こたつに座って、ぼーっと火を見ていた。
4人死亡のアパート放火容疑で、住民の女を逮捕です。
こんにちは。
12月16日火曜日のスピークです。
鹿児島市できのう、アパートなど2棟が全焼し、焼け跡から4人の遺体が見つかった火事の続報です。
火の不始末を故意に消火しなかった疑いで、このアパートに住む36歳の女が放火の疑いで逮捕されました。
現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市谷山中央4丁目の店員、浜屋敷和美容疑者です。
警察によりますと、浜屋敷容疑者は、きのう午前1時ごろ、アパート1階の自宅で、火の不始末により出火させ、そのあと、容易に消火できたにもかかわらず、必要な手段を取らずに、アパートと隣接する住宅の合わせて2棟を全焼させた疑いが持たれています。
調べに対し、浜屋敷容疑者は、こたつに座って、ぼーっと火を見ていたと供述し、容疑を認めているということです。
宮崎県延岡市の養鶏場で、鳥インフルエンザの疑いがある死んだニワトリが見つかり、遺伝子検査の結果、H5亜型の遺伝子が確認されました。
PCR検査の結果、H5亜型の遺伝子が確認されましたので、高病原性鳥インフルエンザの擬似患畜と判定をいたしました。
延岡市北川町の養鶏場では、おとといからきのうにかけて、29羽が死に、簡易検査で死んだ3羽のニワトリから、高病原性鳥インフルエンザの陽性反応が確認されました。
宮崎県では、きょう午前2時半から、農場で飼育されていたニワトリおよそ4000羽の殺処分を始めました。
殺処分は午前9時半までに終了し、処分したニワトリを土の中に埋める作業などが行われています。
また、県はこの農場から、半径3キロ以内の移動制限区域と半径10キロ以内の搬出制限区域を設定したほか、周辺の道路など8か所に消毒ポイントを設けました。
政府一丸となって、感染拡大の防止のために、万全の対応を取ってもらいたいと思います。
一方、政府はけさ、関係閣僚会議を開き、各省庁が緊密に連携を取って、感染拡大の防止などに当たることを確認しました。
また農林水産省は、専門家らによるチームを現地に派遣し、午後にも感染ルートの究明などに向けた調査を始めることにしています。
そのほか、環境省も、野鳥の緊急調査チームの派遣の準備を始めるとともに、鳥インフルエンザが発生した農場周辺の半径10キロを、野鳥監視重点区域に指定し、宮崎県に監視の強化を指示しました。
ご覧いただいた映像は、オーストラリアのシドニーにあるカフェで起きた、立てこもり事件の現場に、日本時間のきょう午前0時過ぎ、警察が突入した瞬間の様子です。
発生からおよそ16時間半、事態は大きく動き、警察は事件の終結を表明しました。
では事件現場から、加藤記者が最新情報を中継でお伝えします。
規制線から50メートルほど離れた、茶色いビルの角に見えるのが、立てこもり事件があったカフェで、現在、警察による鑑識作業が行われています。
また犠牲者に花を手向けるため、大勢の市民がひっきりなしに現場を訪れていて、悲しみと同時に、イスラム教徒に対する不信感も広がっています。
シドニー中心部の観光客にも人気のカフェできのう、武装した男が客や従業員を人質に取って立てこもりました。
窓際には、外側を向いて立たされている人質の姿や、アラーのほかに神はなしと、アラビア語で書かれた旗を掲げさせられている様子が。
事態に動きが見られたのは、事件発生からおよそ7時間後。
人質の男性3人が相次いで脱出し、15分ほどあとには、エプロン姿の従業員の女性2人も、助けを求めるように出てきました。
その後、現地警察は容疑者と水面下で交渉を始めたことを明らかにしますが、事態はこう着したまま、夜を迎えます。
そして、日本時間きょう午前0時過ぎ。
容疑者は射殺されたほか、人質の34歳の男性と38歳の女性が死亡しました。
死亡した人質について、新たな情報です。
34歳の男性はカフェのマネージャー、38歳の女性は客として訪れていた弁護士で、事件の一部始終を目撃していた地元テレビ局のレポーターによると、犯人の男が2人を殺害したことがきっかけで、警察が突入に踏み切ったということです。
射殺された男は、イラン出身の自称イスラム聖職者で、過去に複数の凶悪な犯罪歴がありました。
