被災地は氷点下の朝に。
生活への影響も。
断水が続いています。
余震が相次ぐ中、今夜から雨も心配されています。
こんばんは、ニュース7です。
おととい、震度6弱の激しい揺れを観測した長野県北部では、けさも震度4の揺れを観測する地震が起きるなど、体に感じる余震はこれまでに80回に達しています。
被災地では、雨による土砂災害などにも備えながら、きょうも懸命の復旧作業が続きました。
住宅が全壊する被害が相次いだ、長野県白馬村の神城地区です。
住民たちが協力して、片づけなどに追われていました。
住宅が傾いた家では、窓が外れたり、割れたりしています。
今夜遅くからは雨が予想されるため、シートで覆う作業も進められました。
白馬村では、集落の裏山に複数の亀裂も見つかっています。
崩れるのを防ぐため、亀裂をシートで覆う応急処置が行われました。
被災地では、きょうも午前中の時点で、900世帯近くで断水が続きました。
家の片づけなども思うようにできません。
村の施設に避難している人からも、不安の声が聞かれました。
安倍総理大臣は、きょう、被害が大きかった白馬村の状況を視察しました。
別の避難所では、こんな声も聞かれました。
ところで、最大震度6弱だった今回。
被害にある特徴があります。
土砂災害は震源からやや離れた場所でも見られましたが。
住宅が全壊する被害は、震度5強の白馬村の震源地近くに集中していました。
なぜなのでしょうか。
理由と見られるのが、揺れの周期です。
揺れの周期を振り子で表したCGです。
左側は、周期が0.3秒前後、右側は1秒から2秒です。
木造住宅の揺れが大きくなりやすいのは、右側です。
今回、東京大学地震研究所の古村孝志教授の分析で、短い周期の揺れの強さは、新潟県中越地震とほぼ同じ程度でしたが、比較的長い揺れの強さは、半分から4分の1程度だったことが分かりました。
一方、今後の余震で、傷んでいる家屋は倒壊するおそれがあります。
体に感じる余震は、これまでに80回に達しています。
気象庁は、今後3日間に、震度5強以上の揺れを伴う余震が起きる確率は、10%などとしていて、引き続き警戒が必要です。
次です。
衆議院選挙の公示が来月2日に迫る中、連休最終日のきょうも、最大の争点となる安倍政権の経済政策、アベノミクスや、各党が掲げる政策を巡って、各党幹部らの発言が相次ぎました。
自民党の二階総務会長は、アベノミクスの効果を地方に波及させるため、中小企業への支援に重点的に取り組むことを訴える考えを示しました。
公明党の山口代表は、アベノミクスを継続することで、消費税率を10%に引き上げるまでに、物価の上昇を上回る賃金の上昇を実現することを訴える考えを示しました。
民主党の海江田代表は、全国幹事長会議で、衆議院選挙では安倍総理大臣の経済政策に対して、真っ向から論戦を挑むと述べました。
維新の党の江田共同代表は、国会議員の定数削減なども、主要な争点になるという考えを強調しました。
次世代の党の山田幹事長は、経済や安全保障などの分野で、独自の政策を掲げて、支持を呼びかけていく考えを示しました。
共産党の山下書記局長は、若い人たちの力で新しい政治に切り替えるための選挙だと訴えました。
生活の党の小沢代表は、社会保障や雇用など、暮らしを守るための政策について、国民の判断を仰ぐべきだという考えを示しました。
社民党の吉田党首は、集団的自衛権や原発再稼働などの問題についても、選挙の争点として訴えていく考えを示しました。
民主党はきょう、衆議院選挙の公約・マニフェストを発表しました。
マニフェストでは冒頭、アベノミクスによる物価高などで、実質賃金が15か月連続でマイナスになり、働く人はますます苦しくなっているほか、GDP・国内総生産の伸び率も2期連続マイナスとなり、期待外れだと批判しています。
その上で、アベノミクスからの転換で、厚く、豊かな中間層を復活させるとして、雇用の創出などで暮らしを安定させ、格差を是正するとしています。
経済政策として、過度な金融緩和が急激な円安や物価高を招いたとして、国民生活に留意した柔軟な金融政策に転換するほか、子育て支援の拡充や、若い世代への結婚・出産支援策の強化、非正規労働者が同じ仕事であれば、正社員と同じ賃金を得られる、同一労働・同一賃金の法制化など、人への投資を行うことで、可処分所得を増やすとしています。
成長戦略として、新規の就農者を増やすため、農業の戸別所得補償制度の法制化や、中小企業を支援するため、担当大臣の新設などを盛り込んでいます。
社会保障の分野では、介護報酬などをプラス改定して、介護や障害福祉に従事する人の賃金を引き上げるほか、年金では、公的年金制度の一元化や、最低保障年金の創設に向けた制度改革に取り組むとしています。
また2030年代の原発ゼロを目指して、再生可能エネルギーの活用や、発送電の分離などを進めるとしているほか、原発事故を想定した避難計画の策定に向けた、国の責任を明確化し、責任ある避難計画がなければ、原発の再稼働は認めないとしています。
さらに、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定は、立憲主義に反するとして、撤回を求めるとしています。
では、政治部の相澤記者に聞きます。
民主党のマニフェスト、特徴はなんでしょうか?
アベノミクスを厳しく批判して、全面的な政策転換を求めているのが特徴です。
行き過ぎた金融緩和が、急激な円安や物価高を招き、国民生活を圧迫しているとして、厚く豊かな中間層を復活させるため、今こそ、流れを変えるときだと訴えています。
アベノミクスとの違いはどんなことでしょうか?
アベノミクスの3本の矢に代わって、3本の柱を掲げています。
1本目は国民生活に十分留意した柔軟な金融政策。
2本目は生活の不安を希望に変える人への投資。
それに3本目は未来につながる成長戦略です。
民主党の経済政策の根底にあるのは、アベノミクスによって潤っているのは一部の富裕層にすぎず、国民の多くを占める中間層や、低所得者層への目配りをしないかぎり、本来の経済成長は望めないという考え方です。
民主党幹部はアベノミクスとの違いについて、重い荷物を上から引っ張り上げるのか、それとも下から押し上げるのかの差だと話しています。
今回の選挙戦に、民主党はどう臨むのでしょうか。
アベノミクスの是非だけでなく、集団的自衛権の行使容認や、原発の再稼働なども争点に据えて、安倍政権との対立軸を際立たせていく考えです。
また、野党の候補者どうしの競合を避けるため、維新の党などと調整を行い、維新との間では同一労働・同一賃金の法制化などの共通政策も確認しています。
民主党はほかの野党とも連携しながら、1強多弱の政治状況を打破し、政権交代への足がかりを作りたいとしていて、安倍政権に対する批判票の受け皿となりうるのかが問われます。
ここまで、政治部の相澤記者に聞きました。
では、次です。
全国でおよそ17万人にも上る不登校の子どもたち。
その大きな受け皿になっているのが、民間のフリースクールです。
ただ、法律上、学校とは認められていないため、国の財政的な支援を受けられず、厳しい運営になっている所が多いのが現状です。
こうした中、国はフリースクールへの支援を検討しようと、現場の声を聞くために、初めてのフォーラムを開きました。
フォーラムには、フリースクールの運営者や、そこに通う子どもたち、およそ500人が集まりました。
現場のさまざまな課題が挙げられました。
フォーラムに参加した八田定夫さん。
国の今後の支援に期待を寄せる一人です。
4年前、鳥取県米子市にフリースクールを設立しました。
高校の教員だった八田さん。
きっかけは、かつての教え子が不登校になり、退学したことでした。
フリースクールに通うマキさんです。
おはよう。
おはようございます。
めっちゃおしゃれじゃん、服。
高校になじめず、1年生のとき、不登校になりました。
家に引きこもる生活が続きましたが、同じ経験を持つ仲間たちとの関係の中で、自分の居場所を見つけたと感じたと言います。
不登校の小中学生は、昨年度、12万人近くと、6年ぶりに増加し、高校生も5万5000人余りに上っています。
全国におよそ400か所あると見られるフリースクール。
その存在意義は大きくなっているのです。
しかし、法律上、学校とは認められていないため、文部科学省も実態を把握していませんでした。
このため、フリースクールへの国からの財政的な支援はなく、八田さんも保護者からの月謝だけで経費をやりくりしています。
厳しい財政状況のフリースクールを、どう支えていくのか。
きょうのフォーラムで、下村文部科学大臣は。
ただ、通常の学校とは違う、フリースクールならではのよさを損なわないよう、どう支援していくかなど、難しい課題もあります。
プロ野球で、3年ぶりの日本一に輝いたソフトバンクが優勝パレード。
福岡の街は喜びに包まれました。
優勝パレードは、福岡市の中心部で行われました。
先頭のオープンカーには、選手会長の松田宣浩選手と孫正義オーナー、そして、秋山幸二前監督が乗り込み、優勝旗を掲げたバスが後に続きました。
集まったファンは、主催者によりますと、およそ35万人。
選手たちは笑顔で手を振って、日本一の喜びを分かち合っていました。
次は、イランの核開発問題の解決を目指す、イランと欧米など関係6か国の協議についてです。
交渉期限の24日を迎えて、オーストリアのウィーンでは、すべての関係国の外相による全体会合が開かれる予定で、交渉は大きなヤマ場を迎えています。
協議会場の前に、ずらりと並んだカメラ。
世界各国から大勢の報道陣が集まっています。
中東最大の火種といわれるイランの核開発問題。
中東情勢の安定のためには避けて通ることができないため、国際社会が協議の行方に注目しています。
前日の23日に行われた、アメリカとイランの外相会談。
交渉期限が迫る中、ウィーンを舞台に、各国の外相が連日、直接交渉を続けてきました。
しかし、双方の意見は依然、大きく隔たっています。
イラン側は、ウランの濃縮活動を含む、核の平和利用の権利を認めさせたいねらいです。
一方の欧米側は、ウランの濃縮活動などが軍事目的に転用されることを警戒し、核開発のさらなる制限を求めています。
難航する交渉。
アメリカ国務省の高官は23日夜、交渉期限延長の検討に移ったことを初めて明らかにし、イラン側も同様の認識を示しています。
そして、交渉期限を迎えた24日、現地には、中国やロシアの外相も到着。
このあと、イランと関係6か国の外相による全体会合が開かれる予定です。
今回のイランとの交渉に強い意欲を示しているのが、アメリカのオバマ大統領です。
就任以来、核開発問題の解決を目指してきました。
しかし、今月行われた議会の中間選挙では、イランに対して厳しい姿勢の野党・共和党が、上下両院で多数派に躍進。
オバマ政権がイランに妥協しないよう、圧力を強めています。
残り2年の任期中に、外交で歴史的な成果を上げたいオバマ大統領。
協議で最終合意に達すれば、経済制裁の解除に消極的な議会を説得するとして、イランに妥協を促しています。
ただ、交渉では当初目指していた最終合意の実現は難しいとの見方が強まっています。
このため、協議を延長できるようにまずは今後の大きな方針を定め、詳細は後回しにする枠組み合意をまとめられるのかが焦点となっていて、交渉は大きなヤマ場を迎えています。
日本政府が抗議しました。
韓国軍はきょう、島根県の竹島に何者かが上陸するのを阻止する目的だとする訓練を行い、海軍の護衛艦や戦闘機なども参加しました。
韓国国防省の副報道官は、きょうの記者会見で、主権の範囲の訓練だと述べて、正当なものだと主張しました。
訓練を受けて、外務省の伊原アジア大洋州局長は、韓国のイ・ヒソプ駐日公使に対し、訓練は竹島の領有権に関するわが国の立場と相容れず、認められない。
極めて遺憾だと電話で抗議しました。
死者・行方不明者を22万人以上出したインド洋大津波から、来月で10年。
それを前に、各国の防災の専門家らが参加して、インドネシアで会議が開かれました。
インドネシアやタイ、それに日本などから、およそ300人が出席。
過去の津波の教訓を今後にどう生かすべきか、意見が交わされました。
参加者はあさって、最大の被害を受けたアチェ州を訪れ、被災地の現状と課題を視察することになっています。
東京の病院で脳死と判定された6歳未満の女の子から、臓器を摘出する手術が行われ、心臓、肺、肝臓、それに腎臓は、移植を必要とする患者がいる病院へと搬送されました。
このうち心臓は、大阪大学附属病院で、重い心臓病の10歳未満の男の子への移植手術が行われ、先ほど、終わりました。
医療チームは今夜、移植を受けた男の子の両親のコメントを発表しました。
両親は、これから息子が新たな人生を、提供者の方やその家族の方々の思いとともに、精いっぱい歩んでいけるよう、家族で支え合っていきたいと思いますとしています。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
西から雲の塊が進んできています。
今夜以降は全国的に天気が下り坂に向かいそうです。
あすの朝、低気圧や前線が九州付近へと進んできます。
このため、広い範囲で雨雲がかかりまして、前線や低気圧周辺などは雷雨となりそうです。
そして、あさって水曜日にかけて、この低気圧や前線、太平洋側に居座りますし、日本海側にも低気圧が新たに発生するんですね。
このため、水曜日も各地で雨が続きそうです。
長く降り続くということですね。
そうですね。
地盤が緩んでいる長野県などでも、雨が降り続きますから、土砂災害に注意が必要です。
雨の予想を見ていきます。
こちら、今夜9時の予想ですが、北海道の雨や雪は今夜が中心です。
そのあと、日本海側や西から雨雲が広がってきそうです。
あすの朝には東北南部から九州まで、広く雨となりそうです。
また日中、長野県などの東日本や西日本の内陸部などでも、濃い青い表示と、雨足の強まる所がありそうです。
この雨は、東日本や東北南部などで、夜にかけて続く予想となっています。
2014/11/24(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽長野地震・最新情報 強い余震への警戒続く 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12849(0x3231)