VOICE【五輪もピンチ?日本バスケが国際試合停止に▽なにわの激戦区】 2014.12.12


青酸化合物を飲ませ、殺害したとして起訴された筧千佐子被告。
これまで一貫して容疑を否認していたが起訴前に勇夫さんの死亡に関与したことを認める供述をしていたとのこと。
捜査当局は今後、供述内容の裏づけを番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
政務活動費の不適切な支出が相次いだ兵庫県議会で、議員のボーナスを引き上げる条例改正案が可決しました。
県民からは納得できないとの声もあがっています。
きょう兵庫県議会で可決された条例案。
それは議員に支給されるボーナスを去年より0・15か月分引き上げるというものでした。
民間企業の賃金上昇を受けた人事院勧告に基づくもので冬のボーナスは去年より10万円アップした約207万円となりすでに支給されている夏のボーナスについても約10万円が追加で支給されることになります。
兵庫県議会では今年政務活動費の不正使用が次々と発覚。
議員24人が約460万円を自主返還している最中でのボーナスアップとなりました。
政務活動費で750万円分の切手を購入していた水田議員は…実際と違う内容の領収書を提出していた釜谷議員は…ボーナスの増額分について公明党・共産党は何らかの形で返還する方針、一方で自民党は条例案に従って受け取るとしています。
民主党は議員それぞれの対応に任せる方針です。
議会事務局には抗議や説明を求める電話が30件ほどかかってきているということです。
県民に対し納得のいく説明ができるかが問われています。
【この部分は字幕がありません】徳島大学病院の医療情報システム導入を巡る汚職事件で、逮捕された病院の元部長が飲食代を業者側に再三にわたって肩代わりさせていた疑いがあることが分かりました。
収賄容疑で逮捕された徳島大学病院の元病院情報センター部長、森川富昭容疑者。
大阪地検特捜部によりますと森川容疑者はおととし1月、病院が発注するシステム関連の物品納入の入札などで兵庫県明石市のダンテックに便宜を図った見返りに社長の橋徹容疑者から現金54万円を受け取った疑いが持たれています。
複数の関係者によりますと森川容疑者はダンテックが1億円以上の業務などを受注していた2009年から2012年にかけ、橋容疑者に飲食代の肩代わりを要求し、支払わせていたということです。
特捜部は2人の癒着の実態解明に向け捜査を進めています。
107人が犠牲となったJR福知山線の脱線事故。
強制起訴されたJR西日本の歴代3社長の控訴審で被告人質問が行われました。
元会長の井手正敬被告ら3人は強制起訴され一審で無罪となり検察官役の指定弁護士が控訴。
きょうの被告人質問で井手被告は現場の急カーブについて「危険だとする申告は全くなく、問題があったとの認識は全くなかった」と事故の予見性を否定し無罪を主張しました。
一方、上田弘志さんら遺族は「時代にあった対策をしていれば事故は必ず防ぐことができた」「組織の責任を問える法制化が必要だ」などと述べました。
裁判はきょう結審し判決は来年3月27日に言い渡されます。
衆議院選挙の期日前投票で「二重投票」が明らかになりました。
今月5日、和歌山県有田川町の期日前投票会場を60代の女性が投票所入場券を持たず訪れ住所、氏名などを伝え小選挙区、比例代表の投票を行いました。
この女性は11日にも同じ投票会場を訪れ今度は入場券を示しましたが、町の選管が確認ミスで投票用紙を渡してしまい女性は再び小選挙区、比例代表の投票を行ったということです。
選管によりますと女性は投票に2度行ったことを「はっきり覚えていない」ということです。
選管は「チェック態勢を見直し再発防止を図る」としています。
【この部分は字幕がありません】いよいよあさってに迫った衆院選、全国的には野党の選挙協力が進む中、大阪では真っ向勝負の選挙区が…シリーズ大義を問う、最終回は大阪の激戦区を追います。
ついにあさってに迫った総選挙シリーズ「大義を問う」。
特集では注目選挙区の選挙戦をお届けしていますが、最終日のきょうは「大阪選挙区」。
まず「大阪4区」は前回の総選挙と同じ様に、自民・民主・維新・共産の構図になると思っていたら、民主党本部が維新の党との選挙区調整で元職の吉田さんに公認を出さず、無所属で出馬する事になりました。
これに対し「大阪11区」は民主・維新の調整は無く自民・民主・維新・共産がそのまま戦う構図になっています。
2つの注目選挙区を見ていただきましょう。
各党党首がこぞって応援に訪れる激戦の大阪4区。
そんな中、無所属の吉田治さんだけは孤独な戦いを続けていました。
実は吉田さん衆院議員を4期つとめたベテランで民主党政権では副大臣も務めました。
ところが今回、民主党本部は維新との選挙区調整を優先して、吉田さんを公認しませんでした。
一方、父親の代から吉田さんと交互に議席を取り合ってきた自民党前職の中山泰秀さん。
野党の選挙区調整を政局だと批判します。
中山さんは政局より景気回復こそが優先課題だと話します。
この2人に対し前回小選挙区を制したのは維新の党。
ところが、市議会議員の反発で前職に公認が出ず、急に出馬することになったのが吉村洋文さんでした。
市議会議員だった吉村さんは橋下市長の懐刀として、大阪都構想などを推進してきました。
今回、維新は民主党に協力してもらった形ですが、橋下代表は…と、大阪ではとても選挙協力は関係ないようです。
これに対し、共産党の清水忠史さんは反自民党の受け皿は共産党と意気込みます。
清水さんはとにかく走る、走る、走る。
さらにはこんな人?にまで、、清水さんは野党の選挙区調整は野合だと批判します。
はたして野党の協力が選挙戦にどう影響するのか。
有権者の判断が注目されます。
衆院選公示前に急遽立候補を表明したのが自民党の佐藤ゆかりさんです。
佐藤さんといえば郵政選挙の刺客として岐阜で立候補したのを皮切りにこれまで東京5区、参院へと転じました。
そして今回、地元の地方議員らに強く要請されたとして大阪11区で戦うことを決断したといいます。
これに対し市民はーたび重なる国がえに批判があることに対し佐藤さんはー演説ではエコノミスト出身らしく大阪都構想ならぬ「大阪トップ経済構想」を訴えます。
佐藤さんの出馬でにわかに「地元」という争点が浮上したのです。
民主党の平野博文さんは40年以上枚方で暮らしてきた地元候補であることを強調します。
枚方の食材を集めたイベントでも…民主党政権時代は官房長官などを歴任し、選挙で地元に帰ることはほとんどなかった平野さんですが、2年前に落選してからは地元にどっぷりつかって活動してきました。
その平野さんを前回やぶったのが・・・整形外科医でもある維新の党・伊東信久さんは前回、国政に初挑戦した維新の会の風に乗り約9万3000票を獲得しましたが、今回は一転、佐藤さんの参戦で厳しい戦いが予想されます。
選挙戦では身を切る改革は維新の党にしかできないと訴えます。
一方で他の候補から選挙区内に住んでいないと指摘されていることについては…?一方、枚方に住み3人の子どもを育てている共産党の三和智之さんは地元論争には距離をおいています。
三和さんは地元出身に関係なく地域の声を政策に反映できるかどうかが大切だといいます。
国政を担う国会議員にとって「地元」とは何なのかいま改めて問われています。
【この部分は字幕がありません】ご了承ください。
続いては、キャッチザボイス。
きょうは日本のバスケットボールの問題を取り上げます。
FIBA、国際バスケットボール連盟は先月、日本バスケットボール協会に対して、無期限の資格停止処分を決めました。
これにより、日本代表チームは、国際試合に出場できないことになったのです。
もちろん、オリンピックも・・・。
一体、なぜこんなことになったのでしょうか?スリーポイントシュートに、華麗なドリブル、そして豪快なダンク!先月、大阪で行われたプロバスケットボール・bjリーグの試合。
会場には大勢のファンが詰め掛け、盛り上がりました。
しかし今、日本バスケがオリンピックに出場できない恐れが出ているのです。
日本バスケットボール協会は先月、国際試合への出場停止という、重い処分を受けました。
期間は無期限でこのままでは2016年のリオオリンピック、そして2020年の東京オリンピックにも出場できなくなります。
処分を受けることになった背景には、男子バスケに、異なる2つの団体が存在していることがあります。
もともとは日本リーグという一つの団体でしたが、現在は実業団リーグが発展した「NBL」と完全プロリーグの「bjリーグ」に分かれています。
国際バスケットボール連盟は、この2つのリーグの統合を要求していましたが日本側は期限までにリーグ統合への具体案を示すことができなかったのです。
しかも、国際試合に出られないのは男子だけではありません。
女子の代表チームやジュニアチームも出場停止となるのです。
先が見えない日本のバスケットボール。
選手たちが犠牲になるのを避けるために、早期の解決が求められています。
【この部分は字幕がありません】ご了承ください。
【天気予報は字幕がありません】ご了承ください。
では、時間までニュースをお伝えします。
殺人の罪で起訴された筧千佐子被告が一転、夫の死亡に関与したことを認める供述です。
筧千佐子被告は去年12月、京都府向日市の自宅で夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませ殺害した殺人の罪に問われています。
捜査関係者によりますと先月に逮捕されてから千佐子被告は警察の取り調べに対し、一貫して容疑を否認していましたが、起訴前に勇夫さんの死亡に関与したことを認める供述をしたということです。
捜査当局は今後供述内容の裏付けを慎重に進めるとともに青酸化合物の入手ルートや殺害の動機についても調べる方針です。
入学の意思のない学生に受験させていた問題で大阪産業大学が組織的な関与を認めました。
2009年の経営学部の入試で、国から補助金を得る目的で大学が付属高校に受験を依頼し、受験者数の水増をしていた疑いが浮上。
第三者調査委員会は、「大学側の関与はない」とする報告をまとめましたが文科省が、調査は不十分だと指摘していました。
このため大学側が再調査し、大学関係者が、付属高校に受験の依頼をしていたことが分かったということです。
関西国際空港は国際線のチェックインカウンター192台のシステムを統一しました。
これまで二つの違うシステムが導入されていたため一方のカウンターが混雑した場合処理に手間取るケースがありました。
システムを統一したことで柔軟に対応できるようになったということです。
また、きょうからどの航空会社でも利用できる自動チェックイン機を48台導入。
これまでは、各社が違うシステムの自動チェックイン機を運用していたため関空会社は、今回の改善でチェックインする際の混雑緩和が図れる、と話しています。
大雪で道路が寸断され孤立集落が出た徳島県三好市で、再び大雪が降る恐れがあることから市が、防災放送を使って住民に警戒を呼び掛けています。
また、三好市の支所では山間部が再び孤立状態にならないように凍結防止剤を住民に配布しました。
今から23年前の今日
2014/12/12(金) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【五輪もピンチ?日本バスケが国際試合停止に▽なにわの激戦区】

なぜ…五輪もピンチ?日本バスケが国際試合停止に▽大義

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: