≫授賞式に、連日の晩さん会と、イベントが目白押しのノーベルウイーク。
いよいよ大詰めとなりました。
あの天野教授もぐったりといったところのようなんですがストックホルムの生野さんお願いします。
≫ストックホルムでの取材も3日間続いていますけれどもいよいよノーベルウイークも終盤を迎えています。
過密なスケジュールをこなしている受賞者の皆さんなんですけれどもこちらの時間での昨日の夜公式行事としては最後の大きな行事が行われました。
それが私の後ろに見えます王宮で行われましたスウェーデン王室主催の晩さん会です。
≫今、天野教授を乗せた車が晩さん会から帰ってきました。
≫王室主催の晩さん会を終えホテルへと戻ってきた天野教授と妻の香寿美さん。
このあと、取材班が香寿美さんにインタビューをしていると…。
≫いつにも増して上機嫌な天野教授。
よく見ると、顔がほんのり赤くなっています。
≫この日行われた晩さん会で天野教授はスウェーデンのビクトリア王女の隣に。
香寿美さんはグスタフ国王の隣に座ったといいます。
≫昨日「スーパーニュース」に中継で生出演しノーベル賞受賞の裏話を披露してくれた、天野教授。
≫今回は物理学賞に対しておよそ1億2000万円という賞金が出ました。
ですので1人辺り3人で割りますと1人は4000万円ということになりますが。
≫そして、授賞式やそのあとに行われた晩さん会については…。
≫授賞式、晩さん会無事つつがなく終わられて今どのような気持ちでいらっしゃいますか?≫晴れ舞台を終え極度の緊張から開放されたのか笑顔で受け答えする表情が印象的でした。
超過密スケジュールだったノーベルウイークもいよいよ大詰め。
≫天野教授は12日の夕方ノーベル財団の閉会レセプションに出席する予定です。
≫連日、こういった行事が続いていますのでさすがに受賞者の皆さんも疲れの色を見せているといった感じでした。
昨日の夜は11時半ごろホテルに皆さん戻られたんです。
確かにスウェーデン流のおもてなしというのは長時間にわたりますし大変豪華なものなんですけど実は、私その一部を体験してきました。
≫どんなお味でしょう。
おいしい。
≫赤ワインによく合っていましたよ。
≫本当ですよね。
ちょっと飲みすぎじゃない?≫連日、こちらではノーベルウイークの取材もこちらの報道でもされていますが今朝の大衆紙を見てみますとスウェーデン王室の写真がたくさん載っている中なんと、天野教授ご夫妻の写真も掲載されていました。
ほかの方はほとんど王室の方々で受賞者の写真が載っているのはこの2組だけなんです。
こちらでも天野教授ご夫妻そして着物姿の香寿美さんが注目されているのがよくわかります。
≫それでは引き取ります。
ストックホルムからでした。
そして、その天野教授なんですがストックホルム市内の大学で行われるエネルギー庁のセミナーに出席するため先ほど滞在先のホテルを出発しました。
≫12日はこのほかにストックホルムの高校などを≫玄関の前に花を手向け手を合わせる1人の女性。
今から14年前、この家が悲惨な事件の現場となりました。
≫ご覧いただきましょう。
ここにも非常線が張ってありまして立ち入り禁止となっているんですがあの小さなオレンジ色の門灯がついているのが被害に遭った宮沢さんのお宅です。
≫事件が発覚したのは2000年の大みそか。
東京・世田谷区に住む宮沢みきおさん一家4人が惨殺されたいわゆる世田谷一家殺害事件です。
当時、宮沢さん一家と棟続きの隣の家に住んでいた妻・康子さんの姉入江杏さんは長く訪ねることができなかった自宅に今年、14年ぶりに足を踏み入れました。
≫入江さんが見つけたのは横長のデジタル時計。
事件から丸14年がたとうとしている今も時を刻み続けていました。
≫この事件で犯人は指紋や血痕凶器のほか着ていた服やジャンパーヒップバッグなど数多くの遺留品を残しています。
更に犯行後の現場で冷蔵庫のお茶を飲んだりアイスクリームを食べるなど異様な行動をとっていたことがわかっています。
また、1階のパソコンが殺害後の翌日午前1時20分ごろと午前10時ごろの2回にわたってインターネットに接続されていたことから警視庁は犯人が翌朝10時ごろまでは宮沢さん宅にとどまっていた可能性が高いとみていました。
しかし、最近の検証で新たな事実が判明しました。
≫警視庁が検証を進めたところ午前10時ごろのパソコンの接続は誤作動によるものだった可能性があることがわかりました。
そのため、犯人の逃走時間は犯行の翌朝ではなく夜間だった可能性もあるとみて捜査しています。
≫警視庁の検証の結果午前10時ごろの接続はマウスが落下したことによる誤作動の疑いがあることが判明。
一方、午前1時20分ごろの接続は最初に閲覧したページから別のページに移動するなどしていることから犯人がマウスを操作した可能性が高いということです。
≫現場の宮沢さん宅の前には現在も24時間態勢で警察官が見張りを続けています。
そして壁を見てみますとあちらにもそして、こちらにも。
時の流れでしょうかひびが入っています。
≫警視庁は、これまでに23万人以上の捜査員を投入していますがいまだ解決には至っていません。
≫改めて事件現場には血染めの指紋、それからご覧のようにありとあらゆる犯人の遺留品があったんですね。
このことからすぐに犯人逮捕に至るんではないかという見込みで初動捜査が甘くなってしまった。
こういう点があるんです。
また、今回パソコンの解析が新たに出てきたんですがなぜ14年もかかって今ごろ出てくるのかというその点、私なんかは非常に疑問に思うところなんですよね。
≫本当によく覚えている衝撃的な事件でしたね。
ちょうど20世紀の本当に終わる日にこの事件が発覚しましたでしょう。
だから本当にこれがきちんと解決しないと21世紀暗い世紀になるなというふうに自分でもすごく衝撃を受けたんですよね。
この事件なんかをきっかけにして殺人事件の時効が廃止されましたよね2010年に。
ですから、なんとか日本の警察を駆使して犯人を逮捕してもらいたいですね。
≫犯行後すぐ夜間に逃走していたとなるとやっぱり犯人像というのが違ってくる可能性がありますから新しい事実がわかりました。
≫FNNでは、お伝えした世田谷一家殺害事件のほか歴史に残る大事件の新事実や目撃者たちが今だからこそ明かしてくれた新証言を総力取材。
明日午後7時57分から≫車を降り、うなだれたまま集まった大勢の人の前を歩く女性。
≫大韓航空の前副社長が報道陣の前に姿を現しました。
当時の経緯や振る舞いについてこれから調査を受けるとみられます。
≫大韓航空の前副社長チョ・ヒョナ氏、40歳です。
小雪が舞う中うつろな目で一礼したあとこのように話しました。
≫大韓航空を傘下に持つグループ会社の会長の長女として生まれ去年から機内サービスや機内食を統括していたチョ前副社長。
≫今月5日アメリカ・ニューヨークから韓国に向かう大韓航空の機内でサービスとして出されたナッツが皿に盛られず袋のままだったことに激怒。
≫などと、客室乗務員を怒鳴りつけ滑走路に向かっていた飛行機を引き返させ機内サービスの責任者を降ろしました。
≫このナッツリターン問題は韓国だけでなく世界的に注目されチョ前副社長は副社長を辞任。
今日、問題発覚後初めて公の場所に姿を見せました。
≫と、か細い声で乗務員や責任者に謝罪する考えを述べました。
更に…。
≫更に、こんなやじも飛びました。
≫そして今日午後チョ前副社長の父親チョ・ヤンホ会長が娘の問題について会見を行いました。
≫今日、韓国国土交通省の聴取を受けたチョ前副社長。
航空法違反の可能性もあり刑事処分が科せられる可能性が高まっています。
≫速報です。
ノーベル賞を受賞した名城大学の赤崎勇終身教授がつい先ほど帰国しました。
では再び、関西テレビのスタジオからアンカーを続けます。
全面否認から一転、捜査に大きな動きがありました。
京都府向日市で、夫に青酸化合物を飲ませて殺害した罪で起訴された、筧千佐子被告が殺害への関与を認める供述をしていることが分かりました。
京都府向日市の筧千佐子被告は、去年12月、夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませ、殺害したとして、起訴されました。
これまでの調べで、千佐子被告が自宅から捨てた植物プランターの土に埋まっていた袋からは、青酸化合物が検出されています。
毒は入れられないと?
入れてませんよ。
そんな、どこで手に入れる方法、教えてください、逆に。
そんなもん、私、あの生活の中で、この生活の中で、毒が手に入れられるような状況にありますか?
千佐子被告は、逮捕前から一貫して容疑を否認していましたが、おととい、起訴される直前に、殺害に関与したという趣旨の供述を始めたことが分かりました。
また千佐子被告の周辺では、夫や交際相手合わせて7人が死亡していて、このうち、貝塚市の本田正徳さんの血液からは、青酸化合物が検出されています。
警察は千佐子被告が殺害した疑いがあると見て、年明けの立件を目指しています。
日本の広い範囲に、これから強い寒気が流れ込みます。
今夜から日曜日にかけて、近畿の日本海側や太平洋側、徳島の山間部で大雪が降るおそれがあります。
滋賀県高島市の箱館山スキー場では、この季節を待ちわびた人たちが初滑りを楽しみました。
きょうオープンしたのは人工雪のコースで、積もっている自然の雪は現在20センチほどですが、これからいよいよ冬本番を迎えます。
日本の広い範囲に今夜から強い寒気が流れ込みます。
日曜にかけて、近畿の日本海側や太平洋側、徳島の山間部で大雪になるおそれがあります。
冷たい空気が西から回り込むように入ってくるときは、瀬戸内海で水分を補給して、その瀬戸内海で生まれた雪雲が四国山地にかかってくるということも多いんですね。
そうすると、四国でも、特に標高の高い山間部を中心に、大雪になることがあって、今回も先週末と気象状況が非常に似ている形ですから、徳島県の山間部を中心に、また大雪に注意していただきたいと思います。
徳島県では先週の大雪で、三好市、東みよし町、つるぎ町で、最大1550人が孤立した状態になり、徳島県内で延べ1万2625戸が停電しました。
孤立状態や停電はきのうの夕方までにすべて解消しましたが、今夜からの寒波襲来で、再び大雪への注意が必要です。
京都の清水寺で、年末恒例の今年の漢字が発表されました。
選ばれたのは税金の税です。
毎年恒例、ことしの世相を表す漢字。
その発表の前に、大阪の人たちに何が選ばれるのか、予想してもらいました。
すぐ思ったのがこれやったんですけど。
ことし、災害が多かったので。
この間の徳島の大雪もありましたけど、広島でしたっけ、家がいっぱい崩れたのとか。
災害が続いた一年でしたが、多くの人の記憶に残ったのが。
一番印象に残ってるのは、野々村議員の泣くとか、あとまあ、STAP細胞とか。
なんかやっぱり、謝罪が多かった気がして。
すごい会見とか。
うそに、謝るといえば、地方議員の号泣に。
STAP細胞はあります。
研究者の不正。
そうそう、こんな人もいました。
大人やったら、もうちょっと感情のコントロールをしようよとなりましたね。
また、こんな予想も。
消費税が、まあ、5%から8%に上がったということで、市民のいわゆる、世間一般の方の暮らしが厳しくなった、財布もきつくなったというところもありますし。
この字が当たる確率、自信どれぐらいあります?
自信ですか?80%です。
80%?
さて、京都の清水寺。
今年の漢字に選ばれたのは?税金の税です。
全国から届いたおよそ17万票のうち、8679票を集めました。
ことし4月、17年ぶりに消費税が引き上げられたことや、10%へのさらなる引き上げが議論されたことなどを理由に、選んだ人が多かったようです。
全く想像しておりませんでした。
国民の多くの方々が、税に対する目というものが、非常に厳しいということを改めて示されたものではないか。
2位以下はご覧のとおり。
2位にエボラ出血熱やオリンピックなどスポーツへの熱狂から、熱という字。
3位は大阪の街で予想にも登場した、嘘という字でした。
来年はどんな漢字が選ばれる一年になるのでしょうか。
このあとは特集です。
あさってに迫る衆議院議員選挙。
女性候補の戦いを追いました。
決戦の日は、いよいよあさって。
全国295の選挙区の中で、候補者が全員女性という選挙区が2つあります。
その1つ、大坂の北部に位置する大阪7区では、3人の女性候補がしれつな選挙戦を繰り広げています。
特集です。
いよいよあさってに投開票が迫った衆議院議員選挙ですが、きょうはこちらの数字をご覧ください。
16.6%、これは今回の選挙に立候補した1191人のうち、女性が占める割合なんですね。
言い換えれば、立候補者が6人いたとしたら、5人は男性だということになります。
国政で活躍したいという女性はまだ少ないんですね。
その中にあって、こちら、吹田市と摂津市からなる大阪7区は、3人の立候補者がすべて女性です。
このような選挙区は、全国に2つしかなく、しれつな議席争いとなっています。
今回は30代、40代、50代の女の戦いでございますので。
前回の選挙で、接戦を制し、国政に返り咲いた自民党の前職、渡嘉敷奈緒美候補。
アベノミクスの効果を強調し、移転する国立循環器病研究センターを中心とした新たな街づくりで、安倍政権の成長戦略の柱である、地方創生を進めると訴えます。
今まで日本は、ものを世界に売って、国を栄えさせてきました。
でも高齢社会になって、ものはなかなか作るのはしんどい、だったら情報でいこうよと、情報を商品にしよう。
そして今回は、国立循環器病研究センターの移転でありますから、医療情報を商品にして売ろう。
女性ばっかり出てるようですけど。
一番おばあちゃんですから。
おばちゃん、選んでください。
おばちゃん?
こんにちは、渡嘉敷でございます。
地域の特性を生かした街づくりをアピールする、渡嘉敷候補。
党の副幹事長に抜てきした石破地方創生担当大臣が駆けつけ、応援に熱を込めます。
副幹事長っていったらいっぱいいるんだけど、女性は渡嘉敷だけ。
なんで渡嘉敷を副幹事長にしようと思ったか、いつも明るい。
渡嘉敷が泣いた顔を私は見たことがないんだけど、見た人います?
渡嘉敷候補は、これまで出馬した3回の選挙で、追い風も向かい風も経験しました。
選挙戦の厳しさを分かっているだけに、連立を組む公明党への配慮も忘れません。
私は比例復活は今回狙わないことに心に決めました。
ですから、小選挙区では、私、渡嘉敷奈緒美、そして大変申し訳ありません、比例では、自民党の支持者の皆さんも公明党、ぜひ書いていただきますようお願い申し上げます。
渡嘉敷候補は、アベノミクスで日本が再生するんだという心意気を世界に示すためにも、投票には必ず行ってもらいたいと訴えています。
大阪7区は前回、7500票差の接戦でした。
渡嘉敷候補と最後まで競り合った女性は、渡嘉敷陣営からすぐの場所で選挙戦に臨んでいます。
自民党政権が今、やっているのは、消費税増税という形で、国民の皆様方に、ご負担のお願いをする、ご負担はお願いするけど、国会議員は身を削らない。
今、この日本で求められている改革、これはまさにわれわれ維新が、この大阪で始めた改革であります。
朝の厳しい冷え込みをかき消すように熱弁を振るうのは、維新の党の前職、上西小百合候補です。
汚い声でしゃべってる。
それがもう、動いてる証拠や。
ほんまですか?
増税を先送りしたとはいえ、消費税を10%に上げるのは、一方的に国民に負担を押し付けるだけだと、安倍政権を厳しく批判します。
万歳!
上西候補は前回の衆議院議員選挙で、OLから転身し、維新の風に乗って出馬。
小選挙区で敗れるも、比例で復活して、国政への進出を果たしました。
あれから2年。
ようすみません。
なかなか厳しい。
国会議員としての実績をアピールする中で、有権者の反応は、維新に風が吹いていた前回と大きく違うことを、肌で感じているようです。
私らってやっぱり投票率が低いと、どうしてもね、変な話、投票日に雨でも降られるとね、どうしようかなと思うんですけれども。
そういった意味でね、ちょっと選挙の風自体が今回、吹いてないので、そういった意味ではかなり厳しいのかなと思いますけれども。
そんな上西候補を援護するのは、政治の道を志すきっかけをもたらした、橋下共同代表です。
われわれのようにね、少々、ちょっと行儀が悪いかも分からないけど、僕らみたいな、…とか言わないけど、取り扱い注意みたいな、あのダイナマイトの原料のニトロみたいな、そんな存在がないと、やっぱり日本の大改革っていうのは、絶対に進みません。
これは大阪の皆さんが一番ご存じなはず。
国政に携わるというのは、税金を頂いて、国の利益に関わることをお仕事させていただくので、男性であれ、女性であれ、関係ないと思いますから、しっかりと戦っていきたいと思います。
公示日の今月2日、共産党は志位委員長が、選挙戦の初日から大阪に入るほど、力を注いでいます。
安倍政権の2年間は、あらゆる分野で国民の民意に背く暴走の2年間でした。
しかし、審判のときがやってまいりました。
力を持てるように頑張ります。
ありがとうございます。
すみませんどうも。
おいくつですか?
42歳です。
42歳、若いですね。
がんばってください。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
共産党は新人の村口久美子候補が、街の隅々まで回って、地道に支持を訴えています。
子どもを育てながら働くママとして、大企業や富裕層ばかりが富を得ていると、アベノミクスに反対し、消費税増税に頼らない社会保障の充実を訴えます。
消費税は上げてほしくない、だけど将来が不安だ。
財政が破綻するんじゃないか、社会保障も財源がなくなるんじゃないか、私たち、さんざん脅かされてきました。
消費税の増税分は、社会保障に使います、そう言われてきましたが、導入されて26年、社会保障、充実されてきたでしょうか。
財源がないからできないわけじゃない。
やる気がないからやらないだけです。
自民党さんにとっては、本当に延命を図るための、2年後、予定どおりやったら、数が減っちゃって、やりたいことができないから、今しようっていうことだと思うんですけども、国民からしたら、この政治をストップさせる、変えさせる、絶好のチャンスだということになると思うので、もう受けて立とうと。
村口候補は、大阪で住民サービスを切り捨てている維新の政治にも審判を下す選挙にしたいと話していて、反自民、反維新、双方の受け皿となるべく、街を駆け回ります。
住宅街が多く、浮動票が選挙戦を左右してきた大阪7区。
30代、40代、50代の女性3人が、議席を争います。
このあともニュースを続けます。
福知山線脱線事故で、強制起訴され、1審で無罪判決を受けた、JR西日本歴代3社長の控訴審がきょう結審しました。
遺族からは、裁判の現状を疑問視する意見も出されました。
JR西日本の歴代社長、井手正敬被告ら3人は、JR福知山線のカーブに、列車のスピードオーバーを防ぐATSを設置せず、乗客106人が死亡する脱線事故を引き起こしたとして、強制起訴されました。
1審の神戸地裁が、3人には事故を予測できなかったと無罪を言い渡したことから、検察官役の指定弁護士が控訴して行われてきた裁判。
この控訴審最後の審理となる法廷で行われた遺族の意見陳述では、3人の責任を問う声とともに、無罪と判断した司法への疑問も投げかけられました。
ATSがなくてもいいのかと、経営者が部下に聞いたとすれば、その経営者は、危険を認識していたということで有罪になり、逆に知らぬ存ぜぬとしらを切り、金もうけのことばかり考えて、安全をないがしろにする経営者は無罪になる。
これが日本の刑事裁判の姿なのでしょうか。
一方、井手被告が、担当部署の人間が、安全対策をすべてやってくれていると思っていたと述べるなど、3人はきょうの法廷でも無罪を主張しました。
裁判官として、どういうふうに反応していただけるか、期待して見ていこうと思っています。
判決は来年3月27日に言い渡されます。
去年12月、餃子の王将を運営する会社の社長が射殺された事件で、京都市の現場付近から発見されたバイクから、銃を発射した際に出る火薬の成分が検出されていたことが分かりました。
王将フードサービスの社長だった大東隆行さんは去年12月、京都市山科区の本社前で何者かに銃で撃たれて死亡しました。
警察は防犯カメラの映像から、犯人はバイクで逃走したと見ていて、ことし4月ごろ、現場近くに乗り捨てられていたバイクを押収していました。
これまでの捜査で、バイクは京都府城陽市で盗まれたもので、バイクのハンドルから銃を発射した際に出る火薬の成分が検出されていたことが分かりました。
警察は、犯人がこのバイクで逃走したと見て、犯人や逃走経路の特定につながる手がかりがないか、捜査を進めています。
漁師の数が減っていることを受け、神戸市の漁業組合が、先日、珍しい就職セミナーを開きました。
自分がどういう漁師になりたいのか、あとはどこで働きたいのかというのを明確に見つけてもらって。
神戸市の垂水漁港で開かれたのは、就業セミナーならぬ、就漁セミナーです。
この日、漁師になりたいという思いを持った19歳から40歳までの男性8人が集まりました。
以前ですと、漁師さんの息子さんが漁業を継ぐというのが一般的だったと思うんですが、なかなかそれだけですと、次の担い手がいないということで、今は漁業者じゃない方の、全く、よその分野からの漁業者さんを募集していると。
高齢化の影響で、全国の漁師は毎年1万人のペースで減少していて、神戸市の漁業組合が、後継者獲得のために、このセミナーを開きました。
参加者は、実際に底引き網漁を体験します。
福井県の小浜ってとこから来ました。
海洋生物資源学科に所属しているんで、そういう魚のこと、勉強したりしてます。
インターネットで見てて、これはおもしろそうだなと思って、参加しました。
海とかも好きですし、会社の中で働くより、外で働いたほうが、絶対、自分に合ってると思うんで。
みな漁師を志す男たちとあって、船の上では魚談義。
エソって何?
エソは、底に住んでるやつで、かまぼこの原料とかになってる魚です。
あー、へぇー。
ところが、表情がすぐれない参加者も。
ちょっと気分悪いです。
船の上で開かれたおよそ3時間の就職説明会。
参加者は漁師になるという思いを新たにしていました。
すごい貴重な体験ができたなと思って、将来の夢の一つに、漁師が選択肢としてなったなと思います。
ぜひやってみたいと思いましたね。
頑張って慣れます。
港に戻った8人は、威勢のいい掛け声の競りを見学。
果たしてこの中から、未来の海の男は生まれるのでしょうか。
このあとはスポらばです。
オリックスの選手たちが、特別支援学校の生徒とスポーツで真剣勝負。
しかし、思わぬ苦戦を強いられました。
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
プロ野球・オリックスの選手たちが、特別支援学校の生徒たちと真剣勝負。
思わぬ苦戦に、選手もたじたじです。
おー!
憧れの選手を前に、興奮気味の生徒たち。
兵庫県たつの市の特別支援学校に、ことしもオリックスの選手が訪れました。
誰が好きですか?オリックスで誰が好きですか?誰が好きですか?
坂口選手。
えっ?
坂口選手。
オリックスと学校の交流は、20年前から続いています。
きょうは坂口智隆選手会長をはじめ、選手7人が、学校のマラソン大会に参加しました。
ちょっと大変です。
あと少し、あと少し。
追いつけるように頑張るので。
生徒と選手の真剣勝負。
なんと先にばてたのは選手のほうです。
頑張れ!
ゴールで待ってたら。
めっちゃ速い!
そこ、結構邪魔になってるよ。
めっちゃきつい。
頑張れ、会長!
もう少し!坂道頑張って。
イエーイ!
午後は野球部の生徒たちと交流です。
あんまり寝られなかったですね。
それはなんで?
楽しみで。
ナイスボール。
おっ、ナイスボール。
いいじゃん。
いいですか?
ナイスボール。
マラソンでの雪辱を果たすべく、今度は本業で対決。
選手のチームは人数が足りないため、生徒が助っ人に入ります。
いいよ!
大丈夫、大丈夫!
試合は6対5で生徒のチームが勝利。
真剣勝負で臨んだ試合は、一生の宝物になりました。
忘れないです。
僕も野球を続けたいです。
選手の皆さんがとても優しくて、もう、感激でした。
毎年ね、途絶えることなく、ずーっと続けていけたらなと思います。
次はフィギュアスケートです。
現役引退を表明した、高橋大輔さんの活躍を振り返る特別展が、関西大学で開かれています。
細いですよね。
私、倍ぐらいあるー!
高橋さんの等身大パネルに、訪れたファンは大興奮です。
関西大学の博物館では、高橋大輔さんが実際に着た衣装やスケート靴、写真などが展示されています。
中でも、ファンの目をくぎづけにしたのは、日本男子フィギュアで初めて獲得した、バンクーバーオリンピックの銅メダル。
そのときに着た衣装も、間近で見ることができます。
入れへんと思います。
私はね。
たぶん、腕もとおらへんと思う。
なんかもう、現役のことを思い出したら、ちょっと胸がいっぱいになりますね。
トリプルアクセル、決まりました。
現役を引退してもなお、ファンを魅了し続ける高橋さんの特別展は、来月17日まで開催されます。
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
大雪と寒さに注意。
日本海側や山沿いでは、大雪に注意が必要そして寒さも一層厳しくなると見ています。
ではお天気ナビの時間です。
片平さんお願いします。
ご覧いただいているのは、現在の舞鶴の様子です。
日本海側ではきょう、雨が降ったりやんだりしてますね。
この雨がこのあと、気温が下がってきますから、日付が変わるころには雪に変わってきて、あした、あさってと日本海側や山沿いを中心に、大雪のおそれが出てきてるんですね。
先週末も大雪になったんですけれども、また雪の量、かなり多くなってくるおそれがありますから、十分にお気をつけいただきたいと思います。
きょうも最高気温は12月下旬並みだったんですが、あすはさらに寒さもやってきそうですから、体調の管理にも気をつけていただきたいところです。
きょうの朝からの雨雲の様子を見ていただくと、この辺、まだ朝の時点では、あまり雨雲はなかったんですが、時間とともに、日本海側の雨雲がどんどん増えてくるんですね。
で、特に西のほうからぐるっと回り込むようにして、太平洋側にもところどころ、細かい雨雲が現れ始めたというのが、今回の冷たい空気の流れ込みの特徴というわけなんです。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、西高東低の冬型の気圧配置で、冷たい空気が、今回は西からぐるっと回り込むような、そんなパターンなんですね。
実際このあと、雨雲や雪雲がどんな風に動くのか、コンピューターの予想を見ていくと、きょうの午後6時の時点では、まだ雨雲という所が多いんですが、時間とともに青い色から白い色に変わって、これ雪雲を表してるんですね、日本海側は、もうあしたはずっと雪が降ったりやんだりですし、太平洋側もところどころ、紀伊山地ですとか、四国山地にぽつぽつと雪雲が現れてきて、あしたは太平洋側でも、山沿いで雪の降る所が出てきそうなんですね近畿と徳島で、一番雪が降りそうなのは、滋賀県北部の山地で30センチ、あす夕方までに多い所で降りそうです。
太平洋側も、山地では10センチ、徳島県の山地では、西のほうの山沿いの地域が中心ですけれども、20センチの雪が予想されていて、これあす夕方までですから、あさってにかけて、さらに雪の量が増えてくるおそれがあるわけなんですね。
今回降る雪も、比較的重たい、湿った雪ということで、また大きな影響が出るおそれがありますから、あさってにかけて、十分な注意をお願いしたいなと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
防災上の注意事項をまとめると、まず日本海側や山地では、スリップ事故など、あるいは交通機関の乱れなど、お気をつけください。
そして万が一のことを考えて、食料品の備蓄など、早めの備えをお願いします。
では全国のあすのお天気です。
あすは日本海側は広い範囲で雪が降りそう。
特に北陸地方で、雪の量がかなり多くなるおそれがあります。
近畿地方は、日本海側で雪が降りそうですし、太平洋側でも場所によっては雪が降りそうです。
徳島県や和歌山県にも、雪の予報が一部出ている状況なんです。
雨や雪の降る確率、まず背景が白い色ということで、降れば雪という地域がほとんどなんですね。
日本海側は高いですが、日本海側だけではなくて、太平洋側も確率50%前後という所が出てきています。
あす朝の気温は、けさよりもがくっと下がって、内陸部では市街地でも0度近くまで下がるでしょう。
昼間の気温も、きょうより低めで、ほとんどの所が10度に届きません。
あしたはきょうよりもさらに寒くなると、しっかりとした心構えをお願いしたいと思います。
そしてこの先1週間見ても、日本海側は雪や雨の日が多くなりそうです。
まず寒波の1つ目が、この週末、土日にやって来て、火曜日、広い範囲で雨が降ったあと、また来週半ば以降にもう一段強い寒気がやってきます。
雪と寒さへしっかりとした備えをお願いします。
年末年始の新幹線や飛行機の予約状況が発表されました。
海外旅行に出かける人は、去年より大幅に減りそうです。
JR西日本によると、新幹線の予約は、12月27日から31日にかけて、関西から九州への午前の列車を中心に満席に近づいています。
下りは12月30日、上りは1月3日と4日に混雑のピークを迎え、JR西日本は、長い休みが取りやすい曜日の並びで、過去10年で最も多い予約数と話しています一方、空の便です。
新関空会社によると、年末年始に関西空港を利用する客は、過去最高の1日平均およそ4万人になる見込みです。
これは外国人の利用客が、去年と比べ、20%以上増える見込みからで、日本人だけで見ると、円安の影響で、10%近く減る予想です。
方面別では、韓国が7年連続のトップで、東南アジア、台湾が続いています。
出発は12月28日、到着は1月4日に混雑のピークを迎えます。
さて、あさって衆議院議員選挙の投票日の夜、関西テレビではザ・センキョ・アンカースペシャル、ニッポンをしゃべり倒す!を放送します。
スペシャル解説に、アンカーコメンテーターの青山繁晴さん、ゲストに森田実さん、宮崎哲弥さん、中江有里さんをお迎えして、私たちの投じた1票が、どんな未来につながるのかをお伝えします。
日曜日の夜7時58分から放送です。
久しぶりにアンカービッグ3がそろいます。
・きゃ〜〜!
(拍手)
(上沼)よろしくお願いしま〜す。
2014/12/12(金) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【衆院選…大阪で女の戦い▽