NEWS アンサー 2014.12.12


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
カメラがとらえたトドの大群。
知られざるトドの裏の顔を特命取材。
こんばんは。
今日の「NEWSアンサー」、まずは特命アンサーからお伝えします。
こちらは先日、九十九里浜にも現れて一躍人気者になったトドです。
ほぼ実物大ということでかなり大きいですけど、かわいくて温厚なイメージがありますが実は、漁師を悩ます知られざる裏の顔があるんです。
特命ディレクターが北の海で見た衝撃の実態とは?先月下旬、特命ディレクターは北海道宗谷岬へ。
ご覧ください。
あちらの海面、大量のトドが海面から頭を上げています。
カメラがとらえたのはトドの大群。
その数100頭あまり。
唸り声をあげるトド。
このトドの大群は、ロシア・サハリンからエサを求め、南下してきたとみられる。
今、北海道沿岸部の漁場には深刻な被害が懸念されている。
この映像は、今年2月北海道で撮影されたもの。
トドが網にかかった魚を食いちぎる漁場あらしの瞬間をとらえたものだ。
網を意図も簡単に食いちぎるトド。
網の残った魚は売り物にならない。
稚内からおよそ50キロの利尻島。
島で35年間、漁師をしてきた山田利則さん。
トドの被害にあっている1人だ。
利尻島では脂の乗ったカレイやホッケなど新鮮な海の幸が豊富に獲れる。
ところが…。
山田さんに網を見せてもらうと。
これは2週間前、トドに食いちぎられたという網。
トドが出没し始め、魚が1匹も獲れない日が出てきている。
利尻島では網で魚を引っ掛ける刺し網漁が盛んだ。
しかし、トドが魚を見つけると網ごと食いちぎってしまうのだ。
トドは、これまで絶滅危惧種に指定され国が保護してきた。
おととしから指定が解除されたため数が増加。
およそ6000頭が北海道沿岸部にやってくる。
それに伴い、トドによる漁業被害も16億円と増加している。
トドの駆除をめぐっては1960年代には自衛隊が機関砲などを使って駆除したこともある。
利尻島では今、どんな対策に乗り出しているのか?特命ディレクターが取材を続けると。
ある漁師に会うことができた。
川村伸一さん。
島に3人しかいないある資格を持つ人物だという。
これは散弾銃。
川村さんは、その名もトド撃ちハンター。
トド撃ちは散弾銃の中で最も殺傷能力が高い弾を使う。
3年前、ハンターの資格をとった川村さん。
11月から3月までは漁をせず、トドを撃つ。
日当は国からの補助金でおよそ2万円。
弾は漁協が負担してくれるという。
午前5時半。
気温氷点下6度。
トド撃ちハンターの朝は早い。
夜明けとともにトド撃ちへと向かう。
利尻島の漁協では3隻の漁船をトド撃ち専用船にしている。
1日8時間。
トド撃ちが始まる駆除船は見つけたトドが逃げ出さないように、ほとんど波しぶきがたたないほど、ゆっくりなスピードで進んでいます。
いてつく寒さの中水面に目を凝らす川村さん。
すると銃を構えた。
発砲。
そして、もう一発。
トドがいたのか?島ではシケが続いたためトドの群れはちり、この日は姿を現さなかった。
網を銃にかえた漁師トド撃ちハンターの仕事はこれからが本番だ。
間もなく南下をはじめるトドの大群。
壮絶な戦いが待っている。
このトドの被害を受けて国はトドの駆除枠をごらんのように倍増させています。
ただおよそ6000頭のうちの500ですし、しかも本来の漁業の損失に対する保障はないということなんですね。
廃業に追い込まれる人もいて、このままだと地域の衰退にもつながりかねない、本当に解決策の見つかっていない厳しい現状です。
今年も残り3週間をきりました。
早いですよね。
この1年の世相を漢字一文字で表す今年の漢字が発表されました。
2014年どんな字が選ばれたのでしょうか?皆さんにとって今年の漢字は何なのか聞いてみます。
喜。
自然の然。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火。
集中豪雨で相次いだ土砂災害。
自然の脅威を感じた人が人が多くいました。
兵庫県の野々村元県議をめぐる政務費の不正問題。
STAP細胞をめぐる疑惑。
佐村河内氏のゴーストライター問題など謝罪会見で世間を騒がせた出来事が印象に残りました。
さらに政治への注文も。
悪です。
景気も悪かったしね。
ちょうど選挙なんで選。
そして今日、投票で選ばれた今年の漢字が京都の清水寺で発表されました。
選ばれたのは税という字。
消費税率が17年ぶりにひきあげられ家計を圧迫したこと。
税金の有効な使い途考えるはずの政治家が政治とカネの問題で謝罪や辞任に追い込まれたことなどが理由に挙げられました。
また2位はデング熱、エボラ出血熱などの熱。
3位には嘘が選ばれました。
暗い話題も多い中で私は日本を明るい希望で照らしてくれました青色LEDの青を選びました。
省エネでたくさんの産業創出にもつながりましたし、生活を変えた、もしくは変えていく大きな発明でしたよね。
日本の若者にもチャレンジ精神、チャレンジすることのすばらしさを伝えてくれました。
投票日である日曜日にかけ大雪が予想されています。
日中でも気温が氷点下の真冬日となった北海道。
発達中の低気圧の影響で午前中を中心に強風が吹き、荒れた天気となった。
気象庁によると今夜から日曜日にかけ日本付近の上空には強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が見込みだ。
北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となり太平洋側の各地でも雪が降る恐れがある。
そんななか14日の投開票を控えた自治体では。
選挙当日、大雪の恐れがあるとする長野市。
危険を回避するためツイッターで期日前投票を呼びかけた。
公職選挙法は仕事や旅行など用事がある人に期日前投票を認めているが、天気予報に基づく呼びかけは異例だ。
父と娘が謝罪です。
大韓航空のチョ・ヒョナ前副社長が自社の乗務員のナッツの出し方に怒り、責任者に降りるよう命じて飛行機を引き返させた問題。
韓国の警察は飛行機出発の遅延行為が航空法に違反した問題があるとして調べを始めた。
こうしたなか、前副社長の父親でもある大韓航空の会長が謝罪したこの直後、問題が起きてから初めて姿を見せたチョ前副社長。
憔悴しきった表情で乗務員に直接謝りたいと語った。
パワハラが社会問題化している韓国。
ナッツの出し方が問題で飛行機を引き返したことからナッツリターンという言葉が流行語になるなど否認から一転、関与を認める供述です。
京都府向日市で青酸化合物を使って夫を殺害したとされる事件で事件への関与を認めたことが私がやりましたなどと警察は供述の裏づけを慎重に進めています。
真偽がはっきりしない赤崎さんが帰国しました。
スウェーデンのストックホルムで開かれたノーベル賞受賞した受賞した赤崎勇ノーベル賞授賞式で先ほど一足先に帰国しました。
終身教授は赤崎さんが手を上げると待ち受けた人々から拍手があがりました。
2014/12/12(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー[字]

ユーモラスな動きで人気の海獣トド。しかし今、北海道ではトドの漁場荒らしの被害が拡大。駆除に乗り出す、漁師とトドの戦いを「特命取材」!

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:31159(0x79B7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: