(宮沢)
ここは東京の右半分
湯島辺りにあるバー「ホワイトレインボー」
皆さんこんばんは
日曜日の夜いかがお過ごしですか?
先日ボジョレ・ヌーボーが解禁になりましたけど今夜はワインがとてもよく似合うお客さまが来てくれました
(宮沢)今夜もありがとうございます。
(大友・能町)乾杯!
(宮沢)最近いらっしゃらなかったから。
(大友)ちょっと旅に。
旅行ってらしたの?どちらの方へ行ってらしたの?
(大友)フィリピン。
海奇麗ですよね。
(大友)ホント奇麗!あの海の奇麗さはちょっと…。
入浴剤入れたお風呂の色あるじゃないですか。
ああいう感じなんです自然で。
ホント!?っていう色ですよね。
(黒木)こんばんは〜。
うわ〜!
(黒木)空いてます?空いてます!
(黒木)こんばんは。
どうもこんばんは。
ご無沙汰してます。
りえちゃんママやってるんだ。
そうなんですけど…。
できてるかどうか分かりませんけど…。
お酒お強いんですか?強いです。
強そうですよね!
(能町)自分で「強いです」って言う人すごいですね。
まぶたを閉じるまで飲んでます。
ホントですか!?おうちでは何召し上がる?シャンパンか焼酎。
黒木さん役でクラブのママさんやられるときに実際に…。
銀座のクラブで働いたんです。
ですよね!私それ噂で聞いて。
それはママではなかったのね。
ホステスの役だったんです。
で宝塚出てすぐだったので社会を何も知らないでしょ。
だから「銀座で働いてこい」って映画会社の方に言われたんです。
へぇ〜!どれぐらい?1週間なんですけど。
そこのママが「こういうふうに働くのよ」って言ってこのお客さまに「どうぞ」とか。
あと同伴もしていただいたし。
え〜!
(能町)すっごい!どんな人がしたんだろう!?
(大友)ぜいたく!ホントですか!それで1週間だったでしょ。
だから次私を目当てに来てくださったお客さまの中で小林薫さんとか亡くなられた勘三郎さんとか来てくださって。
すごいメンバーですね。
「あの子いる?」って言って。
カスミって源氏名。
「カスミ」!?何かこう…これは覚えといた方がいいよとか役に立ったっていうのは何ですか?役作りでは何の役にも立たなかった。
(大友)逆に役以外で役に立ったりとかは?人生的に?男の人が酔っていくときにどういるべきか?みたいな。
色々口説かれましたので…。
どうやってかわすんですか?何かね田舎の子のふりしてましたから分からんとか言って…。
(大友)それどこの地方の設定?福岡。
福岡弁で。
「ニューヨークに行かない?」とかいろんなこと言われたんですね。
お誘いがあったんですよ。
へぇ〜。
あっいらっしゃい。
(タモリ)あっ!吉原さん今日いいところに。
(タモリ)あっ?タイミングよろしいですよ。
ああ…。
ああ!ご存じでしょ?ああ知ってる。
岩手でジャズ喫茶をなさってる吉原さん。
吉原です。
いいときに来たね!ですよね!はぁ〜!隣に座るのなんか思ってもなかったね。
隣に座っていいって言ってないんですけどね。
やっぱりないざなわれたっての?ごく自然だったよな。
ごく自然だった。
ああ?今日口角がものすごい上がってらっしゃるね。
顔に出るもんだねこれね。
あっ?「あっ?」も優しいですね。
今日何か。
初めまして!吉原さん黒木瞳です。
宝塚ご覧になったことある?見たことねえ。
宝塚見たことねえ。
今度行きましょうよ宝塚。
私ちょっとデビューしたことないんですよね。
恥ずかしいだろあれ見ると。
何だか華やか過ぎて。
ラインダンスとか脚上がりますよね。
駄目だねそれは。
シャイ。
でもぜいたくですよね。
黒木さんと一緒に宝塚見るなんて。
ああぜいたくだべそれは。
それだって…やってる人たちも緊張するでしょうね。
みんなやってる人現役はもうへいへいです。
やっぱり厳しいものなんですか?上下関係は。
辞めてもね厳しいというか。
残ってますねそういう何か…。
あれ聞いた話だけども寮に入るととにかく先輩から叱られると。
徹夜で叱られるという…。
ホントなのかね?徹夜はちょっとオーバーですけど私たちのころは意味があることを怒られました。
ある人はビニール傘差して歩いてたら風が吹いて透明な部分だけ飛んでいっちゃって。
それでそれを捨てたら怒られるんではないか?捨てなくても怒られるんではないか?って傘の透明な部分があるふりしてずっと歩いてたっつうの。
骨だけで?骨だけでこう歩いてたら…。
それ一番叱られるんじゃない?見つかって徹夜で叱られたっていう。
それはもしかして叱られるかも。
透明の傘で思い出したけど鶴瓶がテレビでしゃべってたんだけども…。
あの人すごい不器用で原宿で雨が降ってきたんでビニール傘を買って小銭入れから小銭を出そうと思ったら傘の中に小銭が全部落っこっちゃったって。
それで傘を広げて地面に小銭を落として拾うのも何だからっつってついに諦めてこう持って土砂降りの雨の中原宿を歩いたそうだ。
え〜!透明なものすごく大きな小銭入れ持ったおじさんになったって。
でもこういう人に限ってそういう失敗多いんだよ。
だいたい。
奇麗にしてる人ほど澄まして変なことをするんだよね。
そうですね。
靴飛ばしたりとかありましたね。
舞台で?舞台で。
靴脱げちゃってあっち行ったまんまとか。
後ろに。
そうですね。
どうする?片っぽこうなりながら。
ですのでそのときは次の場面が上級生の場面だったので怒られるじゃないですか残したら。
なのでそれを踊りの最中に履きに行きました。
しゃがんで履きました。
へぇ〜。
3,000人から笑われました。
失敗しそうにない方が失敗するとおかしいんですよね。
あの…これも聞いた話だけど宝塚の階段あるべ?途中からすっ転んで正座したような状態で下まで行って。
そうそうそうそう。
澄まして歌いだしたんだけども両方の膝から血が出てたって。
正座したまま落ちた人いますよね。
私なんかはそのまま落ちられたから…。
「落ちられた」っていうか上級生だったんでね。
落ちた方いらっしゃいました。
あるらしいんだ。
私だから階段下りるのはすごい得意なわけですよね。
培ったものがあるので。
子供が生まれたときに…3カ月ぐらいだったかな。
とにかくこっちに洗濯物持ってこっちに抱っこしてトントントントンって行ったらそのまま5〜6段ダーッて落ちたんです。
そのときのショック…。
娘は大丈夫かな?っていうショックもありましたけど自分が階段から落ちたというショック大きかったですね。
そういうときって意外と洗濯物も大事にしてんだろ?そう!洗濯物離さなかったです。
どっちも大事にするよな。
普通子供の方へ行くんだよね。
でも洗濯物も大事にするんだよね。
あれ不思議なもんだよね。
でも幅ってあるじゃないですか。
その慣れた幅と違う幅になったときにドキドキしますよね。
まあ家の場合は慣れてるからいいけども。
例えば外の神社とかね山道の階段っつうのがしょっちゅうどっちかの脚で上がるようになるよね。
そうですね。
トントントントントンって。
必ずどっちかの脚で上がるようになるんで。
それ変えようとするとおかしなことになるんだよな。
途中で変なステップ踏まないと変わらないんだよな。
あの人踊ってんのかな?って。
それで踊り場っていうのかな?言わねえな。
うまい!言わねえなそれな。
何かだんだん楽しくなってきた。
(男性)ハーイみんな元気かい?今日も始まったぜ!
(2人)『WorldShopping』!
(女性)今日はどんな商品なのかしら?楽しみだろ?
(女性)とっても楽しみ!OK!今日の商品はこれだ!
(イタリア語のまね)たいていあんまり欲しくない物が出てくるんです。
チャオ!どうだ?欲しいだろ?
(女性)すぐ欲しいこれ!欲しい人はすぐ電話してくれ。
うーん。
思いの外喜んでらして。
面白かったですね。
わざわざ作ったんですかね?まったく実用的じゃない物を…。
「ジャガジャガジャガ!」って。
(能町)「一瞬で終わりさ!」あれに乗せられてちょっとあれですけどね。
ああ〜。
ネットショッピングでね面白い番組があって。
何売ってたの?何かね歯ブラシを…。
マウスピースみたいな形になって一気に磨けるって歯ブラシ。
バカじゃね?磨けるわけねえっしょそれ。
吉原さん黒木さん福岡の方なんですって。
福岡行かれたことあります?福岡後輩いるからね。
よく行かれます?よくは行かねえ。
東北から東京越えてはなかなか一足飛びには行けねえだろ九州は。
福岡行かれたときはどんなご飯?うどんだな。
うどんおいしいですね。
意外ですね!魚介とかじゃなくて。
コシがないっていいますよね。
そうなの?グニャッとしてるの?鶏がらで取るんですつゆを。
(能町)鶏がらなんですか。
コシがあるうどんは駄目だね。
コシがない博多うどん食ったらコシがない方がうまい。
汁うどんね。
店によってはやかんでだし持ってくるよね。
食べてる間にどんどんどんどん汁が減るんで足しながら食べる。
これうまいんだ。
へぇ〜!だからうどんっつうのはかむもんではなくて飲み物だな。
そうなんですか!?でもね私この間福岡県人会っていう皆さん同業者で行ったんですけども吉原さんにすごくよく似た方が私の隣に座ってらしたような気がするんですけど。
あっ?福岡県人会って…。
知らねえ。
知らない?恵比寿辺りで。
いや〜恵比寿もあんま行ったことないしな。
20年ぐらい行ったことないしな。
そうですか。
似てる人いるのかね?福岡県にはね。
まずそのサングラスすれば誰でも似るかもしれないですね。
そうでもねえんじゃねえか?そうでもないか。
県人会っていうのは福岡のご出身の方で同業者の方。
結構いらっしゃるんですか?いらっしゃるんですよ。
ねえ?あっ?ご存じない?いるらしいね福岡はね。
ご存じない?よく知らない相当いるでしょ。
ちょっと楽しくなったから取っていい?これ。
どんどん脱いでください。
相当福岡はいるでしょ。
どんな方が他にいらっしゃるんですか?陣内孝則さんとかね。
この間来た陽水。
ああ!陽水さんもね。
吉原さんによく似た方が会長なんですよ。
どういう会なんですか?ご飯を食べる?食べて飲んで。
ねっ?あっ?今日は何か汗かくな〜。
インド!
(能町)このシリーズは何回か…。
(大友)U−zhaanだ。
有名な方?
(大友)日本の第一人者。
・「ナンノ〜ナンノ」
(能町)「ナンノナンノ」って言ってます?
(能町)すごい。
「ティントゥクトゥントゥク」って言ってますよね。
(能町)お〜。
完成度高かったですね。
・「ツカタカツタカタツタカタツタカタ…」
(能町)早口のとこありましたもんね。
半分感動半分しょうもないなっていう。
(大友)よくお付き合いしてますね本物の方たちが。
今ちょっと苦笑いが出てましたね。
ああ…。
大丈夫ですか?大丈夫。
ジャズとかお聴きになりますか?ほとんどないですね。
どんな音楽を?あまり聴かないですね。
せりふ覚えたりするときって音がない方が想像力が増すので。
じゃあ入門編としてあまりジャズ聴いたことのない人たちが聴くのってどんなのがいいんですかね?俺は言うんだけども全てのジャンルで入門編はあり得ない。
ああっ!ウイスキーならウイスキー。
「初めてだから入門あります?」と言うと僕はないって言います。
できれば若いうちに経済的に許すことができるならばなるだけ最高の料理最高の酒を飲んどいた方がいい。
若いときにね。
そうはいかないけども…。
ということは頂点を極めれば裾野が広がる。
頂点を極めないからああだこうだ言ってこれが駄目だあれがいいということになるの。
頂点を極めてしまえばどんなもんでも良くなる。
良く見えてくるし許すことができる。
だから入門編はあり得ない。
じゃあジャズの神様みたいな人いるんですかね?全てが神様さ。
そうですよね。
吉原さんにとったらね。
あなただって神様ですよ。
ちょっと意味が分かんない。
神様じゃないですよ。
みんなが「あっ?」って言ってもいいとこですね。
何か果物でも召し上がる?いらん。
酒に果物合わないっしょ!でもシャンパンには合うんですよ。
(能町)果物があるんですね。
そうなの。
今日ねちょっと切っといた。
果物があるんだこの店。
ちょうど季節ですからね。
ナシなんか…。
ちょうど送られてきてね。
食べ切れなかったから…。
(能町)ありがとうございます。
ウイスキーなんか合わないですかね?果物はちょっと合わねえな。
ナスの…。
(能町)ナシですね。
ナスィ。
(能町)ナシ。
ナス?ナスィ?スィスィ?スィスィ。
握って食べるのスィスィ。
煙突に付くのもスィスィ。
正月に来るのもスィスィ。
何?「正月に来るの」って。
あっ!スィスィ。
(能町)獅子舞。
スィスィスィスィスィスィ全部同じ。
何で違うか分かる?響き?違う。
前後の関係だべ。
昔くそまずいナシっていっぱいあったよね。
水気の何もない何これ!?っていうナシあったよね。
当たり外れはリンゴより多いかもしれないですね。
リンゴは自分ちあっても食べようと思ったことないけど人んちとか店で出されてリンゴ食うとうめえなリンゴって思うことあるよな。
あれ不思議なもんだよね。
リンゴとナシってすごく似てるのに全然違いますよね。
私ナシ大好きなんですけどリンゴ食べれないんです。
食べれない!?食感が全然違うじゃないですか。
キュッていうじゃないですか。
分かります?リンゴとナシって似てねえよな。
そうなんですよ。
全然違うんですよ。
見た目そっくりなのに。
だいたいリンゴとナシじゃ全然似てねえよな。
似てないですよね。
間違う人いねえでしょ!?リンゴとナシを。
えっ!?そんなことない。
例えばナシを奇麗に赤く塗ったらリンゴです。
それはまた違う話でしょ。
じゃあ断片切った瞬間パッてやったらどっちがリンゴ?ナシ?ってなりません?断片で売ってねえもんな。
パッと見たらだいたい分かる。
色が付いてるし。
でも子供たちって切り身のお魚しか見てないから切り身で海を泳いでると思ってるらしいよ。
(能町)でもリンゴとはまた違う話。
それはリンゴの話とは違うでしょ。
説得力がないから話変えようと思ったんだけどバレちゃった。
朝とかフルーツ?ない。
ご飯。
「ご飯」!?意外ですね何か…。
お肉とかね。
朝から!?朝ご飯ってどっち派ですか?ご飯だな。
パンはちょっと…。
朝からあんなパフパフした物は金魚じゃあるめえし食えないだろ。
しかもあれが嫌だな。
トースターで焼いてあの上にバター塗るカサッカサッて音は…。
異常に嫌いさあれ。
カサッカサッ。
シーンとしてる家庭でカサッカサッカサッ。
俺大嫌いさあれ。
何か冷え切った家庭を思い出すんだよね。
この家は冷え切って人間関係バラバラで何にもしゃべることもないし。
家族4人が違う方向向いて生きてるなって。
いつ崩壊してもいい。
俺らは別に話すこともねえ。
取りあえずここに何年かいるだけだというその象徴的な音があのカサッカサッ。
そこまでのドラマを作れるって素晴らしい想像力でいらっしゃる。
いや〜褒められたことでもないけども。
ここは東京の右半分
湯島辺りにあるバー「ホワイトレインボー」
黒木さんが言っていた吉原さんのそっくりさん
いつか会えるといいのですが…
もうすぐ日曜日は終わっちゃいますが何とあしたもお休みです
勤労に感謝しながらゆっくり休みましょう
IloveyouTokyo!
さて次回の『ヨルタモリ』は?
こんなお客さまがご来店
(佐藤)お〜!すごくないですか?バカでねえの?俺聞いたことしか分かんねえもん。
2014/11/23(日) 23:15〜23:45
関西テレビ1
ヨルタモリ[字]【黒木瞳が来店】
黒木瞳来店で銀座ホステス経験&宝塚ステージ大失敗を告白▼福岡出身芸能人の会に謎の人物?▼本物?インド音楽▼世界の怪しい発明品を紹介
詳細情報
番組内容
今夜もまたバーにはいろいろな顔ぶれがそろうことに。宮沢りえがママをつとめるここ、「ホワイトレインボー」には毎週さまざまなお客様がふとやってくる。常連に近い頻度でバーにやってくる、音楽家・大友良英そして毎週お店にやってくる能町みね子がママとの会話を楽しんでいるところへやってきたのは、黒木瞳!黒木がママ・宮沢と語り合っているとさらに最近よくやってくるジャズ喫茶のマスターも顔を出す。
番組内容2
今夜はどんな会話に花が咲くのか?
出演者
タモリ
宮沢りえ
ほか
【ゲスト】
黒木瞳
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中嶋優一
【演出】
木月洋介
【制作】
フジテレビバラエティ制作センター
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:18432(0x4800)