≫大きく口を開けて呪文のような言葉を発する児童たち。
ここは福岡県春日市立須玖小学校。
彼らが行っているのが…「あいうべ体操」と呼ばれる、およそ3分間の顔の体操。
実は大きな口を開けて行うこの顔の体操がインフルエンザ予防に画期的な効果をもたらしているというのです。
今年もやってきたインフルエンザが猛威を振るうこの季節。
昨日3連休最終日、都内の病院を訪れると、多くの子どもたちが診察を受けるために集まっていました。
東京都のインフルエンザ報告数は9月10月は下火だったものの今月に入り急増。
病院を訪れていた保護者に話を聞くと…厚生労働省によると、今月10日から16日の1週間に報告された患者数は全国で2000人近くに上り既に学級閉鎖も多く報告されています。
そうした中、あいうべ体操を実践している福岡県の須玖小学校では、今シーズンインフルエンザの感染者数はまだゼロ。
実は5年前にはインフルエンザにかかる児童が全校児童の40%近くにも上り、大きな問題となっていたこの学校。
そこで、その対策として導入されたのが「あいうべ体操」だったのです。
結果、インフルエンザにかかる児童は劇的に減りピーク時のおよそ4分の1にまで減少したのです。
しかし、なぜあいうべ体操がインフルエンザの予防になるのでしょうか。
この体操を考案した医師によると…唾液には細菌やウイルスをつきにくくしたり、攻撃したりする成分が含まれていてこの唾液の働きにより、インフルエンザ予防効果も見込めるのだと言います。
唾液を分泌する唾液腺という器官は口の周辺に集まっています。
そこで、あ、い、う、べーと、口の周りの筋肉を動かすことで唾液腺が刺激され、唾液が多く分泌されるのだと言います。
こうした効果を感染予防と拡大防止を研究する専門家は、次のように分析します。
インフルエンザワクチンは接種後、効果が出るのにおよそ2週間。
自分でできるインフルエンザ予防、あいうべ体操に今、熱い視線が注がれています。
国分≫おはようございます。
11月25日火曜日の「いっぷく!」です。
あいうべ体操ですけども、学校では取り入れているということですけれども、ハコちゃん、知ってましたか?岩下≫全然知らない。
国分≫あんな体操があったなんていうのはね。
岩下≫単なるおまじないじゃない、効果があるんですね。
国分≫効果があるということなんですが、どういったところで効果が出るのかというところですよね、ポイントは?赤荻≫大きく分けて2つのポイントがあるんですね。
まず1つ目がVTRにもありましたけれども、この唾液が出やすくなるということなんです。
国分≫ベーでは出そうな気がしますよね。
赤荻≫普段、鼻っていうより口で呼吸しているなという方がもしいらっしゃったら、ぜひこの体操をやっていただきたいんですね。
というのも口呼吸ですと菌やウイルスを含んだ冷たい乾いた空気をすぐにのどや肺に取り込んでしまうのが口呼吸なんだそうです。
それを鼻呼吸にすることによって、鼻のフィルターが空気中の菌やウイルスをブロックしてくれる。
そしてしかも鼻を通ることによって冷たい空気がだんだん暖まってきますので、そういった意味でもどんどん乾いて、免疫力が下がることがない、そういったことがありますので感染のリスクを減らしてくれるということなんです。
国分≫アンミカさん、自分がどっち呼吸かということはわかりますか?口呼吸か鼻呼吸か?アンミカ≫意外と意識していないです。
国分≫どっちの人が多いんですかね、口呼吸と鼻呼吸は。
アンミカ≫寝ているときに口開けちゃったりすると口呼吸になって。
≫鼻づまりしていると、どうしたって口呼吸になりますよね。
赤荻≫顔の筋肉を鍛えることによって、実は気がつかないうちに口がぽかんと開いている人がいたら、これは口呼吸の可能性がありますので。
岩下≫口乾いて起きるときには開いてて。
赤荻≫それを引き締めるためにも、このあいうべ体操がいいということですね。
赤荻≫ポイントは、4つのものを6秒ぐらいのイメージでやるといいんだそうですね。
国分≫これを3分間って言っていましたけれども。
≫結構長いですよね。
赤荻≫4つで6秒ですからこれを10回やると、3セットで3分ですが、もちろん一気にやらずに例えば朝昼晩というのでもいいです。
お風呂場とかが一番いい気がしますね。
国分≫人に迷惑かけないですもんね。
≫子どもたちはかわいいからいいけど、私たちがやると痛いかなと。
アンミカ≫大人になって思い切り舌出すことって、実際、今やったらじわーっと。
赤荻≫1回ちょっとやってみますか?いきますよ、せーの、あー、いー、うー、べー。
≫ちょっと吹っ切れる感じがして気持ちいい。
国分≫みんなでやれば怖くないってことがわかりましたよね。
ただインフルエンザワクチンを摂取してから効き目が出てくるのが2週間後ということなんですよね。
なので自分でできるといったことはやっておかないといけないんじゃないかなと。
このあいうべ体操を取り入れていくということが、とても大事なのかもしれませんね。
枡田≫続いてはこちらです。
京都の連続不審死について、「いっぷく!」の取材で新たな事実がわかりました。
容疑者の女の婚活を間近で見た関係者の印象は…≫夫を含め、7人の男性が相次いで死亡。
莫大な遺産を手にしていた筧千佐子容疑者の行動について新たな事実が…奥平≫京都府向日市のこちらの家でこちらの家で夫の勇夫さんと住んでいた千佐子容疑者。
≫京都府向日市で青酸化合物で夫を殺害したとして逮捕された筧千佐子容疑者。
千佐子容疑者は10以上の結婚相談所に登録。
過去に交際に至らなかった複数の見合い相手と去年の末から頻繁に接触を図るようになり、会うとすぐに資産の額などを聞いてきたということです。
千佐子容疑者は当時、およそ1000万円の借金を抱えていたことから警察は、経済的な理由で交際相手を探していた可能性もあると見ています。
一方、千佐子容疑者は警察の調べに対し、こう話したと言います。
事故死の可能性を主張した千佐子容疑者。
一方、警察も夫、勇夫さんは自殺ではないと見ていることがわかりました。
奥平≫亡くなった勇夫さんと千佐子容疑者ですが去年の11月に結婚した後も2人はたびたび親密な内容のメールをやりとりしていたということです。
頻繁にこのようなメールを夫、勇夫さんに送っていたという千佐子容疑者。
これに対し、勇夫さんも…警察は事件直前までこうしたメールのやりとりがあったことから、勇夫さんの死が自殺ではないと判断しています。
そしてもう一人、勇夫さんの体内から検出された青酸化合物がほかの男性からも検出されています。
それは…千佐子容疑者が夫、勇夫さんと結婚する前に交際していた本田正徳さん。
おととし3月、バイクで転倒し、死亡。
しかし、今年になって、改めて鑑定を行ったところ、本田さんの血液から青酸化合物が検出されたのです。
少しの量でも死に至らしめることができる青酸化合物。
果たして千佐子容疑者のような一般人が入手することは可能なのでしょうか。
昭和大学の薬物や毒物に詳しい沼澤教授によると…青酸化合物を入手できるのは使用する工場や大学など専門の研究施設などに限定されるという沼澤教授。
使用すれば在庫量を記入しその都度、チェックする義務がありまた、販売する側は売る際に書類を出す必要があるといいます。
一方、青酸化合物の盗難事件を担当した経験があり元神奈川県警の小川氏は…現在、一般人が入手するのはまず不可能と話す小川氏。
しかし、30年以上前の町工場なら手に入れる可能性もあったと話します。
また、千佐子容疑者が複数の男性と交際するきっかけとして利用した結婚相談所。
なぜ男性たちは疑いもなく、千佐子容疑者と交際することになったのでしょうか。
現代の夫婦家族問題に詳しい池内ひろ美氏は…被害に遭う男性の多くはまじめな方が多いと話します。
国分≫警察の聴取後も、相手を探していたということで日がたつごとにいろんなことがわかっています。
八塩さん、これどう見ていますか?≫婚活をずっと続けていたりとか、相手をずっと探している、たびたび結婚を繰り返すという行動があったと思うんですが、その報道と今回の容疑をすぐに結びつけることはまだできないと思うんですよね。
今回の容疑に関しては青酸化合物をどこからか入手することができたのかということと、あとどんな動機があるとしたら、あるのかということ、そこを詳しく捜査してほしいですよね。
国分≫これ青酸化合物というのは奥平さん、まだどこから入手したかというのはわからないんですよね?奥平≫明らかになっていませんね。
現場のそばで微量の青酸化合物が検出されたという情報は入っていますがそれが千佐子容疑者のものかどうかもわかっていません。
そもそも逮捕の要因となった勇夫さんが亡くなったことによる殺害容疑なんですが、あまりにもそれ以外に不審な点が多過ぎるということがありますよね。
我々「いっぷく!」取材陣が京都でキャッチした情報なんですが…国分≫この時点で、ちょっと行動はおかしいんじゃないかと思うんですよね?アンミカ≫違和感感じますよね、そんな幸せな絶頂のときに、ほかの方とのご縁をね。
奥平≫非常にいい印象なんですよね。
国分≫好印象なんですね、ハコちゃんね。
岩下≫魅力がなかったら、今まで何度も再婚なさってるから。
奥平≫それを裏づけるようなさらなるコメントをご覧ください。
国分≫印象がいいというのもそうなんですけれども、去年から今年にかけても、手当たり次第、とにかく結婚相談所に行ってるという情報も入ってるじゃないですか。
奥平≫この担当者は7年ほど前からこの千佐子容疑者を知っているということでした。
ちょうど2人目の夫と結婚していた頃にはなりますよね。
誰かいたら紹介してほしいということで、いろいろ条件をあげていたということが言えます。
国分≫7年前からこうやって通っていながら何か怪しいなと思わないというのは印象がいいということなんですかね、潟永さん?≫ですから結婚相談所は、その後の状況も全部把握しているわけじゃないですから、死別しましたと言われれば、ああそうですかと、そこでいちいち殺人を疑っていたらね、みんな疑わなきゃいけなくなりますから、だから結婚相談所に問題はないですけれども、ただ彼女がやってたことはおかしいですね。
奥平≫千佐子容疑者が挙げていた相手に対する条件は10〜15歳年上であること、資産を持っていること、家や屋敷があるとなおいいと。
そして家族がいないこと、独り身である方がいいという。
例えば子どもなどがいない方が望ましいという話をしていたそうなんですが、その11月以降に紹介された男性2人がいたことがわかったんですね。
このAさんとBさん、実際に結婚相談所の人とAさん、Bさん、そして千佐子容疑者それぞれ会っているんです。
2人はどんな運命をたどったのでしょうか?まずAさんですね。
もしかしたら草食系の人だったのかもしれませんがあまりにも千佐子容疑者がペラペラ話してしまうというちょっと印象を受けたそうです。
残念ながら今回はご遠慮したいなと、今度は2人だけでデートをすることになります。
奥平≫このBさんも果たして何て感じているのか。
国分≫たまたま待ち合わせすることがうまくいかなかったから不成立になったということも、千佐子容疑者は切り替えるのもちょっと早いんじゃないかなと。
何回も会うことは絶対できると思うんですけど、それをしないというところも、何となく気にはなりますよね。
奥平≫この結婚相談所は大阪市内の場所なんですがそれ以外にも奈良県であるとか、京都市内であるとか、ほかの結婚相談所にも千佐子容疑者は通っていたという情報も入っています。
国分≫ただこういった事件があると真剣に再婚を考えている方、家族の方はすごい不安になるんじゃないかなと思うんですよね。
奥平≫結婚相談所って、もともと真剣に結婚したいと人に出会いをつくってくれる非常にありがたい場であるはずなのに、それがもしかしたら利用されてしまったかもしれないわけなんです。
国分≫震災とかも関係はしてるんですかね、震災後いろいろと。
≫家庭というものとか、絆とか、そういうのを大切にしたいという、世の中の流れは影響してるかもしれませんね。
奥平≫さらに年齢別の内訳を見ます。
つまり同じ50歳以上の高齢者同士のペアリングであれば、女性の方が売り手市場だということが言えるんです。
シニアの婚活人気の女性の条件を聞きました。
≫この条件ってヘルパーさんですよね。
≫どうなんだろうって思うんですけど。
男性側から見ると、そういったお世話してくれる人がほしというのが一番大きいんですかね。
国分≫そうかもしれないですね。
岩下≫あとは寂しいとか、男はお友達が年取ると少ないから。
国分≫もちろん出会いの場というのも少なくなる、結婚相談所で条件を言えば自分に合った人とすぐ会えるんじゃないかということもあるかもしれないですね。
アンミカ≫この年代の方、一生懸命働いてこられて、まじめな方が男性も多いですもんね、なかなか周りのお友達に女性を探しているって言えない年代。
≫男性が家事をするというのが一般的じゃない時代なので、言葉は悪いですけれども、自立ができにくいということもこういう条件になっていくんでしょうね。
≫女性の側は1人で生きるのも全然十分楽しいというか、いろいろお友達も多いと思うんですけれども、男性はやっぱり会社の仲間から卒業してしまうと、地域の仲間、周りにいなかったりする、趣味の仲間がいない方にとっては、やっぱりこういうところはとてもいいですよね。
岩下≫4%の50代以上の女性も、まだ女の人が働く世の中じゃなかったので未亡人になったり1人だと将来が不安だからやっぱり収入の安定とかというのは大きな条件家があるんじゃないでしょうか。
奥平≫50歳以上の男性に求められるのはいわゆる経済力、健康、そしてコミュニケーション能力、この3つだと言います。
≫男性がお世話を求めて女性が経済力を求めるということ自体は全然悪くないと思うんですよ。
だから彼女の出した条件を相談所もおかしいと思わないわけです。
国分≫まだちょっとわからないことも。
奥平≫結婚相談所も大変迷惑を受けていると話していましたし今後の取り調べの展開が待たれますよね。
枡田≫続いてはこちらです。
今、女子旅人気ナンバーワンの街は埼玉県に。
その意外な理由をこの3連休に探ってみました。
≫山紫水明の眺め。
五色の叢林に見とれ、流れる静謐のとき。
しかし…その紅葉の下には初詣ばりの長い行列。
由緒ある社にもおよそ1時間の行列。
もちろん道路にも渋滞の長い列。
さらには、名物店の前にも長い行列今年最後の3連休この街を彩ったのは紅葉と長い行列。
さらに、行列の先には今や街の定番の光景が。
まさに神頼みの街。
実はここは日本屈指のパワースポットであり、全国屈指の紅葉の名所として名をはせる街。
今や女子旅人気ナンバーワンのその街は…≫女優、吉高由里子さんを起用した西武鉄道のコマーシャル。
秩父のパワースポットをめぐり女子旅をする吉高さんに共感を覚え多くの女性の足が秩父へと向きました。
その経済効果は実に15億円。
≫そして、今、女子旅で秩父を訪れた人たちに一大ブームとなっているのが…また、自分がかなえたい願いの石だけを集めるだけでもOK。
11カ所の石所の中でも屈指の人気を誇るのが金運と仕事運が上がるという聖神社のタイガーアイ。
聖神社は、パワースポットとして知られる一方、日本最古の流通通貨、和同開珎発祥の地としても有名な神社。
ここでは西武鉄道のCMのポーズをまねしてか、記念撮影がひっきりなしに行われていました。
そして、聖神社と双璧の人気を誇るのが秩父で一番女性のテンションが上がる、秩父今宮神社です。
樹齢1000年を超えるご神木に開いたハート形の洞を見つけると恋が成就する言い伝えがあり、若い女性に人気のスポットです。
またこの神社は老若男女を問わず人気で厳かな空気が流れます。
≫ここ数年、400万人が観光に訪れる秩父市。
この3連休も紅葉と多くの女性が神頼みの街を彩りました。
そして、秩父にはもう1つ、カミ頼みの街が。
そこは今週、世界的に注目されようとしています。
彩る紅葉に目を奪われる村、埼玉県東秩父村に現れたのは、村公認のゆるキャラ、わしのちゃんわしのちゃんが張り切っているわけ、その理由はパリで始まったユネスコの無形文化遺産登録の委員会。
そこで登録される予定のものが…村でおよそ1300年にわたって伝承されてきた手すきの和紙、細川紙。
丈夫できめ細やかな風合いが特徴です。
今週にも発表されるという正式登録決定の知らせ。
村は今や遅しとその瞬間を待っています。
村唯一の体験交流施設、和紙の里でも登録の話があって以来、訪れる人は5割増しになったといいます。
埼玉県唯一の村で人口3138人。
65歳以上の高齢者の割合は30%以上という過疎・高齢化の村に差し込んだ光。
≫無形文化遺産正式登録を機に村に活気を呼び起こしたいとまさに紙頼み。
実はかつて村内に700軒以上あったとされる細川紙の工房は、現在ではわずかに3軒。
後継者不足の危機に直面していました。
しかし、この紙頼みにも一筋の光が≫若い2人が細川紙の魅力にひかれ、後継者として名乗りを上げたのです。
石に、そして和紙に、託したそれぞれの願い。
秩父のカミ頼み、成就は間近のようです。
国分≫今のシーズンは紅葉もきれいですし、そしてびっくりしたのが、潟永さんが秩父すごく詳しいですね。
≫詳しいというか、この間、カミさん連れて車で行って、温泉入って、野菜もね、新鮮なのが安いんですよ買って、こんなんなって帰ってきました。
岩下≫日帰りですか?≫日帰りでも十分行けますね。
国分≫あと女性はこういった石を集めるのも大好きだったりするじゃないですか。
≫何か御利益ありそうですよね。
アンミカ≫きれいだし、かわいいですね。
国分≫しかもこの石を、いろんなところへ行ってゲットするわけなんですよね。
≫1個ずつゲットして1つの?赤荻≫こういったパワーストーンということで、秩父には11カ所の石の所、石所というところがあります。
そこにはご覧のような11種類といいましょうか、11個の石がありまして、それぞれご利益が違うんですね。
この11カ所が、ただ、地図を見てください、結構離れてるんですよねですから、これ全部回ろうとすると2日ぐらいかかると。
国分≫でもその間で、いろいろなものが売っていたりと、うまいような気もします。
岩下≫また通わなきゃいけないもん。
国分≫スタンプラリーみたいな。
赤荻≫実際にあつまると、このように、これはちなみにお借りしたものなんですが、11カ所全部回ってものです。
水晶セットで、大体これで6000円ぐらいです。
1つ当たり、石は500円です。
アンミカ≫でも普通につくってもそのぐらい、もっとするものもあるから、楽しいですよね、経験とか思い出が一緒になって。
≫ここ行ったときはこうだったとか、これを食べたとか。
国分≫これを見ながら、あそこでこれ食べたなっていう、すごいですね、女性は。
岩下≫楽しみ上手だね。
≫そこで出会いがあったとかも。
赤荻≫神の次は紙ですね。
こちら、VTRにもありましたけれども、間もなく、ユネスコの無形文化遺産に正式登録が発表されるんではないかという、細川紙という和紙です。
お借りしてきました。
実際に皆さんに触っていただきたいんですけれどもね。
国分≫ハコちゃん、この和紙はどういったことに使われていたんですかね?昔は。
岩下≫さっきVでも正倉院の古文書だと言ってましたけど、近くは商店の帳簿。
帳簿に使う紙だったそうです。
≫今こういうので、シェードをつくりますよね。
国分≫触ってもらって、この感触って、ないですよね。
≫ああ、こんな薄いんだ、きれい。
国分≫繊細ですよね、きめ細かいというか。
≫こういうのでおはがきとかいただいたらすごいうれしいですよね。
岩下≫壁紙に貼ったり、利用法あるんじゃないですか。
アンミカ≫ランチョンマットにしたりね。
≫若い後継者の方もいましたしね。
国分≫それがやっぱり一番うれしいことですよね。
岩下≫二十幾つですから、あと40〜50年は、この技が続くということですもんね。
赤荻≫これは、コウゾという植物を使っていまして、木の幹ではなく木の皮を使っているので繊維が強いということで、とても丈夫、ときがたっても劣化しにくいという特徴がありまして、無形文化遺産への登録へという、決め手になったようなんですけれどもね。
日本時間の明日未明からあさってにかけて、正式登録の発表があるのではないかと。
国分≫登録が決まったら、また大人気ですね、秩父がね。
僕、秩父最高〜って言ってる女性、初めて見ました。
≫若い子たちね。
国分≫意外と近いんですよね。
赤荻≫近いし、来週、こちら。
来週には、紅葉だけじゃありませんで、来週火曜日と水曜日には大体JR池袋駅から特急レッドアロー号で最大78分。
国分≫僕、子どもの頃、ずっとこの電車乗ってたんです。
西武池袋線というの。
僕の実家がここら辺なんですけれども、そこから秩父まで、僕行ったことなかったので、レッドアロー号で最短78分で行けるということなんですね。
赤荻≫で、来週の火曜日、水曜日に日本三大ひき山祭りの1つと言われます秩父の夜祭りが。
≫夜だからいいのかもね、またライトアップされて。
国分≫また冬に花火が見れるというのも。
≫日帰り温泉がいっぱいあるから、昼間温泉つかって、夜ここでっていうのはいいですね。
国分≫潟永さんのスケジュールがハンパないですね。
まず温泉入って、あったまってから行くというのはいいですよね。
枡田≫女性だけだと車の運転が苦手っていうこともあるので、電車ですぐ行けるというのもいいですね。
国分≫その電車の中で思い出もつくれますからね。
≫ずっとしゃべってるのよ、きっと岩下≫このお祭り、かさもほこも出て、古風なお神楽が出るんですって。
見どころが多いらしいです。
枡田≫続いてはこちらです、鳥取の境港市の海に今、ヒトデが大量発生。
地元の漁師さんを悩ませる、その実態を実際に海に潜って撮影しました。
≫ちょっとこれ見てください。
これですね、ものすごい量のヒトデです。
≫漁船の甲板に大量に積まれているのはヒトデ。
今、このヒトデが漁場を荒らし≫鳥取県西部に位置する境港市。
境港市は、あの「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの生誕の地。
商店街は鬼太郎一色。
1年を通じて多くの観光客で賑わいます。
しかし…≫たった今、船がつきました。
見てください、ほら、大量のヒトデですね。
ものすごい量ですよ。
漁船の甲板に山盛りに積まれているのは大量のヒトデ。
境港市で美保湾で、今年9月から湾内のおよそ8割もの広範囲にわたり、大量発生。
水深20m辺りで繁殖しているといいます。
美保湾内では底引き網漁を行っているため魚や貝と一緒に大量のヒトデが網にかかってしまい、1時間半ほどで船が止まってしまうといいます。
頭を悩ます漁師たちは…大量発生しているヒトデは、モミジガイとトゲモミジガイの2種類。
本来なら、この時期にとれるヒラメやカレイ、バイ貝などの小型底引き網の漁獲量が去年の同じ時期に比べておよそ3分の1になっていると言います。
≫大量に発生しているという、そのヒトデなんですが一体どんなヒトデなのか、これから水に潜って撮影します。
「いっぷく!」では地元の漁師さんの協力のもと、深刻な漁業被害をもたらしているヒトデの実態を調べるべく美保湾に潜って調査を行いました。
≫すごいことになってますね。
見てください、これ、岩にいっぱい張りついて。
いました、いました、見えますか?岩場にひしめき合うようにこれ、ついてますね。
海底には網にかかり、漁港に揚がっていたトゲモミジガイが何個も重なるように大量に発生しているという異常な光景が。
それにしても、なぜヒトデがこれほどまでに大量発生してしまったのでしょうか。
鳥取県栽培漁業センターの太田武行氏は…太田さんは鎮静化には1〜2年かかると言います。
さらに東京海洋大学大学院で水産学博士の加藤教授によると…異常発生には様々な要因がありその1つにやはり海水温の上昇があると言います。
海水温の上昇は、これまでも様々な海洋生物の大量発生に影響を及ぼしています。
2012年の釧路沖ではマンボウが鮭の定置網にかかり、4時間で250匹以上のマンボウが網にかかりました。
このときも、漁業に大きな影響を及ぼしました。
2007年、島根県の沖合ではハリセンボンが大量発生。
スルメイカの定置網に入り込んだハリセンボンが針でイカを傷つけてしまい、ここでも漁業に影響が出ました。
今回の美保湾でのヒトデ大量発生。
鳥取県では、地元漁協に駆除費400万円を補助すると発表。
国分≫ここ最近、本当にいろんな生き物が大量発生しているという、特に海の中でですけれども、イワシなんかも港にかなり揚がってきたというニュースも最近見ましたけどやっぱりこれは温暖化の影響なんですかね?潟永さん。
≫イワシのケースは台風が影響したりしてますけれども、ただ、通常はそこではとれないものがとれるようになっているというのは、明らかに海水温の変化というものがありますし、大きな意味での地球の気象の変化ですよね。
国分≫ここ数年で言いますと、ダイオウイカなんかもよく見られるようになったり。
海水温が上がっているというようなこと、まだまだ自分たちでは解明することはすごい難しいことかもしれないですけど、やはり地球が悲鳴を上げていることは間違いないのかなと、八塩さん、思ってしまうんですけど。
≫やっぱり漁業関係者の人にとってはそれって、とれなくなててぃまう魚があるわけですから、深刻だと思うんですよね。
でも、補助金が出て駆除をするということですからそういう自治体とかいろんなところで対策をしていくしかないのかなと思いますね。
国分≫一刻も早く駆除作業が進むことを祈っています。
根本≫こちらは東京・渋谷の様子をご覧いただいています。
今日は広い範囲で雨。
そして関東から北の地域では冬の寒さになりそうです。
おはようございます、ここからは全国の気象情報をお伝えしていきます。
ご覧いただいていますのは今、東京の皇居前の様子なんですが、しとしとと雨が降り続いています。
今の気温が11.7度、今日はこの気温がほとんど変わらない、大体12月中旬から下旬ぐらいのクリスマス前後の寒さと言ってもいいと思いますので、暖かい格好でお出かけいただきたいんですね。
一方でこちらは、雨が降っている様子わかりますが、長野県と群馬県にまたがる浅間山付近の様子なんですが、強い地震がありました長野県も今日は雨ということになりそうです。
雨の予想を具体的に見てみます。
活発な雨雲が九州にかかっています。
九州は徐々に上がってくるんですけれども、東日本の雨は明日の朝になっても残ってしまうということになりそうなんですね。
それでは長野県も含めたこの場所なんですけれども、長野の白馬も含めた細かい雨の予想、既に降っていますが夜9時頃になると、いったん上がってきます。
ただ明日の朝にかけてまた雨雲がかってしまうということで、ぐずぐず雨が残ってしまいそうなんですね。
長野県の北部では土砂災害に注意が必要になります。
明日朝までに多いところで50ミリの雨が降ります。
こちらで長野県北部、白馬の細かい予報です。
午後6時頃になると雨が徐々に上がってきます。
くもり、弱い雨が少し残るかもしれないですね。
9時から夜の0時頃にはいったん上がると、ただ、また明日の朝には雨が降り出してしまいそうです。
気温は5度前後ということで、かなり寒くなりそうですね。
週間予報で見ますと、ここちょっと予報が変わりました。
明日も一日、東日本を中心に雨になります。
大阪はほとんど雨はありませんが、九州は日中を中心に雨になる。
木曜日や金曜日になると晴れが戻ってきます。
≫間もなくやってくるボーナスシーズン。
≫日本が好景気に包まれたのは80年代後半、いわゆるバブル時代。
給与袋が立つとまで言われたあの夢の時代から四半世紀たった今この冬のボーナス予測は大手企業76社の平均、89万3538円。
夢のボーナスにわき立つ人たち。
そんな中、家電量販店では早くもボーナス商戦がスタート。
キーワードは高品質。
ハイレゾとはCDよりも高品質な音源のこと。
中には50万円近い商品もあるんですが、この冬は、売り上げを伸ばしているそうです。
そして百貨店でも…ビジネスマンやシニア世代の注目は7〜8万円で色や素材をオーダーメイドできる、ワンランク上の革靴。
そして去年大ヒットした機能性マットレス、エアウィーヴが進化。
早くも予約が殺到しています。
≫今日は、気になる冬のボーナスの正しい使い方を探ります。
まずはこちらの会社の何とも驚きのボーナス。
こんな方法で社員に利益還元を行うのが大阪にある菓子卸売会社。
極めつけは、およそ450万円相当という金の延べ板です。
毎年、勤続5年以上の社員の中から1人に贈られるそうです。
都内のIT関係の会社では、社内にある、ちょっと変わったものでボーナスの額が大きく変わるといいます。
そう、ガチャガチャです。
引き当てた金額が通常ボーナスにプラスされるんです。
さらにボーナス額がアップするゲームも開催。
ゲームとはいえ、皆さん真剣です。
一方、こちらの会社では…社員に次々と配られる、謎のポリ袋こちらでは夏・冬のボーナスはもちろん、月に1度、契約農家から送られてくる新鮮野菜をアルバイトも含めた全社員に支給しています。
≫いろいろな形で社員に利益を還元する企業が増える中、肝心要のボーナスの使い道は皆さんどう考えているのでしょうか?こちらの仲川さんにご協力していただきました。
共働きの仲川さんは4人の娘さんを持つ6人家族。
去年5月には待望の一軒家を建てたばかりです。
夏はボーナスをすべて使い切った仲川家。
お気楽な提案の仲川さんに対し、小さな娘さんからもダメ出し。
さらに家計を預かる奥さんからはこんな意見が。
想定外の厳しい現実を知り、口数が減る、仲川さん。
ボーナス会議はいつしか将来の貯金会議に。
子どもが4人いる仲川家にとって教育費は大きな支出です。
結論は出ないまま、ボーナス会議は終了。
話し合った感想は…厳しい現実を突きつけながらもまだボーナスの使い道についてあれこれ悩む仲川さん。
一方、奥さんに欲しい物を聞いてみると…うーん、現実は厳しい。
ボーナスの使い道は何が一番正しいのか。
≫冬のボーナスの使い道について家族会議を開いた仲川さん一家。
家族の話し合いの様子をファイナンシャルプランナーの山口京子さんにチェックしていただきました。
山口さんによれば、仲川家の子どもたちを大学まで卒業させるのに必要なお金は教育費だけでも4人でおよそ4000万円になるといいます。
現状は何よりも貯金が大事という状況。
そんな中で山口さんが気になったポイントは?≫続いてのポイントがこちら。
貯蓄するにも使うにも何よりも大切なことは…国分≫ボーナスもらったテンションで何か買っちゃダメなんだね。
杉山≫優先順位を決めなければいけないということなんですね。
国分≫もらったことないから、ボーナスというものを。
こういうシステムがうらやましいなと思うんですよ。
≫でも私も会社員時代、独身のときは結構使ってました。
洋服買って、幸せな気分になるのも大切だと思うんですが、家族を持って変わりましたね。
やっぱり子どもの教育資金とかね、今見てたけど、そのとおり!と思ってました。
国分≫子どもが4人いたら4000万円は一応考えとかなきゃいけないわけですね。
≫すごい額ですよね〜。
杉山≫岩下さんももらったことが以前はあったということで。
岩下≫勤め人のときにはそれは八塩さんと一緒で、もうすぐ使って、今も使ってる、ひとり者だから。
今日もこれからこれ終わったら洋服の仮縫いに行きます。
世の中のためにお金を使わないと。
回らない、お金が。
杉山≫ファイナンシャルプランナーの山口さんによるとボーナスを有効活用するためにやはり優先順位をつけましょうということだったんですが≫旅行とかは4番目に入るということですか?杉山≫そういうことになります、具体的にはこんな感じになります。
旅行とかはまさに一番使いがちですけれども、ボーナス入ったからでもやっぱり優先順位というのは一番下。
それよりもすぐに使うべき年末年始に帰省しますとか、家電が壊れたから買い替えます、それから受験があります、就職活動がありますからその準備をしなくてはならないといったものから順番にそろえていかなくてはいけないと。
≫いつも2で終わりなんですけど。
杉山≫一応もらっているということですね。
≫なかなかね、ボーナスって最初から年収の中で考えて生活費ですよ、ローンとか、それこそ子どもの学資とか。
子どもが大学生のときなんて授業料を払うじゃないですか、ボーナスで。
数字だけが目の前でピューッて。
ボーナスはどこに行ったの〜?みたいな。
国分≫そうなんですね、やっぱり、考えなきゃいけないんですね、将来のために。
≫しかも60〜65まで、60歳定年だと無年金の5年間があるから、そうすると、そこに向けてファイナンシャルプランナーの皆さんってとにかく貯めておきなさいっておっしゃるじゃないですか。
だんだん50過ぎると怖くなってきますんで、そうすると、それも手当てしなきゃいけないなと思うと、夢ないですみたいな。
杉山≫家族旅行に行きましょうとかね、なかなか厳しいのかもしれませんけどね。
国分≫杉山君はさ、独身でボーナスをもらっているわけでしょ?どういったものに使うの?杉山≫私は趣味が貯金でして。
岩下≫嫌な奴だな、本当に。
国分≫お金があそこでとまってますよ〜。
≫流してください、若い方が。
≫ミスターデフレ。
岩下≫取り越し苦労ばっかりして、将来。
杉山≫そういうつもりはなかったんですけど…。
こうやって使う順序をつけるとよりいいよということで、アンミカさんもボーナスもらったことがないという?アンミカ≫憧れの響きですよ、働いただけの歩合ですからね。
杉山≫実際ボーナスを使うときに気をつけた方がいいことも山口さんに伺いました。
来月早々には各企業でボーナスが出るところもあると思いますので上手に活用して、いい年末、そして、いい将来を迎えてくださいここまでのご出演で、潟永さん、八塩さんどうもありがとうございました。
女性のガン1位に挙げられているのが乳ガン。
現在、年間およそ7万人もの女性が乳ガンの告知を受けていると言います。
しかもその患者数は年々増加傾向に。
≫乳ガンは40代からずっと増えてまいりましてそこに1つピークがあって、また60代ぐらいにもピークがありますので。
≫現在は薬で治療中。
順調に回復し、日常生活を送っています。
一方、実話をもとにしたドラマ、「ママとパパが生きる理由」では胸に痛みを感じた主人公の女性が乳ガン検査を受診。
発見が遅く、余命宣告を受けますがそれでもなお家族のために命を諦めない姿が描かれています。
≫その理由の1つとされているのが、検診で使用されるマンモグラフィー。
乳房をギュッと挟んでレントゲン撮影するこの検査法について街で聞いてみると…そんな中、開発されたのが…痛みを和らげる新型マンモグラフィー。
よろしくお願いします。
国分≫先生、素朴な疑問なんですけれども、男性も乳ガンというのはあるんですか?池谷≫男性にも乳腺という組織がありますから男性、まれではありますけれども、乳ガンはあるんです。
それから男性が、ご主人から奥さまへ一言で検診を受けて発見につながることもあるので男性の方もしっかり乳ガンについて知識を深めておいてほしいと思います。
吉田≫ちなみにアンミカさんは乳ガン検診受けてますか?≫アンミカ≫もうね、30代の半ばから毎年、2年に1回、ないしは1年ごとに行ってますね。
国分≫それは何かきっかけみたいなのはあったんですか?アンミカ≫30代の後半から周りのお友達で乳ガンになった人が増えてきたんですよね。
早く見つければ見つけるほどやっぱり早期発見がカギだということもよくわかって、活動もさせていただいてます、啓蒙する。
吉田≫定期的な検診が必要なんですが乳ガン治療のスペシャリスト、井本教授に乳ガンになるリスクが高い人というのを教えていただきました。
吉田≫こういった方がリスクが高いということなんです。
池谷≫乳ガンというのは女性ホルモンの影響が非常に大きいんですよ。
例えば、妊娠中とか授乳中というのは女性ホルモンが抑えられますので、そういう回数、頻度の多い方ほど起こりにくいんですね。
ですから例えば生理が早く起こって閉経が遅くなったりすると、その間、女性ホルモンにさらされますから、やはり乳ガンの確率は高くなります。
アンミカ≫最近、出産が少ない方も増えてきているっていうのも?池谷≫女性のライフスタイルと関わりが深いと思うんですよね。
例えば仕事の関係で出産の回数が少ないとか、あるいは晩婚で出産の回数が減ってしまったという方も多くいますからそうするとリスク増えますよね。
アンミカ≫乳ガンって、よくお母さんもなってて、私もなんて聞くんですけど、遺伝っていうのもあるんですかね?池谷≫実は遺伝性の乳ガンというのは大体5〜10%ぐらいはあるというふうに言われていますよね。
国分≫それは高いんですか?池谷≫大体1割ぐらいの方は遺伝性と言われてますよね。
あと、そのほかの方は生活習慣によってなりやすいということになるんですが、遺伝性の乳ガンの方は血縁者に2人乳ガンの方がいらっしゃるとか、あるいは40歳未満で発症した家族の方がいらっしゃるとか卵巣ガンと乳ガンを一緒に起こしている方がいらっしゃるとか、こういう方たちは少し遺伝性ということを考えた方がいいと思います。
吉田≫数々の乳ガンのリスク、特に注意が必要なのは40代というふうに言われているんですが。
吉田≫閉経した後にも注意が必要だということなんですね。
アンミカ≫どうして閉経後でも、60代の方でも乳ガンになられるんですかね?池谷≫乳ガンと女性ホルモンの関わりが深いという話をしましたが実は閉経したからといって女性ホルモンがなくなるわけではなくて、その辺と深い関わりがあるわけです。
吉田≫その理由を井本教授に伺いました。
女性ホルモンは主に卵巣でつくられています。
吉田≫そんな乳ガンですが、早期に見つかれば比較的治りやすいということで、こちら、早期発見の2大ポイントです。
この2つが非常に大切だということです。
池谷≫ガンの中でも乳ガンは自分で発見するチャンスのあるガンの1つなんですよね。
吉田≫まずは自分で見つける触診から触診にはいろいろな方法があるんですが、今回は井本教授オススメの方法を教えていただきました。
このように親指以外の4本の指の腹で横方向と縦方向に平行線を引くように胸を押しながら触っていきます。
このとき、タオルを丸めたものを背中に置いてあおむけになるとより見つけやすいそうです。
ここでしこりがあれば、それが乳ガンの可能性があるということです。
アンミカ≫どんな感触なんですか。
私、自分でやっててもちょっと乳腺のコリみたいなのと、しこりっていうのがわかりにくいんですよね。
池谷≫もし、コリコリしたものに触れてわかりづらい場合は専門医に一度相談に行かれた方がいいと思います。
小さな豆、大体5mmから1cmぐらいのそれは外から触れて大体わかるようになってくるんですよ。
その辺で発見できるといいですよね。
吉田≫しこりと言っても実際どんな感触なのかわからないと思うので、こちらをご用意しました。
医療教育の現場で使われている触診用の乳房なんです。
どこにしこりがあるのかアンミカさんに触っていただいて探していただこうと思います。
ではお願いします。
アンミカ≫こうですね。
指を4本で?アンミカ≫意外とわからない、どこだろう?結構強く押さないとダメです、もしや。
あっ、これかな?ここかな?ちょっとだけコリッと本当に。
吉田≫そうなんです、まさにそちらにあるんですね。
吉田≫ちょっと立てていただいて、こういったところにも意外とあるんですね。
触ってみるとわかるんですけれども。
国分≫押すのは強いんですか?アンミカ≫思ったより強い。
今まで私おうちでやってたの、以外と乳房って乳腺って痛いんですよ。
生理前、後でも感触全然違うんですけど、皆さん、思ったよりも強く押した方がいいかも。
池谷≫月経の直前だと乳房が張ってくるので、月経が始まってから1週間から10日ぐらい、経過した後、触れてみるのがいいと思うんですよね。
枡田≫上でも横でも下でも、どこにでもできる可能性があるんですか。
池谷≫外側を特によく触ってほしいんですが、見落としがちなのが乳頭の下の部分ですね、ここをつまむような感じで触らないといけないですね。
吉田≫乳ガンのサインはしこりが代表的ですが、ほかにもこんなサインがあります。
池谷≫ガンというのは周りの組織を引っ張り込むような特徴がありますから、くぼみができたり、色が変わったり炎症というのが起こりますので赤くなったりすることもあります。
ひきつれて変形してきたということも発見につながることがあります。
あと乳頭からちょっと色の変わった乳汁、茶色っぽいような液が出てきたなんて場合もちょっと注意が必要です。
吉田≫そしてもう1つ、乳ガンの早期発見に大切なのが検診ですが、こんな新常識をご紹介しました。
岩下≫どうして日本人に限ってこんなに低いんでしょうか?池谷≫VTRにもありましたけど、検査に恐怖心を持っている方がね、痛みとか、あとちょっと恥ずかしいとか、日本人のシャイな部分が出ちゃってるかもしれないですね。
吉田≫井本教授に伺ったところ、受診率が低い明確な理由というのはわかっていないそうなんですが今、池谷先生がおっしゃったようにマンモグラフィーが痛いという恐怖心、それから自分は乳ガンにならないと楽観視している方が非常に多いのではないかということなんです。
そんな乳ガンの検診の方法といえば、今お話にもありましたマンモグラフィーとそれからエコー検査があります。
先生、これはどういった検査なんでしょうか。
池谷≫マンモグラフィーというのはレントゲン撮影なんです。
少し胸を挟み込んで撮影しなければならないのでちょっと痛みを伴ってしまうところが欠点です。
もう1つ、痛みのない検査としてはエコーという超音波の検査があります。
ゼリーのようなものをつけて、胸の上からやるんですけれども、これだと、小さなガンの発見が難しいという難点もあったり技術によって少し差が出てしまうようなことがあるので、両方やってみるのがいいのかもしれないですね。
アンミカ≫私も両方してくださるところに行ってて、自分で心電図を見てちっちゃい石灰質とか、放っておくと、それが悪性になるか大丈夫なのかというのを見極めるところまで一緒に見せてくれる先生のところに行ってます。
国分≫両方見られるところが普通多いんですか?池谷≫まず検診とかで問題点を指摘されたら、まず必ず乳房の疾患の扱いに慣れた乳腺外科とか乳腺専門外来がありますので、必ず専門医に見ていただくことが大事ですよね。
吉田≫特にマンモグラフィーが痛くて苦手という方も多いかもしれませんが、検診の方法も進化しているんです。
続いてはこちらです。
3つの乳ガン最前線を取材してきましたので、ご覧ください。
≫ほんのわずかなしなりですが、このしなりが痛みを和らげてくれると言います。
以前、「いっぷく!」の取材でマンモグラフィーを体験した番組ディレクターが新型にチャレンジ。
≫現在、新型マンモグラフィーはおよそ500台が全国で稼働中。
徐々にではありますが各地の医療施設で普及し始めています。
実用化に向け開発を続けているのが東北大学百生教授。
その映像の鮮明さに関係者たちからも驚きの声が。
≫乳ガンはどう写るのでしょうか?こちらは従来のマンモグラフィーで撮影したレントゲン写真。
30〜40代の乳房を撮影すると、乳腺が発達しているため全体が広く写ります。
ガンも同じように白く写るため、この中からガンを探し出すのは非常に困難。
しかし、スーパーレントゲンで写すと、一目瞭然。
ガンだけが白く際立っています。
乳ガンの早期発見につながる夢のレントゲン。
早い実用化に期待です。
≫女性にとって大切な乳房。
なるべく傷をつけないようにと考えられた最新の手術法がこちら。
乳房にできたガン細胞にこちらの機械の細い針を刺し、マイナス170度で凍らせます。
機械の先端を水の中に入れてみると、なんと一瞬のうちに凍りました。
この氷の結晶がガン細胞を引き裂いて壊すのです。
乳ガンから命を守る医療技術はアンミカ≫今、やっぱり女性目線で痛いといって、検査を遅らせても早期発見が本当に乳ガンはすべてですからね。
吉田≫VTRで紹介しました凍結療法です。
国分≫もうこの療法というのは始まってるんですか?吉田≫始まってます。
手術時間が短いので、入院せずに日帰りすることも可能だということですね。
国分≫凍らすんですね。
国分≫スーパーレントゲンの方はもう使える状態ですか?池谷≫これから徐々に普及していきます。
吉田≫そして手術を行うにはガンが1.5cm以下で悪性度の低いガンが対象となっているということです。
アンミカ≫乳房を女性はやっぱり残したい、そういった気持ちからも、早期発見スーパーレントゲンって、見落としやすい乳ガンが早く見つかって、こうした形の手術乳房を残す形の手術があるというのは。
岩下≫手術後も大変なんだってね。
アンミカ≫そうなんです、摘出した方とかやっぱり毛が抜けたり、女性としての二次的なものもね。
国分≫マンモグラフィーの痛みを我慢すれば、そういった発見ができ、それで痛みが続かない状況をつくれるということですもんね。
池谷≫発見が遅れてしまってはかなり大きなことをしなければいけなくなりますから、できるだけ早め早めに見つけていく努力は必要だと思います。
今、厚生労働省の指導のもとに40歳以上の女性を対象として市区町村で検診を受けられますので、こういうものを積極的に利用してみることが大事だと思います。
吉田≫こちらが実際の乳がん検診無料クーポンですが、東京の千代田区からお借りしました。
40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の女性が対象なので、こちらが届いたらぜひ検診を受診してください。
詳しい情報を知りたい方はそれぞれの市区町村の担当窓口までご確認ください。
女医さんなんかがいるという情報も?池谷≫そういったことも知ることができますので。
国分≫検診の確率が低いということはやっぱりよくないことですからね。
アンミカ≫だって自分の体を守ることにもなりますけれど大切な周りのご家族とか、恋人とかお子さんとかみんなを守ることになるんですよね。
≫そして視聴者の方からもたくさんのご意見や質問が届いています。
池谷≫まず結論から言いますと、ほとんど心配しなくていいと思います。
私たち普通に生活しているだけでも、被ばくというのはしているんですね大体このマンモグラフィーというのは1年間に私たちが浴びる放射線の50分の1ぐらいで済むと言われていますから、ほとんど心配することはないと思います。
枡田≫検診のペースというのは、理想は?池谷≫毎年受けることもいいんですけれど2年に一度受ければ、大体毎年受ける人と同じ段階で見つけることができるということから、2年に1回は受ければいいと言われてますね。
国分≫ちなみにアンミカさんは、どのぐらいで?アンミカ≫私はちょっと石灰質のものがあるので、そのチェックのために今は、ペースアップしてます。
枡田≫確かに女性たちの中で胸が小さいと平気って思ってる方もいるように思えるんですけど。
池谷≫乳腺というのがあれば乳ガンになる可能性はあります。
男性でもなる、冒頭で言いましたねですから胸の大きさにかかわらずしっかり検診を受けたり、自分で触診をしたりして発見に努めてほしいと思います。
吉田≫今秋は乳ガンをテーマにお送りしてきました。
来週のテーマはいびきです。
たかがいびきと思わないでください。
国分≫続いては「ぷく天」です。
根本≫今朝は雨になってるところがほとんどなんですが、今、レーダーで見てみますと、×がついているところは雷が落ちているところということで、西日本の太平洋側を中心に活発な雨雲がある証拠なんですね。
和歌山県の一部に今、洪水警報が出て、結構強い雨が降っています。
この強い雨雲、徐々に東へ移動してくるということになります。
傘差してらっしゃいますね。
さほど強い雨ではありませんけれども、1ミリ前後の雨が東京・新宿でも降っています。
国分≫この後、強くなってくるんですか?根本≫そうですね、東京は夕方以降の方が強いかと思います。
西日本は午前中という感じ。
今11.5度という気温が出ていましたけれども、実はこの気温がずーっと変わらず、もしくは下がっていっちゃうというイメージなんです。
今日予想最高気温12度ですが、午前6時20分にそれらしきものが出ている、この後はほぼ平ら、こういうふうに急激に下がるわけではないんですけど緩やかに下がっていっちゃって、この気温というのは大体クリスマスぐらいの気温ですのでですので、ダウンコートなのかな、ちょっとぬくもり、恋しい季節ですね、ハコちゃん。
岩下≫いい季節ですね、私には、過ごしやすい。
根本≫ちょうどいい?岩下≫着れるしね。
国分≫1人で生きていけそうですね。
岩下≫はい、ロマンチックな季節になりました。
根本≫どうしてこんな気温が上がらないかというと、雲がべったり、これ雨雲です。
前線の位置がこの辺り、前線の北側が寒いですのでほとんどの広い範囲で気温があまり上がらず、大阪なども横ばいというイメージでお出かけした方がいいと思いますよ。
この前線が徐々に移動してくるということで強い雨雲も移動してきます。
雨の予想を見てみましょう。
西日本から徐々に上がるんですね。
これが大体8時ぐらいですかね。
8時ぐらいで見ますと、西日本は上がってる、東海地方、名古屋も上がってきてるかな。
ただ、関東には雨雲が残っていて、東北南部から東日本は明日の朝になってもこんな感じなんです。
ずっと降ってしまうよということですね。
そして強い地震のありました長野県の白馬、少しでも雨が降ると土砂災害が起きやすいということなので、具体的にちょっと見てみますと、朝の段階でもう既に8ミリぐらい降っているということで、これ、強い雨雲、結構かかりますが白馬も大体6時を過ぎると上がってくる。
ただ、よく見ると静岡に活発な雨雲がありますから、関東はこれからというタイミングで、長野はいったん上がりそうなんですね。
ただ、残ってしまう朝の雨がまた、明日にはかかってきますのでしばらくは雨に注意が必要です。
明日朝までに多いところで、長野県北部50ミリの雨を予想しています。
くれぐれも土砂災害などに警戒してください。
それでは予報見ていきたいんですが、西日本、名古屋なども夜には上がってくるかな、広島、福岡、高知、この雨はほとんどないというか、弱い雨だと。
中心は昼ぐらいまでと見ていて大丈夫だと思います。
静岡から新潟に関しては一日雨が降りやすい。
長野はこの辺りかな。
仙台も一日雨が降りやすくなっています。
北海道は今日は洗濯日和といった感じなんですよ。
寒いので、もう部屋干しになってきているのかな、北海道の皆さん。
7度の予想ですね。
東京は12度になってますけれども、まあ11度ぐらいというふうに覚えておいてください。
そして週間予報を見ますと、明日、予報変わってきちゃって、東京から仙台などを中心にしっかり雨になって、枡田≫続いては最新のニュースをお伝えします。
≫長崎県対馬市の寺から仏像1体を盗んだ容疑で韓国人の男4人が昨日夜、逮捕された。
逮捕されたのは韓国人で自称・寺の住職、キム・サンホ容疑者ら韓国人の男4人。
警察の調べによるとキム容疑者らは昨日、津島市の梅林寺から高さ10.6cmの銅製の仏像1体を盗んだ疑いが持たれている。
梅林寺の住職から、保管庫の鍵が壊され仏像が盗まれたとの通報を受け、捜査していた警察官が厳原港で仏像を持っている4人を発見し、窃盗の疑いで逮捕した。
盗まれたのは誕生仏と言われる仏像で、対馬市の有形文化財に指定されている。
対馬市では2年前にも別の韓国人窃盗団が寺から仏像を盗み、韓国に持ち出す事件が起きている。
北アフリカのモロッコで大雨による洪水が発生し、これまでに少なくとも32人が死亡した。
激しい勢いで流れる川。
車も簡単に流されている。
モロッコ南部で、大雨による大規模な洪水が発生した。
ロイター通信によるとこれまでに32人が死亡し200人以上が避難を余儀なくされたとのこと。
モロッコ南部では洪水が多く発生するが過去には当局の対応が不十分だとして不満を持った住民が暴力的な抗議行動に出たこともある。
そうしたこともあり、今回の洪水ではモロッコのモハメド王は当局に対し被災者の救助や支援を最優先するよう呼びかけた。
オーストラリアのシドニーで道路脇の排水溝から新生児が発見された。
5日の間置き去りにされていたと見られ、警察は新生児の母親を殺人未遂の疑いで逮捕した。
シドニー郊外の道路脇の排水溝で23日、男の新生児が置き去りにされているのが発見された。
通行人が2.5mの排水溝から音がしたため、近寄ったところ、新生児の泣き声だと気づき、警察など7人がかりで排水溝の蓋を開け救出した。
警察は、新生児は生まれた翌日の18日に置き去りにされたと見ていて、これが事実ならばおよそ5日間にわたって生き延びたことになる。
新生児は脱水症状だとのことだが、容態は安定しているとのこと。
警察は30歳の母親を割り出し殺人未遂の疑いで逮捕した。
吉田≫特別プレゼント企画・4週連続「お歳暮福だめし」の時間です。
今日、番組内で登場したぷくちゃんはこちらの4色のうち、どの色だったかテレビのリモコンでお答えください。
肉のうまさが自慢の鹿児島黒牛と脂身のふくよかな甘さが特徴の鹿児島黒豚の詰め合わせ。
店舗でも好評な、こだわりの味をお楽しみください。
さあ皆さん、リモコンのボタンは押せましたか?ここで締め切りとなります。
今日のぷくちゃんは緑のカップに隠れていました。
緑を選んだ方、当たりです。
当たると20ポイント、外れても10ポイント。
1週間で50ポイントがたまるとプレゼントに応募できます。
明日も番組内のどこかでぷくちゃんが出てきますので、皆さんよーく見ていてください。
枡田≫今日も皆さんからたくさんのメッセージをいただきました。
ありがとうございます。
池谷≫まず少なくとも40歳を過ぎたらお受けになった方がいいと思いますね。
ただ、ご家族で若いうちに40歳未満で、乳ガンを発症されたとかのご家族のある方はもう少し早めに受けてもいいのかもしれません。
枡田≫写真も出ますかね。
国分≫いや〜きれいですね。
空気が澄んでいるから花火がもっときれいに見えるんでしょうね。
でも風邪引いちゃいけないですから、お祭りの前に、あいうべ体操をやらないとダメだなって。
2014/11/25(火) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]
その日の朝の“最大関心事”“最新ニュース”をお届けします▼ハッピーになる生活情報▼いっぷくクリニック「血管力を高める」▼メッセージはLINE・メール・FAXから
詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。
【いっ特】
「とことんリサーチ!いっ特」では、いま世の中で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【クリニック】
アナタの健康法は間違っている…!?
命に関わるかもしれない、陥りがちな勘違いにズバリ切り込む「いっぷくクリニック」。
病気・健康にまつわる“目からウロコ”の最新情報をお届けします。※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
アンミカ
根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1984(0x07C0)