情報ライブ ミヤネ屋 2014.12.12


今、見えていますのが、京都市中心部の東に広がる東山です。
古都も秋から冬へと、装いを変えつつあります。
1995年から毎年実施されています、今年の漢字、もう20年目を迎え、すっかり師走の恒例行事になりました。
その今年の漢字がもうまもなく発表されます。
発表の場は、ことしも清水寺、清水の舞台です。
果たしてことしはどんな漢字が選ばれるんでしょうか。
こんにちは。
12月12日金曜日、情報ライブミヤネ屋です。
さあ、この季節がやってまいりました。
ことしもこの一年の出来事や世相を漢字一文字で表現する今年の漢字が、このあと2時過ぎから京都・清水寺で発表されます。
早速、藤村さんを呼んでみましょうか。
清水寺の藤村さん。
いやー、一年というのは本当、早いものですね。
ついこの間、今年の漢字を伝えたと思ったら、もう1年になりました。
そして京都、この清水寺の近辺といいますと、ついこの間まで紅葉が盛りだったんですが、もうすでに、冬の装いになりつつあります。
舞台におりますが、見えてますかね?映ってます?ここにいますよ。
青色というか、緑色のジャンパー着て。
はい、そうです。
そしてきょう今、京都の東山の気温が10度ぐらいなんですが、あまりね、肌寒く感じないというのも、恐らく、このせいだと思います。
この辺、ぎっしり人。
特に報道陣が詰めかけておりまして、これから発表される今年の漢字はなんなのかということで、注目が集まっているという瞬間です。
そして、ちょっとこちら見えますかね、もう、すでに大きな紙が用意されてます。
縦が1メートル50センチ、横が1メートル30センチです。
ここにおなじみの森清範貫主による、今年の漢字が書かれるということで、もうまもなくです。
森貫主って、全然下書きもなく、ずらっと書かれますから、気持ちいいですよね、毎年見てても。
そうなんです、ただ、おととしの金という字は、達筆すぎて、一瞬、何か分からなかったんですよね、皆さんね。
だから、ことしは、ことしは分かるかどうか、僕も不安ですが、お伝えしようと思います。
もうまもなくです。
分かりました。
じゃあ後ほど、よろしくお願いします。
さあ、これ20年目を迎えた今年の漢字なんですが、これまでの19年間、ちょっと振り返ってみましょうか。
ちょっと皆さん、思い出してください。
いろいろあるんですけども、例えばここですね、阪神・淡路大震災。
1回目はこの震という字でした。
そして2002年は、拉致被害者が帰国しましたから、この帰、帰る。
しかし、これ、後藤さん、ここから帰ってらっしゃってないってことなんですよね。
そうですね。
なんにも進んでないですね。
それから翌年はタイガース優勝があって。
そうですね。
東日本大震災のときは、この絆という文字でしたし。
ロンドンオリンピック、多数金メダルとりました、日本人が、金。
そして、去年は東京オリンピック開催が決まりましたから、輪という文字になりました。
だから、2年連続、これ、オリンピックでいってるってことですね。
さあ、ことしは何が選ばれるのかということで、2014年、まあ、いろいろあり過ぎたと思うんですけど。
本当、いろんなことが多かったですね。
ちょっと振り返ってみましょうか。
2014年も残すところ、あと3週間足らず。
振り返ると、どんな漢字が浮かび上がってくるだろうか。
これほどまで老若男女を魅了したアニメはもう現れないかもしれない。
ただ、現実世界も負けちゃいない。
氷上で見せた笑顔は、金メダル以上の喜びを感じさせてくれた。
しかし、ことしはうれしい話題ばかりではなかった。
広島市安佐南区、土砂崩れの現場上空です。
多くの命が犠牲となった災害。
自然の恐ろしさを目の当たりにさせられた。
4月からは、17年ぶりの消費税増税で、生活面に課題が強いられる。
有名人の薬物依存では、世間を揺るがし、危険ドラッグということばも流行するほどに。
そして。
少子化問題、高齢化…。
うそにうそを重ね、世間をだまし続けた人たち。
悪意があったのか、なかったのか。
涙を流しても、疑惑が消えることはなかった。
誰もが忘れられない、この大号泣。
誠に感情的になって申し訳ございませんでした。
いろんな出来事があった2014年。
まもなく発表。
今年の漢字には、一体何が選ばれたのか。
いやー、振り返るとことしは本当、いろんなことがありました。
いいことも悪いこともありましたけども、STAP細胞、佐村河内さんのゴーストライター騒動など、会見も続きました。
ソチオリンピックもあった。
消費税も上がった。
そうか、韓国はセウォル号の沈没事故もありました。
薬物もあった。
ワールドカップもあったんですよね。
それから号泣会見があったりとか、うれしいことでは、全米オープンテニスで準優勝。
錦織選手。
最近では、ノーベル物理学賞の3人の先生がこの前ね。
こういった明るい文字だといいんですけれども。
しきりに臨まれましたけれども。
まあ、災害もありましたし、いろいろありました。
皆さんの予想ということで、まずはタカさんからいきましょうか。
タカさんはこれ。
騙すですか?
なんかもう、いろんなところで、ちょっと、だますっていうか、だまされたかなっていう感じと、自然にもだまされた感じがあったんでね。
あのね、このへんも気にはなったんですよ。
うそ、驚く。
これね、うそはね、うそじゃないです。
うそー!っていう。
まさか!という。
うそー!
まさかですね。
そして。
きらきら輝く女性であってほしいという、そういう気持ちと。
女性の時代。
でも、悪目立ちした女性もおりました。
なるほどね。
アナ雪も女性の姉妹の話でした。
いかがでしょう。
来年以降も女性の時代であると。
これ、いいですね。
さあ、そして。
青でしょう。
いきますか。
ノーベル賞もありの、侍ブルーもありの。
なるほどね。
あっ、ことしはあれか、2つかけるってことができるんですね、いろんなことがあったから。
いい意味での青。
さあ、岩田さんは。
私はですね、今の政治状況で言うと、一強多弱とか、強い誠意とか、強い決議とかありましたんで、集団的自衛権の閣議決定もありましたしね。
今度、選挙もありますけれども、その強さが目立ったなという気がしますね。
一方、外交面で日本は強気に出れるかどうかという問題があると思います。
課題がありますから。
強いか。
僕は値、ちょっと自信がなかったんで、字がすごく小さくなったんですが、タカさんに似てるっちゃ似てる。
疑いという。
疑うって、えー!っていう、本当かとか。
結局、あったということの、疑うということですけれども。
疑惑の疑。
川田さんはなんですか?
私は謝るとか、謝罪の謝って思ったんですけれども、いいニュースもあってほしいなと思ったので、感謝の気持ちを皆さん、金メダルとった皆さんもそうですし、サムライブルーの皆さんも、結構ね、ファンの皆さんに対して感謝の気持ちを述べてらっしゃった。
謝罪の謝るという意味もあるし、感謝の謝というのも2つかけれるわけか。
さあ、そろそろ発表の時間だと思います。
藤村さん。
もうですね、発表のイベントが始まりまして、もうまもなくだと思います。
立派な紙がありますけれども、これは福井県の越前和紙です。
そしてその右手にはもう、筆を持って準備されていますけれども、これは、広島県熊野産の特注の筆です。
そして墨は奈良県産の墨だということです。
そしてその右に座っていらっしゃるのが、森清範貫主ですよね。
ことしはどんな字が発表されるのか。
非常に今、注目されているとこで、もうまもなく発表だと思います。
これは全国から、そして今、世界中から募集をしておりまして、はがきやインターネットなどで集められた漢字で、一番多かったものが発表されるんです。
そしてもうまもなく発表だということですね。
さあ、緊張が高まってきますが、世相を表わす漢字一文字、皆さんの予想と、そして実際はどうなっているのか、注目していただきましょう。
かなり票も割れてるんじゃないかという、事前のうわさもあるんですけれども、果たしてどの字になるのかということですね。
この字は、ことしで20年ということになりますから、20枚まとめて清水寺でも展示されることが決まっています。
さあ、もうまもなくですか。
ちょっと緊張感高まってきましたね。
森貫主も集中されてますね。
もうぎっしりの。
もうまもなく発表だということです。
ちょっと、向こう見てもらっていいですか。
もうびっしりお客さんが、向こうから見えないんですけれども、大勢の人がもう、舞台の反対側にもいらっしゃいますよ。
すげーことになってる。
さあ、もう大変な人が注目しています。
さあ、もうそろそろ、もうそろそろです。
今、森清範貫主が呼ばれましたんで、もうまもなくです。
始まります、今、森清範貫主が立たれました。
拍手が今、湧き起こりました。
上がりまして、そして今、紙の前に行かれました。
さあ、一文字目は、どのあたりでしょうか。
縦でしょうか、横でしょうか。
さあ、緊張します。
さあ、読める漢字かどうか、これも注目です。
さあ、入りました。
斜めに入って。
さあ、偏がなんだろうか。
分かりますか?のぎへん?これは読めます?
税?
読めました?
税ですか?税っぽいですね。
発表されました、税です。
税です。
今ね、紙が今、今来ました。
今、届きました。
やっぱりそうですね。
消費税が上がったというこの税ですね。
消費税率が17年ぶりに引き上げられて、税について考えさせられた年であったということですね。
さまざまに生活に税が関係して、私たちも税について考えた年ということで、今年の漢字は税金の税です。
税か。
これは意外でしたね。
スタジオの誰も予想では出ていませんでしたね。
でも、VTRの中では税っていうのは一応ね、候補でありましたけども。
これはやっぱり、あれでしょう、タカさん、いかに生活に密着してたってことでしょうね。
そうなんですよね、皆さんやっぱり一番感じたところがこれだったんでしょうね。
そうですね、景気が上向いたともいわれたりとか、例えば、黒田バズーカなんて、確かに岩田さん、経済のニュースも多かったのは多かった。
そうですね、やっぱり国民の皆さんが非常に8%、それから今度の選挙も結局、1年半、来年10月にも10%延ばすってこともありますから、やっぱりすごく税に関して関心が高いっていうのが、やっぱり現れてますね。
それからやっぱり、社会保障も含めて、お金のことっていうのは非常に住田さん、敏感に皆さん、一年間感じられた年なのかもしれないですね。
それが政治に絡み、日本の国の力に関係し、それから将来の若者に対してどう影響するかってことも、やっぱり考えたという、そういう一年だったんですね。
意外と、なんかね、号泣会見があったり、ゴーストライター問題があったり、それからオリンピック、ワールドカップあったんですけど、税っていうのはびっくりしましたね。
ふだんの生活に一番密着している文字なんですよね。
あと2位以下って分かるのかな?
藤村さん、届いていますか?
宮根さん、次のが分かりました。
これ、税が1位で、2位が熱です。
熱?
デングか。
デング熱があったし、オリンピックでもね、熱いというのもあるのかもしれませんよ。
うそ。
そうですね。
うそ、災い、雪、アナ雪とかそれですかね。
それからやっぱりゴーストライターもありました。
泣く。
御嶽山だ。
そして噴、増。
増税。
増税ですね。
偽り。
そして妖怪の妖。
妖怪ウォッチか。
なるほど。
妖怪ウォッチみたいですね、これはね。
だから、みんなベスト10にもみんな。
入らない。
16万7613票のうち、税は、5.18%の8679票集めました。
2位の熱は、6000票余りですから、まあ、かなり多くが税を集めたということになりそうですよ。
しかし、後ろの森貫主は。
それだけ深刻なんですね、皆さんに身近で。
後ろの字を見せていただくと、すごい達筆なんですが、そのフリップの字は誰が書いたんや?これ。
なあ。
これ、ADがね、これでもね、字をこういう字がくるんじゃないかと思ってね、3日間練習してこれですから。
練習したんや?
比べちゃだめでしょ。
森貫主と比べるのはだめだよね。
こういう字がくるんじゃないかと。
分かりました、ありがとうございました。
税か。
意外と誰か当たるんですけど、ことしは全く当たらなかった。
ベスト10の中にも誰も入らなかった。
それだけいろんなことがあったっていうことでしょう。
さあ、続いてはこれ、急展開になるんでしょうか。
青酸化合物で夫を殺害したとして、京都府向日市の筧千佐子被告、逮捕・起訴された事件これまで捜査で一貫して容疑を否認していましたが、一部事件への関与を認める供述をしていたことが分かりました。
私は今、犯人扱いされてるでしょ。
なんでやねんっていう、それだけですわ。
全くそのことに関したら、無知やし、知らんし、自分でそういうとことのつながりはないからね。
知識がないから。
それは絶対、天に誓って、自信を持って言えるね。
夫の殺害について、これまでかたくなに潔白を主張し続けてきた筧千佐子被告だが、ここに来て変化が。
取り調べの中で。
私がやりました。
と、犯行への関与を一部認めたという。
しかし。
しつこく言うなら、やったことにしてくださいよ。
やりましたと言ったらいいんですか?
とのことばも。
その供述は揺れ動いている。
逮捕当初は、取り調べを楽しむような様子すら見せていたという千佐子被告。
一緒に生活できる人がいれば、年収が2倍になる。
生活が楽になるんじゃないかなって。
私は籍を入れるよりも、通い妻的な感覚でつきあいたかったけど。
容疑は否認しながらも、みずからの身の上話を雄弁に語っていた。
しかしそれは、京都府警の戦略でもあった。
第1回勾留までは、彼女の言いなりの調べをやっていた。
12月1日から勝負ですよ。
前半戦は青酸化合物など、核心に触れる質問はあえてぶつけず、勾留が延長されたあとの後半戦で、一気に勝負をかけたという。
検察庁と連携しながら、取り調べを展開していった。
材料をぽんぽん当てていくということをうちでも、検察でもやった。
すると、千佐子被告は時折、取り乱すような様子を見せるようになる。
私はやっていない。
勇夫さんを殺すなんてしていない。
私を疑っているの?
彼女は葛藤している状態にある。
揺れ動いている。
うちの資料と本人の矛盾。
明らかに間違っているところを補おうとすると、本人も苦しい。
そんな中、私がやりましたと供述したという千佐子被告。
しかしそのことばは二転三転。
果たして千佐子被告の心理とは。
逮捕前、半年以上にわたり千佐子被告を取材した、読売テレビ京都支局の小俵支局長です。
小俵さん、お願いします。
けさ、京都府警の幹部に取材に行きましたところ、確かに、千佐子被告なんですけども、殺害を認めるような趣旨の供述は確かにしたようなんですね。
ただ、どうやってその青酸化合物を飲ませたのか、あるいは、どこから手に入れたのかということを追及しますと、ことばが出てこないという状況だったということなんです。
VTRの中にもありましたけれども、供述が二転三転してる、私がやったって言えばいいんでしょ?みたいな、あいまいなこれ、供述だと、それはちゃんとした証拠になるのかどうなのかっていうところもありますよね?
けさ、千佐子被告の弁護人にも話を聞くことができたんですけれども、この程度ですと、裁判になれば、証拠としての価値はないんじゃないかというふうなことは話していました。
録音・録画っていうのはずっとしてるわけですよね。
このあたりの矛盾点みたいなところを突かれてるというところもあるんでしょうか?
そうですね、これまでのように、調書という書面の形式ですと、私が認めましたという活字だけだったんですけれども、今回、録音・録画ありますので、どういうふうに話したのかということが法廷でも分かりますので、それをどう判断するかだと思います。
ただ、京都府警の取り調べっていうのは、かなり慎重といいますか、ある意味戦略的な部分もあるんですね。
そうですね、前半は千佐子被告の言いたいようにしゃべらせておいて、後半で、その矛盾を突いていくというふうなやり方だったということです。
分かりました。
また新しい情報が入りましたらお願いいたします。
事件への関与、これは認めたということで、どういう形で認めたのか、どういうふうにしゃべったのかって、入ってこないんですが、これ、住田さん、どうやら弁護人の方がこの程度じゃ証拠にならないと。
今の、私がやったことにしてもいいという言い方、証拠関係からそういうんだったら、どうぞという言い方、これは心底の自白とはいえないんですね。
ですから、単に投げやりに誘導に乗ったとか、相手の話に調子を合わせたっていうレベルですから、認めたというところまでいかないと思います。
ただ、じょう舌な人ですので、いろんな話の矛盾から突かれたときに、頭は悪くないので、答えに窮するということになったときに、もうこういう形でしょうがないというふうに、ごめんなさいと言い出すのか、それともあくまでもやってないの、だからやってないともう一回言うのか、そこらへんは、まだこれから揺れ動いている最中だと思います。
恐らく、さっきやったって言いましたけど、実はやってないんですって、またそういうふうに変わる可能性もあるということですね。
調書にしたときには、サインはしないというようなことをやりかねない人だろうと思っています。
今回の事件の経緯ですが、改めて見ましょう。
千佐子被告の夫、勇夫さんが亡くなり、そして司法解剖した結果、致死量の青酸化合物が検出されました。
その後、逮捕・起訴されたんですが、この鍵となったのが、ことしの夏ごろに千佐子被告が処分した園芸用のプランターの土の中から、小袋が発見され、その袋から微量の青酸化合物が検出されています。
ですが、千佐子被告の主張はこれまで、このように一貫して自分はやっていない、夫の死亡についても、なんで死んだのか分からないと、否認をしていたんですが、きょうになって新たに分かったのが、夫殺害について一部関与を認める供述をすることもあるんですが、現在は一貫していない。
否認の態度に戻ることもあるということです。
だから、何度も言ってますけど、岩田さん、やっぱり青酸化合物の入手ルート、ここですよね。
これは警察側もたぶん持ってる材料というのが、いろいろあるんだと思いますけど、さっき住田先生もおっしゃったように、これだけの供述、じゃあ、認めるよっていうあたりがね、これ、誘導にも、裁判なんかに入ったら、これ、過去にもいろんなケースありますけど、これ、誘導によってそう発言しただけだということになってくると、たぶん、これ、なかなか重要な証拠にはならないと思いますので、きっと慎重にいろんなことを、これから矛盾点を突いていくんだと思いますね。
この小俵京都支局長は何度も千佐子容疑者に独占取材してるわけですけれども、もちろん、それはVTRはね、ある程度編集してるんで、なんとも言えないんですけども、普通ね、自分のご主人がね、青酸化合物で亡くなったということが分かったときに、普通やったら、真犯人を探してくださいと。
ひょっとしたら私も殺されるかもしれませんみたいな、そういう恐怖を訴えること、怒りを訴えることってありました?
怒りを訴えるとかはなかったですし、遺族としての悲しみを訴えることもなかったですね。
やはり疑われている自分の潔白を主張したいということが一番だったと思います。
だからそこが僕、タカさん、すごい不思議でね、本当に知り合ってすぐ結婚したとはいえ、自分のご主人が家で倒れた。
結果が青酸化合物を飲んだ。
プランターから出てきた。
普通は怖くないですか?
怖いし、もっと取り乱してもいいかなと思うんですけども、最初に小俵さんが取材を始めたときから、すごく冷静に見える感じはしてしまうんですよね。
それから、内縁関係にあった方もバイク事故でこれ、青酸化合物が出てきたってことになってくると、普通はこれ、後藤さん、自分の周辺でこういういろんな方が不自然な状況で亡くなってると、次は私じゃないかとかね。
普通ならそうなりますけども、お前らには分かるまいという態度に見えちゃいますよね、この彼女の言動を今見てると。
それからもう一つはやっぱり岩田さん、青酸化合物っていうのは、専門家の方に聞くと、直接飲めるようなものじゃないんだと、ですから、オブラートに包む、カプセルに入れるということをしないと、とてもじゃないけど、飲めないってことになって、もし、筧さんはじめ、ほかの方も飲んだっていうことになってくると、どのようにして。
どのようにそれがね、体内に入っていくような過程を経たのかってことも、これもある程度、なんとか突き崩していかなきゃいけないですし。
これ、住田さん、プランターの中から青酸化合物が袋に入って出てきた。
これは。
私自身は今回は、状況証拠の中で、これは一番、本人と事件との結び付きを強めるという証拠だと思ったんですね。
ですから、供述態度はいろいろあるかと思いますけれども、状況証拠で勝負しようというのが最初の逮捕、そして勾留まで至っている経緯ですから、やはり毒物で、林ますみのときもそうですけど、出た。
しかも1か所だけじゃなく、今の亡くなった方、過去にも亡くなった方ってことが、結び付くかどうかが、非常に大きなポイントだと。
恐らく、プランターの中から青酸化合物出てきた。
私は入れてないですと。
ひょっとしたら主人が入れていたのかもしれませんということ、1か所だけならいえるかもしれないけど、例えばこういう倉庫だとか、筧千佐子被告の、いわゆるもともとの家から出てきたとか、複数から出てくると、また…。
それは非常に強くなると思います。
それとやはり、過去の亡くなった方々との関係も、弁護側としては絶対に無関係だからってことで立証をストップさせようとしますが、それで、また事件とのつながりが出てくる。
この事件だけでなく、余罪としてきちっと立件できるかどうかも、大きなポイントだと思います。
これ、ひょっとしたら一気に動くかもしれませんね。
続いてはこちらです。
ペヤングのカップ焼きそばにゴキブリが混入していた問題。
製造工程において、異物混入の確認を目的とした、いわゆる目視、目で見ることがされていなかったことがミヤネ屋の取材で分かりました。
こちら、カップ麺のコーナーなんですが、ここの一角だけ、何もない状態です。
きのう、都内のスーパーから、庶民の味、ペヤングのカップ焼きそばが消えた。
安全のためにですね、全部まるか食品さんの商品は、ここに持ってきたって形です。
ショックですね。
そんなことがあるとは思ってなかったんで、不安を感じます。
さらに製造・販売するまるか食品の本社工場では。
今、工場の中から段ボールがトラックの中に積み込まれています。
ごみ袋の中に焼きそばの麺らしきものが。
発売開始から40年もの間、消費者に愛され続けてきたペヤング。
一体なぜ、こんな事態に陥ってしまったのか。
事の発端は、ある消費者が、ツイッターに写真を投稿したことだった。
ペヤングにゴキブリが混入している。
これを知ったまるか食品は、先週水曜日、投稿した本人に連絡し、面談。
その際に中に入っていたとするゴキブリを、実際に確認したという。
その日の夕方には、保健所が、まるか食品の本社工場への立ち入り調査を実施。
そして翌日、まるか食品は、異物が混入していた商品と同じ日、同じ製造ラインで作られた2種類のカップ焼きそば、およそ5万個の自主回収を発表したのだ。
このとき、まるか食品は。
通常の製造工程上、このような混入は考えられない。
としていたのだが。
きのう、外部委託機関からの分析結果を受け。
製造過程での混入の可能性は否定できない。
まるか食品は主力商品であるペヤングブランド24商品すべての販売を休止したのだ。
そしてきょう、外部の検査機関の調査によって、商品に混入していたゴキブリに、加熱処理の跡があったことが判明。
製造工程の中で異物混入の確認は、2台のカメラと従業員の目視によって行われていたというが、なぜ今回の問題が起きたのかは分かっていない。
今回の事態に街の人は。
正直、ペヤング結構好きで、週に1回は必ず食べてたので、ショックな気持ちは隠せないですね。
家にまだあるんですよ、食べてない、開封してないペヤングやきそばが。
それを食べるかどうか、どうしようかっていう感じで。
また、異物の混入は別の食品会社でも。
虫の一部が混入していたことが判明しました。
おととい、日清食品冷凍は、商品にゴキブリと見られる虫の一部が混入していたとして、冷凍パスタ3種類、およそ75万食を回収すると発表した。
揺れる食の安全。
今後も起こりうる同様の事態に、私たちはどう向き合えばいいのか。
先ほど、目視はされていないと言いましたが、実際には目視はされていて、さらに2台のカメラで監視もされているということでした。
失礼いたしました。
さて、ペヤングっていうと、長年愛された焼きそばで、タカさんも好きなんでしょ?
好きっていうか、実際今、うちの棚には5つぐらいあります。
常に食べれるように。
もう、完全になきゃだめです、これ。
いっつも置いてありますね。
さあ、そのペヤングなんですが、自主回収ということになりました。
自主回収されているのはこちらの2つの商品です。
いずれも賞味期限が2015年5月9日の商品です。
そしてペヤングブランド全商品についても、販売休止となっています。
このペヤングブランド全商品について、返金の対応にも現在、応じているということです。
で、そもそも製造過程のどこで、ゴキブリと見られるものが混入したかということなんですが。
この製造工程ですけども、まず、原料から生地にして、麺にし、そしてそのあと加熱処理、蒸す、加熱処理をします。
そこから1食分ずつカットをして、そのあとまた加熱処理、油で揚げる処理を施します。
そしてそのあと、1つずつ切り離して、パッケージするんですが、こちらでは、こちらの企業では、目視、それから2台のカメラで異物が混入していないかどうかというもの、チェックは行っていました。
どの段階で目視をされているんだろう?
それがですね、この油で揚げたあと、パッケージする前に、かやくなどを麺の上に入れますけれども、その段階で目視などのチェックはしていたそうなんです。
ゴキブリは、加熱処理されていたということは、この前段階で入ったということか。
この赤くした3つの段階のいずれかで入ったのではないかと見ています。
しかし住田さんね、ゴキブリが入っていた、これ、分からなかったということなんですが、そもそもこういう所に取材に行きますとね、ものすごい衛生的にされてるじゃないですか。
実は私も、弁護士としてこういう異物混入と食品汚染の関係で、工場を見に行ったことがあるんですけれども、まず、ネズミが入らないように、ハエが飛ばないように、ゴキブリが食ってはならないと、網という網、全部かけてあるんですが、ここに入ってくるっていうのは、まず信じられないですね。
ですから、そういう形で動物の入ってきた可能性と、やはり捨てきれないのは、誰かが途中で混入させたという個人による意図的な犯罪の可能性もなくはない、可能性ですよ。
というようなこと、いろいろ考えられる。
われわれも取材に行かせてもらうんですけど、白衣着て、エアシャワー浴びて、手も洗って、長靴履いてって。
恐らく後藤さん、工場内も定期的に、衛生状態を保つのに消毒もされてるわけで、ゴキブリがいるのかな、工場の中にというね。
絶対いないと思いますね。
しかもあれ、かやくは別に入れますよね、ペヤングのね、焼きそばって。
だからもう、かやくじゃないんですね、麺のほうに入るには、この間を見るかぎりは、どこもちょっと入り込む隙がない感じがしますけどね。
この食の安全という問題では、岩田さんね、過去に、いわゆる、勤めてる人間が持ち込んだっていうのもありましたし。
万一を考えて、今回、全部、全食品停止にして、チェックするってことですけど、徹底的にやってもらって、ほかの食品工場でも、本当に衛生管理はずいぶん徹底してるんですけれども、なぜ混入した形になったのかっていうのはね。
ぜひ、それに応えてほしいですね。
工場内にゴキブリがいるとは、あんまり思えないんですが、さらに、こちらもご覧ください。
日清食品冷凍ですが、その冷凍パスタでも具材に使用されていた野菜の中に、ゴキブリと見られる異物が混じっていたということです。
2社同時にこういうのが出てきたんですね。
そうなんですね。
これを受けて、日清食品冷凍は、ご覧の賞味期限の冷凍パスタ3種類を自主回収していまして、こちらの3商品に関しては、商品代金相当のクオカードを送付するといった対応をしています。
ただ、原因が分からないんですけども、タカさん、これね、対応は2社とも大変早かったなと思うんですが。
本当ですね。
やっぱり、国内のものですから、皆さんがやっぱり一番心配している食の安全に関しては、できるだけ速やかに対応したほうがいいっていうことなんでしょうね。
そして、この食品の異物混入には、こんなデータがございまして。
こちらは、国民生活センターによる食品の異物混入の報告件数ですが、おととしに比べて去年は3倍ほどに急増しているんです。
これはしかし、住田さん、どういうことなんでしょうか?
これは逆に、私は初めて見せていただいたんですけど、食品の衛生管理って、監視カメラ入れるぐらい、今、どんどんと徹底してきているわけですから、逆にそれで、今まで見えなかったものが見えるようになったっていう可能性もあるかなって、そんな感じはしてるんですが。
なるほど。
さあ、じゃあわれわれは、消費者はどうしたらいいかということですが。
消費者問題研究所の垣田さんによりますと、製造工程での異物混入のリスクは正直、ゼロにはならない。
ですから、私たちも食べる前に注意をしなくてはいけないということです。
開封時や、食べたり飲んだりする前に、目視で自分で確認する。
そして一度はにおいをかいだりすることも大切だということです。
ちっちゃなお子さんが食べるときには、特に親御さん見て、チェックしなきゃいけないっていったら、普通、でもカップ麺とかね、インスタントラーメンなんて、密閉されてるから、そこに何か入ってるとか、あんまり思わないですもんね、特に日本のものは。
これまで長い歴史の中で、あんまり聞いたことがなかったっていうのが、われわれよけい安心しているところじゃないですか。
そうですよね。
ここにきて、新種のとか、あるいはゴキブリの数が増えたりとかしたんですかね。
それもね、老舗ですからね。
とにかく一刻も早い原因究明をしてもらって、またおいしくペヤング。
本当に早く出してもらいたいです。
冷凍パスタ、日清の、食べたいですよね。
続いてはこちらです。
数えてみれば、ことしも残すところ、あと20日足らず。
そんな中。
毎年恒例、タレントのCM起用社数ランキングが発表され、これがまた驚きの結果に。
まず、女性タレントの第5位、ことし10社のCMに起用されたのは。
朝ドラで話題を振りまいた杏さんに、好感度ナンバー1タレントのベッキーさん、そして女性タレントならぬ女装タレント、マツコ・デラックスさんなど、5人がランクイン。
一方、男性タレントの第4位、8社のCMに起用されたのは、ジャニーズ勢から、関ジャニ∞の3人と、嵐の松本潤さん。
さらに同じく4位には、サッカー日本代表の香川真司選手に、去年まで5年連続CMキングの石川遼選手がランクイン。
果たして上位の面々はどうなっているのか?な、な、な、なんと!あの意外な人物がトップにランクイン!
駒井千佳子さんです。
よろしくお願いします。
CM起用社数ランキングというのが出まして、すごいですね。
もう女性の人になると、14社やってる人がいるんですね。
本当すごいな。
男性でも11社ということなんですが、じゃあ誰がトップなのかということなんですが、まず、8社やってる男性。
石川遼選手なんて、ずっと入ってるんじゃないですか。
そうです、ずっと1位だったんですよ。
その石川遼選手を超えた人たちがこれだけいるっていうね。
それからやっぱりね、関ジャニがすごいな。
ここがもうばっと上がってきました。
もちろんグループで出てるのもあるんですけれども、それぞれが別々のコマーシャルに出てたりするので、その分がちょっと1つ多い。
みんなで出てるのもあるから。
多いですね。
そして、10社。
杏ちゃん。
あっ、コジハルも結構多いですね。
女子にわりと人気のあるブランドとか多いですもんね、下着のメーカーとか。
ベッキーだって、ずっと続いてるんじゃないですか。
ずっと続いてると思いますよ。
彼女、好感度高いですからね、やっぱり。
タカさん、ここの。
そこみんなちょっと気になってて、全員で、えって言ったんですけども。
枠的には、女性部門ランキングに入ってくる枠なんですか?
どうなんですかね。
カテゴリー、微妙ですよね。
これは、日本モニターさんの発表なんですけれども、日本モニター調べでは、女性の方に入ったんです。
これが別のランキングでは、男性のほうに入ってたりとか、ちょっとこう。
どっちかなっていう。
でも、人気、表してますよね。
どっちにもちゃんとランクインするっていう。
あらゆるもののCMに出てて、マツコ・デラックスさんのキャラクターそのまま出てるっていうのはすごいですね。
すごいですよね。
だから、カマ枠とデブ枠と、両方持っていけるわけですからね。
そうですよ。
そんなのあるんですか?
和服着たり、郵便局行ったり、いろいろ大変ですからね。
結構わがまま言ったり、説得力あったりとか、コマーシャル。
だって、この人ぐらいじゃないですか、本当においしいのって、そこの商品のことを言っちゃえるの。
確かにね。
これ、すごいですよね。
じゃあ、男性で9社やってる人。
あー、嵐の大野君。
二宮さんも入ってきましたね。
西島さんが。
それから岡田准一さん、木村拓哉さん、西島さん。
9社か。
よく見ますけどね。
そして向井理さん。
このあたりはもう西島さんなんて、大ブレークしましたから。
そうなんです、ブレークした次のシーズンに名前が挙がってくるっていうのはあるんですね。
もちろん常連の方もいらっしゃる。
女性は11社、12社。
上戸彩さんもずっとですね、この人も。
そうなんです。
大島優子さん、12社。
桐谷美玲さん。
ぱるる入ってきてます。
そうなんです、増えましたね。
しお対応。
塩対応だけにね、いろんな、塩に関するもの。
堀北真希さん、この人もずっとですね。
11社になると、武井咲ちゃん。
そうなんです。
でも武井咲ちゃんもずっと上位に入ってますよね。
そうですね。
それからAKB・渡辺麻友さん、やっぱりセンター取りましたから。
来年はもっと上がってくると思うんですけどね。
さあ、そして男性で10社、10社もやってる人いるのかな。
あっ、相葉君。
ピンでのコマーシャルが多いんですよね、1人で出てるコマーシャルが。
阿部寛さん。
阿部寛さんも、10社も出てらっしゃいますかね。
そうなんです。
本田圭佑選手10社、はぁ。
お歳暮とかでよく出てきますね。
あっ、お歳暮系ね。
なるほど、なるほど。
なんとなく持ってきてほしいなって感じの人ですもんね。
そして男性は11社、
さあ、女性部門で14社、13社やってる人がいる。
仲間由紀恵さんとかか?違うか。
えー!
あれ、有村架純さん。
いきなり、ばんと上がったんですよね。
あまちゃんでブレークして、そっからいろんなドラマも出てらっしゃる。
そうですね、舞台もやってまして、ことしはとにかく一番ブレークした若手女優っていわれているんです。
透明感ありますもんね。
それからきました、ローラ。
14社。
14社って、毎日見てるけど、14社もやってるんや。
そうなんですよね、ことしはベストジーニストも選ばれましたし。
まあ、いろいろね、プライベートの問題で、ローラもかわいそうなこといっぱいありましたけど、逆にでも、彼女、頑張れっていう意味もあって、好感度下がってないですよね。
それがすごいですよね。
ちゃんと自分で決着つけますみたいなことをブログで書いたりとか。
お父さんのことがあったときに、私が全部返しますってところがすごくけなげでね、よけいになんか好感度が上がった部分ってあると思いますし。
14社ってなると、業界はかなりまたがるんで、どの分野においても強いってことになるわけですね。
そうですね、同業他社って出るわけにいかないから、14社やってると、あらゆる業種。
だから大変なんですって。
かぶらないようにするのが。
調べなくちゃいけないんですよね。
こういう人は、例えばね、飲み物のコマーシャルやってたら、外でそれ以外飲まれへんのんちゃう?
皆さん、例えばペットボトルだったりすると、必ず剥がしますよね。
分からないように。
飲んだらええんちゃうん?
飲んだらいいんですけど。
ビールでも。
でもビールは剥がされへんね。
人に、イベントのときとか用意されてるものとかあるじゃないですか。
それはぐんや。
それをはいだ状態で本人に渡すとかね。
うわー、そんなんしてみたいから、欲しい、CM。
さあ、11社。
いきますよ。
意外な人が入ってますから、1人。
どん!
えー!
櫻井翔さんは分かるじゃないですか。
そうそう、全部読めました。
いろんなの出てはりますやんか。
嵐はこれ。
全員ランクインしてます。
うわっ、すごい。
そして松岡修造さん、11社。
これ、本当に意外ですね。
なんか後ろに錦織君の顔が浮かぶような気がします。
でも、確かにインパクトありますよね。
何社か、すごいインパクトのあるの、イメージできるんですけども、こんなに出てるっていうのは。
あるんですよ。
あのね、…。
どこに出てる?
あれは分かるじゃないですか、消臭の、汗かいてるやつ。
自動車も。
あと電話会社。
電話もあるわ。
でもどっちかっていうと、熱いし、燃えてるし、企業としたら、頑張ってるでっていうのが一番、伝えやすいという。
でね、来年のカレンダーが、ものすごく売れてるんですって。
松岡修造さんの。
なんかその、頑張れみたいな感じが。
応援されてる。
冬はええよ、8月の松岡修造さん見たい?暑いで、ちょっと。
ただ、さっきちらっとおっし松岡さんもくるんじゃないかなっていう期待もあるんじゃないですか。
やっぱりね、ちっちゃいころ教えてたりとか、いろんな解説なんかでも露出が多かったというのもあるんでしょうね。
そうですね、そうすると、たぶん、松岡さんを今使っている企業は、ここに錦織さんを、なんとか入れたいっていう思いもあるのかもしれないですね。
錦織圭さんがくるとCMは、でも最近、すごいのが、いろんな人がCMに出てるじゃないですか。
一つのCMにね。
シリーズで、ドラマみたいに。
あれって、どうなってんのやろ。
どのぐらいお金がかかるのかなって、まず心配しちゃいますよね。
そうですね。
実はギャラも出てまして。
ギャラもちょっと一部週刊紙でね、報じられてるんですが。
これは週刊文春で報じられているんですけども。
綾瀬はるかちゃんが4000万から4500万、ローラは3000万。
私が聞いたのは、ローラさんは高いんじゃないかっていう。
なんかもうちょっと。
上戸彩さん、もっと高いですよ。
上戸彩さんはもっと高い気がするな。
向井理さん、もう倍ですね。
もうすでに。
これでは、カッコ、応相談って。
家賃じゃないですから。
これいいですね。
嵐はもう全員で出たら、これぐらい。
もうちょっといけるかもしれないですけど。
本田圭佑選手とか、もうちょっとなんか高いような。
もう少しいってたと聞いておりますが、まあこれ、文春さんが調べたものですので。
そういや、シリーズになってるやつあるじゃないですか。
あれで、レギュラーで出てはる人いるじゃないですか、1年間、ドラマみたいなので。
あの人らは高いらしい。
スポット参戦の人は、そんなに、変わってくるらしいですよ。
詳しいですね。
聞いたんですよ、みんなにおごる、おごるって言うたらしいですよ。
おごるおごるって、振り込まれた額見て、びっくりしたらしい。
事務所にも相当引かれてるらしいんですけど。
名前なんですけど。
えー!そんなことってあるんですか?CMですよね。
恐らくね、事務所だけじゃなくて、嫁にも抜かれてると思うけどね。
なるほど、あいつは厳しいのか。
秘密が多いな、なんだ。
続いてはお天気ですが、さあ、蓬莱さん。
うわー、これは?
青森の様子ですね。
青森?うわー、あっという間に雪積もったっていう感じじゃないですか。
これ、しんしんと降ってますね、雪が。
今、33センチ、青森市内で雪が積もってまして、平年の2倍、雪が積もってます。
このあとも断続的に雪雲、流れ込んできそうですね。
それから札幌見てみましょうか。
札幌はどうでしょう。
札幌ですね、最高気温が今、氷点下となっています。
ですからきょうは、今季2回目の真冬日となりそうなんですね。
札幌?これ。
変わらないの?札幌?
今ね、準備中です。
なので、先にちょっと雪の話しときますと。
先にしました。
準備中ってないと思うけどな。
もうちょっと違うことばでつないでくんねえかな。
朱鞠内とすかゆが1メートル雪超えてます。
週末、大雪となりまして、恐らく2メートル超えてくると思います。
2メートル?
なってくると思います。
九頭竜は。
西日本も結構降ってるんですね、八幡。
札幌、用意できました。
ということで、じゃあ、ここ札幌?札幌今、雪降ってる?
降ってはいないですね。
気温が上がってない。
芝生では雪が積もっているような状況ですかね。
札幌も最高気温が氷点下となっていますね。
真冬日。
厳しい寒さとなっています。
でも札幌なんか、雪が似合うなって感じしますね。
週末から強い寒波がやって来るんですが、今回の寒波というのは、2段階なんですね。
週間予報を見てみましょう。
では、週間予報を今、準備してます。
なんで準備、多いな。
まず土曜日、日曜日と、前回と同じぐらいの強い寒気が流れ込んできます。
新潟なんか、すごいですね、これ。
吹雪となりそうですね。
大雪です。
そして土日流れ込んで、月曜日、いったん上空の寒気、抜けるんですけど、火曜日以降ですね、さらにここよりも強い寒波がやって来ますので、今回の寒波というのは2段階、しばらく、長い期間ですね、大雪に警戒が必要ですね。
これ、東京なんか見ても、1度、1度とかね。
ちょうど。
1度、0度とか。
ですから、明け方なんかは、道路凍ってる可能性ありますよね。
ありますね。
西日本も寒波入ってきますんで、選挙行くとき、皆さん、お気をつけくださいね、滑ったりしないように。
きょう発売のフライデーに、衝撃的な写真が掲載された。
タレントの坂口杏里さんと熱愛報道のある、バイきんぐ、小峠さんの写真なのだが。
なんと、ベッドでじゃれ合う2人の写真が。
この2人の関係は一体?そして、快適な空の旅に欠かせない機内サービスといえば。
ナッツ。
今、韓国ではこのナッツが原因で、ある仰天騒動が起こっていた。
事の発端は、大韓航空の副社長、チョ・ヒョナ氏が搭乗した日の出来事。
乗務員が機内サービスのナッツを、チョ副社長に手渡したそのとき。
なんというサービスをするの!
袋入りのナッツをそのまま渡されたことに大激怒。
滑走路に向かう飛行機を、搭乗口に引き返させたのだ。
この一連の騒動、韓国のメディアは、こう呼んでいるという。
大韓航空でナッツの入れ方が悪いとお客さんがクレームつけて、
ここで最新のニュースです。
下川さん、お願いします。
お伝えします。
バレーボール日本代表の選手の男が、東京・品川区のパチンコ店で、客の財布を置き引きしたとして逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、バレーボール日本代表で、Vリーグ男子の東レに所属する、王金剛容疑者です。
警視庁によりますと、王容疑者は、おととい午後8時半ごろ、品川区のパチンコ店で、会社員の男性が、パチンコ台の近くに置き忘れた財布から、現金およそ14万円を盗んだ疑いが持たれています。
王容疑者は、財布を忘れ物として店員に届け出ていましたが、防犯カメラに現金を抜き取る様子が映っていたということです。
調べに対し王容疑者は、財布の中に現金がたくさん入っていたので、つい盗んでしまったと容疑を認めているということです。
所属する東レによりますと、王容疑者は、高校入学時に中国から来日し、2011年に日本国籍を取得。
ことし日本代表入りを果たしていました。
東レは事件を受けて、現在行われている全日本選手権への出場を辞退すると発表しています。
福島第一原発事故を受け、韓国が福島など8つの県の水産物を輸入禁止にしている問題で、農林水産省は来週、韓国の専門家が来日し、輸入禁止の見直しに向け、現地調査を行うと発表しました。
来日するのは韓国の原子力の専門家ら7人で、福島第一原発を視察するほか、福島県や千葉県の卸売市場なども調査するということです。
韓国政府は、福島第一原発の汚染水問題を受け、去年9月から福島や宮城、岩手など8つの県の水産物を全面的に輸入禁止にしており、日本政府は科学的根拠がないと、撤回を求めています。
韓国の調査団は、来年1月に再び来日し、調査を行ったうえで報告書をまとめることにしていて、農水省は、日本が行うモニタリング調査などを説明し、輸入禁止が一日も早く撤廃されるよう、強く訴えたいと話しています。
小笠原諸島周辺などで、サンゴの密漁を行っていた中国漁船の拠点の1つと見られる福建省の漁村で、密漁などに関わった疑いで31人が拘束されました。
福建省の政府系メディアによりますと、霞浦県の公安当局などは、10月末からサンゴ密漁の重点取締りを行いました。
当局はサンゴの密漁や、違法売買に関わったとして、先月末までに容疑者31人を拘束し、38キロの赤サンゴを押収したということです。
記事は、近年、外部から来た人がこの地域の漁民を雇い、サンゴを密漁させていると指摘し、住民からの告発などをもとに、違法な取り引きを抑え込んだと成果を強調しています。
漁民らがサンゴを密漁していた海域は明らかにされていませんが、霞浦県は小笠原諸島周辺などで、サンゴの密漁を行っていた中国漁船の拠点の一つと見られています。
中国としたら、こういうふうにやってるよっていうアピールがあると思いますが、岩田さん、31人どこじゃないですよね。
ですね。
ですから、この一部だけやってね、こういうふうに当局としてはやってるんだっていうのをね、対外的に見せてるだけではね、抜本的な解決にならないと思いますね。
あと後藤さん、あれだけ200隻以上、多いとき、来てるっていわれてて、本当に小笠原のサンゴの生態系ってどうなってるのかって、そっちの心配ですよね。
ものすごく危険なことですよね。
それで魚も全然いなくなっちゃうわけですから。
ただ、あまりに広すぎて、これ、取り締まるのもね、大変ですもんね。
そうですね、一時期全くいなくなって、また1隻、2隻、増えているんじゃないかと言われていますけれども、またちょっと、ほとぼりが冷めたら、一気に押し寄せたりするんじゃないかと、まだまだ危機感はありますからね。
今、冬でね、海もしけてるときも多いでしょうけど、また気候よくなったらね。
これで取締り、アピールだけじゃなくて、本当に徹底的に取締りやってもらいたいですけれどもね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
ノーベル物理学賞を受賞した、名古屋大学の天野浩教授と、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授は、最後の公式行事となるスウェーデン王室主催の晩さん会に出席しました。
晩さん会はストックホルムの王宮で行われ、天野さんはビクトリア王女と原発など、エネルギー問題の話をしたということです。
奥様とちょっと2人で並んで、最後に少し、いいですか?ちょっとだけ。
そうかそうか。
皆さん最後だもんね。
並んでもらって。
いいんじゃないですかね、ママー!
2ショットだって。
皆様、お疲れさまでした。
大変だったでしょう、ずっと。
お酒はどうですか?飲まれました?
いや、飲みましたけど、まあまあ、普通に。
どのぐらい飲まれたんですか?
えんび服は返却ということに?
これはおしまいですね。
ちょっと名残惜しい感じは?
いえいえ、名残惜しくない、もう二度と着たくない。
これで、すべてのイベントをつつがなく終えられて、やっと安心いたしました。
一方、名城大学の赤崎勇終身教授は、一足早く帰国の途に就きました。
メダルをお持ちになったときの印象はどんな印象ですか?
やっぱり重かったですね。
どうですか、触ってみたりはされたんですか?
しました。
どうでしたか?
ですから、非常に実感が湧いてきました。
赤崎教授はきょう夕方、日本で会見する予定です。
南米ブラジルで、殺人容疑で逮捕された男が、これまでに42人を殺害したなどと供述していることが分かりました。
警察は、大量殺人の可能性があると見て調べています。
ロイター通信によりますと、殺人の疑いで逮捕されたのは、26歳の、サイウソン・ジョゼ・ダス・グラサス容疑者です。
警察の調べに対し、ダス・グラサス容疑者は、9年間で42人を殺害したなどと話しているということです。
また、ダス・グラサス容疑者は、白人女性を狙ったなどとも話しているということです。
ダス・グラサス容疑者の供述は少なくとも4件の事件の記録と一致していて、警察は大量殺人の可能性があると見て調べています。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
住田さん、まさにまさにこれ、快楽殺人じゃないですかね。
そうですね。
ですから、26歳の男性が、これまで何もしられることなく、続けてこられたっていう、そういう意味で、治安上も恐ろしいお話だと思いますね。
怖いですね。
それからノーベル賞、栄誉なことですが、タカさん、スケジュールぱんぱんで、皆さん大変そうですね。
これだけのイベントだから、本当に世界中、注目してるし、本人たちも、できればいい時期に、あったかいときとかね、改めてやってもらって。
寒いしね。
夏とかね、すごいきれいらしいじゃないですか。
天野教授もね、結構酔っ払ってらっしゃるようで、顔が結構赤かったですけど。
時差ぼけで行って、講演はあるわ、授賞式もあるわ、晩さん会2回あるわ、お酒飲むわって、むちゃくちゃになりますよ、それは。
鳴れないえんび服も着させられてね。
奥様は相変わらずお元気でね。
お2人のね、本当に漫才みたいでね。
またあれでしょ、それぞれね、お勤めが違うので、国が。
そうですよね。
また離れ離れになってしまって。
奥様、ロシアか。
そうですね、おこさんともばらばらですから、家族みんなばらばらに。
インターナショナルですよね。
そうですよね。
だって、ノーベル賞で一家、久々にそろいましたって、なかなかないですよね。
やっぱりね、ノーベル賞をとるおうちっていうのは、全然違うんですね。
いや、そんなこと言うたら、夢も希望もなくなる。
今の若い子たちとか、ちっちゃな子、ノーベル賞目指して。
目指しましょう。
ありがとうございました。
さあ、続いてはこちらいきましょうか。
きょう発売のフライデーに、ある意味衝撃的な写真ということで、女優、坂口良子さんの娘で、タレントの坂口杏里さんと熱愛報道のあるバイきんぐの小峠さん。
仲よくベッドでじゃれ合う写真が出てきた。
流出したっていうか、本人たちが流しているとしか思えないんだけど。
それは分からないですけど。
坂口さんの公開逆プロポーズに、今だ煮え切らない態度の小峠さんだったんですけど、2人の関係は一体どうなっているんでしょうか。
クリスマスまであと2週間。
世の恋人たちは、2人きりで過ごすその日を待ち焦がれているはず。
そう、あの女性も。
クリスマスはどんな予定なんでしょう?
舞台の稽古が、たぶんあるんで。
あら、クリスマスは寂しいですね。
寂しいです。
寂しいですー。
交際がうわさされるバイきんぐの小峠英二さんと、クリスマスに会えないことに落ち込む坂口杏里さん。
なんだかちょっと、かわいそう、って、まんまとだまされるところだった。
あなたたち、今、とんでもない写真が流出してますから。
まさかのベッド写真流出ですから。
一体これを、どう説明する?思い返せば、2人の交際が報じられたのは、ことし10月。
フライデーに手つなぎラブラブ水族館デートが激写されました。
ところが。
今、おつきあいしてるんですか?
そう、えーっと、いや、おつきあいはしてないですね。
考え中です。
デートはするものの、交際はしていないとした坂口さん。
しかし。
なんか、すごい似てるものがあるんですよ。
やっぱりハゲとか、なんか、クソハゲとか言っても、なんか全然怒らない。
今はコトゥーゲですけど。
と、コトゥーゲさんのことは、まんざらでもない様子。
そしてついには。
まあ、つきあおうって言われたら、もうつきあいます。
このクソハゲ!早く言ってきてください!待ってますよ!
コトゥーゲさんに求愛宣言。
さらにそのあと、テレビ番組で。
結構な頻度で会ってますね。
1週間に3回とか。
プロポーズしようと思ってます。
私から!
なんと、逆プロポーズ宣言まで。
このまま2人の恋は一気に燃え上がる!かと思われたのですが。
お相手の小峠さんはというと、先月イベントで。
特に進展はないですね。
2週間近く会ってない。
坂口さんの求愛には答えず、なんだかそっけない態度。
そんな中、おととい行われた、坂口さん主演映画のDVD発売イベント。
煮え切らない小峠さんへの猛烈アピールが始まるかと思いきや。
クリスマスは、どんな予定なんでしょ?
舞台の稽古が、たぶんあるので。
クリスマスは寂しいですね。
寂しいです。
あの方とデートっていうのはどんなふうになります?
の予定は、本当になくて、会ってないんで、まず、最近は、ちょっと、お互い本当に忙しくて、今、年末っていうので。
どうやら最近はすれ違いが続いているご様子。
そして逆プロポーズ宣言についても。
逆プロポーズしたいなんて発言があるみたいですけど。
そうですね、でもまあ、もう年内は無理ですね。
年内はだめ?ということは年明け?
年明け?年明けも、でき…、うーん。
あの勢いはどこへやら。
2人の恋は、風前のともしびか。
と思ったら、全然そんなことありませんでした!なんと2人の禁断のベッド写真が流出したのです。
掲載したのは、2人の熱愛を報じた、きょう発売のフライデー。
それではじっくりとご覧ください!ベッドの上と思われるそこで、小峠さんの光る頭のにおいをかぎながらほほえんでいるような坂口さん。
こちらは、小峠さんの頭をみずからの胸にぎゅっと押しつける坂口さん。
そしてこちらは2人でかわいいポーズでぱしゃり。
まさになんて写真だ。
もはや2人の関係に疑いの余地なしと思っていたら、つい先ほど、小峠さんの所属事務所から、驚きの発表が。
果たして。
タカさん、なんだろう、人の頭に見えないっていう。
そうですね。
なんですかね。
なんか、楽器的なものを持ってるような感じがしますが。
なんか、フルーツでも抱いてるみたいなね。
なんか不思議な。
とにかくこれ、人に撮られた感がないですよね。
自撮りかな。
たぶん、左手のほうに持ってるかな、杏里ちゃんのっていう感じですね。
自撮りっぽいね。
流出っていうか、自分たちで出したっていう。
これ、自撮りを本人が出さないと、表に出ませんよね、これね。
これ3週間ほど前。
これ、仲のいい人に送ったりとかして広がったかもしれない。
フライデーによると、3週間ほど前の写真だということなんですよ。
小峠さんの所属事務所ですが。
小峠さんのほうは、今週の水曜の夜に、小峠より告白して、ちゃんとおつきあいすることになったと聞いております。
事務所への報告が、水曜日の夜に小峠よりって、細かいですね。
一応、正確に出したいんでしょうね、事務所。
坂口さんのほうも、坂口のほうより、おととい、小峠さんより告白して、ちゃんとおつきあいすることになったと聞いておりますと。
双方の事務所ですり合わせましたという内容になっております。
でも、後藤さん、小峠さん38歳で、坂口杏里さん23歳ですから、ある意味幸せですよね。
すばらしいと思います。
しかもやっぱりお笑い芸人、どんどんいってほしいですよ、こういう方向に。
女優さんとか。
アイドルとか。
そういうふうに。
女優さんをがさっといってほしいですよ。
ある意味、芸人ドリームみたいな。
そうですね、ただ彼女の言ってることが、ハゲと言っても怒らない優しさがいいって言うけど、そんなこと言ったら、日本中のハゲ、みんな俺、おこらねえよっていう人、多いですよね。
多いでしょ?言われても怒んないでしょ?
まあ、スタッフにも、何人かいますけどね、ミヤネ屋にもね。
クソハゲ。
絶対怒らないですね、うちのスタッフは。
たぶん川田さんが言ったら怒らないと思う。
言われる人によるんだね。
あとでじゃあ。
もう映さないでいいですよ。
調子に乗ります。
お幸せに。
ありがとうございました。
さあ韓国で今、ナッツ・リターンという騒動が話題になっております。
連日、新聞でも大きく取り上げられているみたいなんですが、騒動の渦中にいるのは大韓航空の、前になっちゃいますが、副社長のこの女性。
この前副社長の機内でのある行動を巡って、なんと、きのう検察が動きだす事態にまで発展しました。
何があったんでしょうか。
快適な空の旅に欠かせない機内サービス。
その機内サービスで出される、あるものが発端となり、お隣、韓国ではある騒動が起こっていた。
そのあるものというのが。
ナッツ。
事の始まりは今月5日。
ニューヨークからインチョンへ向かう大韓航空機のファーストクラスに、大韓航空の会長の娘で、前副社長のチョ・ヒョナ氏が搭乗したことだった。
離陸前、乗務員が機内サービスのナッツを、チョ前副社長に手渡したそのとき。
なんというサービスをするの!
大韓航空では、本来、客の意向を聞いたうえで、ナッツを皿に出して提供するのだが、チョ前副社長は、乗務員から袋入りのナッツをそのまま渡されたことに大激怒。
韓国メディアによると、その声はエコノミークラスにまで響き渡っていたという。
朝鮮日報によると、その後、責任者を呼び出したチョ前副社長は、タブレットで規則を確認させようとしたが、責任者が検索に手間取ったことで、さらに激怒。
ついには、責任者を降ろすため、滑走路に向かっていた航空機を、搭乗口に引き返させるという騒ぎに。
これが原因で、航空機は韓国・インチョンへの到着が遅れたという。
ナッツが原因で航空機を無理やり引き返させた前代未聞のこの騒動。
韓国メディアはこう呼んでいるという。
この騒動で、韓国メディアはチョ前副社長に対し、批判の声を上げた。
乗客を無視し、航空機をマイカーと勘違いしている。
今回の騒動、一体どんな問題に発展する可能性があるのか。
韓国の法律に詳しいコウ弁護士に聞くと。
飛行機の中における指揮権とかですね、そういったものはないわけですから、本来。
そういう意味で、自分がやることのできる、権限のない行為を、威力をもって乗務員たちにさせて、遅れたという、そういう妨害の結果も生じてますので、威力業務妨害罪の構成要件に該当する可能性があると。
高弁護士によると、威力業務妨害罪が成立した場合、5年以下の懲役、または日本円でおよそ150万円以下の罰金の可能性があるという。
検察当局は不当な理由での航路変更を禁じた、航空保安法などに違反する疑いがあるとして、きのう、大韓航空本社の家宅捜索に踏み切った。
一方、チョ前副社長は、すでに辞表を提出しており、調査に応じるため、きょう国土交通省に出頭した。
ナッツが発端となり、大きな問題にまで発展した今回の騒動。
その波紋は一体どこまで広がるのだろうか。
威力業務妨害が自分のとこの身内だったっていうんだから、前代未聞だと思うんですけども、改めて経緯をまとめておきます。
ナッツ・リターン。
ニューヨークから、かんこくのインチョンへ向かう大韓航空機内で起きたんですが、ファーストクラスに乗っていた前副社長は、袋のまま、ナッツが配られたことに激怒しました。
なんていうサービスをしているの!などと怒り、もう滑走路に向かっていた機体を引き返させて、サービス責任者を機内から降ろしました。
これによって、到着に10分以上の遅れが出て、およそ250人に影響が出てしまいました。
8日に大韓航空は、サービスの指摘は当然のことだと釈明したんですが、これには世論はかなり批判しているということなんです。
そらそうですよね。
この発端となったナッツを袋のまま出すというのが、本当にだめなことなのかどうなのかなんですが、こちらは大韓航空の広報資料映像から取った画像ですが。
こうやって見ると、袋のままナッツは出してるわけですね。
というように見えますよね。
だから前副社長は、勘違いしてた可能性もあると。
そうなんです。
これはファーストクラスかどうか分かんないですよね。
これもビジネスクラスかもしれませんが、画像を見てみると、お皿に出しているような。
これはまだ分からないんですが、こうやって見ますと、ひょっとしたらこれ、どういうふうな規則になってるか分からないんですけど、副社長が勘違いしてた可能性があるんじゃないかとも言われていると。
そうなんです。
その後、副社長は10日に辞表を提出しています。
きのう、韓国の検察が大韓航空の本社などを家宅捜索を行いまして、ブラックボックスなどを回収したと見られています。
きょう国土交通省に出頭して、前副社長は調査に応じるということです。
しかし、タカさんね、飛行機の中で時々怒ってらっしゃる方、いるのはいますけど、あれ見てても、そこまで怒らなくていいのにって思うんですが、それが副社長だったってね。
考え方を変えれば、自分のところだから、責任を持って怒るっていうのはあるかもしれないですけども、それにしてもですよ、このぐらいのこと、ちょっと口頭で言えばいいことだし、これ、引き返すことによってなんだったら、空港全体のいろんなところに迷惑かけるわけじゃないですか。
だってあれ、車と違って、1回、滑走路出ちゃった場合は、どこかにぐるっと回って、管制塔も降りる飛行機を遅らせたりなんかしなきゃいけないわけですから。
また、普通だったら呼んで、いや、これ袋に入れて出さんとだめよねって言えばいいんですよ。
そういうことですよね。
それ以上に一つ言わせていただきたいのは、このナッツ・リターンっていうネーミングがね、この副社長をディスるだけならいいんですけど、うちの、あの北野監督の名作、キッズ・リターンにかかってるのが嫌なんですよ。
だから次、ナッツ・リターン撮ればいいんですよ。
たけしさんも。
さあそして。
このような罪になるおそれがあるということなんです。
まず乗客の暴言、大声を禁じている航空保安法に違反している可能性がある。
さらに、サービス責任者を機内から降ろした、このような行為は安全を妨害したとして、職務執行妨害の可能性もあります。
そして10分以上の遅れなどを出したことが、航路変更罪、この罪に当たる可能性も指摘されています。
まさに自分の車だったり、パイロットの方だったり、キャビンアテンダントの方だったりを、本当に自家用車を運転する、運転手さんのように扱ったんじゃないかっていう気もするんですが。
やっぱりこれだけあると、住田さん、家宅捜索には入る?
そうですね。
たぶん、通常の業務妨害よりも、特別法として、ある程度、別の扱いになると思うんで、重くなることのほうが多いと思いますから、やっぱり家宅捜索という、強制捜査は当然だと思います。
これ、韓国でも相当新聞なども連日にぎわしてるみたいなんですけども。
チョ前副社長は、きょう午後3時にも調査に応じるということなんですが、これらの行動が法律に違反してるのではないかとされているということで、こちら、ご覧ください。
高はつのすけ弁護士によりますと、韓国の法律に詳しいので聞いてみました。
副社長としての権限を使い、乗務員を機内から降ろしたことは、到着の遅れにもつながって、乗員の業務を妨害したともいえる。
威力業務妨害罪は免れないだろうとおっしゃっています。
この罪に問われた場合は、5年以下の懲役、またはおよそ150万円以下の罰金が科せられます。
あと気になるのは、これ、乗務員を降ろすためにもう一回戻ったわけでしょ。
ですから後藤さん、もちろん、サービスという点でも、自分とこの飛行機、1人、乗務員が少なくなるわけですから、サービスの質も落ちるし、何より安全面、大丈夫だったの?って。
そうですよね。
誰かに対して彼女が守ったんじゃなくて、彼女自身だけの発言なわけですよね、これね。
だから、いえば、お客様に対して、そういうサービスをしなさいよと、サービス向上を訴えたのかもしれないけど、そこで乗務員を降ろすことによって、サービスはじゃあ、時間はかかるし、もし何か飛行機であったときに、お客様を誘導する人も1人減る可能性もあるわけですよね。
規定の人数をもしかしたら切ってしまっている可能性もあります。
会社の中での自分の偉さと、世間の中での、人間としてのポジションとか、ごっちゃになっちゃってますよね。
その上に、会社の副社長という経営陣ですから、こういう法律上のことをよく知ってるという立場でありますから。
本来は、大韓航空の副社長だから、知ってるわけでしょ。
だから、素人さんじゃなく、お客さんじゃないので、よりそういう意味では、罪というか、犯情は重くなると思いますね。
すべての権限はパイロットにあるわけでしょ。
岩田さん、これ、言われてるのはね、すべてじゃないですけど、韓国って、やっぱり依然として財閥があって、この人も超お嬢様だったんじゃないかと。
今回、こういう流れになったっていうのは、やっぱりね、国民の不満というのは、検察当局なんかも含めて、当局っていうのは動かなきゃいけなかったと思うんですけれども、IT産業のサムスンなんていうのは、4分の1ぐらいGDPを占めてるっていう中でいったら、日本なんか、8割ぐらいの中小企業が努力してね、経済、国家が成り立っているわけですけど、向こうは何財閥っていう中でやって、ごう慢不遜なのがすごく反発を受けているんだと思いますね。
いわゆる、庶民の方々、経済格差広がってて、お金が集まるところは非常に限られてきてる。
しかし韓国っていうのは、ことしはセウォル号の事故から始まって、それからパク・クネ大統領のいろんなもの、元側近が人事介入したんじゃないか、これが年末になって出てきて、韓国もいろいろありますね。
そんな不満がやっぱ、ここに表れてるんだと、ここまで大きくなるっていうのは、だと思いますね。
まあ、これは本当に、ある意味、副社長がやったから、どうのこうので、パワハラとか、そういうことではなくて、飛行機というものの安全性、そういうものが問われたということで、これ、検察が動いて、どういう処分になるんでしょうか。
さて、続いてはこちらです。
大手牛丼チェーン、吉野屋。
来週水曜から、牛丼の並盛りを現在の300円から380円に値上げすることを発表しました。
大変世のサラリーマンの方々、学生の皆さんにとっては、ショックなニュースだと思いますが、ただし、この背景をひもとくと、これ、お父さんの財布というよりも、家計全体に、それから海外に目を向けなきゃいけないみたいですね。
ご覧ください。
並、お待たせしました。
庶民にとって欠かせない味方、牛丼。
しかし、デフレの象徴といわれた牛丼に今、異変が。
80円は痛いかもしれませんよね。
結構上がりますよね、食べる側としては、上がらないでほしいですよね。
なんと、大手牛丼チェーン、吉野家が来週水曜日の午後3時から、主力商品の牛丼と牛カルビ丼を値上げするというのだ。
今回の値上げで、牛丼の並盛は300円から380円に80円の値上げ。
特盛は560円から680円に120円値上げとなる。
そもそも吉野家は消費税率が引き上げられたことし4月にも、牛丼並盛の価格を280円から300円に値上げしている。
ことし2度目となる値上げに踏み切った理由はなんなのか。
価格改定に至った要因は、牛肉の輸入価格の上昇による、調達コストの増加です。
調達コストの増加。
実は今、牛肉の主要輸入国であるアメリカで、異常事態が起きているのだ。
アメリカ・テキサス州を取材してみると。
一面に広がる、干からびてひび割れる地面。
ここはもともと湖があった場所だった。
4年前まではこの桟橋が使えるほど、湖の水がありました。
しかし、今では50メートル以上、水際が後退してしまっています。
テキサス州の半分の地域で2011年から3年半にわたって続いているという干ばつ。
その影響は主力産業である畜産業を直撃。
餌である牧草が枯れてしまい、牛が育てられない状況だという。
そのため、牛の生産量が激減し、牛肉価格が高騰。
競りで扱われる牛の数は、35%から40%も減ってしまい、牛の値段は最高値を記録しています。
これほどの高値は経験したことがありません。
その結果、北米産牛肉の輸入価格はぐんぐん上昇。
去年9月からの1年余りで、2倍近くに跳ね上がった。
1キロ当たり1000円を超えるということは、吉野家の長い歴史をさかのぼっても、過去に例のないことでございます。
このままだと、調達コストは年間で100億円も増えるという。
もはや、企業努力だけでは上昇したコストを吸収できなくなったため、値上げするというわけだ。
これまで値下げ競争を繰り広げ、デフレの象徴とまでいわれた牛丼の大きな値上げに踏み切る吉野家。
今後、食品値上げの波はどこまで広がるのか。
食べたいですね、吉野家の牛丼を見てるとね。
食べたくなります。
さあ、300円が380円になるということで、野村明大さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
とにかく、牛丼だけじゃなくて、いろんな食品の値段が今、上がっている中で、300円が380円って、結構、大きいですよね、これ。
そうですね、しかもデフレの象徴といわれた牛丼ですからね。
吉野家の牛丼って、ちょっとこれ、他社はどうなってるんだっていうのを見ていただきたいんですけれども、すき家、例えばこれ、291円並盛なんですが、ただこれも、実は8月に20円ほど値上げしたばかりです。
これ、吉野家の件を受けて、現段階では値上げの予定はないけれども、価格については実は、常に検討しているんだと。
ちょっと含みを持たせてますね。
それから松屋についても、実は、7月からプレミアム牛めしという、ちょっと牛肉の品質を上げて値段を設定を高くした、380円の商品というのをすでに投入してまして、いろいろ工夫してるんですが、今回の吉野家の件を受けて、高騰で厳しいというのはあるが、今のところ、松屋としては価格に繁栄する予定はないと。
ただ、専門家に聞きますと、やはりこれ、そもそも構造的な問題なので、やっぱりほかのチェーンも、今後値上げせざるをえないんじゃないかというふうにいっている。
じゃあ、なんで値上げしなきゃいけないかということで。
いろいろ分析してみたんですが、やっぱり3つあるんじゃないかと思ってまして、これをひもとくと、牛丼以外のところにも、いろいろ影響があるなっていうのがよく分かるんですが。
まず1つ目は、これVTRでもご覧いただきました、干ばつですよね。
ちょっとこのマルチ画面で説明しますが、VTRでもご覧いただきました、こんな状態ですよ、テキサス州。
南部や西海岸などで500年に1度の大干ばつだったので、餌である牧草が枯れてしまって、牛が育てられない状態で、牧場の規模を縮小する業者が相次いだと。
やっぱり異常気象なんじゃないですか、これもね。
この牛肉の値段っていうのをちょっと見ていただきたいんですけどね、この3年半で、こういうふうな推移。
2011年度に1キロ当たり500円ちょっとで買っていたのが、ちょっと上がって。
倍近くになってると。
この1年近くで倍になったんですね。
倍近くになって、吉野家の河村社長もやはり1キロ当たり1000円を超えるっていうのは、吉野家の長い歴史をさかのぼっても、これ、過去に例がないということで、非常に困っていると。
上げざるをえないっていう状況、まず干ばつである。
2つ目は、これ皆さん、おなじみになりましたね、ここんところ、円安ですよ。
円安についてもちょっとこのマルチ画面でご覧いただきたいんですが、黒田バズーカといわゆる大金融緩和ですね。
これの前っていうのは、10月30日、1ドル、大体109円ぐらいだったのが、きのう時点では119円と。
ところが実は皆さん、見落としてる、盲点があるんじゃないかというのがあって。
今のうちに、実はこうやってほしいなというのがあるんですが、第一生命の永濱さんに聞きますと、現在の価格っていうのは、いろいろ海外旅行とか、海外ブランドの値段設定がされてますが、黒田バズーカの以前に設定されたものなんだと。
そうなんですか?
ですから、早くて年明け、それから遅ければ、4月以降ぐらいから、今の円安の影響っていうのは価格設定に、ちょうど影響されてきて。
すぐだから出るわけじゃないんだ。
そう。
だから逆に海外旅行のパッケージのツアー料金とか、あるいは海外ブランドの定価設定みたいなものというのは、今まだ前の段階をもとにしてるので、お早めにこれ、買うと、実はお得なんじゃないかと。
ということは、年末に住田さん、駆け込みでっていうの。
なんか、これを見て、急がなきゃって感じですよね。
しかしまあ、岩田さんね、ずっとデフレで、円高で、苦しんでて、円高も大変だ、大変だって言うんですけど、急にこれ、どーんと円安に振れると、やっぱり副作用って、経済出てきますね。
出てきますね。
輸入関連とかね、鉄鋼関係の方も、この間、お話ししたら、やっぱり、相当輸入の中に出てきて、部品とか調達コストとか変わってきてるから、それでいて、今までと同じように、営業をやんなきゃいけないって、苦しいっていうのはやっぱり言ってましたね。
だから、円高は円高で大変だし、円安になると円安で大変だし、やっぱり世の中つながってるんで、世界がね。
そうですね。
輸入、輸出っていうのは、どこが適正なのかって、なかなか難しいですよね。
それぞれメリット、デメリットもありますからね。
そしてやっぱり、グローバルに考えなきゃいけないっていうのは、まさに今、宮根さん、おっしゃったとおりだと思うんですが、3つ目の原因ですね。
これやはり。
中国。
いろんな所でやはり中国が出てくるなあっていうので、ちょっとこちら、マルチ画面、ご覧いただきたいんですが、やはり経済発展とか、食生活の欧米化っていうものが急速に中国で進んでいると。
ですから、牛肉の消費量が急増していて、これ、下で見ていただきますと、ここ10年で、大体30%ぐらい中国の牛肉の消費量っていうのが増えてるんですよね。
ですから、この全体のパイが同じであったととしても、莫大な人口がいますから、これ、取り合いになって、値段が上がっていると。
これ、牛肉以外でも、例えばコーヒーとかチョコレートとか乳製品、そういう部分は、同じ影響を受ける可能性があるということですね。
だってタカさんね、高いマグロなんて、中国の上海で消費されてる
本当ですよね。
完全に日本より消費が上になっちゃうでしょうし、ただこれ、富裕層だけのイメージが、なんか本当に下層階級の人たちって、そんなに牛肉もマグロも食べられてないような気がするんですけど。
中国はね、逆にいうと、僕らも分かんないんですけど、中国の都市部に行くと、本当に日本の牛丼チェーンもいっぱいあるし、ハンバーガーチェーンもいっぱいあるんで、すごく消費されてる感じがあるんですが、内陸部はどうなのか。
ただ13億の人口ですからね、そのうちの富裕層が1億人いたとしても、日本人全員が大金持ちっていう。
中間層の部分、いわゆる消費する中間層が、ここ10年で一気に増えてきてるので、一気に消費が増えてきていると。
でもこうやって見てみると、牛丼でもあれですけど、後藤さんね、いわゆる新興国っていうところがどんどんどんどん経済成長することはいいことなんだけれども、食料の取り合いっていうことが起きるってことですね。
結局、なんか退化してるような気がしちゃいますね、そういう根本的なことになっちゃうと。
だからTPPとか、そういうような枠組みは今後、どういうふうにルールが変わるかってことによって、また変わってくるし、例えばTPPが、そういう交渉が成立すると、その関税という部分がなくなるので、牛肉の部分は安くありつける部分もありますけれども。
TPPが成立して発効されると、一応、守られるべき品目には入ってますけども、今の関税よりも下がるんで、もっと安く入ってくるかもしれない。
そうですね、今、38.5%の関税がそのまま自動的にかかってますけれども、これ、20%より下になるのは恐らく間違いないだろうという見通しもあるので、そうすると、その分は安くなるだろうと。
ただ、こういうような今、紹介した、いろんな条件も重なって、どうなるかは不透明な部分もあります。
例えば、仕入れ先を変えるとかってことを考えてらっしゃるんですかね。
オーストラリアからね。
オージービーフとか。
当然、これから考えなければ商売やっていけないような状態に皆さん、なるでしょうし。
ただこれ、吉野家とか、すき家とか、松屋でもそうですけど、そのファンの人って、その肉の食感とか、味を覚えてるから、あれ?肉変わったなっていうと、違うかもしれないしね。
すごいっすよね。
本当好きな人って、ちゃんと分かるんですよね、食べてね。
だからやっぱりそこの味を守ろうとすると、やっぱりアメリカの肉にこだわらなきゃいけないかもしれないし、それからやっぱり岩田さん、原油も安く、どんどんなっちゃって、これからどうなっていくのかな、安いっていうのはいいことで決してないようなこともいっぱい感じますよね。
今の話でいうとね、北海道なんか酪農家多いですけれども、やっぱり飼料が高騰したり、燃料費が上がって、運営していっても、もうこれ以上、成り立たないっていうんでね、廃業する人も出るぐらいですから、これやっぱり政府の抜本的な対策ってこと、これ、日本の食料安保を考えたら、やっていかなきゃなんないと思いますね。
後藤さん、これね、サラリーマンの方々、300円で食べてたのが380円になるわけでしょ。
家計のほうでいうと、バターが品薄だとか、食用油が上がるだとか、チョコレートが上がるだとか、いろんなもの上がるわけじゃないですか、家計は結構、苦しくなるという。
ですから80円だけ高いと思って、普通に今までどおり使っていると、月末になるとお金が足りなくなるというのは、皆さんの家庭で起こっている状態なのでね。
小盛っていうのを作るっていうね。
あるっていえばあるんじゃないですかね。
ありますね。
小盛。
ミニ盛とか。
小盛、いいんじゃない。
小盛っていうと、なんか。
なんか、違う言い方。
やや小みたいな。
控えめとか。
なかなか難しいですね。
続いてはこちらです。
2014年、大旋風を巻き起こし、日本中を笑いの渦に巻き込んだ2人といえば。
ダメよ〜ダメダメ。
そう、日本エレキテル連合。
流行語大賞を受賞するなど、文句なしでことしを代表する顔になった2人。
そんな日本エレキテル連合が、きのう、ウーマン・オブ・ザ・ストーム2014に選ばれ、授賞式に登場。
しかも、今回はあの細貝さんと朱美ちゃんを封印し、こん身の新キャラで登場するというのです。
ことし最強のギャップ、いまだ見たことのないキャラだというんで
ダメよ〜ダメダメ。
ことし日本中にお笑いトルネードを起こした日本エレキテル連合の2人が、ウーマン・オブ・ザ・ストーム2014に選ばれ、授賞式に登場。
今回はあの細貝さんと朱美ちゃんを封印し、新しいキャラで登場するというのですが、果たしてどんな姿で現れるのでしょうか。
ようこそお越しくださいました。
どうもありがとうございます。
どうも。
ありがとうございます。
あの、すてきな、あでやかなお着物ですね。
ふだん着でございます。
ふだんなんですね。
あれ?なんだかまだキャラが定まっていない感じ?あげくの果てには、来年の目標を聞かれて。
2015年は、朱美ちゃんと細貝さんで、ハリウッド進出したいと思います。
結局、来年もあのキャラの継続を宣言。
それはそうと、ことしはだいぶお稼ぎになったんじゃないですか?
そうですね、引きました。
ちなみに、おいくらっていうのは?
ダメよ〜ダメダメ。
引くぐらい稼いだんや、やっぱりね。
所属事務所、タイタンの太田光代社長が、彼女たちの稼ぎだけでビルが建つって。
ご本人たちはそこまでは絶対いってないって言ってますけれども。
でもタカさんね、やっぱりここで封印するのは偉いですよね。
ただ、いろんな考え方ありますからね。
封印して、次のステップっていうほうにいったほうがいいのか、いけるところまでいったほうがいいっていう人もいますし、本当難しいところですよね。
でも、いろんなコント、おもしろいですよね。
ほぼ毎日ユーチューブの彼女たちのチャンネルのほうには、ネタをアップしてるんですよね。
でもよく、子どもたちがダメよ〜ダメダメって言ってますけど、あのコントの本質っていうのは相当ブラックですからね。
そうなんですよね。
根本は見ずに、フレーズの楽しさだけで言っていただきたい、子どもは特に。
あれは一体、シチュエーションはなんなんだって。
考えてはいけません。
すごいですよね、来年も期待したいと思います。
ありがとうございました。
蓬莱さんのお天気です。
まずは季節の話題から。
こちらがですね。
またこの季節がやってまいりましたか。
あすから大阪城で3Dマッピングが始まるということなんですが、こちらご覧いただいている映像が、きのう一足早く公開された映像なんですよ。
あすから来年の3月1日まで行われるということなんです。
きょうの夜から週末にかけて、ぐっと冷え込みますよ。
西日本は等圧線が縦じまの冬型の気圧配置となります。
日本海側は雪が強まってきます。
上空の寒気を見てみますと、今夜から徐々に、南のほうに下がってきますので、今夜から空気が入れ代わってきます。
また、真冬並みの寒さとなりそうです。
そしてあしたになると、この等圧線の縦じま模様が狭くなりますし、低気圧が発生します。
徳島の辺り、雪なんですか、これ。
北日本、東日本は雪マーク並んでますね。
今回の寒波は2段階です。
上空の強い寒気は土日と来週の半ば、2回やって来ます。
ここ、水曜日のほうがひどそうですね、なんか雪の量が。
ですから、来週の木曜日ごろにかけて、平年の2倍から3倍、雪が多くなりそうです。
まずこの週末、投票日ですけれども、かなり冷え込みますんでね。
東京は1度ですね。
最低気温。
朝早く行かれる方、凍結してる可能性もありますね、道がね。
そうですね。
では西日本を見てみましょう。
西日本も土、日と来週の半ば、上空に強い寒気が流れ込んできます。
日本海側は大雪に警戒をしてください。
すごい低いですね、どこもね。
特に北陸、2014/12/12(金) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽14時?分 その時までノンストップ 京都清水寺から漢字生中継です▽坂口杏里不思議写真報道!ほか

詳細情報
出演者
宮根誠司
川田裕美
ガダルカナル・タカ
住田裕子
後藤ひろひと
岩田公雄ほか
番組内容
▽14時?分 その時までノンストップ
 京都清水寺から漢字生中継です
▽坂口杏里不思議写真報道!ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46447(0xB56F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: