韓国・ソウル。
雪がちらつく中、国土交通省の建物の前に現れた全身黒づくめの女性。
機内サービスをめぐり、韓国で時の人となった大韓航空のチョ・ヒョンア前副社長問題が発覚して以来、初めて報道陣の前に姿を現し、うつむきながら小さな声で謝罪したチョ氏。
問題が起きたのは、今月5日のことだった。
ニューヨーク発韓国・インチョン行きの大韓航空機のファーストクラスに乗客として乗っていたチョ氏は客室乗務員がナッツをお皿に出さずに袋のまま配ったことに対し激怒。
既に動き始めてた飛行機を搭乗口まで引き返させ機内サービスの責任者を罵倒した上、飛行機から降ろしてから出発させた。
9日、この騒動が公になり、世論の批判が高まると、チョ氏は副社長を辞任。
国土交通省による聴取を受けるため、チョ氏は今日、出頭を余儀なくされた。
チョ氏は、大韓航空を傘下に持つ財閥、ハンジングループのチョ・ヤンホ会長の長女。
チョ・ヤンホ会長は、2018年に開催されるピョンチャンオリンピックの組織委員長も務める経済界の重鎮。
批判の矛先が自らの財閥にも向かう中、チョ・ヤンホ会長も緊急会見を行い謝罪に追われた。
ひたすら謝罪を続けるチョ会長。
やがて質問がピョンチャンオリンピックの組織委員長の辞任問題に及ぶと…韓国で話題をさらっているナッツリターン問題。
ネット上では、ナッツ航空という架空の航空会社のパロディーCMも登場した。
さらに、こんな現象も…騒動になったナッツを食べてみたいということで、韓国では今、ナッツが人気となっています。
こちらの大手ショッピングサイトでも機内で出されたものと同じ種類のナッツが人気で、普段の6倍の売れ行きだということです。
今回の問題では、検察も捜査に乗り出し、昨日、大韓航空本社などを家宅捜索し、チョ氏を出国禁止にしている。
チョ氏に対する今後の捜査は副社長という立場を利用して運航を妨げたのかどうか、大声を上げて運航を妨げたのかどうかなどの事実関係が焦点となる。
大韓航空機での騒動、経営者一族が窮地に陥っています。
こちらにあるのが大韓航空が機内で出しているナッツなんですよね。
機内のサービスマニュアルでは、このように袋からお皿に盛ってお客さんに提供することが求められているということなんです。
しかし、客室乗務員は袋のまま配ってしまったと。
これが副社長の逆鱗に触れてしまったということなんです。
客の側にしてみれば、袋のまま出してもらった方がいつでも好きなときに食べられそうな気がしてそっちの方がいいような気もするんですけれども、それにしても、サービスマニュアルというぐらいですから、誰のためのサービスなのかをもうちょっと考えてほしいなという気がしますね。
ちっちゃなナッツが随分大きな問題になっちゃったもんですね。
福島県と山形県の境にある吾妻山で小規模な噴火の可能性があるとして気象庁は噴火警戒レベルを火口などへの立ち入りが規制される2に引き上げました。
吾妻山では今朝6時過ぎ、マグマの動きを示す火山性微動が34分間継続して観測され、火山性地震の数も増える傾向にあると言う。
このため、気象庁は小規模な噴火の可能性があるとして今日午後3時、火口周辺警報を発表した。
そして、噴火警戒レベルを平常を示す1から火口周辺の立ち入りなどが規制される2に引き上げた。
これを受けて福島市では吾妻山の入山を規制することを決めた。
この週末、今シーズン最強クラスの寒波が日本列島を襲うと言います。
衆議院選挙投票日への影響も気になりますけれども、先週、大雪の被害が出たばかりです警戒が必要です。
発達した低気圧の影響で、北日本は大荒れの天気となった。
青森県では朝から雪が降り続き青森市では41cmの積雪となっている。
先週末、寒波に見舞われたばかりの日本列島だが、今週末にかけてもこの冬最強クラスの寒波が日本列島を襲いそう。
今日の夜には、上空にある強い寒気が日本列島に南下、冬型の気圧配置がさらに強まり、週末にかけて北日本から西日本は広い範囲で大雪となるおそれがある。
先週の大雪で一部の集落が孤立した徳島県でも、今夜以降、山沿いを中心にまとまった雪が降るおそれがある。
大雪に備え、住民には凍結防止剤が配られた。
あさっては衆院選の投票日。
北海道や日本海側の広い範囲で雪が降り、全国的に寒い一日になることが予想されている。
千葉県習志野市の投票所ではストーブが設置された。
雪が予想される地域では、投票率の低下を防ごうと期日前投票を呼びかける自治体も。
長野市選挙管理委員会は雪が降ったら行けないとなってしまってはせっかくの1票が無駄になってしまうとして期日前投票を呼びかけている。
一方で、岡山県などは制度の趣旨になじまないとして悪天候を理由とした期日前投票の呼びかけを行っておらず、対応は分かれている。
政府は、安全を確保した上での投票を呼びかけている。
週末は、冬型の気圧配置がさらに強まるため、これは、トラッキングという現象。
電源プラグとコンセントの間にたまったほこりが原因の火災は2009年以降、都内だけでも370件以上発生。
死者も出ている。
こうした火災が相次いでいることから経済産業省は家電メーカーに対し、ほこりがたまっても発火しないよう燃えにくいプラグへの切り替えを促す方針を固めた。
週末の日本列島を襲う今シーズン最強クラスの寒波。
大雪への警戒とともに、乾燥しやすい太平洋側では火災への注意も必要。
投票日まであと2にちとなりました衆議院選挙です。
今回の総選挙から衆議院の定数は5つ減りまして、475になりました。
いわゆる一票の格差を見直すためにご覧の5つの県では小選挙区の数が減りました、0増5減というものです。
この選挙区の範囲が変わったことで、候補者と有権者の間には戸惑いも広がっているようです。
この中の山梨1区を取材しました。
自民党の宮川典子候補。
キャッチフレーズは、走り続ける女性
(ひと)。
自由民主党、宮川典子。
景気回復、この道しかない。
そして、山梨に活力を取り戻す。
アベノミクスや地方創生を訴えてとにかく走り回る。
山梨県内の小選挙区はこれまでの3つから2つに減った。
背景は、衆議院の定数をめぐるいわゆる一票の格差問題。
ここ2回の総選挙では一票の格差が最大で2倍を超え、最高裁から違憲状態と判断された。
今回の総選挙からここ山梨など5つの県で小選挙区の数が1つずつ減らされた。
宮川氏の選挙区は2年前より大幅に広がった。
この日の活動場所は、新たに選挙区に組み込まれた甲府市の南部。
影響は有権者にも出ている。
宮川氏のもともとの地盤、山梨市内に住む雨宮真由美さんは、前回の選挙で宮川後援会の一員として熱心に応援した。
しかし、山梨市は今回、宮川氏の選挙区1区から外れた。
最後の最後まで安倍政権と徹底的に戦ってまいります。
この山梨から、皆さんと立ち上がりましょう。
こちらも走る。
民主党の中島克仁候補。
医師という立場から、医療、介護、社会福祉の充実を訴える。
中島氏も前回の選挙より選挙区が広がった。
大票田の甲府市が加わった。
新選挙区については、甲府、大票田でございます。
やはり課題は甲府だということで今、選挙戦に入ってからもそこを重点的に取り組んでおるところです。
また、共産党の遠藤昭子候補は消費増税のストップ、原発の再稼働反対などを訴える。
これ以上、一体何を切り詰めて生きていけばいいんだ、こんな悲痛の声を上げさせる庶民いじめの増税、絶対に許すわけにはまいりません。
2年前、当時の野田総理は議員定数を抜本的に削減するという条件つきで解散を表明した。
しかし、今回実現したのは違憲状態を解消するための0増5減だけ。
これに対して、安倍総理はこう反論する。
小さな政党も含めて、民主主義のルールですから、ここの人たちも含めて決めなければいけませんよと、共産党や社民党も含めて、決めなければいけませんと。
抜本的な削減は、衆議院議長のもとにした有識者らの選挙制度調査会が協議を続けている。
こちらご覧ください、これは最近の衆議院選挙の投票率なんですけれども、前回は戦後最低の投票率となったわけなんですよね。
よく、投票率が下がりますと政治への関心が薄まったんじゃないかと言われて、有権者の不作為が問われると思うんですけれども、これ、ちょっと間違えているような気がするんですよね。
政治や政策に魅力がないとか、だから投票先がないんだという人もかなりいて、問題は政治の側にあるような気がするんですよね。
そうですよね、かつて無党派層は寝ててくれればいいと言った総理大臣がいましたけれども、やはり、たとえ白票であっても、投票しないと、意思表示にならないというふうに思うんですよね。
14年前に起きた東京・世田谷の一家4人殺害事件。
これまで犯人は翌朝に逃走したと見られていました。
しかし実際には、その数時間前の夜間だった可能性が高いというんです。
難航する捜査に何が起きているのでしょうか。
犯人は犯行後、一晩中現場に居座っていたというこれまでの捜査に軌道修正がかけられる。
事件が発覚したのは、21世紀の足音が間近に迫った2000年の大みそか。
東京・世田谷の住宅で宮沢みきおさん、妻の泰子さん、長女のにいなちゃん、長男の礼君の一家4人が殺害されているのが見つかった。
宮沢さん宅は4層構造。
1階が事務所、中2階に寝室や浴室などがあり2階は台所とリビング、最上階はロフトとなっている。
犯人が侵入したと見られるのは遺体発見前日の2000年12月30日の深夜。
まず、中2階の部屋へ向かい、寝ていた礼君の首を絞めて殺害。
その後、1階にいたみきおさんを持ち込んだ包丁で襲撃。
さらに犯人はロフトで寝ていた泰子さんとにいなちゃんを襲ったと見られている。
その後、犯人は、現場にあったアイスクリームを食べたり、パソコンで劇団四季販売ページを見ていたり、浴槽に部屋にあった書類などをまき散らしたりするなどの異常な行動をとっていたと言う。
亡くなった泰子さんの姉、入江杏さん。
この14年間、訪れることができないでいた事件の現場に入ったのは今年8月のこと。
現場はおよそ20分間、警察官の立ち会いのもと、各部屋を案内された。
最後に玄関のドアの前に花を手向けたと言う。
やっぱりかわいそうですよ。
かわいそうでしたよ。
これまで警視庁は、犯人が4人を殺害後、翌朝まで現場に居座った後、逃走したと見ていた。
その根拠は、現場のパソコンが翌日31日の午前1時過ぎと午前10時頃にインターネットに接続された形跡があったことだった。
ところが、パソコンのマウスが机から落ちていたことから、警視庁が再現実験を行った結果、パソコンはマウスが落下するなどの衝撃で自動的に接続されることが判明。
このため午前10時頃の接続は犯人の操作ではなく、何らかの接触でマウスが動いたための誤操作だった可能性が浮かんだと言う。
一方で、午前1時過ぎの接続は最初のページから別のページに移動するなどしているため警視庁は、犯人が操作したとの見方を変えていない。
つまり、犯人が現場から逃走したのは夜間だった可能性が高いと見ている。
今後の捜査はどうなるのだろうか。
亡くなったみきおさんの母、節子さん。
夫を2年前に亡くし、今はひとり暮らし。
かわいいね、かわいい。
息子一家への思いがこみ上げてくる。
悔しいですよね、やっぱり。
警視庁は、引き続き情報提供を求めている。
一転、関与を認める供述です。
京都府向日市で夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませ、殺害したとして起訴された筧千佐子被告。
これまで一貫して容疑を否認していたが起訴前に勇夫さんの死亡に関与したことを認める供述をしていたとのこと。
捜査当局は今後、供述内容の裏づけを2014/12/12(金) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1553(0x0611)