おととい夜に震度6弱の地震があった長野県北部では今朝も震度4の余震があった。
本格的な復旧工事が始まった白馬村の堀之内地区から中継。
地震発生から3日目の朝を迎えました堀之内地区です。
白馬村では、30棟の住宅が全壊の被害を受けましたがこの地区の被害が最も大きくなっています。
地区では、昨日に続いて住民が壊れた自宅の状況を確認したり、散らかった家財道具を片づけたりしていた。
今日は、重機で亀裂が入った道路を補修する作業も行われていて、休日を返上した懸命の作業が続いている。
長野県北部では、引き続き余震も相次いでいて、今朝も6時過ぎに小谷村で震度4、ここ白馬村では震度2を観測した。
気象台によると、長野県内では、午前10時までに震度1以上の地震が77回起きていて、住民はいつ来るかわからない余震に不安な日々が続いている。
信州はこれから本格的な冬に入る。
この辺りは雪が非常に多く降る場所で堀之内地区の住民の多くは住む場所を失ったまま厳しい冬を迎える。
続いて、地震で自宅が壊れた人などが避難している白馬村役場前から中継。
長野県の白馬村役場前です。
今朝は0度ぐらいまで気温が下がり非常に冷え込んだ朝となりました。
役場の隣にある避難所には昨夜は160人ほどが身を寄せた。
地元の婦人会による炊き出しも行われていて、今朝は味噌汁が振る舞われた。
しかし、地震から3日目を迎え避難者の表情は次第に疲労の色を濃くしている。
今日は午前中から避難者のほとんどが自宅の片づけなどで一時帰宅しているが、自宅が倒壊し、帰宅できる見込みが立たない避難者も多く、これからの生活に不安を感じている。
京都府向日市で夫に青酸化合物を飲ませ殺害したとして逮捕された妻は、夫の死亡について警察から任意で事情を聞かれた後も交際相手を探していたとのこと。
筧千佐子容疑者をめぐっては勇夫さんと結婚した後も大阪市内の結婚相談所を通じて複数の男性と接触していたことがわかっている。
警察へのその後の取材で、千佐子容疑者は勇夫さんが去年12月に死亡し血液などから青酸化合物が検出されて警察から任意で事情を聞かれた後も交際相手を探していたことがわかった。
千佐子容疑者は、過去に交際に至らなかった複数の見合い相手に去年の末から頻繁に接触を図るようになり会うとすぐに金の話を持ちかけていたとのこと。
千佐子容疑者は当時、先物取引などへの投資で失敗し、およそ1000万円の借金があったとのことで警察は、経済的な理由で交際相手を探していた可能性もあると見ている。
およそ4年前、独裁政権が倒されいわゆるアラブの春の先駆けとなった北アフリカのチュニジアで民主化の最終段階となる大統領選挙が行われた。
23日投票が行われたチュニジアの大統領選挙は、ベテラン政治家のカイドセブシ氏と暫定大統領のマルズーキ氏との事実上の一騎打ちと見られている。
カイドセブシ氏はおよそ4年前に倒されたベンアリ独裁政権でも要職を務めていたが、今回の選挙では安定と経済の立て直しを求める層やマルズーキ氏の支持に回ったイスラム主義政党に反発する層を集めているとのこと。
ただ、両者ともに50%以上の得票率は見込めず、来月末に決選投票が行われる可能性が高そう。
独裁政権崩壊後、憲法の制定や議会選挙とほかの国に比べて比較的堅実に民主化を進めてきたチュニジアにとって、大統領選挙はその最終段階だが、国内ではイスラム主義派と世俗派の対立、高い失業率、さらにイスラム過激派組織イスラム国にたくさんの若者が合流していることなど課題が山積み。
イランの核開発問題をめぐるイランと欧米など6カ国との協議は交渉期限の24日を迎えようとしているが、両者の主張の溝は依然、大きく、協議は再延長される可能性が高まっている。
イラン核問題の包括的な解決を目指す協議は最終合意を実現するため、オーストリアのウィーンで18日から行われている。
しかし、ウランの濃縮活動の規模などについてイランと欧米など6カ国の主張の溝は依然、大きいとされ、設定した期限の24日までに合意することは困難な情勢。
こうした中、アメリカのケリー国務長官は23日、期限を過ぎた後どう協議を続けるか議論を始めることをイランのザリフ外相に対し、提案した。
AP通信がアメリカ政府高官の話として報じたもので、アメリカ側が協議の延長を検討していることを認めたのは初めてだとのこと。
24日は協議の参加国である中国の王毅外相もウィーン入りし、今回の協議では初めての外相級の全体会合を開き、最終調整を行う見通し。
今朝早く、北海道比布町の国道で乗用車とトレーラーが正面衝突し、1人が死亡、4人が重軽傷を負った今日午前5時頃、比布町の国道40号線で旭川方向に向かっていた乗用車が反対車線に飛び出し、トレーラーと正面衝突した。
この事故で、乗用車を運転していた石狩市の大学生、石田龍馬さんが死亡、同乗していた3人が現在、病院で手当てを受けていて、うち女性1人が意識不明の重体。
また、トレーラーの運転手が足などに軽いをケガをした。
現場は見通しのよい直線道路で、当時、路面は渇いていた。
乗用車はレンタカーで、乗っていた石田さんら4人はサークルの仲間だったとのこと。
昨日夕方、山口県岩国市の住宅街にイノシシが現れ、70代の男性がかみつかれて重傷を負った。
昨日午後4時頃、岩国市室の木町の住宅街にイノシシが現れ、近所に住む71歳の男性がかみつかれた。
男性は頭や手足に重傷を負った。
イノシシは住宅の庭に逃げ込み、警察や消防、猟友会が取り囲んで夕暮れ時の住宅街が物々しい空気に包まれた。
イノシシは体長およそ1.2m、体重およそ100kgで2時間後に捕獲され、殺処分された昨日、維新の党の橋下共同代表と松井幹事長が来月の衆議院選挙に出馬しないと表明したが、今日松井幹事長が街頭で、改めて出馬しない理由を説明した。
毎週、維新の党は大阪府内で大阪都高層をPRする街頭演説を行っている。
今日は大阪最南端の岬町で橋下共同代表、松井幹事長がマイクを握った。
これまで橋下共同代表は大阪都構想の実現をめぐり対立する公明党の候補がいる選挙区に自らが出馬する可能性を示唆していた。
しかし、来年4月の統一地方選挙に勝つことで都構想実現につなげたいとし、大阪市長にとどまることを決断したと見られる。
一方で、橋下共同代表が出馬をほのめかしていた大阪3区の前職、公明党の佐藤大阪府本部代表は驚きを隠せない。
大阪3区には、共産党の渡部結さんも出馬を表明している。
東京の病院に入院していた6歳未満の女の子が脳死と判定され、心臓などの臓器が提供されることになった。
現在、臓器の摘出手術が行われている。
日本臓器移植ネットワークによると、東京の順天堂大学病院に入院していた6歳未満の女の子が昨日正午に低酸素脳症で脳死と判定された。
家族が脳死段階での臓器提供を承諾していて、先ほど、午前11時20分過ぎから臓器の摘出手術が行われている。
提供されるのは4つの臓器で、心臓は大阪大学附属病院で10歳未満の男の子に、肺と肝臓は京都大学附属病院でそれぞれ10歳未満の男の子と10代の女性に、また2つの腎臓は都内の病院で50代の男性と40代の女性に移植される予定。
脳死と判定された6歳未満の子どもからの臓器提供は2012年以来、2人目昨日、大相撲九州場所で史上最多に並ぶ32回目の優勝を決めた横綱・白鵬が一夜明け、改めて喜びを語った。
去年、元横綱・大鵬が亡くなる2日前に会って約束した大記録。
大鵬の妻、納谷芳子さんも祝福のコメントを送った。
大鵬が打ち立てた記録から43年。
敬愛する大横綱の記録更新へ来年1月、初場所で挑む。
イタリア・セリエA、伝統のミラノダービーに本田圭佑選手と長友佑都選手が出場し、初めての日本人対決が実現した。
通算211回目を迎えた伝統のミラノダービー。
注目された日本人対決は、本田がリーグ戦初のベンチスタート、長友は右サイドバックでスタメン出場すると豊富な運動量でチャンスをつくる。
後半、1点を追うインテルは長友が右サイドから中央に折り返すと…相手のクリアミスを誘い、インテルが同点に追いつく。
意地でも負けられないミランは後半28分にチーム得点王・本田をピッチに送り出す。
本田は、短い時間でゴールに迫るが得点ならず、注目の日本人対決は引き分けに終わった。
紅葉と真っ青な秋空の見事なコントラスト。
11種類、およそ4000本のモミジがある愛知県豊田市足助町の香嵐渓。
川岸や山肌には赤や黄色に十分に色づいたモミジと日の当たり具合でまだ黄緑色の葉っぱが鮮やかなグラデーションをなしている。
3連休最終日の今日は、紅葉と青空のコントラストが大勢の観光客の目を楽しませている。
見頃は今月いっぱいで夜はライトアップも行われる。
北海道の白老町では、年末年始の贈答品として人気のタラコの生産が最盛期を迎えている。
こちらの水産会社では、前浜でとれたばかりのスケトウダラからタラコを取り出して選別する作業に追われている。
取り出したタラコは、タレに8時間漬け込み、1週間熟成させる。
箱詰めされたタラコは直売店のほか、インターネットでも販売されている。
中国・広州の銀行で男がハンマーを振り下ろしATMを次々と破壊していく。
来月2日に公示される衆議院選挙に向け、各地で選挙ポスターの掲示板を設置する作業が始まりました。
大阪市の鶴見区役所前では、午前9時から衆議院選挙の候補者がポスターを張り出す掲示板の設置作業が始まりました。
有権者が多い大阪市では2日の公示日までに市内約2800か所に、掲示板を設置しなければなら作業は急ピッチで進められています。
市の選挙管理委員会では今月上旬、安倍総理が衆議院を突然、解散する可能性が浮上したことを受け、今月半ばには掲示板の設置業者を決めるなど前もって準備を進めてきていました。
衆議院選挙は来月2日に公示、14日に投開票が行われます。
来年1月17日で、阪神淡路大震災から丸20年を迎えるのを前に神戸で特別展が開かれています。
展示スペースの一角に再現された、20年前の避難所。
毛布にくるまって寒さをしのいだ生活を体験できます。
神戸市中央区の「人と防災未来センター」では阪神淡路大震災20年の歴史を振り返る特別企画展が開かれています。
大きな年表には被災地の20年間の出来事を20歳の大学生らが手書きで、記しました。
当時では珍しい3Dカメラで、被災直後の神戸市内の様子を撮影した記録映像も公開されています。
このほか、首都直下地震など将来起きる可能性のある巨大地震についての展示も行なわれています。
特別展は来年6月までの予定です。
街にクリスマスに向けたムードが広がるなか、徳島県では、ポインセチアの出荷がピークを迎えています。
赤と緑のコントラストが美しいポインセチア。
花の少ない冬の時期の観葉植物として親しまれていて、徳島県は国内有数の産地です。
小松島市では農家のビニールハウスの中に1万鉢以上のポインセチアが所狭しと並んでいて、最近は定番の赤のほかに白やピンクなどのポインセチアも人気だということです。
高さ50センチから80センチほどに育ったポインセチアは、一つ一つ丁寧に形を整えられ、出荷作業が急ピッチで進められています。
値段は例年並みだということで、ひと鉢当たり1、000円から4、000円ほどで京阪神などに向けて出荷されます。
2014/11/24(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1130(0x046A)