また男は、インターネットの動画サイトに、みずからの映像を投稿していたほか、ツイッター上で、過激派組織イスラム国への忠誠を誓っていましたが、イスラム国の指示があったかは分かっていません。
以上、シドニーからでした。
民主党はきょう午後、常任幹事会を開き、海江田代表の後任を選ぶ代表選挙について協議しますが、その実施時期と方法について、調整が難航しています。
調整難航の背景には、代表選への立候補が取り沙汰されているこの3人の路線の違いがあります。
まず、岡田さんなんですが、民主党を立て直し、民主党が軸となって政府・与党と対じすべきだとする自主再建派。
対する前原さんと細野さんなんですが、維新の党との合流なども視野に入れる野党再編派といえます。
岡田代表代行ら執行部は、24日召集の特別国会までに、新たな代表を選出すべきだとの意向で、執行部の一人はけさ、現実的に対応すべきだとの考えを示しました。
一方の前原元代表や細野元幹事長のグループは、党員・サポーターが参加する代表選を主張しており、グループからは、現状維持と保身しか考えていない執行部の方針では、海江田さんのように国民から見捨てられるとの危機感が示されています。
民主党は昨夜の役員会では、結論を出せず、きょう午後の常任幹事会を経て、あす、方針を決めることにしています。
電源開発は、青森県に建設中の大間原発について、原子力規制委員会に対し、運転開始に必要な安全審査を申請しました。
建設中の原発としては初めてです。
建設中の大間原発は、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを混ぜたMOX燃料を原子炉のすべてに使う、初めての原発です。
これで審査中の原発は14原発21基となりますが、建設中の原発としては初めてです。
電源開発は2021年度の運転開始を目指しています。
大間原発を巡っては、原発から30キロ圏内にある対岸の北海道函館市が建設に反対していて、国などを相手に、建設差し止めを求める訴えを起こしています。
その函館市では、市民が建設凍結を求める署名活動をきのうから始めていて、きょうの安全審査の申請に猛反発しています。
大間原発への反対の署名を。
事故でも起こしたらね。
ぜひともね、止めてもらわないと、もう。
3・11はもう二度とね、起こしてもらっては困るから。
本当にもう。
ありがとうございます。
頑張りたいと思います。
なんとしても。
署名活動というのは、唯一の意思表示の場かなと、こう思っています。
気象庁は先ほどから記者会見を行い、低気圧が台風並みに急速に発達して、きょうからあすにかけて、全国的に雪と風に警戒するよう呼びかけています。
特に北海道では、去年3月に匹敵する猛吹雪になるおそれがあります。
北海道地方では、雪を伴った猛烈な風が吹き、見通しが全く利かない、猛吹雪となるおそれがあります。
不要不急な外出は控えるなど、ご注意を頂きたいと思います。
気象庁によりますと、きょうからあすにかけて、日本付近で低気圧が台風並みに急速に発達して、全国的に風が強まり、沿岸部を中心に非常に強い風が吹く見込みです。
またあすは、北日本から西日本にかけての広い範囲で雪が降り、日本海側を中心に大雪になるおそれがあります。
特に北海道では、去年3月の暴風雪と同じレベルまで低気圧が発達し、数年に一度の猛吹雪になるおそれがあるということです。
気象庁は、
サッカー日本代表のアギーレ監督が15日、スペイン1部リーグの監督時代に、八百長に関わった疑いがあるとして、スペインの検察庁から告発されました。
八百長が疑われているのは、アギーレ監督が率いていたチーム、サラゴサが1部残留を決めた2011年5月の試合です。
チームのオーナーが、アギーレ監督などの銀行口座を経営して、相手チームの選手におよそ1億4000万円を支払ったとされています。
告発状によると、アギーレ監督の口座には、試合の2日前に、8万5000ユーロ、およそ1250万円が振り込まれました。
日本代表は29日から国内合宿に入る予定ですが、裁判所が監督の出頭を求めれば、選手への影響は避けられません。
今回の事態を受けて、日本サッカー協会には、朝から多くの報道陣が詰めかけました。
おはようございます。
告発の報道を受けて、きょう何か、対応はありますか?
協会幹部は、記者の問いかけに無言を貫きました。
今後の対応について、協議しているものと見られます。
今月29日には、代表合宿が始まり、年明け9日にはアジアカップが開幕。
そして6月には、ワールドカップ予選も始まります。
今回の告発で、監督業務への支障は避けられず、日本サッカー協会はアギーレ監督の契約解除を含む、重要な決断を迫られます。
続いてワールドトピックスです。
クリスマスを控えて、大忙しの配送会社ですが、この会社のトラックが、アメリカのニュージャージー州で事故を起こし、大切な積み荷が道路に散乱してしまいました。
散らばった大量の荷物を作業員が別のトラックに必死で詰め替えます。
会社が一日に運ぶ平均的な荷物の量はおよそ1050万個のところ、この日は倍以上の2260万個の荷物を配送していたということで、事故のせいで、ますます忙しくなってしまいました。
一方、ミシガン州からは、ビルの爆破解体の瞬間映像です。
築42年のビルが、
たつの市の栗原一市長が兵庫県議会議員時代に領収書を偽造して政務調査費を騙し取ったとして、市民団体がきょう、刑事告発しました。
市民団体はきょう午前警察を訪れ、告発状を提出しました。
告発で市民団体は栗原市長は兵庫県議時代の2年間で領収書に虚偽の金額を記載するなどの方法で14回にわたって当時の政務調査費およそ120万円を騙し取った詐欺などの疑いがあると指摘しています。
栗原市長が2012年度に提出した収支報告書には郵便局で封筒を買った領収書とアルバイト代の領収書の名前の筆跡が酷似するなど不審な点が複数あるということです。
市民団体は「市長は説明責任を果たしていない。
捜査によって支出が適切だったかどうかはっきりさせたい」と話しています。
滋賀県の国宝・彦根城では、年末恒例の「すす払い」が行われ、ことし一年でたまった汚れが払い落とされました。
彦根城の天守閣では、命綱を柱にくくりつけた職員たちが庇や瓦の汚れを払い落としていきます。
年間70万人以上が訪れる国宝・彦根城では、毎年この時期に一年間で積もったホコリを払い落として新しい年を迎えます。
きょうは雨の中の作業となりましたが、職員たちは高さ21メートルの天守閣のホコリを隅々まで払っていました。
ホコリを落としたあとは雑巾がけが行われるなど、城の掃除は大がかりなものになりました。
このすす払いが終わると、今月下旬に門松やしめ縄、鏡餅が飾られ、彦根城は新年を迎える準備を終えます。
地元出身のお笑い芸人がことしの流行語大賞を受賞した兵庫県豊岡市ではご当地キャラクターの玄さんたちがお祝いしました。
豊岡市のマスコットキャラクターの玄さんは、日本エレキテル連合の未亡人朱美ちゃん3号に変身してお祝いに参加です。
「ダメよ〜ダメダメ」が今年の流行語大賞に選ばれた日本エレキテル連合の橋本小雪さんは豊岡市出身なのできょう市役所の庁舎にお祝いの垂れ幕が掲げられました。
玄さんの朱美ちゃんには地元の人も驚いたようです。
2014/12/16(火) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19116(0x4AAC)