FNNスーパーニュース アンカー【大学発グルメ▽車いすダンスで「優しい手」を】 2014.12.16


≫明日の日本列島は台風並みの強い風とそして大雪真冬の嵐となりそうです。
≫最強クラスの低気圧の影響で明日は全国的に大荒れの天気となりそうです。
特に北海道では数年に一度の猛吹雪になる恐れがあり気象庁は外出を控えるよう異例の呼びかけをしました。
≫今日も吹雪となった札幌市。
大通公園の先にあるテレビ塔も少し煙って見えます。
≫雪が横に降っています。
明日は更にふぶいて街中でも見通しが悪くなりそうです。
≫気象庁は、今日午前緊急会見を行い全国的に雪と風に警戒するよう呼びかけました。
≫気象庁によると明日は北日本から西日本にかけて広い範囲で雪が降り日本海側を中心に大雪となる恐れがあるといいます。
その原因がいわゆる爆弾低気圧です。
≫今朝、1000ヘクトパスカルだった低気圧が今後948ヘクトパスカルまで発達するとみられています。
≫ここは青森市中心部を走る道路なんですが昨日まで降った大雪により道路が大変狭くなっています。
また除雪された雪がご覧のように高さ4mにもわたり積み上げられています。
≫青森市では明日からの暴風雪に備えてか屋根の雪下ろしをする人も。
≫秋田市にあるNEXCO東日本の管理事務所では明日からの寒波に備えて高速道路を除雪する車を念入りに点検していました。
≫福島市のホームセンターでは雪かきのための道具を買い求める人が…。
≫売り場を見てみますと在庫が少なくなっているものそして全くない商品もあります。
今シーズンよく売れているのは小さめのスコップだということです。
≫ホワイトアウトとは雪と強い風で一面真っ白になって右も左もわからなくなる現象です。
去年3月、北海道でホワイトアウトが原因で9人が死亡しました。
今回も、このときと同じかそれ以上のレベルまで低気圧が発達し数年に一度の猛吹雪となる恐れがあります。
気象庁は吹きだまりによる交通障害や暴風、高波に厳重に警戒するよう呼びかけています。
≫こちらは釧路の和商市場です。
午後に入ってから風が非常に強い状態が続いていて先ほどから雪も降ってきています。
路面にはうっすらと雪が覆われていて黒くぬれている状態です。
明日の猛吹雪は特に北海道の東側やオホーツク海側で最大瞬間風速が海上で50mという電柱が倒れるほどの猛烈な風が予想され波は10mと猛烈なしけになりそうです。
この影響で明日は釧路市のすべての小学校で臨時休校となることが決定しています。
外出は非常に危険となり厳重な警戒が必要です。
≫釧路からお伝えいたしました。
続いてです。
群馬県前橋市の住宅で高齢の夫婦が侵入してきた男に首などを切られ夫が重体となっています。
この男は現在も逃走を続けています。
現場から最新情報です。
池田さんお願いします。
≫現場近くはご覧のとおり車の往来も大変多く昼間になると人通りもあるということで大変、人目につきやすい場所になっています。
また規制線の向こうの事件が起きた現場では現在も鑑識などによる現場検証が行われています。
今日正午前前橋市三俣町の住宅に男が侵入しこの家に住む川浦種吉さんと80歳の妻を刃物で切りつけ逃走しました。
川浦さんは首などを切られ重体で妻は軽傷です。
≫男は20代から30代で黒っぽいジャンパー姿で刃物を持ったまま逃げているということです。
また1階の窓にはこじ開けられた跡があり男はこの窓から侵入したとみられています。
一方、現場周辺では先月、一人暮らしの小島由枝さんが住宅で殺害される強盗殺人事件があり警察が関連を調べています。
≫池田さんその事件との関連性はあるとみていいんでしょうか。
≫先月、起きた事件現場と今回、こちらで起きた事件現場は距離にすると700m大変近いです。
しかし、先月起きた事件現場の状況は夜間に押し入り金品を物色していた。
≫続いては、なぜ火をじっと見ていただけだったんでしょうか。
≫焼け跡から4人の遺体が見つかったアパート火災でこのアパートに住む36歳の女が放火の疑いで逮捕されました。
出火の原因は火の不始末だということなのですがなぜ、放火なのでしょうか。
≫燃え上がる炎は瞬く間に木造アパートをのみ込みました。
昨日午前1時ごろ、鹿児島市でアパートなど2棟が全焼し焼け跡から4人の遺体が見つかった火災。
今日、事態は大きく動きました。
放火の疑いで逮捕されたのはこのアパートに住む浜屋敷和美容疑者、36歳です。
このアパートの1階で76歳の母親森山富子さんと同居していました。
その真上の部屋には今回の火災で死亡した高山さん一家3人が生活をしていました。
出火の原因は浜屋敷容疑者の火の不始末だとことですがなぜ放火の疑いで逮捕されたのでしょうか。
≫浜屋敷容疑者は出火後、すぐに火を消すことができたにもかかわらず必要な消火活動を行わなかったことから警察は放火の疑いで逮捕したのです。
≫4人の犠牲者を生んだ今回の放火。
仲よく姉妹でピースするのは今回の火災で死亡した高山彩香さんと夏希さんです。
≫警察は、出火の状況について捜査を進めています。
≫北海道の十勝岳について気象庁は今後ごく小規模な噴火が発生する可能性があるとの火口周辺警報を発表しました。
気象庁は十勝岳の噴火警戒レベルを平常レベルの1から火口周辺の立ち入りを規制するレベル2に引き上げました。
十勝岳はここ数年火山性微動や発光現象が観測されており、7月からは火口付近の浅い部分で膨張を示す変化を観測していました。
≫気象庁は火口から1kmの範囲には近づかないよう呼びかけています。
十勝岳なんですけれどもこれまでにも噴火を繰り返しています。
1962年には比較的大きな噴火が起こりまして噴石が鉱山事務所を破壊。
死者5人、負傷者11人を出す事態になっています。
その後も小規模な噴火を繰り返しています。
≫そのたびに地震も記録していますよね。
≫そして、こちらの映像をご覧いただきたいんですけれども1988年から89年に起こった噴火の様子です。
およそ3か月間で水蒸気噴火とマグマ水蒸気噴火を合計28回も繰り返し火砕流も発生しました。
≫かつて愛らしいカルガモ親子の引っ越しで話題となった東京・大手町のオフィス街。
実はここ…。
≫サラリーマンたちが口にする穏やかではない言葉。
今、この地で1000年以上語り継がれるあるたたりが注目を集めているんです。
先日発表された東京・大手町エリア最大規模となる再開発計画。
今回、公開された図面を見てみると計画地の中になぜか、ぽつんと1か所だけ再開発の対象から外れている場所が。
そこは…。
≫この辺りはビルが立ち並んでいるんですがこの1画だけ緑に包まれていますね。
≫ここは平安時代の武将平将門の首を祭ったといわれている平将門の首塚です。
今から1000年前。
朝廷に反旗を翻す平将門の乱を起こしたものの討ち死にし京都で首をさらされたという平将門。
その将門の首が失った体を求めて飛んできたと伝えられているのがこの首塚です。
実は、この首塚をめぐっては将門のたたりといわれる不可解な出来事がたびたび起きていたのです。
10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災。
この翌年、将門の首塚を取り壊し大蔵省の仮庁舎を建設したところ時の大蔵大臣・早速整爾氏が就任わずか3か月で急死。
更に、工事関係者などが相次いで亡くなりました。
更に第2次大戦後日本を統治していたGHQが首塚を整地しようとするとブルドーザーがひっくり返り運転手が死亡しました。
そして参拝している人たちを取材中こんな噂を聞くことができました。
≫これは将門のたたりなのか。
≫一方、近年、この首塚はパワースポットとしても知られていて、多くの人がお参りに訪れています。
≫触らぬ神にたたりなし。
再開発を請け負う三井不動産の広報によると神聖で大切な場所と認識していると話しています。
≫やっぱり、大切にしなくちゃ。
≫民俗学とかやってましたので将門の首塚なんかも東京、江戸の氏神様だと思うんです。
ですからいいことだと思うんですよ。
というのはこれだけ現代化した社会にいわゆる恐怖じゃなくて畏怖、おそれですね見えないものに対してちゃんと敬虔な気持ちを抱くというのは。
人間は謙虚になりますからねとてもいいことだと思います。
≫見えないものに対しても謙虚になると。
もう1つお伝えいたします。
パキスタンで武装した男らが学校を襲撃し生徒ら少なくとも22人が死亡し現在も立てこもっています。
パキスタン北西部のペシャワルで今日5〜6人の武装した男らが軍関係者の子どもらが通う学校を襲撃し生徒20人を含む少なくとも22人を殺害しました。
現在も立てこもりが続いています。
では再び、大阪のスタジオからアンカーを続けます。
お伝えしていますように、これから、低気圧が急速に発達し、日本列島は大荒れの天気となる見通しです。
近畿の広い範囲で、暴風雪や大雪のおそれがあります。
低気圧の影響で、時折雨が降り、海沿いでは強い風が吹いた兵庫県豊岡市。
きょうはぐずついた程度の天気でしたが、あすはこの低気圧によって、猛吹雪になるおそれがあります。
現在、日本列島近くにある低気圧が、これから急速に発達。
等圧線の間隔が狭いほど、風が強くなりますが、あす朝の日本列島はご覧の様子で、台風並みの暴風など、大荒れの天気が予想されます。
そして、そこに強い寒気が到来します。
今月に入って寒波が相次いで到来し、今月5日には大雪となった徳島県山間部で、孤立状態になる集落も出るなど、大きな影響を与えました。
しかし今回は、そのとき以上の警戒が必要です。
あのときよりも格段に強い寒気が流れ込むということで、日本海側と太平洋側も含めた山地では、大雪に警戒が必要なレベルになってくると思います。
場合によっては、京阪神など都市部、ふだん雪が降らないような所でも、雪が降ったり積もったりする影響が出てきますから、近畿地方の大半の地域で、寒さと雪への備えが必要になってくると思います。
気象庁は、すでに、北海道ではあすとあさっては外出しないように呼びかけていますが、近畿地方でも暴風雪による交通機関の乱れや被害が出るおそれがあるとしています。
こうした大荒れが予想される今後の天気については、片平さんのお天気ナビで詳しくお伝えします。
では次です。
原則40年の運転期間の延長を目指して、高浜原子力発電所で行われている特別点検の様子を、関西電力が初めて公開しました。
こちらは、高浜原発1号機の、燃料棒を収める原子炉容器です。
検査用のロボットで、内側の壁に異常はないかを確認しています。
高浜原発の1号機と2号機は、運転開始からおよそ40年がたちます。
原子炉の運転は原則40年と、法律で定められていますが、特別点検を行い、原子力規制委員会が認めれば、最長20年の運転延長が可能となるため、関西電力は、1号機と2号機の特別点検を今月から始めています。
実際、1号機の壁からこのようなサンプルを取って、強度などの検査をしています。
作業員は、原子炉格納容器の状態を手で触りながら、目視で調べていました。
国内に7基ある老朽化した原子炉のうち、運転延長を目指すのは、高浜が初めてです。
一方、再稼働を目指している3号機、4号機は、あすにも規制委員会の安全審査の合格が内定する予定で、再稼働に向けた準備が進められています。
大阪都構想の是非を住民投票で決めるかどうかを別の住民投票で問う、いわゆるプレ住民投票の署名集めが、次の日曜日から行われることになりました。
大阪市役所では、プレ住民投票を求める市民団体の代表に、証明書が交付され、署名活動が告示されました。
大阪都構想を実現するには、大阪市民の住民投票を経ることが必要ですが、都構想の協定書は、区議会、市議会で否決され、住民投票が行われる見通しは立っていません。
これから始まる署名活動は、都構想の実現に必要な住民投票を行うかどうかを、別の住民投票で決めるよう求めるもので、大阪市内の有権者の50分の1に当たるおよそ4万3000人以上の署名が必要です。
どこかでけりをつけなきゃいけないだろうなと。
それにはやっぱり、住民投票をなんとか実現させるしかないだろうなと。
署名集めは、今月21日から始まり、来年2月10日まで行われます。
このあともニュースを続けます。
寂しいですね、もうそのひと言に尽きるんですがね。
全国制覇4回を誇る高校ラグビーの名門校。
ドラマ、スクール・ウォーズのモデルにもなった学校の名前が、消えるかもしれません。
新たな挑戦をしていってもらいたいと思います。
高校ラグビーの名門、京都市の伏見工業高校が、別の高校と統合されることになり、新しい校名の募集が始まりました。
数々の名選手を生んだ学校の名前が消えるかもしれません。
頑張っていこう!
創部55年の伝統を持つ、伏見工業ラグビー部。
全国高校ラグビーで4回の優勝を誇る強豪校にも、少子化の波が押し寄せました。
同じ京都市立の洛陽工業と、2年後に統合されることが決まったのです。
自分が卒業生で母校ですし、もちろんラグビー部であるし、OBであるし、コーチもやりましたし、監督もやりましたし、どこかにそういうね、名前が残っていければいいかなとは思いますけども。
かつては荒れた学校として知られた伏見工業。
泣き虫先生こと、山口良治さんが熱血指導で立て直し、ラグビー部が初めて全国制覇するサクセスストーリーはドラマ、スクール・ウォーズのモデルにもなりました。
ラグビーの代名詞のような、その名前になってますから、そういう意味では寂しくなりますし、全国的にもね、伏見工業はスクール・ウォーズで、みんな愛着がありますから。
統合して、新しく作られる学校でも、伝統の赤と黒のジャージは引き継がれる見通しですが、校名については京都市がきのうから公募を始めていて、伏見工業も洛陽工業も、名前が消える可能性が高くなっています。
神戸製鋼や日本代表の中心選手として活躍した、伏見工業のOBたちは、寂しさをのぞかせつつも、統合を前向きに捉えています。
正直、ちょっとさみしいところはありますけどね。
やっぱり脈々と受け継がれるものはね、あると思いますし、それは、あんまり変わらないような気がしますよ。
その時代その時代で、ラグビー部も残してきた記憶というか、そういう内容のほうが大事だと思うんで、京都イノベーション高等学校とか、例えば…とか、京都サスティナブル高等学校とか、なんかそういう、外国語と混ぜ合わせても、新しい感覚でええんかなとかね。
伏見工業ラグビー部は、ことしは花園への切符を逃していて、伏見工業の名前で挑むのは、来年が最後となりそうです。
さて、京都、滋賀、奈良の大学生たちが、先日、ちょっと珍しい料理コンテストを開催しました。
若い世代の食生活に偏りが目立つことから、学生たちが毎日、ちゃんと食べるための料理を作り、出来栄えを競いました。
よーい!始め!
キッチンで慌ただしく動きだしたのは、みんな、現役の大学生です。
僕みたいな全然できない人でも作れるようなメニューで。
この料理コンテストのテーマは、毎日ちゃんと食べるための料理を作ること。
大学生が自分たちで企画した、その名も、ちゃん食べ甲子園です。
大学生にとって、ちゃん食べは切実なテーマなのです。
自分でごはんとか作られます?
一応は作るんですけど、大体面倒くさくて。
あんまり作らないですね。
コンビニ…。
パンを買って食べました。
パン?晩ごはんで?
はい。
1つだけですか?
2つぐらい。
バイトがある時点で、もう食生活、なかなか改善は難しいので。
納豆とか、キムチとか、そういうちょっとしたやつで、しのいでますね。
きょうとかも買い物しちゃったりとかするんで、やっぱ欲しいものより、食費を抑えるみたいな。
京都大学の学生生協が行った調査によると、学生が毎月使う食費は、およそ20年前から減少の一途をたどっています。
一方、支出で削りたいもののトップは食費。
食事の大切さは軽く考えられがちです。
2人1組の5チームが参加したちゃん食べ甲子園。
大学生でも毎日ちゃんと食べられるということは、安い、簡単、それでいておいしい料理が求められます。
料理の食材は1食500円以下。
1時間以内に作ることがルールです。
上海です。
スープは上海の代表的な料理ですね。
京都大学4年生の福山さんと、中国人留学生の張さんのカップル。
ある悩みが参加のきっかけでした。
はい、嫌いです。
どうして嫌いなんですか。
味がない。
やっぱり肉のほうがおいしいと思う。
から揚げとか、牛肉も好きです。
本当に健康が心配です。
火、ついてないけど大丈夫?
皆さん、なかなかいい評価ですよ。
頑張ってください。
したことがないです。
野菜嫌いな張さんのために、福山さんが考えたというちゃん食べメニューは。
春巻きの皮を使った、北京ダック風の鶏肉包みに、トマトと卵が入った、上海風スープ。
捨ててしまいがちな大根の葉っぱの混ぜごはんです。
どの料理にも、さりげなく野菜が使われています。
こちらのチームは、ニンジンを皮ごと使ったきんぴらです。
最後煮詰めて、ちょっと辛味を入れるために、タカノツメを入れるところです。
ちょっと、しょうゆを焦がしたほうが、風味が出ておいしいらしいです。
って、母に習いました。
食材のむだもなく、皮に含まれる栄養もしっかりとれます。
一方、短時間で煮物を作ると言っていたチームは、大根にあらかじめフォークで穴を開けることで、火が通りやすくなり、ガス代も節約できるうえ、味もよく染み込みます。
こうして出来たのが、このメニュー。
500円とは思えないほどのボリュームです。
食費を抑える中でも、昆布でしっかりとだしを取っていたことや、栄養のバランスなどが評価され、優勝しました。
なんか同じ大学生なのに、こんなに違うんだと思って、すごいびっくりして、味も食べてもすごいおいしいのが多くて。
誰かと一緒に食べたり、一緒にこう、わいわいしながら作ったりっていうところが、まずちゃんと食べるの第一歩になるのかなと思います。
優勝はかなわなかった福山さんと張さんのカップル。
この日のお昼ごはんは?
じゃあ、きょうは先にタマネギを食べます。
本当?鶏でいいでしょう。
どうですか?
うん、合格です。
何様やねん!
ちゃん食べ甲子園への出場を機に、苦手な野菜を食べるようになっていました。
2人にもちゃん食べの意識が芽生えてきたようです。
このあともニュースを続けます。
へーんしん!
たつの市の栗原一市長が、兵庫県議会議員時代に、領収書を偽造して、政務調査費をだまし取ったとして、市民団体がきょう、刑事告発しました。
市民団体はきょう午前、警察を訪れ、告発状を提出しました。
告発で市民団体は、栗原市長が兵庫県議時代の2年間で、領収書に虚偽の金額を記載するといった方法で、14回にわたって、当時の政務調査費およそ120万円をだまし取った詐欺などの疑いがあると指摘しています。
栗原市長が、2012年度に提出した収支報告書には、郵便局やアルバイト代など、発行元が違うにもかかわらず、宛名の筆跡が極めてよく似た、不審な領収書が複数あるということです。
改めて領収書の偽造のほうはされていない?
全くございません。
市民団体は、市長は説明責任を果たしていない。
捜査によって、支出が適切だったかどうかはっきりさせたいと話しています。
さて、ことしの流行語大賞を受賞したお笑い芸人の地元、兵庫県豊岡市では、ご当地キャラクターの玄さんが、流行に乗ってお祝いしました。
へーんしん!
あっ、もう一回、声出して。
へーんしん!
豊岡市のマスコットキャラクター、玄さん。
日本エレキテル連合の未亡人、朱美ちゃん3号に変身です。
ダメよ〜ダメダメが、ことしの流行語大賞に選ばれた、日本エレキテル連合の朱美ちゃんこと、橋本小雪さんは、豊岡市出身で、市役所には、地元出身者初の快挙を祝う垂れ幕が掲げられました。
来年の流行語大賞受賞を狙う玄さんも、きょうは朱美ちゃんのお祝いです。
かわいい?
うーん。
かわいい?
豊岡の方なんです。
そうなんですか?しらなんだ。
真っ白けに塗って。
これからも日本エレキテル連合を応援してくれんと、ダメじゃーダメダメ。
このあとはスポらばです。
スポらばです。
新実キャスターです。
こんばんは。
サッカー日本代表のアギーレ監督が、スペイン1部リーグの監督時代に、八百長に関わった疑いで、スペインの検察庁から告発されました。
きのう、アジアカップに向け、会見を行ったアギーレ監督。
しかし、その同じ日に、八百長疑惑で告発される事態に。
八百長が疑われているのは、アギーレ監督がスペインリーグ・サラゴサの監督をしていた2011年5月に、1部残留を決めた試合。
当時のオーナーが、アギーレ監督などの銀行口座を経由して、相手チームの選手におよそ1億4000万円を支払ったとされています。
告発状によると、試合の2日前、アギーレ監督の口座には、およそ1250万円が振り込まれました。
疑惑について、本人は一貫して否定しています。
来月のアジアカップに影響はあるのか。
日本サッカー協会は、契約解除を含む大きな決断を迫られます。
続いて、まずはこちらをご覧ください。
これはつながれた手と手。
いろんな場面で、誰もが取る行動です。
きょうご紹介するある男性は、この差し伸べられた手によって、前向きな人生へ、一歩を踏み出しました。
車いすを巧みに操って踊る、安藤広二さん。
車いすダンスで日本チャンピオンにも輝いたダンサーです。
回っているときに、すごく風を感じれるので、気持ちいいですね。
安藤さんは、生まれつき脊椎の一部が形成されない、二分脊椎症という病気で、下半身の感覚がありません。
3歳からは車いすの生活です。
小学生のころには、足が不自由なことをからかわれ、ひどいいじめに遭いました。
友達に自分の障害、自分のこととか、理解してもらえない。
病気のことを話すると、それをネタに、またいじめられるっていうことが、つらかったですね。
一番ひどかったのは、金属バットで頭を殴られて、もう大人の握り拳ぐらいのたんこぶが出来たりして。
あと、両足首殴られて、で、両足首、複雑骨折で。
中学生になっても、仲間外れにされる日々が続きました中学2年のとき、学校の帰りに、車が行き交う交差点に飛び込みました。
誰にも言えないし、行くとこも、居場所もないんで、ここの信号を、赤を、目、つぶって、一歩踏み出したら、楽になれるんかなと思って。
車は激しくクラクションを鳴らして、急ブレーキをかけて、止まりました。
今になって考えると、あのとき助かっててよかったなと思いますけど。
もうそのときは、もう死ぬことしか考えてなかった時期があって、その時期が一番つらかったですね。
車いすダンスは、障害者も健常者も一緒に楽しめる競技で、社交ダンスをベースにしていて、多くの人に親しまれています。
安藤さんは23歳のとき、友人に誘われて行ったダンス教室で、車いすダンスに出会いました。
今も感謝しているのは、差し出された優しい手です。
端っこのほうでじーっと見てたんですけど、スタッフの女性が、僕の手を引いて、踊ろうって、いっしょに踊ろうって、手を引っ張ってくれたんですよ。
車いすで自分を表現できる。
安藤さんは、それまでに感じたことのない、自信をもらいました。
ダンスにのめり込んで13年。
日本一になりました。
今までで一番よかったんちゃいますかね?ダンスと出会ったのが。
もうね、こんなに続くことって、今までなかったですからね。
あっ、厳しい。
押しますよ、はい!
安藤さんは、自分の経験を子どもたちに話す、講演会を続けています。
いじめに遭って、どん底にいた自分。
車いすダンスと出会って、生まれ変わった自分。
今、安藤さんは子どもたちに伝えたい思いがあります。
みんなにも、大事な人、家族、先生、横にいてる友達、大事な友達、いてると思うねんけど、その友達が困ってたりとか、いじめられてたりとか、なんか落ち込んでたりとかすると、自分が何ができるんやろうって考えるかもしれんけども、僕は、その横に、そばにいてくれるだけで、すごく心強く感じれたし、なんでも乗り越えれるっていう勇気も湧いてきて、だからみんなも、そういう、いろんな人、大事な人いてるけども、大切にしてほしいなって。
講演の最中に、支援学級の生徒が会場を抜け出そうとしました。
そこには、そっと寄り添う友達の姿がありました。
数日後、安藤さんのもとに、子どもたちの声が届きました。
できそうや。
え?
できそう。
できそう?
安藤さんは、車いすダンスの教室で、障害や病気のある人たちを指導しています。
いつもメンバー全員に声をかける安藤さん。
昔の自分と同じように、悩んだり、つらい思いをしている人に、優しい手を差し伸べたいと思っています。
重心に乗ってる気がする。
だいぶようなってる。
目、回る。
逆、逆する?
別に自分でいいやんって思いました。
なんか今まで、もっと人に合わせなとか、なんて言うんやろ、どっちかっていったら、あの人にはできて、私にできへんって思うことばっかりやけど、結構後ろ向きやったんですけどね、でもなんか、前向きになれた。
まだ2回ですけど、そんな気がする。
いろんな障害の人、いてるんですけど、その人にしか表現できないこととかあると思うんで、見てもらっている人、踊る人、みんなに笑顔になってもらえるダンスを作りたいなとは思いますね。
頑張ります。
体が動くかぎりは頑張ります。
きょうも安藤さんは、誰かの手を取って、踊ります。
安藤さんご自身の経験から、自分の中に、これはきっとできないだろうなという壁は、絶対に作ってほしくないというふうにおっしゃっているそうです。
本当は人前で話すのは苦手という安藤さんなんですが、小中学校での講演は、これからも続けていかれるそうです。
以上、スポらばでした。
次は片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
冬の嵐に警戒。
あすは風が非常に強く、海は大しけ。
大雪にも警戒が必要です。
では、お天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
急激に発達している低気圧の影響、出始めていますね
あしたからあさってにかけて、近畿地方でも強い風や高い波、そして場所によっては大雪というおそれもありますので、とにかく早めの備えをお願いしたいと思います。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、もう気象予報士でなくても、うわっと思うような、そういう天気図なんですよね。
北海道の辺りには、中心の気圧が948ヘクトパスカルまで、猛烈に発達した低気圧がやって来るわけなんです。
こんな線、見たことないですもん。
そうなんです。
この線と線の間隔が狭い所は風が強いんですけれども、その場所が、もう沖縄のほうまでずっと続いていて、全国的に風が非常に強くなりそうなんですね。
台風並みに発達したという、そういう形容詞があるんですけれども、台風の場合は、台風がやって来た場所に、ぎゅっと集中している部分があるんですけれども、こういう低気圧の場合は、もう広い範囲で台風のような強い風が吹くということで、ある意味では、台風よりも危険な低気圧といってもいいくらいなんですよね。
そうなんですか。
ここまで低気圧が発達すると、上空には非常に強い寒気が流れ込んでくるということで、近畿地方に流れ込んでくる今回の寒気というのは、年に1回、あるかどうかという、非常に強い寒気なんですね。
大体、上空1400メートル付近で、マイナス12度ぐらい。
これぐらいの高さの所に強い寒気が流れ込むときは、特に山沿いを中心に雪の量が多くなるおそれがあるんですね。
あしたからあさってにかけて、十分な警戒をお願いしたいと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
まず風と波の予想です。
今夜の時点では、まだそれほど、風も波も強くも高くもないという状況なんですが、あしたにかけて、急速に風も強まり、波も高まってきます。
矢印が示しているのは風ですが、赤い矢印、強い風の所も増えてきますし、また日本海では紫色の表示、これは海が波の高さ6メートル以上になることを表しています。
予想される最大瞬間風速は、陸上も含めて30メートル、日本海は波の高さ7メートルということで、台風がやって来たときのような荒れたお天気になるおそれがありますから、警戒をしてください。
そして今は雨の残っている所もありますが、このあと強い寒気が流れ込んできて、日本海側では雪がずっと続くような状況になります。
日本海側だけではなくて、太平洋側も、特に紀伊半島の北部を中心に、雪が降りやすくなりますし、徳島県も北部を山地を中心に、雪が降りやすくなりそうです。
あす夕方までに、近畿北部の山地では50センチ、しかも、そのあとあさってにかけて、さらに雪の量が増えますから、雪への備えも、どうぞ早めにお願いします。
防災上の警戒事項としては、大雪による交通機関の乱れや集落の孤立など、早めの備えをお願いしたいところです。
また猛吹雪になると、車の運転や、外に出かけることが非常に危険になるおそれがあります。
今、いる場所、そしてこれから出かける所が本当に安全かを確認して行動してください。
この時間は近畿地方の日本海沿岸に波浪警報が出ています。
厳重な警戒をお願いします。
では、全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも冬の嵐です。
日本海の沿岸部では、大雪や吹雪となる所が多いでしょう。
近畿地方も日本海側は雪で、風も強いですので、ふぶく所、そして大雪になる所もあるでしょう。
徳島県や和歌山県北部、奈良県南部にも、雪の予報が出ています。
あす朝の気温は、けさよりもさらに低くなって、0度前後という所が多いでしょう。
昼間の気温もほとんど上がりません。
最高気温は3度から4度くらいという所が多くて、極寒の一日になりそうです。
そしてこの寒波は木曜日まで続きます。
マークにはありませんが、木曜日の午前中、京阪神辺りでも、最悪の場合、雪が積もるおそれも出てきています。
どうしても車で移動しなくてはいけないという人もいるでしょうから、万が一、立往生した場合に備えて、2014/12/16(火) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【大学発グルメ▽車いすダンスで「優しい手」を】

大学生考案、ちゃんと食べるためのレシピ!▽過酷ないじめに耐え、車いすダンスで伝える思い…「優しい手」を

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
林弘典 
坂元龍斗 
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19118(0x4AAE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: