ゆくゆくは三郎さんにお店を任そうというわけやな。
取引先みんなに紹介をして店の名前も「三郎君好きな名前にしたらええで」っちゅうてね。
そやけどそこまでされたら三郎さんも頑張らないかんな。
そうそう。
それで研究に研究を重ねて高級大福を発売しました。
これが当たるに当たって店は大繁盛。
よかったがな〜!従業員からもえらい信頼や。
何もかもうまい事いってんねんね。
ところが1つだけうまい事いかんな。
結婚したこの嫁さんわがままやし家事は全然駄目やしね…。
それ何となく分かりますわ。
老舗の和菓子屋さんの一人娘やから甘やかされて育ったんやろなあ。
三郎君も辛抱に辛抱してたけども1年後にはとうとう離婚!え〜!離婚かあ!羨ましいか?羨ましいなあ!羨ましい〜!羨ましい〜!もうそれぐらいにしときや。
それでご主人に「離婚もした事やから養子縁組の解消もしてもらえませんでしょうか」と言うたわけやな。
そやけど娘さんと離婚したら親子関係うまい事いかんわな。
ところがこのご主人は「離婚はしかたないけど店にとってはとっても大事な人やから養子縁組の解消は無理」って言われて。
という事は三郎さんに店に残ってくれという事やな。
そうそう。
店にとってはとっても大事や。
それと和菓子の業界も競争が激しいと。
確かにそれは言えてますわね。
そこのお店は作り置きをしない。
和菓子というのはなかなか足が早い。
そない足早いの?足早いいうたかて君の逃げ足ほどでもない。
言うやろう思たわアホ。
ええかげんにしいや!うちの母親が買うてくる和菓子置いてしばらくするとプーンと臭いがして家におる犬に食わしても食わへんがな。
犬も食べへんの?犬も食べへん。
ほなしゃあないから捨ててんのかいな。
もったいない。
罰当たる。
ほなどないしてんの?楽屋持って行ったらね「おいしいおいしい」言うて食べるアホの漫才師がおって…。
それ誰やの?誰や思う?僕でしょ?正解!相談事が分からんようなるわ。
養子縁組の解消をしてもらえるのかどうか相談にやって参りました。
よろしくお願いします。
(拍手)
三郎さんが働くお店の主人は一人娘との結婚を機に三郎さんと養子縁組をしました。
ところが1年後三郎さんと娘が離婚しました。
三郎さんは「離婚したので養子縁組を解消したい」と言います。
主人は店のために三郎さんと養子縁組を解消したくありません。
離婚を理由に解消しなければならないのかという相談です
この相談は桂吉弥相談員から聞いてみましょう。
これは養子縁組は解消するしかないと思いますね。
娘さんと職人やった三郎さんの結婚と養子縁組はセットですからこれは離婚するとなったらやっぱり養子縁組は解消せないかんと思います。
養子縁組と結婚はセットになってますか。
はい。
私もねこういう事ね考えた事あるんです。
というのは入門した頃22〜23でございますかね噺家の先輩とか師匠の娘さんとかとね恋仲になったらどうしようと思うわけじゃないですか。
そらうまい事になったらいいですよ。
別れるって事になったら師匠とか先輩方にこれ…顔に泥を塗る結局噺家やめなあかん事になるん違うかなと思って心配してたんでございますけどもそんな心配は取り越し苦労でございましたね。
もうべっぴんな娘一人もおれへんかったから。
そんな事言ったら怒られますよ!大丈夫ですか?映ってますよ。
今のは冗談でございます。
(笑い)三倉茉奈相談員ですなどうお考えですか?これは解消しなくてもいいと思います。
離婚っていうのは夫婦の問題ですけど養子縁組は親子の問題なので別のものだと思うんです。
だから離婚したからといって養子縁組まで解消しなくていいんじゃないかなと。
ところで茉奈さんは将来どのような家庭を築きたいと思いますか?そうですね…まあいつかはいつかは結婚して旦那さんと夫婦で仲がいいというのはもちろんなんですが私だけじゃなくて相手の家族もうちの家族もみんなが仲良くて幸せっていうのが理想ですね。
今我が家は佳奈の赤ちゃんのおかげでみんなで仲良く幸せな生活を送ってます。
本当にかわいくてこれからどんな服を買って着せてあげようかなっていうのが楽しみなんです。
まあでも女の子なので将来どんな彼氏を連れてくるんやろうっていうのも心配なんですよね。
それちょっと気い早いんと違う?そうですか?でもその彼氏を連れてきたらすごい彼氏がイケメンで…そしたら私にその彼氏の友達を紹介してくれるかもしれへんし。
でももしかしたらそのかっこいい彼氏が私の事を好きになってしまったらどうしよう。
でもそれで私が結婚できたらいいかもしれませんよね。
ちょっと!君いつまで独りでおるつもりやねんな。
そうか…。
ゲストの芦屋小雁さんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか。
これは桂吉弥相談員の意見に同意いたします。
解消するしかないという事ですね。
これはね僕やったらすぐに嫌になったら出ていくんですよね。
それでね親の方もね養子さんやからねちゃんと「私嫌や」って言ったらしかたがないと思うんですよね。
解消するという事ですね。
そうですよ。
人間はね無理したらあきません。
僕なんかも食べるもんでも無理はしてませんよ。
1日5食ですからね。
おかしいですか?1日5回?ほな食べた事忘れて…?アホな事言う…!
(笑い)アホな事言うなっちゅうんや!分からん人やなあ。
5食食べてるのはええねんけど困った事もあるんですよ。
というのはねこの間風邪ひいてお医者さんとこ行ってねそれで見てもらってお薬もらったんですよ。
1週間分のお薬くれはったんでねよかったなと思ってたらよう考えたら5食でしょ?足らんようになるんですよね。
「先生すいませんけれどそこ何とかもうちょっと頂けませんか」言うたら「あかんあかん」とこう言わはったんでしかたないなあとそういう事です。
これ一体どうしたらいいでしょう相談員さん。
私今忙しい。
(笑い)アイタタタタ…。
今回の相談は離婚を理由に養子縁組を解消する事ができるかどうかであります。
弁護士の林一弘さんはどのようにお考えでしょう。
養子というのは…養子は原則として養子縁組をした親の氏を称する事になります。
なお時々誤解があるんですが配偶者の一方が婚姻によって相手の氏を称した場合にそれによって相手の親の養子になるわけではありません。
あくまで婚姻と養子というのは別の制度なんですね。
養子縁組の解消っていうのは離婚に似ておりまして当事者の合意で解消する事ができます。
これを協議離縁というふうにいうんですね。
協議が調わなければ家庭裁判所の調停とか審判手続きで解決する事もできるんですが調停が成立しなかったりあるいは審判に対して異議が出たりという場合には最終的には裁判手続きによって決めるという事になります。
こちらをご覧頂きたいんですが。
「縁組を継続し難い重大な事由」というのは例えば虐待があったりとか親のお金を度々勝手に持ち出す非行などいわゆる目に余る行為があって親子の関係を維持していく事が非常に困難になったような場合なんですね。
今回三郎さんは娘さんと離婚したから店の主人である父とも養子縁組を解消したいというわけですね。
しかし…また離婚したからといって先ほどの相談を聞いていますと直ちに親子関係が継続し難いほど悪くなってるというふうにも言えませんので店の主人である父が離縁したくないと言ってる以上は解消しなくてもいいとこういう結論になります。
それでは林先生お願いをいたします。
夫婦と同じくお互いの立場とかお互いの役割を尊重して絆を深めていけばまず不安はありませんね。
この場合は「解消しなくてよい」という事であります。
カウスさんお分かりになったら参考にして下さい。
中田カウス・ボタンさんでした。
(拍手)本日のゲストは俳優の芦屋小雁さんでした。
はいありがとうございました〜。
(拍手)それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2014/12/16(火) 11:05〜11:30
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽ダメよ!お母さん! ほか【ゲスト】芦屋小雁[字][再]

くらしの中の相談事を四角い仁鶴が「ま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは俳優の芦屋小雁。経験を活かして、相談員の桂吉弥、三倉茉奈と笑いいっぱいのトークを展開。

詳細情報
番組内容
くらしの中の相談事を四角い仁鶴が「ま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは俳優の芦屋小雁。経験を活かして、相談員の桂吉弥、三倉茉奈と笑いいっぱいのトークを展開。相談は、和菓子店を経営していて、ひとり娘が将来有望な店員と結婚するのを機に、その店員と養子縁組を結んだ。しかし1年後に娘とその店員が離婚。「離婚したので養子縁組を解消したい」と言うが解消しなければならないかを問う「店の後継者が離婚!」ほか。
出演者
【出演】芦屋小雁,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】桂吉弥,三倉茉奈,【漫才】中田カウス・ボタン,チキチキジョニー,【弁護士】林一弘,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29927(0x74E7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: