あのニュースで得する人損する人 2014.12.16


今夜は…
認知症といえば記憶をなくすアルツハイマー病を思い浮かべる方が多いだろう
しかし実はこのアルツハイマー病の患者数は認知症全体のおよそ6割だという
つまり残り…
…が占めていた
(坂上)原因不明なの?これ。
(後藤)え〜!?
こちらの…
しかし…
(浩司さん)はいいい?
それは…
最近では前頭側頭型と呼ばれる認知症の1つ
どちらかというと…。
比較的…。
その症状は想像を超える衝撃的なものだった
あ〜!
なんと…
(北斗)うわ〜!え〜!?
(羽鳥)え〜!?え〜!?
人目もはばからず…
(一同)え〜!?
壊れて行く妻
しかしピック病だと分かったのは発症からなんと…
夫が…
ピック病の兆候に患者自らが気付くことは難しい
家族がピック病を疑って…
では…
どんなものなのか?
しかし…
ねぇ…。
そうそれはたとえ毎日…
(一同)え〜!?え〜!?
(佐々木)あ〜!
今夜はこの…
…を公開
どうしますか?
外へと続くドア
(スタジオ:北斗)ダメダメダメ。
…という祐子さん
(スタジオ:坂上)うわ〜。
(スタジオ:羽鳥)うわ〜。
(スタジオ:北斗)出たいっていうあそこから出られるってことが分かってるんだ。
(スタジオ:羽鳥)うわっ。
(スタジオ:東尾)あっ行けたの?
(スタジオ:佐々木)出ちゃったってこと?
なんと鍵が開いていたドアから…
(スタジオ:羽鳥)うわ〜危ないな。
(スタジオ:坂上)危ない危ない。
(スタジオ:東尾)ホント。
(スタジオ:吉村)どこに行くんですかね?
職員
(スタジオ:後藤)一緒にね。
認知症の症状で無意識に外を歩き回るこの行動により…
…になったといわれている
…だといわれる現代
自らの安全を守れない認知症患者にとって…
…になっているのだ
しかし…
なんと施設
祐子さんは無事に…
(スタジオ:羽鳥)あっ分かってる。
一般的に認知症の患者が外を徘徊すると道が分からなくなり帰って来ることができず行方不明になってしまうこともある
では祐子さんは…
実はピック病には我々がよく知るアルツハイマー病との大きな違いがあった
(スタジオ:東尾)違うの?大まかに言いますと…。
これにより…
行方不明になる場合があるという
一方…
(新井准教授)その名前の通り…。
(新井准教授)…という特徴があります。
前頭葉の機能としては…。
ですから…。
…というふうに理解できます。
つまり先程祐子さんが徘徊から自力で戻って来られたのはアルツハイマー病とは違い…
そして実際の患者さんを見てみると…
以前取材をさせていただいたこちらの良子さん
アルツハイマー病を患っていた
洗濯もできないし着替えも満足にできないし歯磨きもまぁ極力させるんだけどねなかなかできないし風呂にも入れないしトイレも行けないしまぁそういうことだな。
(スタジオ:佐々木)そんななんだ。
自分で着ようとしても…
着ることができない
しかし…
(スタジオ:羽鳥)着られるんだ。
自ら上着を羽織ることができたり…
ボタンをかけ着替えることもできる
食事を準備する時も
一方…
(スタジオ:坂上)これ何の障害なんだろう?
(女性)そうそうはい。
(スタジオ:北斗)ずっと続けてできてるわ。
ピック病の祐子さんの場合ご覧のように言われたことを把握し行動に移すことができる
さらに…
(女性)助かります。
ニンジンの皮むきや…
食器洗いもできる
他にも…
(スタジオ:羽鳥)え〜!?
掃除機をかけることまでできるのだ
しかし…
しばらく見守っていると祐子さんに…
(スタジオ:北斗)ん?
(スタジオ:坂上)え?
(スタジオ:後藤)やめた。
また…
食器洗いをしていた時も…
ここに入ってるのまだ。
まだ入ってるまだ入ってる。
まだ入ってる。
(スタジオ:後藤)もうイヤなんや。
突然部屋に閉じこもってしまった
つまりピック病はアルツハイマー病とは異なり初期段階では記憶がしっかりしている反面…
…といった症状が特徴なのだ
急にやめるんですね。
急ですね〜。
そしてこのピック病には…
(スイッチを入れる音)
(スタジオ:北斗)ん?
ひたすら電気をつけたり消したり
(スタジオ:北斗)何なの?
何か作業をしていても…
そして最後は窓から外を眺める
そして…
しかし…
しかしながら…。
ピック病という病が知られていないが故に…
…というケースが多いというのだ
もうこっちはね。
言ってねかかって来ましたね。
ある日…
お客さん?
気付かぬまま…
…行ってしまったのか?
と思って。
今夜は…
さぁ本日は認知症スペシャルの第2弾といたしましてこのピック病について皆さんと一緒に見てまいりたいと思います。
ねぇいかがですか?このピック病という名前皆さんご存じでしたか?聞いたことなかったです。
同じ認知症でも…。
はい…。
そうなんですね。
それから…。
ただ…。
ですのでしっかりと…。
…というふうに思います。
そうやって…。
ということもあるということなんですが…。
実際に起こった例をご覧いただきたいと思います。
一体どのようなものなのか?
実際に起こった例を基に見て行こう
(スタジオ:羽鳥)怖いな〜。
あるサラリーマン男性はピック病を患い自宅療養中だった
しかし…
(妻)会社ってあなた…。
(妻)あぁ〜!
向かった
うぅ〜あぁ〜!あぁ〜〜。
あぁ!え〜!?え〜!?
ピック病が引き起こした驚きの行動
働き盛りのサラリーマンに異変が!
うわ〜!うぅ〜あぁ〜!あぁ〜〜。
あぁ!うわ〜!あぁ〜〜!あぁ!あぁ〜!必ずしも…。
あるいは…。
まぁ時には…。
つまりこの場合長年続けて来た会社に休まずに行くという行動パターンを妻と上司に否定されたことに怒り暴力的な行動に出たと考えられるのだ
俺でも…。
はぁはぁはぁ…。
あぁ。
(坂上)それが…。
(坂上)だからちょっと…。
(笑い)
(東尾)始まってる!
(吉村)怒んないでください…。
あ〜!
夫が食べていたもの…
うわ〜!え〜!?
さらに…
早期発見に役立つピック病4つの危険信号とは
(一同)え〜!?あ〜!
それは…
(スタジオ:後藤)え〜!?
(スタジオ:坂上)え〜マジで?これ。
(スタジオ:後藤)大変だ。
実はこれ…
進行すると…
残念ながらその根本的な…。
(新井准教授)早期に発見してきちんと診断すればですね…。
先生…。
今北斗さんも言いました。
…というところなんですけれども。
どうすれば早期発見ができるのかそして…。
先程の浩司さんと祐子さんのご夫婦の生活から…。
進行すると…
アルツハイマー病と同じく…
そう…
それでは先程の浩司さん祐子さんご夫婦の例を基にピック病4つの危険信号をひもといて行こう
もともと…
自動車工場で働いていた…
幸せいっぱいの夫婦生活を送っていた
(祐子)北海道?ねぇ北海道のどこにする?
…に出掛けたくさんの…
しかし…
それは…
63歳という若さだった
(浩司さん)すごくね。
ガンなら僕は…。
そして…
(泣き声)
…という女性にとっては苦渋の決断
さらに…
体調が優れず気分に波があったという日々
看護師だった…
しかし…
そう実はこれが…
(スタジオ:羽鳥)うわ〜そうなんだ。
妻は…

この…
…表れていた
(祐子)うん。
(スタジオ:佐々木)食変わっちゃうんだ。
(東尾)ありますよね〜。
そうですね。
まぁ特に…。
スタジオにも…
同じメニューを食べる?
(新井准教授)はい。
それも症状の1つ?えっ!?俺…。
ハハハ…!
(北斗)私も大好き!ばっかり?食べますよ。
(浩司)おかえり。
ただいま。
ハハハ…。
お風呂場洗って来るから。
ああ…。
ごめんね。
そこにあったものは
なんと冷蔵庫いっぱいに入れられた…
(スタジオ:後藤)怖っ!
(スタジオ:北斗)ここまで?もう…。
それはバスで買い物に出掛けようとした時のこと
その時…
なんと行列を無視して堂々と割り込む妻
いわゆるその…。
(新井准教授の声)それで…。
…祐子さん
しかし…
もうこっちはね。
うつ病で片付けるにはあまりに…
夫浩司さんはさまざまな病院で妻に診察を受けさせたものの真の原因にはたどり着かなかった
そんな中最後の望みを持って…
…を受けることに
こうして…
実に…
そしてここから…
ん〜。
うわ〜。
これ坂上さんずっとはまるはまってる…当たってるとか言うてはったじゃないですか。
だって…。
僕なんか…。
ほう!
(北斗)買い過ぎ買い過ぎ。
それ。
あら!
2人の趣味だった旅行に行くどころか…
何とか…
夫浩司さんは…
…させた
そこには2人を苦しめる…
…が待ち構えていた

(浩司)おい!おい!おい!お前…。
昼夜を問わず外に出ようとする妻を止めるため一日たった3時間という睡眠時間で監視を続けたという
それは妻から少し目を離してしまった隙に起きた
(ベル)ええ…。
ほんでまぁおたくさんの…。
今…。
自分の気持ちはね。
ハァ…。
(浩司)すいません。
いやあるんですよ。
あぁまぁいいや。
あぁ!いやちょっと待ってください。
もちろん万引は行動のコントロールができなくなるピック病が原因
しかしその病気の存在は一般的にはほとんど知られておらず理解してくれる人は少なかった
普通の人だったら…。
分からん人も中にはおるもんね。
それからというもの外出するたびに周囲から…
ホントにすいません。
(浩司)あっ…。
なんと妻は勝手に…
そして気が付けば…
(浩司さん)その時にはね。
だけれども…。
この時夫浩司さんはすでに70歳
病が進行した妻を一人きりで支えるまさに…
周りの理解を得られず一人苦しんでいた夫
するとその時…
浩司さんの体を…
しかし…
…預けることを決意
しかしそこに…
それは数日後のこと
はい。
頼りにしていた…
行き場のない…
はい。
あの〜…。
え?あの…。
認知症患者を扱う介護施設ですらピック病について正しい理解をしていなかった
それからというもの…
(男性)すみません…。
(男性)すいません。
(浩司さんの声)いろんなとこへね施設はね。
こうして行く先々で…
その間に…
夫として…
なんと妻は人目もはばからず…
…ほどにまでなっていた
ピック病という病
たった一人での介護にも限界を感じた夫が固めた…
それは…
そこには…
…があった
フフフ…。
(スタジオ:北斗)かわいそう。
夫は…
あっ…。
その後見つかったピック病患者を受け入れているというこちらの介護施設に入所して今年で2年目になるという妻祐子さん
専門の職員による懸命の介護もありその症状は徐々に落ち着きを取り戻して来たという
そして夫浩司さんには…
ず〜っと…。
…という夫
現段階では有効な…
妻祐子さんは現在…
…という
そして…
(浩司さん)こんにちは。
さらに夫が…
そして…
(浩司さん)こんにちは。
いつもお世話になります。
真っ先に部屋を飛び出し…
(浩司さんの声)もう…。
この中の人も…。
たとえ言葉や表情に表さなくとも…
そして訪れるたび…
…連れて行く夫
やって来たのは…
(浩司さん)はい…。
(浩司さん)はいいい?
(シャッター音)
(浩司さんの声)…んですよね。
ねぇ…。
これ…。
もう…。
撮ったやつがね。
(スタジオ:東尾)優しい。
(拍手)はい…。
ねぇ。
理子さんいかがでしたか?そうですね何か…。
ホントに…。
去年なんですけどその時…。
とかっていうのをやって…。
やっぱこういうVTRを見てるとまぁ正直面倒かけたくないなっていうのが私の感想ですねやっぱり。
そうですね〜。
吉村だってお父さんが北海道で一人暮らしやんか。
迷いますよねどうすりゃいいのかなと。
北海道に帰るべきなのか東京で仕事するべきなのか。
いやまぁもう帰ってもいいんじゃないですか?いや…。
(笑い)おい!バカMC。
(笑い)2014/12/16(火) 15:50〜16:47
読売テレビ1
あのニュースで得する人損する人[再][字]

認知症SP第2弾▽記憶ではなく感情が破壊され、犯罪を犯してしまう可能性もある「知られざる認知症」ピック病▽病気と闘う夫婦に密着!ピック病早期発見の方法とは!?

詳細情報
出演者
【MC】
後藤輝基
羽鳥慎一
【ゲスト】
坂上忍
佐々木健介
東尾理子
北斗晶
吉村崇
番組内容
認知症スペシャル第2弾▽アルツハイマー型の認知症は、認知症全体の6割しか満たない。記憶ではなく感情のコントロールできなくなり、最悪の場合犯罪を犯してしまう可能性もある「ピック病」▽ピック病を患い、笑顔を失ってしまった妻と、彼女を支え続ける夫。病気と闘うご夫婦に密着!40〜50代という若い世代が危険だというピック病の早期発見の方法とは!?
おしらせ
※2014年8月7日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46694(0xB666)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: