さまぁ〜ずの世界のすげぇにツイテッタ〜【帝国ホテル★洞窟ハウス★南ア占い師】 2014.11.23


(大竹・三村)「さまぁ〜ずの世界のすげぇにツイテッター」!
(SHELLY)イエ〜イ!
(拍手)
(ナレーション)今夜はレギュラーツイテッターのSHELLYがあの日本のおもてなしの最高峰へ。
そこは…。
(SHELLY)間もなく創業125年。
世界の要人をもてなす迎賓館として日本の威信を懸けて築かれた東洋一の豪華ホテル。
今回は帝国ホテル全面協力のもとふだん決して見ることのできない裏側に「ツイテッター」のカメラがそこに秘められたプロフェッショナルの極意とは?そして帝国ホテル最深部で25年間技を磨き続ける失礼します。
そして新企画日本人が住みたいヨーロッパNo.1のスペインでさまぁ〜ずのセカンドハウスを探す。
さらに南アフリカ国家公認の恋のおまじないまでとことんついていく!マジかよ!
(小島)うそ!?100年を超える歴史の中で名だたるセレブを魅了した帝国ホテル。
そのおもてなしの極意とは?
(大竹)すげぇな。
すげぇ!「世界のすげぇにツイテッター」。
まずは大竹三村に向けて新企画。
ついてっちゃおうじゃない。
実はですね私たち二人がさまぁ〜ずさんのためにこんな企画ご用意いたしました。
そうなんですよ。
さまぁ〜ずさんもですねいつもVTRを見ているだけではなくなんかやってもらいたいなと思いまして。
僕らなんにもできないです。
微力。
今少し
(一同)あははっ!こちらをご覧ください。
世界は広い。
住まいの形はさまざまだ。
運河の国・オランダには水上に浮かぶ家。
引っ越しするときだってご覧のとおりだ。
(三村・スタジオ)ええ〜何?これ。
インドネシアのジャングルには…地上50メートルの木の上に家が。
我々人類は土地の気候風土に合わせた住まいを造り続けてきた。
そこでだ。
さまぁ〜ずのお二人さん一部報道じゃ週に800万円も稼いでるらしいじゃないか。
ここいらでセカンドハウスってやつを持ってみたくはないかい?ということでさまぁ〜ずの代わりに世界のすげぇ物件を探してくるぜ!どうした?なんだ?なんだ?勝手に始めてるけど。
夢ありますよね。
今回当不動産がご紹介するのは日本人が住みたい国ヨーロッパNo.1のスペインでございます。
あの美しい世界遺産アルハンブラ宮殿からも程近いグアディクスという街にある物件です。
(SHELLY・スタジオ)豪快に…豪快に住んでください。
こちらさまぁ〜ずさんにぴったりの物件をお持ちだという地元の不動産屋さん。
いざおすすめの物件へ。
(エドゥアルド)ん?ん?えっ?空き地ですが…。
今から建てるの?
(ディレクター)どういうこと?
(エドゥアルド)アハハッ。
(ディレクター)こ…この下?あははっ。
地面の下に家?それどういうこと?煙突の中をのぞいてみると…おお〜確かにそこには部屋がある。
(小島・スタジオ)でもめっちゃおしゃれ。
(三村・スタジオ)かわいいねぇ。
横から見ると山肌に家の壁が。
部屋は山に掘った穴の中なんです。
そう本日紹介する物件とはこの中をご覧いただきましょう。
玄関を一歩入ればそこは土の中。
奥へ奥へと続いていきます。
ちょっとした地底探険気分が味わえますよ。
洞窟ハウスの歴史は500年以上。
戦いに敗れたアラブ人たちが穴を掘って隠れ住んだのが始まりだそう。
そんな洞窟ハウス普通の家では考えられないすげぇメリットがあるため今人気を集めています。
ではここで問題。
洞窟ハウスにしかないすげぇメリットって一体なんだと思います?一部報道じゃ週給800万円を荒稼ぎなんていうさまぁ〜ずのお二人にセカンドハウスを探す…。
今回ご紹介している洞窟ハウスの普通の家にはないすげぇメリットとは一体?住人の方に教えてもらいました。
そう洞窟の壁を掘って自由に建て増しできるんです。
(ディレクター)じゃあ
(ディレクター)あははっ!このお宅も掘りに掘って元の3倍に広げたそう。
さまぁ〜ずさんここならお子さんが増えても部屋には困りませんよ。
(ディレクター)掘ってて
(三村・スタジオ)あんのかよ。
(ディレクター)隣の人怒りませんでしたか?
(ディレクター)あははっ!ここで一つだけご注意。
こちらのトルクアットさん洞窟ハウスに住みはじめた途端とんでもないトラブルが起こったんです。
(ディレクター)キレイなおうち。
部屋に鏡を付けて少しでも広く見せようとしたのですが…。
お買い求めの際はどうかご注意を。
ここで朗報だ!大人気の洞窟ハウスに今なんと掘り出し物件あり!もちろん増改築自由。
更に洞窟は年中気温が一定なのでエアコンも不要だ!そしていちばんの売りは洞窟の先にある眺め最高のテラス。
(三村・スタジオ)これはすげぇ!庭も付いてお値段はなんと…。
さまぁ〜ずの二人ならポケットマネーでいけるんじゃねぇかな?どうだい?スペインにセカンドハウス。
なるほどね洞窟の家。
住宅情報確認していきましょう。
ジャン!
(SHELLY)アルハンブラ宮殿まで車で1時間。
世界遺産…。
なんだ?その情報。
(三村)空港から何分だよ?
(SHELLY)世界遺産まで車でどのぐらいですか?お家。
(三村)だけど緑の芝生とか…。
(SHELLY)テラスあります。
庭ご用意してございます。
(大竹)なんか穴ん中入るんだっていうのやっぱりあるよね閉所恐怖症の奥さんいたって言ってたけど。
私はベッドの上にこう丸くアーチ型に掘られてたりとかああいう感じが大好きで。
(三村)へえ〜。
(大竹)食いついてたんですね。
(三村)なんだよ!相田さんがいいんだよ。
(相田)はい住みたいです。
ということでさまぁ〜ずのお二人ご購入ということで…。
いやいやしないですしないです。
残念。
今回ははぐらかされてしまったがこれからもジャンジャン売り込んでいくからな!続いてはSHELLYでございます。
(SHELLY)私行ってまいりましたよ。
(大竹)どこに?私が行ってきたのは…。
俺の。
俺の。
過去3回ぐらいにわたって僕のです。
(一同)あははっ!私はですね日本が世界に誇るあの帝国ホテルのすげぇおもてなし…。
(大竹)よさそう。
俺見たことないよ。
日本のおもてなしの最高峰。
それが…ご存じ間もなく創業125年。
世界の要人をもてなす迎賓館として明治政府肝煎りで創建された東洋一の豪華ホテルだ。
帝国ホテルのおもてなしは各国のVIPを虜にしてきた。
新婚旅行で泊まったマリリン・モンロー。
あの名言は帝国ホテルで生まれた。
客室数およそ900に対し倍の1800人ものホテルマンが働く帝国ホテル。
今夜は日本の最高のおもてなしを追求するホテルマンたちに徹底密着!ついていくのは…。
それ人のセリフだろSHELLY。
帝国ホテルに24時間徹底密着!すげぇ裏側たっぷりお見せするぜ!世界に誇る…。
今回「ツイテッター」のカメラは朝一番の仕事からの密着を許可された。
あら?何やら色鮮やかな布。
なんだ?ついてってみよう。
揚げるんですね。
へえ〜。
こんなにおっきいんだ。
帝国ホテルの入り口に掲げられる国旗。
VIPへのおもてなしなんです。
今日はフィリピンからの賓客がお泊まりの予定。
東京の真ん中皇居のすぐ南に位置する帝国ホテル。
そもそも明治23年外国の要人を迎える鹿鳴館の隣に宿泊施設として築かれました。
海外のVIPを迎えることこそが帝国ホテルの原点なのです。
あっいいですか?はい。
さあいよいよおもてなしの最高峰帝国ホテルの内部へツイテッタ〜。
そうなんですね。
あっなんか…。
あっなんかちょっと…。
ここ
(従業員)そうですね。
立入禁止の…。
じゃあちょっとお邪魔して…。
あっなんかええっ?
(一同・スタジオ)あははっ!裏ですからね。
普通なんですよ。
さあここから関係者以外立入禁止ゾーンへ!帝国ホテルのバックヤード。
その詳しい場所は最高機密。
こちらがリネン室でございましてこちらのリネン室で国旗を保管しております。
あっそうなんですね。
大切な国旗が保管されている部屋へ。
おはようございます。
おはようございます。
はいそうです。
国旗のエキスパート…。
いつ何時どの国のVIPが来てもすぐ国旗が掲げられるよう日頃から準備しているという近藤さん。
あえて日本人にはなじみが薄い国の旗をリクエストしてみた。
例えばガボン…ガボンですね。
ガボン共和国ありますか?
(小島・スタジオ)いや見ても分かんない。
(大竹・スタジオ)なんかあったかそうだけど。
あっ!やっぱりこれが…。
(近藤)クック諸島でございますか?クック諸島。
ありそうですね。
はい。
ありそうですね。
こちらがクック諸島って…。
へえ〜。
近藤さん大抵の国旗は準備したことがあるため経験で覚えているのだそう。
そうですね。
そうなんですね。
すご〜い!よく訪れるいわばお得意様の国のVIPにはこんなおもてなしも。
(近藤)こちらはアメリカの州の国旗が全部…。
なんと州の旗まで取り寄せているのだ。
(一同・スタジオ)へえ〜!
(三村・スタジオ)すげぇ。
ありますよ。
見させていただいていいですか?はい。
あっ!へえ〜!こんななんだ。
ああそうですか。
州旗が揚がってたら「おお〜!」ってテンション上がりそうですよね。
トップシークレットのバックヤードを更に進む。
あっ!失礼します。
あっこんにちは〜。
こんにちは。
こんにちは。
おじゃまします。
あの〜実はここ帝国ホテルで唯一靴を脱いで仕事をするという現場。
一体なんの仕事だと思います?えっ?はいそうです。
この先は電話交換のオペレーションルーム!ホテル内外からの電話を全て受けています。
おじゃまします。
あっこんにちは〜。
かかってくる電話は1日1700件!激務のため4人ずつ2時間交代で働いています。
なるほど。
分かりました。
(小声で)どうぞこちらへ。
(小声で)おじゃまいたします。
入室。
といきなり…。
(SHELLY)
(一同・スタジオ)ええ〜!
(三村・スタジオ)すごい。
通常ドアに付いている「ラッチ」という部品を外し音が出ないようにしているんです。
(オペレーター)ありがとうございます。
帝国ホテルでございます。
「0」ってなってるんですけど…。
あっここの数字ですね。
オペレーターの前に何やら数字が。
これは一体なんの意味だ?
(堀井)とかも出てしまうので。
オペレーターの前に出る3つの数字。
そのうちいちばん大事なのは下の数字。
「応答秒数2」は電話を着信してから2秒で出たことを示します。
目指すのは応答秒数3秒以内。
(三村・スタジオ)あははっ!あっ1秒!すばらしいですね。
あの〜あれ
(堀井)はい。
これは?この鏡も全てのオペレーターの前に。
何のために?
(小島・スタジオ)えっ何?何?何?オペレーターはお客様を声で迎える玄関口。
見えないお客様にも笑顔。
(オペレーター)かしこまりました。
SHELLY気になる2人を発見!ふたりで同じことを言っている。
何なんだ!?
(堀井)アドバイスをしている。
先輩が言ったことをまねして言ってるってことですか?
(堀井)そうです。
実際電話に出てるのは…。
(堀井)こちら。
でもよく聞いたことすぐ…。
みんなそうやって…。
覚えていくんですか。
ええ〜!ではオペレーターの仕事から問題。
1日1700件もの電話を受けるオペレーターの皆さんですが自ら電話をかけることもあるんです。
一体なんの用事でしょう?
(小島)お客さんにおお〜!そこまでやってあげちゃう…。
たぶん合ってないんですけど…。
ん?
(大竹)それだけ許されてる…。
大事だからね。
あっ怒ってるよ。
(中島)絶対こっち見ないです。
あははっ!たぶんこれ振り向いてはいけないやつです。
では正解。
かける事はないんですか?かける事もございます。
主にはですねモーニングコールをお客様に差し上げるというサービスがございます。
はい。
そうだったんですね。
なるほど。
帝国ホテルのモーニングコールにはとっておきのすげぇサービスがあるという。
それは一体?あっこの人起きてないなって思ったらもう一回かけるんですか?はい。
これぞ声でできる最大限最高級のおもてなし。
続いては帝国ホテルの中でも伝説の職人と呼ばれる人のもとへ。
こんにちは。
失礼します。
はい。
あっ!あの〜ここは何をする場所ですか?ここは宴会の時にあったりしますよね。
ここで作ってらっしゃるんですか?そうです。
こちらで。
という事はあははっ!アーティストですから。
氷屋さん?帝国ホテルで25年!氷彫刻職人の…。
平田さんは世界大会で4度も優勝した日本氷彫刻界の第一人者。
(SHELLY)
(平田)いやほんとはこれもう4分の1なんですよ。
世界チャンピオンの腕前見せていただく。
といきなり…。
うわっうわっうわっ…。
(小島・スタジオ)すごい飛んでくるんだ。
チェーンソーでガンガンいった!すみません氷屋さん…。
あの〜ちょっと…ちょっとあの〜…。
あまりにもさらっと出したんですけどこれチェーンソーなんですよね。
そうですねものすごい「今からやりますよ。
氷が飛びますよ」って…。
そうですそうです。
チェーンソー出てきますよみたいな。
なるほど。
解けちゃいますもんね。
ふだんこの部屋で1人黙々と氷を彫り続ける平田さん。
(SHELLY)絵描いてるみたいで。
(平田)そう?あの〜氷屋さん。
(平田)はい。
氷屋さん…。
あっすみません。
飛びます…。
そこに前掛けあるから前掛けしますか?なるほど。
いいですか?ちょっとお借りして。
ちょっとじゃあこれをお借りします。
飛びますよ。
うわっすごい…。
遅いっすよ。
おとうさんだいぶ飛んでから言うから…。
一心不乱に作る世界チャンピオン。
僅か20分で…。
ああ〜!見事完成!
(三村・スタジオ)すごい!
(一同・スタジオ)おお〜!すごい!作品はマイナス8度の冷凍庫へ。
きれい!うわっしかもいっぱいある。
平田さん帝国ホテル専属になってもう25年。
毎日チェーンソーを振るいこんなに繊細な作品を生み出し続けているんです。
(相田・スタジオ)きれい!芸術的。
そんな平田さんの名を一躍世界にとどろかせたすげぇ技があるといいます。
見せていただきました。
まずドリルで氷の中を細かく削り…。
くりぬいた部分にピンク色の染料を染み込ませます。
すると…。
(小島・スタジオ)うわ〜!
(中島・スタジオ)うわっ!
(小島・スタジオ)楽しそうこれ。
これが今固まった…。
うわっすご〜い!平田さんの魔法で氷の中に大輪のバラが!この彫り方はえっそうなんですか?はい。
いやほんとすごいじゃないですか。
(笑い)いやいやいやもう世界レベル一流の技。
これも帝国ホテルのおもてなし。
次は誰についていこうかなぁ。
この方たぶん従業員の方ですよね…。
数歩歩いては…立ち止まる。
この人何をしているのか。
(SHELLY)あっいたいたいた。
いますいます。
ん?こんにちは〜。
こんにちは。
あっすみません。
あの…思わずついてきてしまったんですけども。
これいいですか?触ってみても。
はい。
(SHELLY)それで回して伸ばしまして。
電球を見てたんですね。
電球が切れて…。
すごい。
突っ張り棒みたいに…。
使ってみるとこんな感じ。
(大竹・スタジオ)ほんと嫌だもん電球換えるの。
あっ!あっ気持ちいい〜。
なるほどね。
すぐに交換できるよういろんなタイプの電球も持ち歩いています。
あっ!またこれ付ける時もこれで。
明るいホテルは俺のおかげ!電球交換のエキスパート…。
ホテル全体でいうと電球って何個ぐらいあるんですか?はい。
ええ〜約ですね5万5000!?こうしたメンテナンスは外の業者に頼むホテルも多いそうですが帝国ホテルでは社内の「施設部」が担当。
施設部とは一体どんなところなのかツイテッタ〜。
結構奥まで進んできましたけど。
施設部もまたトップシークレットの部屋。
こんなとこめったに見られないぜ。
ああ〜この先…。
(小笠原)失礼します。
こんにちはすみません。
おじゃましま〜す。
帝国ホテル内部のものなら何が欠けてもすぐ補充する事ができる施設部。
こんなものもたっくさん。
水回りの設備が多いホテル。
メンテナンス用にありとあらゆるパッキンが揃っています。
あっまだパッキン。
パッキン随分ありますね。
あっまだある!すごいですね〜。
客室の椅子や電気スタンドもオリジナルで作る帝国ホテル。
不具合が見つかればすぐに施設部が修理します。
帝国ホテルのモットーは一つの不具合も許さない完璧主義がお客様に感動をもたらしているのだ。
(アラマッタ〜)ワンワン!
(三村)アラマッタ〜はさすがに
(アラマッタ〜)泊まってますよ。
(三村)泊まってんの?
(アラマッタ〜)作家はねホテルじゃないと書かないっていうぜいたくな人が多いんでね。
(大竹)ほう〜。
やっぱり帝国ホテルはすごいですか?
(アラマッタ〜)帝国ホテルではねやっぱりちょっと違いましたね気分がね。
(三村)へえ〜!
(アラマッタ〜)明治以降日本はね軽く見られてたんです諸国から。
(三村)はいはい。
(アラマッタ〜)そいでうちも文明国だぞっていうのを見せるために造ったのがこの帝国ホテルですからね。
(中島)格好いいな〜。
(アラマッタ〜)もう外国客が感動するようなおもてなしをみんなここでつくったんですよ。
例えばバイキングっていうのあるじゃないですか食べ放題だよっていう。
あれ…。
ええ〜!そうなんですか!?
(アラマッタ〜)北欧にね似たような誰でもが食べられるたくさんの料理があってそれを見た当時の社長さんがこれ帝国ホテルでもやろうっていうので勉強してつくり出したのがこのバイキング。
だから北欧料理だからバイキング。
帝国ホテル徹底密着中のSHELLY。
何についてってるんだ?ああ〜平田さんの氷彫刻!やってきたのは本館最上階。
帝国ホテル伝統のバイキングレストラン「サール」。
氷の彫刻が搬入されたのはオープン1時間前。
その訳は…。
ご覧ください。
みるみる透き通っていくのが分かります?お客様の目に触れる時ベストな状態になるよう時間を計算して運び込んでいるんです。
あっ!きれいですね〜。
こんなふうになるんだ。
平田さんはここにはいないですから急にあのおじさんちょっと格好よく感じられるんですけど。
夜のとばりが下りる頃。
帝国ホテルにはぜひ足を運びたい場所が…。
(SHELLY・スタジオ)いやここはよかった。
うわ〜すごい!なんか…すごくこう重厚感のある…なんだかとっても大人な雰囲気ですね〜。
こんにちは〜。
いらっしゃいませ。
これ何をされてるんですか?これはお通し?あっこれアレですよね?そうなんですえっ?これ!?
(阿部)はい。
さてここで問題!俺なんかね…なんか分かんないけど普通にね
(小島)ええ〜っと…あの〜おお〜。
(相田)意外とシンプルに。
あっ冷や奴が彫刻化されてる。
(一同)あははっ!すごい!食べるのもったいない…。
見た事ない。
(大竹)豆腐の削ったやつ?それでは正解。
いや〜こんなすてきな状態で出てくるの初めてですけども。
という事で正解は柿ピーでした。
そうなの?あっでもおいしく感じますね。
ふふふっ。
非常にカリカリと。
戦後間もない1952年ピーナッツの価格が高騰。
そこで柿の種を交ぜてみたら好評に。
新潟産の柿の種に茨城産のピーナッツ。
黄金比は7対3。
(三村・スタジオ)いいね〜!7対3よさそう!すごく細かい事を聞いて申し訳ないんですけどあっそうなんですね。
格好いい…。
格好いいっすね。
(大竹・スタジオ)いやSHELLY笑ってたろ今。
お客様に喜んでもらうための空間。
このバーも帝国ホテルもここにある全てが「おもてなし」。
おもてなしのモットーっていうのを教えていただいてもいいですか?そうですねやはりあの…歴史のあるバーの中でバーテンダーをやっているという事でそのお店の雰囲気を守りつつやはりあっそうなんですね。
プロフェッショナルたちの仕事場帝国ホテル。
そこに舞台裏はない。
全てがホテルマンたちのひのき舞台だ。
極上のおもてなしが今日もあなたを待っている。
(三村)よかった。
(大竹)なんかよかった。
(三村)俺やっぱり俺全然出ないイメージあるもんいろんなとこかけても。
なんだっけ?3秒以内?3秒以内です。
で万が一電話が混み合っていやいや…。
10秒ぐらい気になんないけどね。
(アラマッタ〜)ワンワン!いい事1つだけ言わせて。
我々のように慌て者は非常に困るついうっかりゴミに捨てちゃった。
後から電話したら「ああ〜あのゴミ捨てました」っていう事がよくあるじゃないですかホテルで。
帝国ホテルさんは24時間ゴミもキープしてくれてます。
(大竹)すっげぇ!
(小島)ええ〜!
(笑い)
(中島)何を捨てたんだ?もう捨ててって?早く捨ててって。
そんな人います?さあ続いては…。
今や日本だけで1兆円ビジネスといわれる「占い」。
「困ったときの神頼み」とはよく言うが果たしてその効き目はいかなるものか。
(中島)いや僕も占い信じてましたね。
(大竹)あっそう?
(三村)だいぶあれだね中学からませたね。
(一同)あははっ!
(大竹)まあ確かにそうだよね。
俺もいいこと言われたらそれだけ信じてる。
って俺言われたの。
(大竹)もう過ぎてるじゃん。
痛風爆発した!?今回とことんツイテいったのは南アフリカの占い。
この国にはなんと国家公認の占い師たちがいる。
その名も「SANGOMA」。
4年前に南アフリカで行われたワールドカップ。
このときもサッカー協会がサンゴマに特別な祈りを依頼。
見事地元南アフリカ代表チームを勝利に導きました。
歴代大統領も国家の行く末に悩んだとき助言を求めたそう。
早速今いちばん当たると評判のサンゴマを訪ねました。
家の前は長蛇の列。
一体どんな深刻な悩みがあるのでしょう。
(笑い)
(大竹・スタジオ)病院行くんじゃなくてこっち行くんだね。
サンゴマは病気から就職の悩み人間関係まで人が悩んでいることならなんでもござれ!なかでもいちばん多い悩みが恋のトラブル。
(スタッフ)なるほど。
あの〜おじさんたちイエス!イエス!とにもかくにも恋に悩める先ほどの女性にツイテいってみましょう!いました。
この人が今いちばん当たると評判のサンゴマです。
レイモンドさんの顧客には国会議員の先生たちもずらり。
選挙の前には必ず来るそうです。
(小島・スタジオ)若い!サンゴマ伝統の占い方法それは…。
一体何が始まるというのか!?
(一同)ええ〜!うそ!?南アフリカ国家公認の占い師サンゴマのもとへ訪れたカニーさん。
7年付き合った彼氏がなかなかプロポーズしてくれない。
お悩みの解決法を占ってもらいます。
サンゴマのレイモンドさんこれをどのように読み解くのか?
(レイモンド)OK.この葉っぱのような形の木が彼氏。
その上にのるサイコロがカニーさんを表すそう。
ラブラブですね。
でもあれ?下に同じ目のサイコロが。
サンゴマのレイモンドさんこの2つ目のサイコロに目を留めました。
(レイモンド)
(一同・スタジオ)ええ〜!なんと恐ろしい。
2つ目のサイコロは第二の女を指す。
この第二の女の呪いのせいで彼氏の心は外に移ってしまっているというのです。
恋の秘薬調合開始。
薬の成分はハーブや石の粉。
これは国が認める医療行為。
(SHELLY・スタジオ)いやすごい色だよ。
国家資格もちゃんと持っているんです。
料金は占い料込みでおよそ5千円。
カニーさんの月給の四分の一にもなります。
それだけ効果があるというのです。
サンゴマの薬の効き目やいかに?とことんツイテッタ〜。
もらった薬どのように使うのか?フゥ〜!フッ!フゥ〜。
夕日に向かって粉薬を吹いています。
こうすれば呪いを吹き飛ばすことができるというんです。
いざ彼氏のもとへ!とことんツイテいきます。
カメラが入っては台なし。
マイクだけこっそり…。
(小島・スタジオ)めっちゃドキドキする。
(小島・スタジオ)ええっ!
(三村・スタジオ)マジかよ!?
(笑い)
(小島・スタジオ)ええ〜!
(小島・スタジオ)すごくないですか?
(三村・スタジオ)チュッチュ鳴ったぞチュッチュ。
(大竹・スタジオ)おっ?
(三村・スタジオ)おっ…。
(一同・スタジオ)ええ〜!
(SHELLY・スタジオ)うそ!?
(笑い)それでは彼氏に事情を説明。
もちろんサンゴマのことは秘密。
いや〜とことんツイテいきゃあすげぇことも分かるもんだ。
どうだい?恋に悩める皆さんサンゴマの所へ行ってみては?来週の「ツイテッター」は深海魚ハンター第二弾!舞台は東京湾!海の手配師と伝説の漁師に中島健人がツイテッタ〜。
わあっ!ええ〜何?これ。
半端ねぇ〜!レアですね。
幻の深海ザメ捕獲できるか!?フランスモン・サン=ミシェルの天才シェフに山本耕史がツイテッタ〜。
ついていきます。
来週もよろしく!2014/11/23(日) 22:00〜22:54
MBS毎日放送
さまぁ〜ずの世界のすげぇにツイテッタ〜[字]【帝国ホテル★洞窟ハウス★南ア占い師】

★世界のVIP虜に・日本「帝国ホテル」おもてなし極意★新企画!三村大竹が世界の豪華別荘買う?★国家の命運握る!占い師「サンゴマ」スタジオ騒然“ホレ薬”南アフリカ

詳細情報
お知らせ
世界には、私たちの想像を超えた「すげぇ人たち」がいる。そんな彼らにツイテ行ったら…!?
日本、そして世界の様々な分野で活躍する“仕事人”や“人気者”、あるいは知る人ぞ知る“偉人たち”。タレント、俳優、アスリートなど今が旬の人気者たちが、その凄〜いお仕事ぶりや生き様を伝えるドキュメント・バラエティー!!
とてつもない世界への驚きや感動を共有しながら、筋書きのないドラマを追いかける。
番組内容
●SHELLYが「帝国ホテル」に潜入!創業から間もなく125年、日本の極上のおもてなし“すげぇ”仕事人ぶりに密着!!
●南アフリカでは、なんと占いが国家資格!歴代大統領が国家の行く末に悩んだ時に予言を授かるほど!なかでも、今一番当たると評判の「サンゴマ」レイモンドさんのスゴ腕って!?
●スペイン「洞窟ハウス」…電気や水道も完備、快適な室温!でも人気が出た一番の理由は“すげぇ”メリットがあるから!?
出演者
【MC】
さまぁ〜ず(大竹一樹・三村マサカズ)
【レギュラーツイテッタ〜】
SHELLY
中島健人(Sexy Zone)
【スタジオゲスト】
相田翔子
小島瑠璃子
制作
■番組HP
http://www.mbs.jp/twitetter/
■Twitter@MBStwitetter
https://twitter.com/MBStwitetter
#ツイテッター

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – その他
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1977(0x07B9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: