土砂崩れや住宅全壊、震度6弱で被害です。
横峯選手が逆転優勝。
生涯獲得賞金10億円突破です。
こんばんは。
11月23日勤労感謝の日のスーパーニュースウィークエンドです。
昨夜、長野県北部で、震度6弱を観測した地震で、けが人はこれまでに39人に上りました。
住宅の倒壊や、土砂崩れが相次ぎ、孤立のおそれがある地区には、避難指示も発令されています。
では、被害の大きかった長野県白馬村から、西尾アナウンサーがお伝えします。
白馬村で最も被害が大きかった集落です。
こちらではご覧のように、住宅が倒壊したり、傾いたりし、地震のすさまじさを感じます。
日中は家の片づけなどで、戻ってきた住民の姿が見られましたが、現在では住宅に明かりはなく、多くの人が避難所や、親族の所に身を寄せています。
きょうは住民が、当面の避難生活に必要なものを取りに、一時帰宅しましたが、全半壊を免れた住宅も、窓ガラスが外れ、中は足の踏み場もないほど、物が散乱していました。
悲しいね。
人間の力じゃ、なんともならない。
まだ現実として、ちょっと受け止められない。
県によりますと、白馬村で全壊した住宅は、30棟に上ります。
死者や、深刻なけが人こそ出ませんでしたが、元の生活に戻るのには、まだまだ時間がかかりそうです。
西尾さん、今も余震は続いているんでしょうか?
気象庁によりますと、昨夜、最大で震度6弱の地震を観測したあと、きょう午後5時までに、震度1以上の余震が67回観測されています。
日中も体に感じる余震が何度もあり、住民の方に話を聞きますと、一日中、揺れているような感じだった。
きのうの地震を思い出し、怖いといった声が聞かれました。
まだ不安な夜が続きそうです。
続きましては、震度6弱を観測した、長野県小谷村の避難所から、小西記者がお伝えします。
白馬村の北隣の小谷村では、一部の地区で断水状態が続いており、被災された方々が、不安を募らせています。
ここ中土観光交流センターは、小谷村で最大の避難所となっていて、現在、30人ほどの方が避難しています。
断水となっている中谷地区などには、午後からおよそ200リットルの水が届けられました。
一番、問題はトイレですよね。
水洗なんで、それをどうしようかなと思うんですけど。
水道管に残った分の水は現在も一部で供給されていますがいつ終わり、断水するか分からない状況で、先ほど午後5時半ごろ、仮設のトイレ3台が設置されました。
こちらからは以上です。
小西さん、避難所で今、不足しているもの、あるいは必要とされているものはなんでしょうか?
やはり水だと思われます。
生活のあらゆる面で関わり、断水が長期化すると、家に帰れなくなるという懸念もあります。
一夜明けて、被害の全容が見えてきました。
白馬村南側にあります、堀之内集落です。
住宅や公民館も、大きな被害を受けました。
1階部分が完全にぺしゃんこになっています。
その横に見えている木造の建物もゆがんでいます。
昨夜、長野県などを襲った、最大で震度6弱を観測した地震。
白馬村では、住宅30棟が全壊するなど、大きな被害が出ました。
公民館の一本北の道を突き当たって、このみやた、っていううち。
今、そこ行きますね。
どこ?
お願いします。
頑張れ!履物!履物!気つけて、気つけて。
ガラスある。
白馬村では21人が倒れた建物に閉じ込められましたが、全員救助されました。
一夜明けたきょう、住民たちは、壊れた自宅を確認するため、一時帰宅をしました。
変わり果てた家に、途方に暮れる姿も。
1階潰れてるやつを見てもらえば分かると思うんですけど、もう本当に助かったのが不思議なぐらいです。
今後なんですけれども、どのように?
全然考えられないです、もう。
幸いにも、死者が出なかった今回の地震。
同じように壊れた住宅に閉じ込められ、救助された人たちは、当時の状況をこのように話しています。
眠ってて、ばりばりってときにはもう、そのときは目が覚めたら、どさっと落ちちゃったんで。
消防の人が来て、そこからはみんな棒をこうやって持ち上げたりして、隙間を作ってくれて、はい出してきた。
被害は住宅だけではなく、道路にも出ています。
こちらの道路、アスファルトが隆起していて、完全に通行できない状況となっています。
あちらからとこちらからの力がぶつかって、私の腰の辺りまで、めくれ上がっています。
こんなことになるっていうのは?
いやぁ、まあ、ちょっと記憶にないし、経験もないから。
また崖崩れで、道路が通行できなくなっている所も。
この辺りの山肌、木が根元から折れて、崖崩れを起こしています。
崖崩れで木が倒れて、電線に引っ掛かり、道路を通行するのが危ない状況に。
白馬村の野平地区では、道路の状況が悪く、孤立のおそれがあるとして、避難指示が出されました。
白馬村のほかにも、各地で被害が出ています。
こちらが倒壊した家屋の現場です。
この道路があちらの集落まで続いていたということなんですが、山が全体的に大きく崩れ、あの家を押しつぶしました。
小谷村でも、崖崩れや住宅への被害が相次ぎました。
あんなに壁抜けちゃって。
ここに住むことはもうできないと思うので…。
うーん、どうしましょう。
震源から離れている岡谷市でも、住宅の壁が剥がれ落ち、下に止めてあった車を直撃しました。
家が壊れるなどして、避難している住民たちは、これからの生活に不安の色を見せています。
今、不安ていや、家。
家の柱も、みんなかしがっちゃったし、どうしようかと思って。
うちの中がもう本当にものすごい状態なので、やっぱこれから余震とかもあるので、過ごしていくのが不安な面はありますね。
それでは、これまでに入っている最新の被害状況です。
長野県の対策本部によりますと、これまでに確認した建物の被害は、白馬村を中心に、全壊が34棟、半壊が20棟に上ります。
また県警によりますと、けが人は39人で、このうち骨折などの重傷は7人となっています。
白馬村では、土砂崩落で孤立するおそれがある2つの集落の25世帯60人に避難指示を出しました。
また新潟県と結ぶJRの線路にも土砂が流出し、終日、運転を見合わせました。
白馬村や長野市の一部では、断水が続いていて、市民生活に影響が出ています。
では、今回の地震にはどのような特徴があるのでしょうか。
きょう、現地の白馬村で調査を行っている専門家に聞きました。
この盛り上がりが、地震のときに地盤がずれ動いて、東側が隆起して上がった部分の断層ですね。
地表地震断層といいますけど、それが表れているということです。
今回の震源地の近くには、日本列島のほぼ中央の部分に位置する、全長140キロから150キロほどの活断層帯、糸魚川ー静岡構造線活断層帯があります。
そして、この断層帯の北部には、神城断層があります。
まさに、その場所で今回、ずれ動いてますんで、それは神城断層の地下深部ですね、そういうものがずれ動くことによって発生した地震だと。
今後の余震については。
非常に大きい変動をした場所です。
岩盤というのは、1回ダメージを受けると、結構ずっと尾を引いて、なかなか直らないんですね。
そういう意味では、いまだに古傷になっていて、そこ沿いに新しい岩盤に力がかかると、こういった断層が再活動して、地震を起こしやすくなってます。
気象庁さんのほうで出されている見解は、非常に妥当で一般的なものだと思います。
気象庁は今後、1週間程度は、最大で震度5強程度の余震が起きる可能性があるとして、揺れが強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などに厳重な注意を呼びかけています。
おととい午後、愛媛県愛南町の老人保健施設で、入所者の89歳の女性の髪の毛を引き抜いてけがをさせたとして、施設のパート職員の女が傷害の疑いで逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、愛南町のパート職員、久保佳子容疑者です。
久保容疑者はおととい、勤め先の愛南町の老人保健施設、なんぐん館で、入所している89歳の女性の髪の毛を引き抜き、全治1週間のけがをさせた疑いが持たれています。
施設から通報を受けた県警が、関係者から話を聴いていたところ、久保容疑者の容疑が固まったとして、昨夜、逮捕しました。
また今月15日にも、入所している79歳の女性の腹などに、刺されたような6か所の傷があるのが見つかっていて、県警では今回の事件との関連を調べています。
久保容疑者は、ことし9月下旬からこの施設に勤務し、介護全般の仕事をしていたということです。
東京・豊島区のマンションで、父親を刺した中学3年生の息子が、殺人未遂の現行犯で警視庁に逮捕されました。
父親は重傷です。
けさ8時過ぎ、豊島区駒込のマンションで、50代の男性が腹を2か所刺されて倒れているのを、駆けつけた警察官が見つけました。
男性は病院に運ばれましたが、重傷です。
警視庁は現場にいた中学3年生の息子を、殺人未遂の現行犯で逮捕しました。
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんばんは。
ゴルフのエリエール・レディスで、横峯さくら選手が逆転優勝。
生涯獲得賞金が10億円を突破しました。
首位と2打差の2位でスタートの横峯。
一時は5人がトップに並ぶ大混戦の中、15番で、この長いパットを沈めると、16番でついに単独トップに立ちます。
この日の横峯は、最後まで安定していました。
4バーディー、ノーボギーのトータル18アンダーで、見事、今シーズン初勝利。
結婚後、初の優勝を手にし、見守ったご主人の森川さんと抱き合い、喜びを分かち合いました。
ミセスで優勝できて、うれしいです。
ありがとうございました。
横峯はこの勝利で、不動裕理以来、2人目となる生涯獲得賞金10億円突破を達成しました。
こちらは大混戦となった男子は、松山英樹が上がりの2ホールでバーディーを奪い、岩田寛とのプレーオフへ持ち込みます。
その1ホール目、ショットで乱れた岩田に対し、松山はきっちりとパーでまとめ、今シーズン、国内ツアー2戦目にして、初優勝を挙げました。
以上、スポーツでした。
結婚の回数をごまかしていました。
京都府向日市で、夫に青酸化合物を飲ませて殺害した疑いで逮捕された筧千佐子容疑者が、結婚相談所に書類を提出した際、過去に結婚した回数を実際よりも少なく記入していたことが分かりました。
警察は、男性と出会いやすいように、偽った疑いもあると見て、調べています。
東京の東海大学八王子病院で、火炎瓶のようなものが投げつけられた事件で、犯行に使われたガラス瓶やペットボトル、発煙筒が、およそ30本に上ることが分かりました。
中にはガソリンと見られる液体が入っていて、警視庁は、放火事件として捜査しています。
国連で、北朝鮮の人権侵害を非難する決議が採択されたことに北朝鮮が反発。
日本やアメリカを非難し、超強硬対応戦に突入するとする国防委員会の声明を発表しました。
また聖戦が開始されれば、日本はまるごと焦土化される、永遠になくなる存在になるなどと主張しています。
きのう夜神戸市北区で49歳の女性がひき逃げされ重傷を負った事件で警察はトラック運転手の男を逮捕しました。
逮捕されたのは近くに住むトラック運転手の男
(66)で男はきのう午後11時半ごろ、神戸市北区西大池の路上で女性をはね、右足首の骨を折る重傷を負わせそのまま逃げた疑いが持たれています。
警察によると、男も、被害にあった女性も直前まで近くの店で食事をしていて男が帰宅するため、車で店の前を通りかかったところ、店から出てきた女性が転倒し、はねられたということです。
男は「その時刻に現場を通ったことは間違いないが、気付かなかった」と供述しています。
比叡山のふもとにある滋賀県大津市の坂本地区では紅葉が見ごろを迎え、多くの観光客が訪れています。
石積みの続く大津市の坂本地区。
紅葉がその街並みを鮮やかに彩ります。
紅葉が見ごろを迎えるこの時期は多くの人が訪れます。
こちらは坂本地区の名所「里坊」です。
延暦寺の修行僧の隠居の場として作られた住居で、趣向を凝らした庭園は国の名勝に指定され、この三連休だけ特別に公開されています。
「里坊」の特別公開は明日までで、今月いっぱいは夜間のライトアップも行われます。
本格的な冬の到来を前に京都府京丹後市では、地元の人たちがお地蔵さんに蓑や頭巾を着せました。
京丹後市大宮町にある平智地蔵院の地蔵公園のお地蔵さん。
高さは5・3メートルもあります。
地元の人たちは毎年、雪のシーズンを前にこのお地蔵さんにもち米のワラで編まれた大きな蓑を竹の竿を使って着せています。
このお地蔵さんは江戸時代の半ばに百姓一揆で処刑された村人の霊を慰めるために建てられたと伝えられています。
蓑や頭巾を着て、冬の装いを整えたお地蔵さんに地元の人たちは安全を願っていました。
兵庫県豊岡市では、旬を迎えたカニへ感謝を伝えるため、ちょっと変わった大会が開かれました。
城崎温泉の駅前で開かれたのは、特産の松葉ガニへの感謝を伝える絶叫大会です。
参加した人たちは美味しいカニへのお礼を叫んだ後、普段はなかなか口に出すことができない思いを、自由にマイクにぶつけます。
優勝したのは…。
思いが届いたのか、男性には賞品として松葉ガニが贈られました。
兵庫県豊岡市の高校では、介護福祉士を目指す高校生が将来のためにあることを学んでいます。
ルールブックを片手に高校生が取り組んでいるのは将棋です。
豊岡市にある日高高校では福祉科で学ぶ生徒たちが将来、介護福祉士になった時にお年寄りたちとのコミュニケーションに役立つと考え、プロ棋士の指導のもと、将棋を学ばせています。
しかしほとんどの生徒が将棋を指したことがないため・・・。
こちらでは担任の教師がここぞとばかりに生徒に攻めかかります。
プロ棋士も指導に四苦八苦です。
介護福祉士を目指す高校生たちにとってこの将棋の学習が将来、役立つ一手となるかも知れません。
2014/11/23(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース[字]
全国と関西のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17894(0x45E6)