華丸・大吉のなんしようと?【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】 2014.11.24


(大吉)今週は八幡東区の祇園ということで…。
(華丸)へぇ〜世の中祇園はいろんな所にあるんですね。
だってここにはほら「ぎおん山笠通り」って…。
こっちもねいろいろ…。
たくさんありますから。
ということで本日祇園を遊んでくれるのはこちらのお二人です。
「トータルテンボス」です!どうも!初めてですねこの番組は。
祇園ということで。
そうですね。
僕ら「祇園にゆかりがある」って言われてたんですか?
(大村)中坊はあるけど小坊は…。
中坊は言うけどな。
今夜のゲストは…けんか売るってどういうことですか?こういうことだよ!いてえな!なぜ内ももだ!相場は肩だろう!一緒に町をぶらぶらするというシンプルな番組です。
尖ってないですよ全然。
渋谷系漫才師…。
けんかとかなしよ。
内ももたたくから…。
相場はここだろ!いいんですよ僕たちのネタは。
たっけ〜。
今夜は…あ〜。
そこは空けときます。
(大村)何で泣いてんだよ。
トータルテンボスが福岡県民に?!
ここで終わるんですね…。

「華丸・大吉のなんしようと?」
今夜の舞台は北九州市八幡東区祇園
北九州市のほぼ中央に位置する…
懐かしい雰囲気を漂わせています
(大村)びっくりするぐらい打ち合わせの時間が短かった…。
この番組普通にうろうろしてれば大丈夫です。
あそこじゃないの?今日の目的地は。
(藤田)何て言う商店街ですか?「銀天街」?小倉のほうにもあるよね。
よく聞くよね福岡の商店街で銀天街は。
よしじゃあ今日はね…
(大村)「キングシール」って何すか?「一冊で500円相当の商品とシール5倍サービス」。
「四冊以上で信用金庫に持ってくれば預金通帳に入金」。
何冊か分かんないけど「何冊かためると日帰り又は一泊旅行」。
(大村)何冊か書いて!うわ〜すごいな…。
(大村)造りも上に住居タイプの…。
人がいないっすね。
(藤田)やってんですか?!お昼ですよまだ。
いやもうこの時間は…。
遅いほうよ。
われわれベストタイムは9時半とか…。
角打ちに行ったことありますよ。
(大村)弁当屋さんですね惣菜屋さん。
(藤田)あっほんとだ!よく見る箱ばい。
こんちはどうも。
あっお母さんすいません。
それ!その箱…弁当。
弁当はい。
いいですか?おじゃまします。
今日のお弁当に…。
このね入れ物の…。
(大浜)会社が一緒やないですか?そういうことでしょうね。
ここもう長いんですか?ここで45年です。
地元住民の胃袋を満たしています
どんどん目の前にお弁当が…。
われわれが取りに来たみたい…。
(大浜)午前中ここからずら〜っと置いとるんです。
じゃあ結構売れたんですね。
えっ2時から?!
(藤田)いつ寝るんですか?8時には寝とうです。
私が全部洗い物をして…。
(藤田)自家製の生パン粉で!パンの耳があったほうがやっぱうまいですか?
(大浜)生パン粉でねおいしいんです。
もう40年これでしてるから。
いただきます!北九州やな〜。
おいしいやろ?あっうまっ!懐かしい!
(大村)懐かしいとかなんすか?給食にこれ…。
俺ら出ないですもん。
出らんよね。
あんたたちは知らんよ。
給食に出てました。
出てませんでした?出てないけど隣はくじら屋さんでした昔。
「今日いいのが入ったばい」って。
尾ノ身って分からんめ?分かんないですね。
一切れが500円…。
見てきますね。

(鐘の音)また何か当たっちゃったよ。
どうもすみません。
はいありがとう。
人の数と当たりの数の割合が合わなくないですか?当たりすぎでしょう。
何かがめっちゃ当たってる…。
(大村)ひけば当たるんだろうな。
こんにちは。
何か当たってましたね。
当たってます。
「当たってます」のアピールだけで鳴らしちゃうんですか?何等から鐘鳴らすんですか?全部鳴らします。
だって空くじなしです。
(大村)あります?紫。
入ってます。
出たらもう終わり?いやまだあります。
これいくら買い物したら1回ひけるんですか?みんな買いに行こう何か。
(大村)1万円出しましょうよ。
いやいやお父さんいいです!いいんですか?組合長。
これいくらですか?たっけ〜。
(三木)9回ひける9回。
ねえ!たっけ〜。
色見よう。
これどうやって使うんですか?合うかどうか…合うね!何にでも合うこれは。
(大村)ここにあったんだな!お前がずっと探してたやつ。
めちゃくちゃいいやん。
(三木)いいじゃん。
(大村)お前DSとか携帯とかすぐ置いてきちゃうから。
タバコから何から全部入る。
(大村)お前すぐいろんな所置いてきちゃうから。
(三木)全部入る。
あ〜いい完璧。
(藤田)もう一回聞きますけどおいくらでしたっけ?4,500円。
たっけ〜!安いですよね?これ。
安い安い。
いいよ。
似合う。
ずっといたの。
ファンよ私KBCの。
KBCのね。
あ〜なるほど。
華丸さんのファンよ。
ありがとうございます。
マジで買うとしたら…。
9枚。
それで当たればタダよ。
そうばい!そうしよう。
9回ひけるから。
買います?買おう買おう。
(大村)色はそれでいい?色選ぼうとしてるよ。
ちょっと前向きじゃんお前。
(藤田)色はこれのほうがいいな。
ヒモがこうなるよ。
(大村)使う気満々やん。
よし!いこう。
あっいいね!今日一日それで。
よし!9枚。
・それで1万円当たったらチャラよ。
(三木)これで当てたらチャラ。
チャラ!9回ひいていいよ。
(鐘の音)ひく前から鳴りようばい。
鐘持っとくけね。
仕事しなきゃお父さん。
終わった!
(大村)何で楽しそうだからって来てんですか。
(藤田)500円平均で当ててったら黒字ですよね。
出るよこれ。
10万円になるよ紫全部出したら。
じゃあ。
ちょっと数えます。
12…。
そこ細けえのかよ!前会長が10枚っていったからいいでしょそれ。
はい10回どうぞ。
さあ当たれ!あっ!白来た!・大当たり〜。
はい10回どうぞ。
いきます!50円じゃねえかよ!こんなもんでしょう。
あと4,450円。
いけ!100円じゃねえかよ!紫出ろ!
(大村)黄色多っ!
(大村)白来た!だんだん来てますよ。
もう結構稼いで…。
(藤田)ここでね!ここでですよ!
(鐘の音)今何枚ひきました?5枚。
5枚で今850円?はい。
あ〜。
(大村)急に赤。
ちょっと雑雑雑!雑って!
(大村)終わったんじゃん!246…10個ちょうど。
さあいくらになります?500円が1個。
黄色が4個。
返ってきた返ってきた。
はいありがとうございました。
大当たり〜!ほぼ一緒です。
(大村)3,000円で買ったと一緒。
どう思う?たっけ〜。
(藤田)1個でも持て余してるのに…。
してやられましたね。
いやでもこれ4,500円分で…。
割合はすごいですね。
たぶん抽せん会の仕組み分かってないと思う。
ここの商店街。
絶対損するよこのやり方。
それ使わないかんやん。
(藤田)何か食べたいっすね。
「前田中央市場」。
これ絵は何?休憩スペースやない?これ近所の人が描いたんかな?売り物じゃなく。
うわっなかなかですね。
あ〜どうもお母さん。
こんにちは。
(大村)ここで肉やりますか?!まあうれしいわ。
どうもはじめまして。
昔ながらの市場でございますね…。
何年ぐらいやってるんですか?ここでもう30年。
(藤田)じゃああのお弁当屋さんと同じぐらいの…。
「一力」さん?うん。
ここはまた違う…。
名前が違ったもん。
ちょっと聞いてみたら?一応ですけどこれは使えないんですかね?ダメでしょ。
いえいえ。
私が買い物すればいいから。
(藤田)ただ生肉だしなあ…。
今から帰るにはダメですね。
(大村)何かいいっすよこういうの。
頑張ってください。
・こんにちは。
漬物屋です。
何事ですか?今日は「なんしようと?」で…。
すごいなあのボンボン!何すか?あれ。
(深野)お客さんが持ってくるの。
何で?ボンボンが好きやから?病院に行って「指先動かしなさい」って言われてこういう趣味があってうちに飾ってくださいって。
すごい男前!いつもテレビ見るんだけど「え〜!」と思って…。
すごいですね〜!握手してください。
華丸さんらっきょうありますよ。
われわれはスタッフだと思われてます。
1等2等3等みたいになってますね。
はい。
僕ね各商店街のらっきょう食べてますから。
華丸さんは必ずらっきょう食べるんですよ。
大体らっきょうをみんな漬けてるんです。
うわっ来た!上手にすくったですね4つ分!
(深野)どうぞ食べてください。
(藤田)頭数に入れてくれてたんですね。
あっうまい!あ〜これこれ!あ〜!
(深野)「今日感テレビ」でも来てね…。
(大村)お母さんもういいっすよ。
2回目?!これ誰の?あっスタッフに?はい手に入れてやる。
はいどうぞ!じゃあ余ったらっきょうお母さんこの中入れて。
(藤田)ダメですよ!買ったばっかで。
今年漬けたんですか?これ。
これはね去年の。
(大村)商店街に戻らないと…。
券使うには。
(深野)「なんしようと?」ですか?そうです。
いつあると?いつ映るとかいな?・8月15日です。
じゃあまたバッチシ見るけん。
うちの孫が喜ぶ。
孫が大ファンで見るんですよ。
「今日感テレビ」も出たもんやけん「ばあちゃんのテレビ見たい」っち言うてビデオ撮っとうけん…。
いや男前がおるけん…。
一緒に映ろうと思って?一緒に映りたいなと思って。
すいませんごちそうさまでした。
ありがとうございました。
(藤田)券を使いたいんで…。
一回戻ります向こうに。
お母さんどうも。
ありがとうございます。
何かのど渇いたね。
「酒」って書いてあります。
あそこ行こう。
使えるかな?こんにちは。
(藤田)あっこんにちは。
これ使えますよね?商店街の…。
これ使えます?千いくらか…。
ちょっとのど渇いちゃったんで冷たいものを買っちゃおうかなと。
これ隣のあそこで飲めるんですか?今入ってもいいですか?はい。
じゃあ中入ろう。
そこで使おう。
(藤田)なるほど!ここ一緒なんだ!これ「あまちゃん」のあれと…。
(藤田)そうですね。
システムが「あまちゃん」だ〜。
500円も当たってるんですか?!
(藤田)初めて見たリアクションですね。
1,150円あります。
その分いきます。
大瓶が400円ですよ。
大瓶2本…。
(大村)いいんですか?昼間から。
これ使わないとどうしようもない…。
すごいな!よしこれから引こう。
何でもありなんっすね。
楽しいこれ。
何か子どものときを思い出しますね。
(石井)800円頂きますね。
ありがとうございます。
例えがやっぱり何か…。
渋谷系やね。
出てこんよね「ZIMA」なんてね。
どうもどうも。
ようこそ。
いいんっすねこんな飲んじゃって。
あ〜うまい!夏はやっぱこの一杯格別だな〜!うまい!ほんとだ。
昼間から飲めるビール。
ちょっと歯の裏ぐらいに…。
これ閉店早いですけども…。
(石井)この辺りは遅くお客さんいらっしゃらないです。
逆に何時からやってるんですか?朝10時から。
10時から12時まで。
で2時からセカンドステージ?
(石井)そうそう。
10時から来た人は一回戻ってもらわないかん。
そりゃ取ってくださいしっかり。
ばれるでしょ。
あと350円でしたっけ?
(石井)ないです。
ここに出てるだけです。
260円いく?
(大村)何で売ってんすか?一応アルコール分が…。
これちょっと一杯くださいよ。
試しに。
はい。
じゃあいこう。
えっ俺ですか?!あんたが勝ち取ったお金やん。
われわれゴチになってるだけですから。
(大村)クイッとさ。
一応アルコール分が…。
29%?!29度ありますよ。
これちょっと一杯くださいよ。
(大村)クイッとさ。
(大村)うわ〜すごそう。
いやこれすごいって。
どう?どうなん?何?この味。
「アンデスのチカラ」。
「男の活力」!「ブドウ酒」って書いてますか?いやブドウじゃ…。
これね病院の味ですよ。
消毒液。
これがね体にいいやつですね。
傷口に塗る薬っすよ。
それアルコールだよ。
アルコールか〜。
ここの蔵に皇太子殿下もお見えになったり…。
これを目指して。
決して皆さんマカを目指しては…。
(大村)じゃあ3分の1杯…。
マカ我慢したらっていうか…あと100円分あるんでちょっとついでもらっていいですか?ちょっとでいいです。
ほんとに。
100円分でいいです。
たぶんこの辺ですよ。
100円分。
はいはいはい!
(大村)あ〜もったいない!これ150円分入りました。
(大村)酒の味は…。
僕は焼酎しか分からんからね。
(藤田)俺に関してはマカで口がバカになってますから。
夏目漱石棟方志功…。
あっそんな歴史あるんだ!スッと飲めるよ。
これ全然違う。
ペロッといっちゃう。
(藤田)ビールマカ大吟醸…。
絶対よくないっすよね。
(大村)あっいいです。
フルーティーな…。
(藤田)スーッと入ってくるね。
飲み口いい。
消そうとするな。
「カットハウスとこや」って潔いね。
(大村)ほんとですね。
「でもそこは名前何があるとや」っていうね。
(大村)「カットハウス」要らないですねじゃあ。
住宅街ではないんですね?いや住宅街ですね。
でも何か急にお店があったり…。
これ低いな!日ざしの関係でね。
(大村)どうも!こりゃ低いな〜。
(大村)らっきょうありました?!こんなにあるんですか?九州って。
あんまないですよね?関東…。
(藤田)らっきょうは九州有名なんですか?福岡の商店街は結構…。
一緒にできるもんなんですかね?時期も一緒?それとも…それ詐欺とかの悪い言い方ですよ「やり口」は。
そしてコーヒーのあれに入れるね!これあるあるやね。
(大村)割合多くないですか?梅とらっきょうの。
お母さんが漬けるらっきょうを近所の人は待ってんでしょ。
(大村)あの時代かららっきょう食べないでしょ。
じゃあ1,000円。
1個もらいます。
お母さんこれ税込み?はい。
はいありがとうございます。
じゃあすいません。
また来年。
・ありがとうございます。
どうも!じゃあそこの…。
ちょっと入ろう敷地内に。
よし!来ましたね皆さんお待ちかね…。
「なんしようと?」恒例ですから。
地元のらっきょうを食べるっていうね。
あっうまい!さっきのよりちょっと小ぶりでしょ?小ぶり。
似てないですか?味付け。
似てる。
この辺地区で…。
うんうまい。
うわ〜カレーが食べたい。
カレーかそうめん食べたい。
らっきょうは悪くないんだって。
マカが悪なんだ。
じゃあこの中入れとこうよ。
かばんに入れられるじゃん。
自分で入れてんじゃねえかよ!何活用してんだよ!「らっきょうは別のもんに…」。
「1回らっきょうで使った瓶はほかのもんに使えん」。
ポカリの粉でやったあと麦茶を作ってめっちゃ臭いが…。
「1回らっきょうで使った瓶はらっきょうしか使えんと」って…。
だけん梅干しと一緒になる。
同じ時期に漬けるけん。
「これ去年らっきょう入れたとになんば梅ば漬けようとや!」って。
(藤田)梅を漬けたやつでらっきょうは大丈夫なんですか?それは大丈夫と。
何をワーワー言いながら…。
(藤田)寺じゃないですか?寺系の学校?
(大村)ほんとだ。
寺から学生がいっぱい出てくる。
すごい所にバスケットゴールがありますよ。
絶対シュートできないじゃないですか。
いや入れてこう…。
(藤田)外したらリスク高いしね。
窓割れるし。
相当うまくなるよ。
商店街じゃないけど商店多いっすね。
(大村)ちょこちょこ商店が…。
あっこんにちは!今日は「なんしようと?」という番組で来ておりますがお仕事中ですね。
あっあちら。
(藤田)うわ〜ぴっちりやってある。
すげぇ!全部1人でやってるんですか?
(赤星)家内と2人で。
この先何があるんですか?龍潜寺ですね。
学校があるんですか?八幡中央高校。
だからみんな寺から出てくる感じに見えるんですね。
何でみんな出てくるんやろうと…。
閉めます?何でだよ!まだ家内が…。
お前が「家内」って言うな!どうもどうも。
すいません。
龍潜寺って有名よね?お寺龍潜寺って…。
(藤田)あれ上何があるんすか?展望台と…。
電波塔みたいな…。
(大村)高い山ですよね結構ね。
こんにちはお父さん。
うわ〜何か懐かしい感じ!えっから揚げ?!から揚げ置いてるんですか?何でまた?八幡中央の!学校帰りに…。
あのオリンピック選手のかの有名な太田選手も。
えっ?!フェンシングの?いやいや。
ウエイト。
これ食べてた?!へぇ〜!
(梅田)2箱ぐらいペロッと食べて。
はあ〜。
しかも大のほうを。
ほんとだ煮たね〜これ。
おでんでもつかりすぎやろと…。
から揚げもらいます?いいですか?これ1個くださいよ。
大をください。
150円。
(大村)そうですね本来は。
「あったかーいからあげ」。
紙が入っとうほうが50円高いと。
量が多い。
食べよう食べよう。
気になる紙なんですけど…。
投票券ですね。
これ若松ボートですね。
そうでしょ?「これ食べて当たりますように」って。
これ何か軟らかい。
(大村)おっあったかい!わ〜これ…。
あっおいしい!これほんと駄菓子屋の…。
(藤田)うま〜い!「買い食い!」って感じの…。
学校帰りの。
(梅田)クラブでおなかすかして家までもたない。
この量がちょうどいいですよね。
から揚げ4時ごろからやもん。
(藤田)部活を見越して…。
揚げたてのほうがいいでしょうからね。
食堂もやってんすか?どこで?あっこっち側食堂?!あっほんとだ!
(大村)なるほど!何かこの辺表と裏がある感じのお店多いですね。
さっきの角打ちといいね。
食堂もやってんすか?どこで?あっこっち側食堂?!あっほんとだ!
(大村)なるほど!何かこの辺表と裏がある感じのお店多いですね。
さっきの角打ちといいね。
こんにちは。
あっ中はこうなってるんですね。
有名じゃないですよ僕は。
(梅田ミツヨ)いやいや有名有名。
(大村)華大さんなんか地元の雄でしょ。
何か食べる?
いかにも町の食堂といった感じの素朴なメニューは長年地元住民に愛され続けています
あっほんとの食堂やね。
ありそうでないよこういうの。
やっぱテレビに出るとこって何かが有名とか…。
ここは全部おいしい。
あと何か食べたいもの…。
確か大食いだよね?あと何かありますか?焼きそば焼き飯…。
(藤田)じゃあオムライスも。
オムライスとちゃんぽん。
(藤田)うどんが食べたいです。
いけます?肉うどんオムライスちゃんぽん。
でもオムライス来るやろ?
(藤田)一緒に。
あんた卵好きやなあ。
嫁に言われてるんですよ。
何て?毎朝目玉焼き2個作ってって言って…。
朝食べて夜また卵料理を注文すると「コレステロールが高くなって死んじゃうけどそれでも食べたい?」って言われて「食べたい」って答えるんですよ。
今一日3個ぐらい食べてるの?
(藤田)食ってますね〜。
それやばいの?あんまよくないでしょ。
俺好きなんですよ卵が。
(藤田)そうなんですか?関係ないっていいよったよ。
(藤田)年齢も年齢ですからね。
楽屋の話題も大体健康やもんね。
(藤田)チキンライスですただの。
あ〜いい感じのお茶が来た。
(大村)これらっきょう味ですか?静岡でやってる番組はどういう番組なの?もうほんとにグルメで…。
がっつりお店を決めて「今日はここ!このメニュー!」。
例えば「カレー特集」っていったらカレーを一日に4軒。
もうお店は仕込みであって食べられるものも決まってる。
で一個一個驚いて。
商店街を回るのもあるんですけどそれも全部決められてます。
(大村)そうだったんですか?素人くさかったもんね。
あの人タバコ吸わんから本当は。
(大村)肺に入れてると思いました。
そうやろ。
じゃあお弁当屋は…マジか…。
はいお待たせ〜。
(大村)肉うどんとちゃんぽんが。
(藤田)うわ〜うまそう!
(藤田)しっかりしてるな〜。
言っちゃ悪いけど…。
はいお待たせ〜。
(大村)肉うどんとちゃんぽんが。
(藤田)うわ〜うまそう!小皿が丼というのがいいですね。
一人ひと小皿が…。
(洋司)足りんやったら言うてください。
(大村)じゃあちょっと小分けにして。
(藤田)本格的なちゃんぽんじゃないですかこれ。
駄菓子屋の延長の感じじゃない…。
肉うどんどうでしょう?
(大村)甘くておいしいですね。
(藤田)うまい!福岡のちゃんぽんうまいっちゃんね〜。
(藤田)しっかりしてるな〜。
言っちゃ悪いけどクソなめてた。
例えば静岡で全く同じようなたたずまいのお店に入ってで何か頼んだとしますよね。
まあ予想どおりか予想を下回りますからね。
水準がな高いんだ。
(ミツヨ)ごめんなさ〜い!あっ来た?!あ〜!いやいいっすね。
いろいろケチャップで何か書くとかありますけど漢数字の「一」ですかこれ?今はやりの半熟とかじゃなくていいっすね。
昔ながらのこの…。
オムライスにうるさい師匠ですよ。
これうまい!親のオムライスね。
経験ないけど。
泣きますねこれは。
これ出されたら。
お母さんおいしい!うまい!ありがとうございます。
「おいしくない」なんて言われんね。
おふくろの味ですね。
昔のまんまの味です。
それがいいんっすよね。
(一同)ありがとうございました。
(ミツヨ)頑張ってください。
お元気で。
あ〜食った食った。
こんな食べることないな。
普通に食事したね。
(藤田)腹パンパンだな〜。
おいしかった。
ほら行け〜。
気を付けろよ。
(大村)いいっすね。
子どもとかいっぱいおるわ。
そりゃそうですよ。
時間的にそう。
練習するんじゃない?あそこで。
ほらあそこ何か太鼓が見えるもん。
あれをやるんじゃないかな?あれをちょうどまさに…。
ほら行け〜。
気を付けろよ。
(大村)いいっすね。
子どもとかいっぱいおるわ。
そりゃそうですよ。
時間的にそう。
練習するんじゃない?あそこで。
ほらあそこ何か太鼓が見えるもん。
あれをやるんじゃないかな?あれをちょうどまさに…。
(藤田)あれ福岡市内だけじゃないんっすね。
こっちはこっちであるんよね。
こんにちは!準備の真っ最中ですか?・そうです。
八幡近辺をぶらぶらさせていただいています。
博多ぶらぶら?まあ八幡ぶらぶらってことで。
これどれぐらいまで完成してるんですか?旗つけたりして…。
(藤田)これが完成図!じゃあもう結構完成してるんですね。
押すバージョンなんだ。
(藤田)山車だ山車!どこからどこぐらいまで行くんですか?
(藤田)あんな所まで行くんだ!すげぇ!
(囃子)何か練習が始まった。
であれが加わるんですか?なるほどね。
(大村)これは貴重ですね。
これ見られたのは。
ちょっとまた福岡の山笠とは違う。
福岡の山笠は担ぐ?担ぐ。
これが何なんやろ?・向こうが前です。
前に回っていいですか?
(藤田)あっここでこう…。
これが前だ。
前のほうが長い。
(藤田)いいですか?ちょっと。
どうぞ触ってください。
あ〜!あっダメだもう。
住みます芸人ねお前。
八幡の住みます芸人。
(大村)やっちゃったな。
触ったらダメなんですか?地区の人間しか触ったらダメやから。
しかもそこ花形ばい!俺まだ…東京の祭りにも参加したことねえのに。
というわけで…終わりなんすか?!何か?こんなあっさり?よ〜お!ご苦労さまでした。
じゃあなおらい行きましょう。
何でしょう?ただただ楽しんだだけなんですけど。
楽しんでいただければ幸いで…。
福岡を触れ合っていただいて…。
何か「頑張った!」とか「あれやったな!」みたいな…。
毎回首をかしげながらゲストの人たちは帰っていきます。
ここで終わるんですね…。
情報を聞いたりしてねもっと何かいろいろ…。
正直…。
いや内ももはやんないですから。
「いいよ」じゃないです。
そしてロケの日の数日後7月19日から21日までの3日間「前田祇園山笠」が開催されました
祭りのハイライトは最終日に行われた山笠競演会
各流ごとに趣向を凝らした豪華絢爛な飾り山が動きを競います
その勇壮かつきらびやかな光景に詰めかけた大勢のお客さんが目を奪われていました
2014/11/24(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】

八幡東区祇園をトータルテンボスとぶらり▽白熱の抽選会で藤田が…▽恒例の角打ちで藤田が…▽伝統の祭りに飛び入りして藤田が…

詳細情報
番組内容
今回は「ハンパねぇ!」でおなじみのトータルテンボスをゲストに迎え、祭りの準備でにぎわう北九州市八幡東区祇園をぶらり。鳴り響く鐘の音に誘われて訪ねた先は抽選会の会場。近くで買い物をすれば抽選券をもらえるということで、全員でめぼしい品を探す。すると、威勢の良いお父さんに声をかけられ…。ほかにも、番組恒例の角打ちや、八百屋さんオリジナルのらっきょうの食べ比べ、駄菓子屋さん併設の老舗食堂など見どころ満載!
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
トータルテンボス

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17931(0x460B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: