長野県北部で震度6弱の地震。
被害の大きかった白馬村では、少しずつ生活復旧の動きが。
こんにちは。
11月24日月曜日のスピークです。
おととい、長野県北部で起きた震度6弱の地震では、住宅34棟が全壊し、41人が重軽傷を負いました。
余震が続く中、被害が大きかった白馬村では、少しずつ生活復旧の動きが出ています。
では現地から中継です。
住宅被害が大きかった白馬村神城の堀之内集落です。
堀之内集落では、避難していた住民が戻り、後片づけを始めています。
村では昨夜、160人余りが避難所で過ごしましたが、けさ6時過ぎに隣の小谷村で、震度4が観測されるなど、余震が続いており、住民は不安な一夜を明かしました。
そうした中、自宅が全壊し、近くの親戚の家に身を寄せる、津滝清さん竹子さんの夫婦は、けさ、親戚に手伝ってもらいながら、散乱した倉庫の中を片づけていました。
片づける気にならなくてね、ぼう然と。
親戚の方々がみんな、お手伝いに来たりね、来てくれて、ようやくああ、なんか行動しなきゃいけないと思って。
きょう未明、北海道北部比布町の国道で、乗用車がトレーラーと衝突し、乗用車の男性が死亡、女性が意識不明の重体です。
きょう午前5時ごろ、北海道北部の比布町の国道40号線で、乗用車が対向車線にはみ出し、トレーラーと衝突しました。
この事故で乗用車を運転していた、石狩市の石田龍馬さんが死亡しました。
さらに石田さんの乗用車に乗っていた男女3人が病院に搬送され、女性1人が意識不明の重体、男女2人が重傷です。
現場は片側1車線の直線道路で、路面は乾燥していました。
警察によりますと、現場付近にタヌキの死骸があり、乗用車がタヌキを避けようとして、対向車線に飛び出した可能性があると見て、詳しく調べています。
東京の順天堂大病院できのう脳死と判定された、6歳未満の女の子について、先ほどから臓器の摘出手術が行われています。
この6歳未満の女の子は、低酸素脳症で、順天堂大病院に入院していましたが、きのう脳死と判定され、家族の承諾によって、臓器提供が決まりました。
臓器の摘出手術は先ほどから始まっていて、心臓は阪大病院で10歳未満の男の子に、肺は京大病院で10歳未満の男の子に、肝臓は同じく京大病院で10代の女性に、腎臓については都内の2か所の病院で、それぞれ移植手術が行われる予定です。
6歳未満の患者から、臓器提供が行われるのは、今回で2例目です。
女の子の両親は、娘はとても心の優しい子でした。
臓器提供という形で、病気に苦しむお子さんを助けることに、娘はきっと賛同してくれると信じています。
娘が短い人生の最期に、ほかのお子さんの命を救うことになれば、残された私どもにとっても大きな慰めとなりますとのコメントを発表しています。
京都府向日市で、夫に青酸化合物を飲ませて殺害した疑いが持たれている女と、2007年ごろに交際し、その後、死亡した男性の親族が、FNNの取材に応じ、真実を明らかにしてほしいと話しました。
この公正証書は、夫に青酸化合物を飲ませて殺害した疑いが持たれている、筧千佐子容疑者が、かつて交際していた男性との間で結びました。
そこには、預貯金や土地などを、千佐子容疑者が相続すると書かれています。
この公正証書が作られておよそ2か月後に男性は死亡しました。
男性は千佐子容疑者と2007年ごろに交際を始め、2008念には、自宅を売却していました。
葬儀で初めて千佐子容疑者に会った男性の弟は、その場で初めて、公正証書の存在を知ったといいます。
お通夜の晩に、もうちょっとお金もっとるかなと思ったわりには、持ってなかったとかね。
お金のことばっかり言うんですよ。
いきなり、そういう晩に、そういう財産のお話、切り出すから、全然知らない中ですすんどるから、びっくりしたんですよね。
まだ私の兄は、暴かれてないけど、早く兄のそれまで暴いてね。
千佐子容疑者の周辺では、夫や交際相手など、少なくとも7人が死亡していて、警察は千佐子容疑者の交際の実態を追及する方針です。
さて、衆議院の解散を受けて、FNNはこの週末に世論調査を実施しました。
安倍総理大臣が衆議院を解散したことについては、適切だと思わない人が7割で、適切だと思うの2割を大きく上回りました。
調査はご覧の方法で行いました。
安倍内閣を支持すると答えた人は、先月より4.1ポイント下がって、48.9%でした。
一方、支持しないと答えた人は、3ポイント上がって、40.9%でした。
ばんざーい!ばんざーい!
安倍総理が衆議院を解散したことについて聞いたところ、適切だと思わないが7割を超え、適切だと思うが2割でした。
また、安倍総理が解散の理由に、消費税率10%への引き上げ先送りを挙げたことについても、納得できないとする回答が7割に上りました。
一方で、消費税率の引き上げを、2017年4月に1年半先送りするとした安倍総理の判断については、6割が評価しています。
この解散は、アベノミクス解散であります。
衆議院選挙の争点となる、安倍政権の経済対策・アベノミクスについては、成功していると思わないが6割で、成功していると思うの2割台後半を大きく上回りました。
安倍政権の下で景気回復を実感していると答えた人は1割台にとどまり、8割が景気回復を実感していないと答えています。
今回の衆議院選挙での比例代表の投票先を聞いたところ、自民党がトップで、ほかの政党を大きく引き離しました。
続いて民主党、維新の党、共産党、公明党などの順となっています。
ただ、望ましい選挙結果については、与野党の勢力が伯仲する形が4割で、与党が野党を上回る形を、やや上回りました。
投票で最も重視する課題については、3人に1人が、景気・経済対策と答え、医療・年金などの社会保障、子育て・教育問題、外交・安全保障、原発・エネルギー政策と続きました。
サッカーのイタリアセリエA伝統の一戦、ミラノダービーに、本田圭佑選手と長友佑都選手が出場し、ダービーで初めて日本人対決が実現しました。
同じミラノにホームを置く、ACミランとインテルが対戦するミラノダービー。
インテルの長友は先発出場を果たしましたが、ACミランの本田はベンチからのスタートでした。
後半16分、インテルは長友が右サイドからクロス。
こぼれたところを、ジョエル・オビが決めて同点に追いつきます。
一方、ACミランは後半28分に本田を投入。
ミラノダービーで初めて、日本人対決が実現します。
本田は後半32分、シュートを放ちますが、得点することはできませんでした。
伝統の一戦は1対1の引き分けに終わりました。
キープ力も高いし、体も強いので、改めてこう、
きのう千秋楽を迎えた大相撲九州場所で、大鵬と並ぶ歴代最多32回目の優勝を飾った横綱・白鵬が、一夜明けたきょう、報道陣に喜びを語りました。
やっぱり、この優勝は特別ですね。
久しぶりに追いかける立場でもありましたからね。
なんか不思議と、気持ちよかったですね。
白鵬は角界のおやじと慕い、去年1月に亡くなった昭和の代横綱・大鵬と並ぶ歴代最多の32回の優勝記録に並んだことに関して、心境を語りました。
白鵬にとっては今場所の優勝は、あくまでも通過点として、今後も大記録に恥じないよう一生懸命やっていきたいと話していました。
プロ野球で3年ぶりの日本一に輝いた、福岡ソフトバンクホークスの優勝祝賀パレードが行われ、勇退した秋山幸二前監督が、最後の勇姿を見せました。
優勝祝賀パレードは、今シーズン限りで勇退した秋山幸二前監督などを乗せたオープンカーを先頭に、午前11時、福岡市博多区の中心地をスタートしました。
3年ぶりの日本一に輝いたホークスナインの晴れ姿を一目見ようと、パレードのコースおよそ2.5キロの沿道は大勢の市民やファンで埋め尽くされました。
ファンからの割れんばかりの歓声に6台の車に分乗した選手やコーチもとびきりの笑顔で手を振って応えていました。
このあと午後1時からは、本拠地のヤフオクドームでファンフェスティバルも行われる予定で、連休最終日の福岡の街が、日本一のお祝いムード一色に染まっています。
北アフリカのチュニジアで行われた大統領選挙は、日本時間のきょう未明、投票が締め切られ、開票が始まりました。
結果は決選投票に持ち越される見通しです。
中東の民主化運動、アラブの春の先駆けのチュニジアで、革命の総仕上げともいえる今回の大統領選挙には、27人が立候補しました。
出口調査などでは、宗教とは距離を置く世俗派で、独裁政権時代に首相を務めたセブシ氏がリード。
イスラム政党などが支援するマルズーキ氏が追う展開です。
チュニジアでは、アラブの春で独裁政権が崩壊したあと、初めての選挙でイスラム政党が勝利しましたが、過激なイスラム主義者の活動を黙認するなど、国民は不信感を募らせ、先月の議会選挙では世俗派の政党が第1党になりました。
今回の投票では、当選に必要な過半数を得た候補者はいないと見られ、決着がつくのは、来月の決選投票になる見通しです。
続いてワールドトピックス。
たびたびお伝えしているように、中国ではよく人がものに挟まってしまいます。
きょうも子どもが救出された映像が届きました。
コンクリート製の柱の間に挟まれて、身動きが取れない男の子。
中国・福建省の公園で、柱の間を通り抜けようとした7歳の男の子の頭がぴったりとはまってしまい、抜けなくなってしまいました。
レスキュー隊員が工具を使って救出を試みたものの、柱は硬すぎて断念。
そこで作戦を変更し、次に使われたのは、
脳死と判定された6歳未満の女の子の臓器の摘出手術が行われています。
このうち心臓は大阪大学病院で、肺と肝臓は京都大学病院で入院中の患者に移植される予定です。
東京の順天堂大学病院で治療を受けていた6歳未満の女の子は、低酸素脳症できのう脳死と判定され、家族の承諾により臓器提供が決まりました。
臓器の摘出手術は午前11時半頃から始まり関西では、3人の患者に臓器が移植される予定です。
移植を待つ患者は、心臓は大阪大学病院で入院中の10歳未満の男の子、肺は京都大学病院の10歳未満の男の子、肝臓は同じく京都大学病院の10代の女性です。
6歳未満の患者から臓器提供が行われるのは、今回で2例目となります。
大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長は、けさ街頭に立ち、「国政挑戦はやめる」と表明しました。
松井大阪府知事と橋下大阪市長は「大阪都構想」をめぐって、以前協力関係にあった公明党と対立を深めていて、公明党が候補者を擁立する大阪3区と16区からの出馬を示唆していました。
しかし、きのう開かれた松井知事の後援会のパーティーで、橋下市長は、「衆議院選挙には出馬しない」と支援者に説明しました。
そして今日、街頭で、松井知事は、「都構想実現のため、市議会・府議会で過半数の議席を目指す」と人々に呼びかけました。
また橋下市長は、消費税増税の前に、まずは議員が身を切る改革が必要だと強調しました。
兵庫県養父市では、クリスマスや年末を彩るシクラメンの出荷が行われています。
色鮮やかなシクラメンが育っています。
養父市は寒暖の差が大きく、ここで育てられたシクラメンは花の色が良く、長持ちすると評判を呼んでいます。
農家の人たちが花や葉っぱの形を整えながら、ちょうど良い咲き具合のシクラメンを選んで出荷します。
中には、春まで花を咲かせているものもあるということです。
花が少なくなるこれからの季節に重宝されるシクラメン、養父市での出荷作業は来月まで続きます。
2014/11/24(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17940(0x4614)