ワイド!スクランブル 第2部 2014.12.16


でも本当に今日お会いできて…。
前にも何回かどこかでお会いしましたよね?はい。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
一青窈さん。
いつも見てますよ。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集に出発進行。
去年運行を開始して話題となったクルーズトレイン「ななつ星」。
運営するのはJR九州です。
人気の秘密は特別な旅を演出する、超豪華な内装。
わずか14室の「ななつ星」は予約殺到。
競争率は33倍にもなるそうです。
一度、乗ってみたいですね。
しかしJR九州で話題の列車は「ななつ星」だけではありません。
人気の列車が9種類も走っているんですよ。
それらはデザイン&ストーリー列車通称D&S列車と呼ばれています。
これまでの常識を覆したデザイン。
遊び心いっぱいの列車は老若男女の心をつかんでいます。
≫いまや年間乗車率80%を超えるほどに。
≫子どもたちが退屈しない工夫も盛りだくさん。
旅を10倍楽しくしてくれるJR九州・列車の旅。
まもなく出発です。
≫「ななつ星」が有名だからあれだけかと思いましたらそうじゃないんですね。
≫そうなんです。
九州の列車は個性豊かなんです。
一度は乗ってみたくなるその人気の秘密とは?≫まずは温泉地を巡るリゾート列車。
列車は、ただ移動するための手段ではない。
そんなコンセプトから始まったJR九州・D&S列車。
その先駆けとなったのがこの列車だ。
≫これですね。
この電車です。
「ゆふいんの森」と書いてあります。
≫博多〜由布院間を走る特急「ゆふいんの森」号。
運行は平成元年。
この列車がJR九州の旅に革命をもたらした。
いわゆる元祖D&S列車だ。
D&Sとはデザイン&ストーリーの略。
JR九州では沿線地域の風景や文化に合わせたデザインやストーリーをコンセプトにした列車を企画。
現在、9種類のD&S列車が運行している。
「ゆふいんの森」号は気軽に日帰り温泉を楽しめると人気の列車。
最大の魅力は、その車内にある。
≫実は現在、JR各社ではかつての鉄道火災事故の教訓から列車への木材使用を禁止している。
しかしJR九州では木に特殊加工を施し燃えにくい材質にしたことにより「ゆふいんの森」号は木のぬくもりを感じる内装になったのだ。
≫その落ち着いた内装はまるで森の中の別荘。
この雰囲気が長旅の疲れを癒やしてくれる。
そんな努力が功を奏して「ゆふいんの森」号は乗車率が80%を超える人気列車となった。
この日、中国からの団体客で1両は貸し切り状態。
≫長旅を感じさせない工夫は木製の内装だけではない。
実は、こんなところにもサービスの工夫が凝らしてあるのだ。
「ゆふいんの森」号に併設されているビュッフェ。
ここも大人気だ。
≫中国人観光客でごった返すビュッフェのカウンター。
女性たちはグッズに興味津々のようだ。
≫ビュッフェで売られている品はビールや大分県産ワインなどのアルコールに、コーヒーなど。
更にスイーツも用意されていて車窓からの風景を眺めながらコーヒーブレークを楽しむこともできる。
そんなビュッフェでの人気商品といえば…。
≫一番人気はゆふいんの森弁当。
この車内でしか販売されていない限定品だ。
炊き込みごはんやだし巻き卵など手作りにこだわった弁当。
大人気商品で売り切れ御免のため出発直後に買うのがオススメ。
更に店員さんが人気のスイーツを教えてくれた。
≫由布院の人気豆腐料理店が作った豆腐のアイスクリーム。
甘すぎず高齢者にも人気のひと品だ。
由布院を目指しておよそ30分。
久留米駅を越えた辺りで現れるのが、この耳納連山だ。
更に由布院駅到着直前になると…。
見えてくるのが慈恩の滝。
高さは30mで夜間は滝全体が緑色にライトアップされるという。
出発から、およそ2時間。
時のたつのを忘れた乗客たちが由布院駅に到着。
改札を抜ける前にホームで何かを発見。
≫ホームの片隅にたたずんでいたのは足湯の建物。
160円を払えばタオル付きで入浴できる。
≫じゃあ早速入ってみたいと思います。
これ、いいな。
≫列車の待ち時間も温かく過ごせる。
取材ディレクター1人ぼっちでも寒くなんかない。
「ゆふいんの森」号は全席指定で1日3往復。
森の中を走る列車が贅沢な時間を演出してくれる。
続いては子ども連れに人気の列車。
≫熊本駅から阿蘇山のふもとにある宮地駅をおよそ1時間30分で結ぶ「あそぼーい!」。
子ども連れに人気の秘密はその道中の過ごし方にある。
取材班が車内に乗り込んだ瞬間。
その人気の理由を目の当たりにする。
≫車内で退屈してしまう子どもたちのためのスペースが設けられている。
これは木のボールが詰め込まれた木のプールと呼ばれる遊び場。
≫このスペースには子どもたちと一緒に遊んでくれる乗務員がいるので保育所感覚で子どもを預け親は安心して旅を楽しむことができるのだ。
また、さまざまな絵本がそろう図書室に寝転んでくつろげる畳部屋まで。
わんぱくな子どもたちでも退屈しない工夫が施されている。
そういった工夫は、売店にも…。
≫まさに、子ども優先の「あそぼーい!」。
売店ではアルコール類を1種類だけに絞り空いたスペースに子どもたちが大好きなお菓子を並べている。
そんな中で、一番人気はこの、こどもプリン。
阿蘇のジャージー牛乳を使ったこどもプリンは車内だけでしか買えない限定品だ。
更に「あそぼーい!」にはこの列車ならではのオリジナルの座席がある。
それが、これだ。
親子で座れるようにサイズの違う座席を用意。
景色を楽しめるように常に子どもの席が窓側にくるよう設置されている。
≫しかしこの「あそぼーい!」は何も子どもだけが楽しむものではない。
最後尾のパノラマシート。
大きな窓からは阿蘇山が一望。
親子で肩を並べて思い出が作れる列車なのだ。
熊本から阿蘇山のふもと・宮地までを運行する「あそぼーい!」は全席指定で1日2往復。
通常は土日祝日だけの運行だが冬休み期間は毎日走る。
わんぱくキッズも大満足の列車だ。
驚きの列車は、まだまだ続く。
続いては…。
列車とは思えない高級感あふれる内装。
≫続いてはジャズの流れる列車。
やってきたのはJR熊本駅。
≫ジャズの名曲を列車名にした「A列車で行こう」。
列車がホームに滑り込むと到着のベルの代わりにジャズが流れる演出が心憎い。
熊本駅から天草の玄関口・三角駅までのおよそ45分を走行する。
≫車内は満席。
その人気の秘密は車内のある場所に隠されていた。
≫「A‐TRAINBAR」と名づけられた共有スペースは列車の走行中、常に満員状態だ。
乗客は、ここで売られている酒をたしなみながら流れてくるジャズに酔いしれる。
≫「A‐TRAINBAR」の一番人気は熊本名産のデコポンを使った“A”ハイボール。
さわやかな味わいでジャズ気分を盛り上げてくれると好評だ。
車内のコンセプトは16世紀大航海時代の南蛮文化。
天草由来の植物などが組み込まれたステンドグラスが異国情緒を醸し出している。
≫そして、ここにも旅の演出。
日付入りのプレートを持って記念撮影のサービス。
ジャズを聴きながら大人の雰囲気に酔いしれる。
「A列車で行こう」は全席指定で1日3往復。
通常は土日祝日のみだが冬休み期間は毎日運行予定だ。
続いては、こちらの列車。
早速、取材班が乗り込もうとすると…。
≫続いてはおとぎ話を模した列車。
≫鹿児島中央駅から指宿をおよそ1時間で結ぶ「指宿のたまて箱」。
白と黒に塗り分けられたユニークな車体実は地域に伝わる伝説に由来しているのだという。
早速、乗り込もうとすると…。
≫列車名にある「たまて箱」は「浦島太郎」の話に出てくるもの。
実は、この列車の走る薩摩半島には古くから竜宮伝説が伝わる。
この霧は玉手箱を開けたときの煙を演出。
そして白と黒に色分けられたボディーは浦島太郎が黒髪の若者から白髪の老人になったことを表現している。
≫2両編成のこの列車の2号車に使われている木材は南九州産の杉の木。
明るく、ぬくもりのある車内だ。
そして、この列車も九州の旅を楽しむ人々でにぎわっている。
なぜかのれんをくぐると…。
≫ご覧ください。
≫平日にもかかわらず、予約でほとんどの席が埋まっている。
なぜこんなにも人気なのだろうか。
その理由は窓の外の風景にあった。
≫この列車は鹿児島湾沿いを走るため窓の外には常に桜島が顔をのぞかせている。
そんな絶景が旅のお供をしてくれる。
座席が外を向いているのは目の前の風景を満喫してもらうため。
スペースをとるため座席数は減り経営としては割に合わないのだがそれでもJR九州は利益よりお客の笑顔を選んだ。
≫更に地元の住民にも愛される「指宿のたまて箱」。
車窓からは、こんな風景も…。
≫手を振っているのは指宿市の住民。
昼休みの合間にボランティアでやってくれている。
それは郷土愛がなせるもてなし。
鹿児島中央から指宿を結ぶ「指宿のたまて箱」は全席指定で1日3往復。
伝説と絶景と人のぬくもりを感じる旅をお楽しみあれ。
このほかにも熊本と人吉をおよそ2時間半で結ぶ「SL人吉」。
国内最高齢のSLが球磨川を横切るその姿は見る者を魅了する。
宮崎と南郷間をおよそ1時間半で走るのは宮崎の神話をコンセプトにした「海幸・山幸」。
外装に使われているのは宮崎名産の飫肥杉。
全部で9種類D&S列車を走らせるJR九州。
このようなユニークなアイデアの列車を走らせる理由はどんなところにあるのだろう。
≫実は民営化以降鉄道事業は赤字続きだったJR九州。
しかし今年3月期の売上高は前期比3.5%増4期連続の増収で過去最高を更新した。
さまざまな趣向を凝らしたD&S列車のおかげで年々、赤字を減らすことに成功したのだ。
≫更に来年の夏には10番目のD&S列車を予定しているのだという。
≫一度も営業運行されぬまま廃車となった幻の列車「或る列車」を復元させるというのだ。
更に…。
≫東京・南青山にある二つ星レストラン監修のスイーツを出すという10番目のD&S列車。
今から期待が高まる。
列車はただの移動手段ではない。
車内には旅を楽しむ時間が流れている。
そこに身を委ねる心地よさをJR九州の列車たちが教えてくれている。
≫どれがいいって選ぼうと思いましたけど甲乙じゃなくて甲乙丙つけがたいという4種類すべてとっても楽しそうで。
≫JR九州は今の相談役の方が鉄道ルネサンスということを言ってデザイン改革をやられたんですね。
デザインをきれいにするとそれだけ露出するということもありますし何より団塊世代中心に時間をゆっくり楽しもうという方が懐かしんで乗ると。
≫どこかに行くというためではなくて列車に乗るためにというそのコンセプトがいいですよね。
≫私も鉄道おたくなので本当に寝台も好きですし明石海峡とかもカメラがーって撮ったりしてラウンジがまた、いいんです。
オタクが集うので盛り上がるという。
≫どれもいいですが「指宿のたまて箱」だけは勘弁で。
行って帰ってくると髪の毛が減って白髪が増えそうです。
≫浦島さんになっちゃいそうな。
≫伝説の地なんですね。
浦島太郎の。
知りませんでした。
「指宿のたまて箱」。
9種類のデザインアンドストーリー列車が走っているんですね。
一番人気は「ゆふいんの森」。
博多から由布院4350円。
大人に一番人気「A列車で行こう」熊本から天草1870円。
デコポンハイボールを飲みながらジャズを聴くっていいですよね。
≫酔いが回りそうな…。
子どもに一番人気「あそぼーい!」熊本から阿蘇山2440円。
≫親子の座席が素敵でしたね。
≫シートの大きさが違ってましたね。
≫一番仕掛けが凝っている水谷先生がおっしゃっていた「指宿のたまて箱」。
鹿児島から指宿1930円ということです。
≫これ多分、九州「ななつ星」も7県がいろんな形で協力していると思うんですね。
≫先ほど、ボランティアで手を振っていらっしゃったりとか。
JR九州のCMのときも地元の人たち皆さん、新幹線通ったときもやられていましたね。
≫僕が高知にいたときもJR四国に石原さんと同じようにアイデアマンの社長さんがいていろんなSLでレトロな列車を敷いて、四国全県回っていこうってアイデアを出してくれたんですけどやっぱり4県がまとまらないで応援できなくて結局できなかったってことがあるんです。
≫九州はこれだけじゃないんです。
僕もよく博多から長崎から九州本線あるいは佐世保まで普通の特急でカモメとかハウステンボス。
それがまた、いいんです。
革のシートで。
これだけではない普通の特急列車もすべて、最高の車両。
≫ストーリーが成功していくと次から次へと新しい挑戦というかストーリーが広がるから。
≫まもなく午後1時です。
ここからは井戸端会議で最新ニュースをチェックしましょう。
≫お伝えします。
ちなみに私は去年「ゆふいんの森」と「あそぼーい!」と「指宿のたまて箱」に乗りに行きました。
実は鉄道が大好きなんです。
そんな私がお伝えしていきます。
この時間午後0時30分現在閲覧数が多かったニュースをランキング形式でお伝えするNEWS井戸端ランキングです。
まず10位から6位ということで第10位です。
駅員二度寝で寝坊。
電車降りた客が駅に缶詰状態。
おとといの午前5時半ごろです。
東京モノレール新整備場駅で駅員が二度寝し、利用客が駅に閉じ込められました。
そして第9位です。
ニワトリ4000羽の殺処分が始まる。
宮崎、鳥インフル。
宮崎県の養鶏場から高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出された問題で県は、この養鶏場のニワトリすべてを殺処分しました。
8位です。
マクドナルド、フライドポテトは当面、Sのみ販売。
日本マクドナルドは17日からすべての店舗でマックフライポテトをSサイズのみ販売すると発表しました。
第7位です。
会社の忘年会で口論。
殴る蹴るで同僚、死なす。
これは日曜日に起きた事件なんですが千葉県成田市で会社の忘年会で口論になった同僚の男性に殴る蹴るの暴行を加えて死なせたとして38歳の男が逮捕されました。
第6位、長友が復帰。
サッカー日本代表メンバー発表。
来年、アジアカップに臨む日本代表に怪我で代表を外れていた長友選手が招集されました。
これは楽しみですね。
まずは6位までお伝えしてきました。
少し時間がたったものでも入っていますが牛窪さん、気になるものはありますか?≫やっぱり、8位のマックのポテトSサイズのみにですね。
≫お伝えしますがマクドナルドは明日の午前10時半からマックフライポテトのMとLこの販売を当面、休止。
Sサイズのみ販売なんですがなぜかといいますとポテトを生産しているアメリカの西海岸で起きた港湾、港の労働者のストが長引いて輸入が遅れている。
これによって品薄状態。
バリューセットなどのセット商品についてはMサイズをSサイズに変えて、値下げをして販売するということで輸入が正常化すればMとLも販売を再開するそうですが日本マクドナルドはお客様にご迷惑をおかけして申し訳ないとしています。
≫これ、急に決まったんですか。
全然、その話はなかったけど…。
≫こちらもそうなんですがやっぱり現場が混乱するんじゃないかと。
50円引きになりますがレジの仕組みをどうするのかとか、あとスタッフさんの教育というか浸透をどうするのかと。
でも、逆にいうと店頭がどうなっているのかと興味を持って今、マック業績ちょっとよくないですから逆に皆さん行かれてそれで、ツイートしたりして一旦売り上げが上がるんじゃないかという期待感もちょっと。
≫PRのためじゃないけども自然に…。
≫なるのではないかという期待感もちょっと思っています。
≫でもSだけだとね…。
本当に、どうしてLがないのって言って怒る人、必ず出てきますよね。
≫僕が驚いたのはマックのジャガイモはメード・イン・ジャパンだとばかり北海道だとばっかり思ってましたから日本のジャガイモうまいなと思って食べていたんですけどね。
≫契約をして、向こうの。
全米のポテト生産者組合ってとても強いですから。
≫確認なんですがSを2つ頼んでMと同じ値段なんですか?≫今、詳細の値段はわかりませんけどもおそらく通常はSの2倍よりMのほうが値段は安いですよね当然。
≫割高なんですか?≫S以上に食べられている方はね。
セットで頼む方が多いじゃないですか。
ハンバーガー、MのポテトMのドリンクが通常のバリューセットなんですがこれをSにして値下げしてセットで販売すると。
≫了解です。
≫ただ、港湾労働者の方のストで輸入が止まるというのは。
≫ここまで波及するというのがすごいですよね。
≫こういうところに原因もあるかなという感じがします。
上位5つを見ていきましょうか。
続いて、第5位ですが36歳の女を放火の疑いで逮捕。
焼け跡から4人の遺体。
昨日未明、鹿児島市のアパートなどが全焼し焼け跡から4人の遺体が見つかった火事で警察はこのアパートに住む36歳の女を放火の疑いで逮捕しました。
第4位です。
窃盗否認から1か月。
冨田選手、再び会見でという今月4日のニュースがまたここでランクに入ってきましたね。
韓国のアジア大会でカメラを盗んだとして略式起訴された競泳、冨田尚弥選手。
今月4日に再び会見に臨んだというニュースがここで再びランクインしています。
上位3つです。
第3位は運転免許の試験官に賄賂渡す中国人の男逮捕。
中国人の男が運転免許の試験で採点を甘くしてもらうために試験官に現金1万円を渡そうとしたとして逮捕されました。
第2位です。
大統領批判で強制捜査少なくとも24人拘束。
どこの話題かといいますとトルコなんですね。
トルコでエルドアン大統領に批判的なメディアなどに対して強制捜査が行われて少なくとも24人が拘束されたというニュースです。
最も閲覧数が多い第1位です。
9階トイレの扉から外に落ち、女性死亡。
歌舞伎町。
先週金曜日新宿・歌舞伎町ビルの9階から女性が転落死しました。
トイレの中にあった扉を開けると外に直結し足場がない構造になっていたということです。
驚きましたけれども。
10位から1位まで出ましたが。
≫色とりどりのニュースですね。
≫いろんなジャンルがありますし世界の話題もあればということですが。
水谷さん、気になるものどれでしょうか。
≫これはもう9階トイレの扉が外に直結転落死。
≫これは驚きましたね。
≫だってドアの向こうには床があるんですよ。
床がないなんていうドアはあり得ないし、それだったら窓ですよね。
≫ではこのニュース改めてしっかり見ていきましょうか。
常識では考えられない危険な扉があったということで先週金曜日の早朝、新宿の歌舞伎町で人が転落したようだと110番通報がありました。
≫事故が起きたのはこのビルの9階でした。
カラオケ客がトイレのドアからなぜか外に落ちたというのです。
≫死亡したのは東京・世田谷区に住む佐藤彩香さん、22歳。
佐藤さんは友人たちとカラオケを楽しんでいて午前4時半ごろトイレに立ちました。
しかし、戻ってこないため従業員が施錠されたトイレの個室を開けるとそこに佐藤さんの姿はなく、その直後扉の外で、転落した佐藤さんが発見されました。
一体どうして転落したのか。
実は個室トイレの中には入り口以外にもう1つ別の扉があったんです。
佐藤さんはここを開け出ようとしたとみられている。
しかしその先は屋外で当然、床どころか足場もなかったんですね。
実際に外から見るとこのように扉は開くんですが床はありません。
扉はおよそ150cmですね、高さ。
扉の前には転落防止用の金属棒が1mの高さについていました。
扉、これは所有会社によりますと建築基準法で定められた開口部の面積を確保するためのもので人の出入りを想定していない排気用の扉だというんですね。
警視庁は業務上過失致死の可能性も視野に事件と事故の両面で捜査を進めているということです。
ですから、トイレの個室見取り図が今出ていますけれどもこの扉が普通にトイレに入るための扉ですね。
便座に座ると、座って自分の右側に普通の扉があるんですが逆側にこの扉があったんですね。
個室の中です。
棒があったんですがもう、開けられるような状態になっていて恐らくここを何かの誤りなのか開けてしまってそのまま落ちてしまったんじゃないかという。
≫午前4時半ですからね。
相当ね…。
≫酔っ払っちゃってとかでも、だって個室の中にドアがあるなんて考えもしないですもん。
≫もしかしたらこれはドアじゃないけれどもこの先何があるのかというケースもあると思うんです。
だって、ドアならばその先は床なんですから。
≫一応こうやって棒はありますけれども。
≫こういうところ見たことあります?トイレの個室の中に別の扉が…。
≫ないけれども例えば張り紙で、ここは絶対に開けてはいけません外になっていますとか。
≫出入り口ではありませんとかここは開けると外で、落下…。
それは必要ですよね。
≫ですから警視庁が業務上過失致死の可能性も視野に入れているということですがおなじみの大沢弁護士に伺いました。
これ、所有者、管理者は人が落下する危険があるという予見ができたはずであると。
扉に対して落下防止の措置をしていなかった所有者、管理者が業務上過失致死罪に問われる可能性もある。
棒は1本あったとはいえ…。
≫それは言い訳にならないですよね。
エレベーターなんかが開いたときに箱が来ていなくてという事故が前にもあったことがありますがこういうのは初めてですね。
≫十分予測できることですしね。
≫不思議なのは、開口部ならば窓なんですよ。
多分、あの幅だと窓で足りないから下までしてドアになったのかと。
≫ちょっと細かいことがわかっていないですがちょっと構造上ね…。
≫しかし、それだけでもひどすぎるというとちょっと言いすぎかもしれないけどちょっと不注意すぎますよね。
≫そのビルを造った会社にも責任があるでしょう。
建設会社にも。
≫そして、大二郎さんが気になるものはありますか?≫僕は免許試験で賄賂を贈ったという中国の話。
≫非常に関心も高いですが無職のチョウ・コウトウ容疑者埼玉県鴻巣市の運転免許センターで実技の試験を受ける際に合格点をもらうために車の中で試験管の警察官に現金1万円を渡した疑いが持たれているということなんです。
警察によるとチョウ容疑者は海外の自動車免許を日本の免許に切り替える試験を受けていたと。
過去にも、数回受験したんですがすべて、不合格だったということなんですね。
警察の調べに対して現金を渡したことは認めていますが採点を甘くしてもらうためではなかったと容疑を否認しているという。
≫なんのためだったんでしょうね。
≫1万円ということで。
≫だけど経験則として何か、中国ではそういうことで通用したという経験があったかなという気がします。
≫可能性があるのかもしれないですね。
でも、バブルの時代なんかはよくうわさでは女の子に教官が甘くてすぐハンコがもらえるというのがありましたから。
≫それは自動車教習所。
これは警察がやってるの。
≫そこはやばいと思わなかったんですね。
≫相手が警察官という認識がなかったんですかね。
≫私もそう思っていました。
≫運転免許センターですね。
海外の免許を日本の免許に切り替える試験ですからね。
1万円というインターネット上でも関心が高いという状況です。
以上です。
≫続いては目からウロコの生活情報をお届けする達人ナビです。
寒いと今日は鍋にしようかななんて思っていらっしゃる方いらっしゃるかと思いますがあのお悩み、ありませんか?≫簡単、手軽なお鍋は献立に困ったときの強力な助っ人。
しかし…。
≫更に…。
≫そうです、多くの皆さんが具材を余らせたり味のマンネリ化に困っているんです。
そこで今日は鍋の達人が登場します。
ちょっとした工夫で余った鍋が新たな料理に大変身。
その驚きの達人技とは?≫ということで早速来ていただきました。
鍋の達人でございます。
数々の簡単鍋レシピを生み出している料理研究家の野口英世さんに来ていただきました。
よろしくお願いいたします。
大二郎さん、野口英世さんです。
≫お父様が思いを込めて?≫違います。
結婚して野口になりました。
≫たまたまが…。
これがまさに結婚が生んだ奇跡というところです。
野口さんよろしくお願いします。
早速なんですが、やはり鍋の出番が多くなる時期だと思うんですが皆さん、こういったことに悩んでいると。
街でもやはりワンツースリーは余る、マンネリ増税などで具材が高いなどいろんなことがあったんですが皆さんはいかがですか。
牛窪さんはどうですか?≫余らせなきゃいけないんですがついつい全部食べちゃって鍋のシーズンは太るんですね。
確かにおいしいですから結構食べちゃうんですが皆さんこれは普遍的な悩みというか一般的なことですか?≫私の読者の方もよく言われますがいっぱい作ってしまって余っちゃうとか、毎日定番の鍋が続いちゃうとかマンネリが多くなっちゃうという気がします。
どうしても締めまでたどり着かないというか締めにいって逆に失敗しちゃったとかね。
≫締めどうしようかと思ってね。
≫そこが運命の分かれ道だったりするんですが。
ということで、その悩みを達人が解決してくれます。
今日の目からウロコはこちらです。
残り鍋は余り物ではなく仕込み済みの食材と思え。
達人、これはどういうことでしょうか?≫鍋の残りですねこれは、下ごしらえが済んじゃっている食材と考えるとそこから作ると更においしくできるんです。
≫これはよくわかりますね。
お料理作るのは下ごしらえが一番、時間がかかるんです。
≫よくご存じですね。
≫ということで早速こちら、例えば寄せ鍋です。
海鮮寄せ鍋の残りですがこれ、本当に定番中の定番ですよね。
≫やっぱり余っちゃいますよね。
≫ちょっと、手を加えただけで大変身できるということで早速こちら、見てみましょう。
まずは、何をしましょうか。
≫まず、鍋の残りこれを新たなものに変えます。
≫4人分のレシピを用意するということですね。
≫まずはジャガイモとタマネギを角切りにして鍋に加えます。
≫ジャガイモとタマネギですか。
全然、海鮮寄せ鍋と具材が違いますね。
≫そして、ここにベーコンをひと口大に切って鍋に加えます。
≫ますます海鮮具合がなくなってきました。
≫大丈夫です。
≫そして?≫ジャガイモに火が通ったら鍋の残り汁の半分ほどの豆乳を加えます。
≫これ、全く変わってしまいますね。
≫色も変わりますね。
大丈夫なんです。
≫味は大丈夫なんでしょうかね。
≫ここで塩コショウで味を調えます。
≫もう、ここまで別物に変わってくるともう達人を信じるしかありません。
≫ポイント粉チーズを加えていきます。
ここで、和から洋にがらりと変わりますからね。
加えましょうね。
≫チーズのいい香りがここまで届いてきそうな感じですが。
≫味に深みが出てきます。
グツグツしてきますよね。
≫完全に海鮮寄せ鍋の原形は残っていない感じですね。
とろみがなんとなく出てきていますけれども…。
≫そうしたら、更に水溶き片栗粉でとろみをつけてください。
温まります。
≫いいですね、トロトロが体を温めてくれるんですね。
そして、完成したものがすでに香りが漂ってきているんですが。
いきます。
オープン!こちらはなんというお鍋でしょう。
≫これね、シーフードチャウダーになります。
≫やっぱり、先ほどのレシピはチャウダーを作るための、そしてシーフードもうまく残っていると。
皆さん、早速用意しましたので食べてみてください。
≫初めてです、この番組で食べさせていただけるの。
≫火曜日ってそうですから。
ほかの曜日って、割と…。
昨日はパンが出たりしましたけども。
≫当たりくじがようやく。
≫おいしい。
すごく海鮮が利いています。
合うかなと思ったんですがすごい、マッチしていて。
≫チャウダーになっていますか?≫なってます。
≫よかった。
≫水谷さん、いかがでしょうか?≫目からウロコです。
僕は自称、鍋将軍なんです。
うちは、水炊きをやっても例えば海鮮鍋をやっても何やっても売っている市販のカレールーを入れて翌日はカレーライスかカレーうどんで完璧だと思っていたんですがいい勉強させていただきました。
≫豆乳であっさりもしてるけどだしもちゃんと利いて…。
≫アメリカ風のクラムチャウダーなんかのチャウダーよりさっぱり感があってだけど、チャウダー感もあっていいですね。
≫やっぱりだしっていうのが1つ、お鍋の残り汁はいいですね。
≫全然、残り物という感じがしないですね。
≫生まれ変わっていますものね完璧に。
達人、この3つがポイントということですか。
≫ベーコンで脂とうまみを加えています。
豆乳でまろやかに味をまとめます。
そして、粉チーズで更に風味とコクをプラスします。
≫牛乳じゃなくて豆乳だというのはやっぱり?≫ヘルシーにもなりますしもちろん牛乳でも≫鍋の残りを大変身させる超簡単なものがこちらです。
なんと、余ったもの水炊き鍋を炊き込みごはんにしてしまおうという夢のようなものがあるんですね。
早速ご覧いただきましょう。
こちらです。
達人、今度はどうしますか?≫これは水炊きの残りですね。
こちらを炊き込みごはんに変えていきます。
まず、研いだお米にスープだけを加えます。
≫これだけでも十分だしを出ていますね。
≫足りない場合は水を加えてください。
塩で味を調えてください。
≫水分の量としては?≫炊飯器の目盛りを使っちゃいましょう。
≫もう、そのままでいいということですね。
≫その上に鶏肉、野菜残った具材を入れていくんです。
≫ゴロゴロと入れちゃうんですね。
具だくさんという感じになりました。
≫そうしたら、炊飯器に加えます。
そしてスイッチオン。
≫まさか、もう完成?≫完成です。
すごいですね。
≫ここに、風味付けに千切りにしたしょうがを加えて、ほぐしていきましょう。
おこげもおいしいですよ。
≫もう完成でございますか。
すごいですね。
ほとんど炊飯器がやってくれたという超簡単レシピ。
これこそが、非常にポイントとなるところなんです。
しかも、ほかにも種類がいっぱいあるんです。
できるんです。
≫バリエーションということですか。
≫見てみましょう。
じゃあ、トマト鍋はチキンライスができます。
この上にスクランブルエッグとかをのせるとオムライス風になります。
そして、カレー鍋はカレーピラフになります。
チーズをのせてもいいですよね。
≫今度試します。
≫そしたら、カキのどて鍋。
炊き込みご飯になりますよ。
これもおいしいです。
≫炊き込みになるのはすごくいいアイデアですね。
なんの鍋でもいいわけだから。
≫大体、スープに、エキスは全部入っているわけですから。
≫おいしさが詰まってますから。
≫常に女性の方に鍋を食べるときにお願いしていることがある。
自分の箸だと口紅つけちゃうでしょ。
口紅の味が鍋に移ると、消えない。
鍋に命をかけてます。
≫それだけ気心知れた方とつつくというのが鍋は1つ風情でもありますから。
そして、やっぱりこれはどうしてもマンネリしちゃうよと先ほどのアンケートでも2位のところに出ていましたがこれも、しっかりと解決できるということです。
こちら、今出てきましたがどうやって解消しましょうか?≫鍋にプラスうまみ食材ですね。
≫これ、お父さんのおつまみになりそうなものばっかりですね。
≫こういったものを加えていくと更にグレードアップしていきます。
≫例えばどうやってやればいいですか。
これ、イカで…。
≫そうです。
見えますか?スルメなんです。
大体、1人分このくらいのサイズで大丈夫です。
なので4人分だと4枚ぐらいからしら。
入れていくともうだいぶおいしくなりますよ。
変わります。
≫それ、なんですか?≫スルメです。
≫本当に乾き物です。
例えば、ビーフジャーキー。
ビーフジャーキーだとどういったものと相性がいいのか。
≫トマト鍋とかカレー鍋です。
洋風の鍋によく合います。
≫そして、先ほど出ていたスルメなどはどうやって使えばいいのか。
≫こちらは海鮮系のお鍋に入れましょう。
そうすると、更に海鮮の風味がアップします。
≫そしてホタテ貝柱とか、ひもとか。
どうすればいいのか、これは。
鶏の水炊き。
≫ダブルスープみたいな感じになるんですよ。
おいしいです。
≫皆さんご用意させていただきました。
どちらが、どちらでしたっけ。
書いてありますよね。
≫左が、寄せ鍋の…。
青い器のほうが、スルメなし白いほうがスルメあり。
青のほうがリピーターが多いと。
≫違いがね。
≫ついついおいしいほうからいきたくなりますが。
≫いいだしが出ています。
≫どうですか、青は十分おいしい。
そして、白を…。
≫こちらもいいけどやっぱり…。
≫独特なイカの味がしますね。
≫青はスルメが入っていないと。
白はスルメが入っている。
≫違いますねスルメ入りと全然。
≫深みがありますね。
≫青だけでも十分おいしいですけど。
スルメなしでも。
≫お父さんのおつまみを拝借しちゃって、入れちゃえば。
≫いろんなもの確かめていったほうがよさそうですね。
乾き物ってやっぱりだしが出ますからね。
≫もともと貝柱なんかは中華料理なんかでもいろいろ…。
≫改めて、鍋というのはすごい魅力があるんですね。
≫もうね、鍋とこういったアレンジ料理をワンセットで考えておくと献立に困らないですから。
≫この時期は特に大活躍と。
≫鍋で終わったと思っちゃいけないと。
≫いろいろとできるということで今日の達人野口英世さんでした。
≫ありがとうございました。
≫こんにちは。
私はベイマックス。
あなたの健康を守ります。
今年、「アナと雪の女王」を大ヒットさせたディズニーアニメーションスタジオ。
新作は、ロボットと少年の物語「ベイマックス」。
≫このまん丸ふわふわボディーのベイマックスは人の心と体を守るまじめなケアロボット。
最愛の兄を謎の事故で亡くし心を閉ざしてしまった少年ヒロ。
優しく寄り添うベイマックスのおかげで徐々に元気を取り戻していく姿が描かれています。
この話題の作品に声優として出演しているのが菅野美穂さんと小泉孝太郎さん。
≫いつになったら、賢い頭で意味のあることをするんだ?≫兄さんみたいに大学へ行けって?わざわざ知ってることを教わりに?≫小泉さんはヒロの兄タダシを演じています。
実生活でも孝太郎さんは小泉進次郎さんのお兄さんですが…。
≫ただいま。
おばさん。
≫もう大学生になったのね。
≫そしてこの兄弟を見守るおばさんを演じた菅野さんは…。
≫実生活と重ね合わせ映画を楽しんだ2人。
ところで、お二人が欲しいケアロボットってなんですか?≫本当に万能ケアロボットですが大二郎さんはどういったケアロボットがほしいと思います?≫肩もみだけじゃなくて足ももんでくれたらいいなと思います。
だけど、お掃除のおしゃべりするロボット、ありますよね。
あれ、買うとなかなか楽しいんですよ。
こんにちはとか。
時間がタイマーであれしてるからこんばんはと夜はちゃんと言うし。
≫でも今はツンデレバージョンがあるんです。
掃除しろって言うならあなたがやって、みたいな。
≫深いですね。
≫だんだん近づいてきている感じもしますね、映画の世界に。
映画は今週土曜日公開となります。
続いてはこちらです。
今から20年前世界中で大ヒットしたスティーブン・スピルバーグ監督の映画「ジュラシック・パーク」。
その舞台となった恐竜テーマパークがこのたびついにオープンです。
といってもこれは来年8月に公開される14年ぶりの新作映画「ジュラシック・ワールド」の中のお話です。
第1作から22年後のパークでは特殊な車両から恐竜を間近で観察したり、スタジアムでイルカショーならぬ恐竜ショーを楽しんだりと、夢のような世界が広がっています。
しかし…。
非常に危険な新種の巨大恐竜が登場し人間を襲うシーンも。
パークは一転、大パニックです。
なぜ、毎回学ばないんでしょうか。
≫ご存じ、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」。
このクリスマス定番の曲が最新の週間ランキングで29位にチャートイン。
なんと1983年の発売開始から29年連続でトップ100入りの偉業を達成したんです。
現在、公開中の映画にもテーマ曲として使われていることに山下達郎さんは…。
≫これを聴くと、クリスマスだなという感じがしますがもともと「MEEODIES」というアルバムの中の1曲だったんです。
≫この時間はこのあと夕方から夜にかけてのお帰りの時間のお天気おかえり天気をお伝えします。
東京は3.9度。
引き続き、気温が低くて冷たい雨が降っています。
≫気温、このままなんですね。
≫ほとんど上がりませんね。
このあともこのままの気温。
そして、この冷たい雨が続くことになりそうです。
夜まで続きます。
早速、お帰りの時間のお天気おかえり天気です。
内陸部は雪でして関東地方も群馬県内などは平地でも雪が降っているところがあります。
うっすらと夜にかけて積もるところも出てきそうですけどね。
全国的には天気このあと大荒れになってきます。
西日本、九州では曇りのち雪夜から雪が降り始めてきまして松江のマークはこれ、暴風雪のマークです。
つまり、風が強まる吹雪になりますよということで西からじわじわと寒波が流れ込んできて天気、荒れてきます。
明日の予報、ちょっと見ていただきたいんですが。
全国的に雪のマーク。
さっきもお伝えしたように暴風雪ですから日本海側は猛吹雪ということになってきそうなんですね。
晴れの関東地方、東京なども風が強くなる。
気象庁はこういった天気が荒れるということで先ほど会見を行いました。
昼前なんですが。
その内容によりますと木曜日にかけて全国的に大荒れになりますと。
暴風雪や吹きだまり、大雪に警戒してほしい。
特に北日本、北日本というのは北海道と東北を指しているんですが北日本では不要不急の外出を控えてくださいと。
≫会見を開くというのはそれなりの意味があるということですか?≫危険だからなんですね。
気象庁の予報官の危険の度合いを示しているといっても過言ではないでしょう。
過去、去年の3月に北海道で9人の方が亡くなる猛吹雪があったり秋田新幹線が脱線したりという事故。
それに匹敵する荒れ具合になってきます。
特に猛吹雪なので風が強まる。
そして、大雪が心配されます。
風の予想はこちらです。
今夜の天気図ですがすでにもう低気圧が発達しながら通過中でしてこのあと明日の夜になると北海道付近で猛烈に発達します。
等圧線の数が多ければ多いほど風が強くなるというのは皆さんご存じだと思います。
≫10本以上ありますね。
≫数えてみましょうか。
中心からずっといって、15本。
一般的に数が5本以上かかると強い冬型の気圧配置と我々呼んでいるんですが15本ですから3倍の威力。
もう、台風がやってくるというふうに考えてもいいと思います。
≫北海道のところが中心になっているわけですか。
≫低気圧が2つとも合流しながら、ここで1つにまとまって、発達する。
≫じゃあやっぱり一番気をつけなきゃいけないと。
≫そういうことになります。
ですから予想される風の強さは北海道が最も強くて瞬間的には50mの突風が吹く恐れがあります。
もう台風が直撃するというふうに考えてもいいですね。
そのほか東北、北陸関東・甲信から九州にかけて、全国的に明日、あさってと風が強まる予想です。
雪に関してです。
こちらも大雪の恐れがありまして明日、昼までに予想される雪の降る量です。
80cm、北陸北海道、80cmと予想されています。
80cmの雪が降るというのはそのまま積もるわけじゃなくて圧縮されて徐々に減っていきますがそれでも、相当な量です。
特に北海道の東部、帯広や釧路などは明日朝にかけてドカ雪になりそうですからこちらは本当に外出を控えたほうがいいと思います。
更に明日以降、あさってそして金曜日くらいまでは雪が降り続くことになりますので引き続き警戒をお願いします。
週間予報です。
ですから福岡も明日は雪マーク名古屋も雪マークというように日本海側だけではなく太平洋側にも雪雲が流れ込んで降るところが多くなります。
金曜日くらいまでは寒さ厳しいです。
東京から札幌にかけて。
こちらも日本海側は大雪です。
≫報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
政府や経済界、労働界による政労使会議が来年春の賃上げに向けて最大限の努力を図るなどとする合意文書をまとめました。
≫合意文書では政府の環境整備のもと経済界は賃上げの引き上げに向けた最大限の努力を図ると、明記されました。
会議のあと、経団連の榊原会長は収益を上げた企業に賃上げを呼びかけていきたいと述べました。
日本の水産物の輸入規制の緩和を検討している韓国の調査団が今日から現地調査を開始しました。
韓国政府は、原発事故以降千葉県などの8つの県の水産物の輸入を禁止しています。
韓国の調査団は銚子漁港を視察し魚の産地証明の方法など説明を受けました。
≫また、調査団は東日本の水産物およそ60種類のモニタリング調査が行われている施設も視察しました。
明日以降は福島第1原発や福島県いわき市の漁港を視察する予定です。
東京・杉並区のコンビニ店に刃物を持って押し入り現金21万円を奪ったとして無職の42歳の男が逮捕されました。
和田正治容疑者は昨日未明杉並区のコンビニ店に押し入り店員の男性に刃物を突きつけ、現金21万円を奪った疑いが持たれています。
4時間ほどあとに現場から5kmほど離れた場所で逃げた車とナンバーの一部が一致する車を警察官が見つけました。
乗っていた和田容疑者に職務質問をしたところ車内に犯行時に着ていたとみられる衣類があるのが確認されました。
和田容疑者は関係ありませんと容疑を否認しています。
報道フロアからお伝えしました。
2014/12/16(火) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第2部[字]

あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:17357(0x43CD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: