日本列島に再び寒気が。
道路標識が見えなくなるほどの雪です。
青森市では、この24時間におよそ30センチの雪が降りました。
広島県でも。
広島県山間部の安芸太田町です。
雪が激しく降っています。
四国の山あいでも。
各地で強まる雪と風。
あさってにかけて、再び大雪となるおそれがあります。
1週間前の大雪で、山あいの集落が一時、孤立した徳島県三好市です。
徳島県ではあす以降、山沿いを中心に、まとまった雪が降るおそれがあります。
一方、こちらは広島県の北部にある三次市です。
急ピッチで進められているのは。
ぶどうの枝のせんてい作業。
雪の重みで枝が折れないように、農家の人たちが作業に追われました。
ことし2月に大雪が降った山梨県甲府市です。
まだ、こうして雪はありませんけれども、備え、冬用タイヤへの準備は続々と始まっています。
こちらのカー用品店では、このところ、1日およそ70台のペースで、タイヤを交換しているということです。
今シーズンは、いつものとしより早めに交換する人が多いといいます。
山梨県では、ことし2月、記録的な大雪になりました。
このときの大雪について、タイヤを交換に来た人は。
また高速道路では。
談合坂サービスエリア、ここでも冬用タイヤの呼びかけが行われています。
高速道路各社はあさってにかけて、状況によって通行規制が予想されることから、冬用タイヤを装着したり、タイヤチェーンを用意したりするよう、呼びかけています。
これからあさってにかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に雪が降り、大雪となるおそれがあり、平地でも雪が積もる見込みです。
また太平洋側でも、山沿いを中心に雪が降り、大雪となるおそれがあります。
あすの夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で、北陸で80センチ、東北の日本海側で50センチ、関東北部と甲信、それに東海で40センチ、近畿北部と中国地方で30センチから35センチ、近畿中部と南部、それに四国で10センチから20センチと予想されています。
その後、あさってにかけて雪の量はさらに増える見込みです。
そして来週になっても。
この週末に続いて、来週も大雪に警戒が必要となりそうなんです。
あす以降の予想を見ると、日本海側では来週も雪が続きそうなんですね。
来週の水曜日、福岡で再び雪となりそうですが、名古屋でも水曜日、木曜日と雪の予想です。
来週は雪に慣れない太平洋側の平地でも、雪の積もるおそれがあるんです。
今週末、そして来週も、大雪に油断できない状況が続きそうです。
こんばんは。
ことしはすでに徳島県で集落が孤立するほどの雪が降りましたし、さかのぼれば2月には甲府をはじめ、東京でも大雪となりました。
ふだんはそれほど降る地域ではないはずだという場所でも、実際に大雪になることが頻繁に起きています。
十分な注意と早めの備えをお願いします。
ナッツ・リターン。
今、お隣、韓国ではこのことばで持ちきりです。
自分の会社の旅客機のファーストクラスに客として乗っていた、大韓航空の当時の副社長が、乗務員にナッツの出し方がよくないと腹を立て、滑走路に向かっていた旅客機を搭乗口に引き返させた問題で、批判にさらされています。
待ち構える大勢の報道陣。
大韓航空のチョ・ヒョナ前副社長が、問題の発覚後、初めて公の場に姿を現しました。
政府の航空・鉄道事故調査委員会への出頭を前に。
40歳で大韓航空の副社長を務めていたチョ氏。
大韓航空や大手海運会社を傘下に収める財閥、ハンジン・グループの会長の長女です。
謝罪会見を開いた父親のチョ・ヤンホ会長は。
問題が起きたのは、今月5日。
チョ前副社長は、ニューヨークから韓国のインチョンに向かう自分の会社の旅客機に、ファーストクラスの客として搭乗。
機内サービスとして、ナッツが配られたときのことでした。
乗務員が袋に入ったまま渡したところ、チョ前副社長は、乗務員を激しく叱責。
乗客の意向を聞かなかったのは、マニュアル違反だと腹を立てたのです。
すでに滑走路に向けて動き始めていた旅客機を搭乗口に引き返させ、機内サービスの責任者を降ろして出発させました。
韓国のメディアはこの問題を連日伝えています。
KBSテレビは、検察が会社側に、操縦室で録音された音声記録の提出を求めたもようだと伝えました。
チョ前副社長は、問題の詳しい経緯について、報道陣に聞かれると。
さらに今後については。
父親のチョ・ヤンホ会長は、娘について。
ナッツ・リターンということばが生まれるほど、大きな注目を集めている今回の問題。
財閥に富や権力が集中しているとの批判が、韓国社会で根強い中、上流階級の横暴ぶりを象徴するものだと受け止められています。
毎年恒例の今年の漢字。
きょう、京都の清水寺で発表されました。
2014年の漢字は、税という文字でした。
消費税が増税されるなど、税の問題が話題になったことが、その理由です。
ことしの世相を表す漢字一文字を募集して、応募数が最も多かったものが選ばれるという、このイベントなんですが、上位の漢字を見ていきますと、なるほどと思わせる字が並んでいます。
ことし1年を漢字一字で表すとすると、どんな文字を思い浮かべるでしょうか。
ことしの漢字が発表される直前に、どんなものが選ばれそうか、予想してもらいました。
そして、午後2時過ぎ。
多くの報道陣に見守られながら、清水の舞台に現れたのは、森清範貫主。
書き上げたのは、税でした。
今年の漢字は、日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す漢字一文字を一般から募集。
ことしは、16万通余りの応募から、最も多くの票を集めたのが、税という文字でした。
税以外にどのような漢字が候補になったのか。
上位5つがこちらです。
2位には熱。
続いて嘘、災、雪。
6位以下には、泣、偽、偽るなど、ご覧のようになっています。
今年の漢字に選ばれた税。
次いで多かったのは、熱でした。
熱といえば。
金メダルへのテイクオフ!
ソチオリンピック。
日本中が熱くなりました。
代々木公園参宮橋門です。
今、入り口を封鎖しています。
およそ70年ぶりに国内で確認されたデング熱。
東京・渋谷の代々木公園などが、封鎖される事態になりました。
そして3番目は嘘。
9番目には偽、偽るという字も。
ことしは、こんなうそ、偽りもありました。
誠に申し訳ありませんでした。
耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしていた、佐村河内守氏。
実際は、他人に作曲を依頼していました。
こんな記者会見も。
ああ…。
この…、ああ、世の中を、変えたい。
ことしも災害の多い年でした。
斜面から土砂はこの住宅街、市街地まで押し寄せています。
8月、広島市で大規模な土砂災害が発生。
やばいね、これ。
下がる?もっと。
9月には、御嶽山が噴火しました。
災は4番目、噴という字も、7番目に入りました。
では、皆さんにとっての今年の漢字はなんでしょうか?
書いていただいてもいいですか?今年の漢字。
暖。
暖かい。
暖かい。
ことしも残すところ、あと僅か。
来年、皆さんに幸せが訪れますように。
こちら、街の人に書いていただいた今年の漢字なんですが、税という字、確かにありますよね。
右の字と合わせると増税となります。
そしてこちら、転という字もあります。
ことしはいい意味での転機となっていればいいんですけど。
そうですね。
さあこの、今年の漢字、ことしで20回目となりました。
こちらがその20年の今年の漢字です。
第1回の1995年は、阪神・淡路大震災の年、地震の震の字でした。
この20の字のうち、井上さん、一番印象に残るのはどれですか?
私は2011年の絆です。
この年に絆を大切にしたいと思った気持ちを、心に刻んでおきたいと思ったからです。
東日本大震災の年ですよね。
私もそれなんですが、あえてもう一つ選ぶとすれば、この2001年の戦、戦い、戦という字ですね。
21世紀が始まった年でもありますが、アメリカで同時多発テロ事件が起きて、テロとの戦いが始まった年でもありました。
このときに明らかになった対立と憎悪の構図というのは残念ながら今に至るまで続いています。
もう少し明るい字を選びたかったんですけれども、今も尾を引く文字としてこの戦という字を選ばせていただきました。
では、次のニュースです。
京都府向日市で夫に青酸化合物を飲ませて殺害したとして、妻の筧千佐子被告が起訴された事件。
容疑を否認していた被告は、起訴される前に、事件への関与を認める趣旨の供述をしていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
検察などは、供述内容に一貫していない点があることから、慎重に裏付けを進めることにしています。
おととい起訴された筧千佐子被告。
去年12月、京都府向日市の自宅で、夫の勇夫さんが死亡した事件で、青酸化合物を飲ませて夫を殺害したとして、殺人の罪に問われています。
千佐子被告は、先月逮捕されたあとの警察などの調べに対し、私は絶対に殺していませんと、容疑を否認していました。
それが起訴される数日前、事件への関与を認める趣旨の供述をしていたことが、捜査関係者への取材で分かったのです。
検察などは、供述内容に一貫していない点があることから、慎重に裏付けを進めることにしています。
亡くなった夫の勇夫さんは、京都市内の大手電気機器メーカーの技術者でした。
定年まで勤め上げ、仕事ぶりは真面目だったといいます。
勇夫さんはおよそ40年前、京都府向日市に家を建て、家族3人で暮らしていました。
しかし、20年前に妻を病気で亡くし、その後、娘にも先立たれました。
小学校の同級生です。
去年4月、勇夫さんから突然、メールが届きました。
1人で年老いていくことへの不安がつづられていました。
本年、後期高齢者になり、これから1人で生活して、何かがあってもどうすることもできないから、有料老人ホーム、または後添えなどを考えておくように言われ、途方に迷うております。
その後、結婚相談所に登録。
まもなく千佐子被告を紹介され、去年11月に結婚しました。
結婚して間もない千佐子被告に、一緒に新年を迎えようというメールを送っていました。
勇夫さんが自宅で亡くなったのは、その数日後のことでした。
離れて暮らす妹は、勇夫さんの突然の死に驚いたといいます。
今回の事件について、検察は、事件当日、ほかに自宅にいたのは、千佐子被告だけだったこと。
自宅から廃棄されたプランターの土の中から、微量の青酸化合物が入った小さな袋が見つかったことなどから、今後の裁判で起訴内容を証明できるとしています。
一方で、千佐子被告は逮捕前、NHKなどの取材に対し、こう話していました。
これまでの捜査では、青酸化合物をいつ、どうやって入手したかや、亡くなった勇夫さんが、青酸化合物をどのように摂取したかなどは明らかにされていません。
千佐子被告の一貫しない供述。
被告の3人の弁護士は、取材に対し、いずれも、お話しすることはありません、お答えできませんなどと答え、具体的なコメントをしていません。
次です。
福島県内の除染で出た土などを保管する、中間貯蔵施設について、建設候補地となっている福島県の2つの町のうち、大熊町がきょう、建設を受け入れる方針を決めました。
きょう午前に開かれた、大熊町議会の全員協議会。
その議題は。
福島県内の除染で出る土などは、最大で東京ドーム18杯分にも上ると推計されています。
これらを保管するため、政府は福島県の双葉町と大熊町のおよそ16平方キロメートルの土地に、中間貯蔵施設を建設する計画で、来月からの搬入開始を目指しています。
ことし9月に、県が建設の受け入れを表明し、その後、国が地権者と建設候補地の土地の買い取りなどの交渉を進めていますが、難航しています。
きょうの全員協議会で、大熊町の渡辺利綱町長は、復興を進めるためにも、町として施設の建設を受け入れたいと説明したということです。
これを受けて、議会で協議した結果、補償の内容には不満が残るとしながらも、地権者への一定の説明は尽くされたうえ、復興や生活の再建を早く進めるためには、やむをえないとして、建設を受け入れる方針を決めたということです。
候補地の自治体が建設の受け入れを決めたのは、初めてです。
渡辺町長はこのように述べたうえで、あくまで建設の受け入れであり、搬入を始めるにあたっては、国に安全協定の締結などをしっかりと守ってもらい、地権者の生活再建や、町の復興についても支援を求めていきたいと話しています。
避難生活を続ける大熊町の住民は。
大熊町は来週、行政区長を集めて建設受け入れの方針を説明し、来月には、すべての住民を対象に懇談会を開き、理解を求めたいとしています。
あさってに投票日が迫った衆議院選挙。
各党の党首は、接戦となっている選挙区や、有権者の多い都市部などで、支持を呼びかけました。
あさっての投票日に向け、各地で準備も。
岐阜県高山市の選挙管理委員会が用意したのは、爆竹です。
市内の投票所に10セットずつ配ることにしています。
使いみちは。
熊対策です。
ことし、高山市では、熊が相次いで出没。
冬眠に入るはずの12月になっても、目撃されています。
投票所周辺に熊が出た場合、爆竹を鳴らして追い払うことにしています。
投票所に爆竹を配備するのは、異例の対応です。
あさってにかけて大雪となるおそれがある青森県。
12月14日は投票日ですので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
投票率を上げようと、県の選挙管理委員会の職員が、投票を呼びかけました。
衆議院選挙はあさって投票が行われ、即日開票されます。
あさっての衆議院選挙、一部の地域を除いて、投票は午前7時から始まり、午後8時までに締め切られます。
イスラム国。
イラクとシリアにまたがる広大な地域を支配したまま、この過激派組織は勢いが衰えません。
そのイスラム国の重要拠点の一つが、イラク第2の都市モスルです。
半年前、このモスルを制圧したのをきっかけに、急速に勢力を拡大しました。
およそ200万人いた住民の半数近くが街を逃れましたが、そうした住民や警察が、イラク軍などとともに、街の奪還を目指して、立ち上がっています。
先月、モスルで撮影された映像です。
黒い旗を掲げ、銃を手にしたイスラム国の戦闘員たち。
わがもの顔で車を乗り回し、恐怖による支配を続けています。
モスルは人口およそ200万。
イラク第2の都市です。
油田地帯が広がり、国内の重要な原油の供給拠点でした。
そのモスルをことし6月、イスラム国が僅か1日で武力制圧。
以来、この地を拠点に勢力を拡大し、イラクとシリアにまたがる、国家の樹立を一方的に宣言しました。
今やイスラム国の聖域となり、完全支配を続けています。
そのモスルの奪還に向けた動きが出ています。
イスラム国の強固な支配から逃れ、周辺地域に避難していたモスルの警察部隊の隊員たち。
およそ4000人が集められ、訓練を始めています。
イラク軍が近く乗り出す見通しの軍事作戦に参加し、街を奪い返そうとしています。
イラク軍やクルド人の部隊は、モスル奪還作戦に向けて、少しずつ動き出しています。
その部隊に同行取材することができました。
クルド人部隊の護衛のもと、今からイスラム国との戦闘の最前線に向かいます。
モスルから30キロのこの村。
取材に入る2日前まで、激しい戦闘が行われていました。
過激派の戦闘員が潜んでいた小屋には、イスラム国の文字が。
壊れた建物からは、戦闘員たちの激しい抵抗の跡がうかがえます。
部隊は戦闘員たちのやり取りを傍受し、次なる攻撃のターゲットを絞り込みます。
しかし、モスルの奪還は容易ではありません。
高性能の武器を持つイスラム国は、依然、高い戦闘能力を維持し、激しい抵抗が予想されます。
また部隊を支援するアメリカ軍は、住民が暮らす市街地への空爆を控えており、組織を直ちに壊滅するのは難しい状況です。
そこで、イスラム国と戦うもう一つの手段として、今、活発になっているのが、情報戦です。
モスルから脱出し、およそ80キロ離れた街から反イスラム国を訴える番組を放送しているテレビ局です。
残虐な行為を繰り返してきたイスラム国が今、攻撃を受けて、打撃を被っていると強調しています。
モスルにとどまっている住民などと電話をつなぎ、現地の声を伝える番組も放送しています。
ネットを駆使して、戦闘員を増やしてきたイスラム国に対し、放送で立ち向かおうとしているテレビ局。
恐怖支配の下で暮らす人々に、イスラム国と戦う勇気と希望を与えたいと考えています。
イスラム国の聖域、モスルを奪還できるのか。
テロ組織との戦いは、新たな局面を迎えようとしています。
モスルの本格的な奪還作戦は、アメリカ軍の全面的な支援の下で、イラク軍とクルド人部隊を中心に、1万人規模の兵力で、早ければ来年の初めにも行われる方針だということですが、長い戦いを強いられるのは間違いなさそうです。
およそ5年5か月ぶりの安値です。
11日のニューヨーク原油市場は、原油の供給過剰が当面続いて、価格がさらに下落するという見方から、先物に売り注文が相次ぎ、原油の先物価格は、一時1バレル60ドルを下回りました。
原油の先物価格は、OPEC・石油輸出国機構が減産を見送る一方、アメリカでシェールオイルの増産などで供給過剰の状態が続くとの見方から、値下がり傾向が続いています。
11日のニューヨーク原油市場は、サウジアラビアの石油相が、減産に否定的な発言をしたと伝えられたことなどから、原油が供給過剰になる状態が当面続くという見方が強まり、先物に売り注文が相次ぎました。
このため、国際的な原油取り引きの指標となる、WTIの先物価格は値下がりし、2009年7月以来、およそ5年5か月ぶりに、一時、1バレル60ドルを下回りました。
こうした原油価格の下落は、私たちの暮らしの負担を和らげる効果が期待できます。
おととい発表されたレギュラーガソリンの小売り価格は、1リットル当たりの全国平均で155.3円と、21週連続で値下がりしました。
ことし7月中旬と比べると、15円近くの下落です。
また軽油、灯油の小売り価格も下落しています。
市場関係者の間では、年末にかけて、ガソリン価格などは値下がり傾向が続くという見方が広がっています。
一方、懸念される影響もあります。
ニューヨーク市場では、エネルギー関連企業の業績が悪化するという見方などから、ダウ平均株価が今週、大幅に下落。
こうした動きが続けば、東京市場でも株安につながることが挙げられます。
このほか、原油や関連する製品の値下がりは、国内の物価を押し下げることから、2%の物価上昇率を達成する目標を掲げて、大規模な金融緩和を続ける日銀にとって、当面は逆風になります。
福島県と山形県にまたがる吾妻山について、気象庁は、噴火警戒レベルをレベル2の火口周辺規制に引き上げました。
吾妻山ではけさ、火山性微動が観測され、それに伴い、一時、地盤の変化を捉える傾斜計で、火口側が上がる変化が観測されました。
また、火山性微動のあと、火山性地震が増える傾向となっています。
このため気象庁は今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、吾妻山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを引き上げたもので、大穴火口からおおむね500メートルの範囲では、警戒するよう呼びかけています。
14年前、東京・世田谷区の住宅で、一家4人が殺害されているのが見つかった事件。
警視庁が住宅のパソコンの接続履歴を再検証した結果、犯人が犯行の翌朝ではなく、翌日の未明の終電が終わった時間帯に、住宅から逃走した疑いがあることが分かりました。
警視庁によりますと、住宅のパソコンは、犯行翌日の午前1時18分と、午前10時にインターネットに接続されていましたが、午前10時の接続は、マウスが落下するなどして起きた誤作動だった可能性が浮かんだということです。
警視庁は、犯人が午前1時18分の接続以降の未明の時間帯に、住宅から逃走した疑いがあると見て、不審な車などの目撃情報を改めて捜査しています。
ノーベル物理学賞を受賞した、名城大学の赤崎勇さん。
きょう夕方、羽田空港に到着し、受賞後、初めてとなる記者会見に臨みました。
今後の活動については。
雪が心配です。
井田さん。
こんばんは。
この時間は新潟市内でも雪に変わってきました。
こちらは今夜9時半過ぎの新潟空港の様子です。
新潟県ではあすの朝までに、平地でも多い所で15センチから20センチの雪が降ると予想されています。
また県内の山沿いの多い所、あすの夕方までに80センチという大雪が予想されています。
これから日曜日にかけて、北日本から西日本の日本海側、大雪に警戒をしてください。
では雪の予想を見ていきましょう。
このあと、日本海側では西日本にかけて雪の範囲、広がっていきそうです。
東北の太平洋側や、関東や東海の山沿い、そして西日本の太平洋側でも雪となって、山沿いは大雪となりそうです。
予想される雪の量です。
最も多くなりそうなのが、北陸地方、あすの夕方にかけて多い所で80センチです。
東北の日本海側で50センチ、関東北部や東海では40センチです。
そして西日本、近畿の北部や中国地方で30センチから35センチ、近畿地方と四国の太平洋側でも、10センチから20センチという雪が予想されています。
前回、大雪となった徳島県の山沿いでも、多くの雪が予想されます。
警戒をしてください。
では、天気図を見ていきましょう。
あすにかけて西高東低の冬型の気圧配置が強まってきそうです。
詳しく見ていきましょう。
上空の寒気も、きょう以上に強まって、真冬の寒気にすっぽりと覆われてきそうです。
このために日本海側では、多くの所で雪でしょう。
特に等圧線の曲がっている所、ここでは前線が発生して、雪雲が発達しますので、北陸地方で特に雪の量が多くなりそうです。
太平洋側でも雪となり、山沿いでは大雪となる所がありそうです。
これから土曜日、日曜日にかけて、日本海側、そして太平洋側の山沿いで大雪に警戒してください。
交通の乱れが予想されます。
トンネルを抜けたら雪景色ということも考えられますので、タイヤチェーンをつけたり、雪道への備えをしておいてください。
そして、着雪によって停電も考えられます。
毛布やかいろを用意して、暖や明かりを取れるようにしておいてください。
雪崩や屋根からの落雪にもお気をつけください。
気象情報でした。
ふだんの自分を出せれば。
宇佐美、宇佐美、宇佐美貴史!
しっかり3冠とって気持ちよく締めくくりたいなと。
スポーツは廣瀬さんです。
こんばんは。
4年後に韓国のピョンチャンで開かれる冬のオリンピック。
日本を含めた国外での競技実施の可能性が出ていますが、大会の組織委員会は、すべての競技を韓国国内で行うと発表しました。
今月8日、IOC・国際オリンピック委員会の臨時総会で、国外での競技の実施を認めることなどを盛り込んだオリンピック改革案が承認されました。
ピョンチャンオリンピックを巡って、会場建設の遅れや、財政難が指摘されている中で、IOCは、そり競技など一部の競技をほかの国で行うことができると助言。
1998年の長野大会で、そり競技を行った施設がある、日本での開催が検討される可能性も出てきました。
こうした中、ピョンチャンオリンピックの組織委員会はきょう、すべての競技を計画どおり、韓国国内で実施すると発表しました。
組織委員会は、会場は建設中であり、国外開催を受け入れることは難しいとしています。
次もオリンピック改革に伴う動きです。
東京大会で野球が復帰する道が開けてから初めて、国内のプロとアマチュア球界の幹部が会合し、復帰へ向けて、ソフトボールを含めた3者が一体となって協力することで合意しました。
きょうはアマチュア野球を統括する全日本野球協会の、鈴木義信副会長など幹部2人が、プロ野球を統括する日本野球機構を訪れました。
そしてプロ野球の熊崎コミッショナーや、12球団の代表者が集まった会議の中で、プロとアマチュア、それにソフトボールの3者で、対策委員会を立ち上げることで合意しました。
対策委員会では、7イニング制の採用など、復帰を目指した具体的な計画を話し合う予定です。
来年のセンバツ高校野球。
21世紀枠の候補、9校が発表されました。
秋の大会で上位の成績を残した高校のうち、困難な状況を克服した学校などを対象とした出場枠です。
9校は、
サッカー日本一を決める天皇杯全日本選手権は、あすが決勝です。
勝ち上がったのは、9年ぶりにJ1を制し、3冠に挑むガンバ大阪と、劇的な戦いでした、J1昇格を決め、波に乗るモンテディオ山形です。
ガンバを引っ張るのが、宇佐美貴史選手。
苦しいシーズンを戦ったエースが、3冠達成を目指しています。
宇佐美。
宇佐美。
宇佐美のシュート!
宇佐美選手は今シーズン、公式戦でチーム最多の19得点。
すべての大会でチームトップのゴールを決め、躍進の原動力となりました。
しかし、シーズンを通して順調だったわけではありません。
開幕直前には、全治2か月の大けが。
長年、夢見てきたワールドカップ出場はかないませんでした。
シーズン後半には、1か月以上、ノーゴール。
この間、ゴールの枠を捉えたシュートが僅かに3本と、結果を残せない日々が続きました。
得点を挙げて、チームの力になるために。
意識したのは、シュートを打つときの姿勢です。
調子が悪いときの宇佐美選手。
体の重心が後ろに下がり、シュートの正確性を欠いていました。
意識的に体の重心を前に置くことで、抑えが利いたシュートを打ち、精度を高めることを目指したのです。
ホーム最終戦となったリーグ戦。
宇佐美選手が輝きました。
重心を前にして打ったシュートが決まり、この試合でチームは首位に立ちました。
苦しい時期を乗り越えて、宇佐美選手は今、絶好調。
シーズンの集大成として、3冠達成に挑みます。
今シーズン初タイトルとなったJリーグナビスコカップを取ったあとの宇佐美選手。
こちら、その目には涙がありました。
育ててくれたチームにようやく恩返しができた。
宇佐美選手の今シーズンの道のりがうかがえるようでした。
今シーズン、最後の試合のあとには、どんな表情を見せてくれるでしょうか。
あす午後2時、キックオフです。
フィギュアスケートのグランプリファイナルが開幕。
初出場をつかんだ女子シングルの本郷理華選手が、力を発揮しました。
本郷は18歳の高校生。
大会初日は、前半のショートプログラムです。
冒頭、3回転の連続ジャンプ。
トリプルトーループ、トリプルトーループのコンビネーション。
流れのあるジャンプで、加点を引き出します。
思い切りやるだけと、初出場の本郷。
技術点で6人中3番目と、しっかり渡り合いました。
本郷は5位ながら、自己ベストをマーク。
納得のスタートでした。
強さを見せたのが、若いロシア勢でした。
16歳のリプニツカヤ。
世界選手権2位の実力者は、柔軟性を生かしたスピンで、満点をマークしました。
トップと僅かな差の2位につけました。
トップは17歳のトゥクタミシェワ。
力強いジャンプ。
トリプルトーループ、トリプルトーループのコンビ。
そして、表現力が持ち味です。
ロシアの4人が1位から4位を占めました。
「オネエですか?」。
2014/12/12(金) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽再び大雪に警戒▽世相映す漢字 今年は▽イスラム国衝撃ルポ[二][字]
再び大雪のおそれ…各地で備え・注意点は▽世相映す今年の漢字 あなたにとって今年は▽イスラム国支配下のイラクの都市モスルに潜入…戦闘の最前線へ記者が見たものとは?
詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25471(0x637F)