こんにちは。
きょうのらいんなっぷです。
長野県北部で起きた最大震度6弱の地震から、きょうで4日目を迎えました。
多くの住宅が倒壊した白馬村では、朝から雨が降っていて、地震で緩んだ地盤が崩れることが心配されています。
中継です、浅野さん。
白馬村の神城地区です。
現在、弱い雨が降り続いています。
私の後ろ、300メートルほどの場所に最も被害が大きかった集落があります。
道路では現在も復旧工事が続いています。
白馬村では早朝から本格的に雨が降り始めました。
昨夜は避難所で151人の住民が一夜を過ごしましたが、きょうは雨で危険なため、村では一時帰宅しないよう呼びかけています。
また三連休が終わって、ごみの収集が午前9時半から始まっています。
神城地区の収集場所では、家具や家電、そして布団などを住民が持ち込んでいました。
ありがたいですね、こういうふうにごみを分けてもらって。
うちは宿もやっているので、ごみの量はちょっと半端じゃないですね。
また地元の小学校は、きょうから通常授業です。
全校児童121人のうち、11人の児童が避難生活を送っている白馬南小学校では、けさ7時過ぎに、傘を差した児童が登校してきました。
全校集会で山崎吉彦校長は、児童にけががなくてよかったと語りかけていました。
きょうここに全員が元気な顔でしかもいつもの笑顔で集まってくれました。
長野地方気象台によりますと、あすの昼までに予想される降水量は、白馬を含む長野県北部で50ミリと予想されています。
雨はあすの夜まで降り続く見通しです。
揺れの大きかった地域では、地盤の緩んでいる所があり、注意を呼びかけています。
以上、中継でお伝えしました。
アメリカのヘーゲル国防長官が辞任することになりました。
イスラム過激派組織イスラム国への対応などで、オバマ大統領との間に溝が生じた末の事実上の更迭と見られます。
アメリカメディアは、ヘーゲル長官が政権のシリア政策見直しを求める書簡をホワイトハウスに送るなど、不満を抱いていた様子を伝えています。
一方のオバマ大統領は、イスラム国への対応を巡る意見の相違から、長官交代を決断したとされ、辞任は事実上の更迭と見られます。
後任にはフロノイ元国防次官らが取り沙汰されていますが、議会での承認に手間取れば、オバマ政権の安全保障政策に影響が出ることも懸念されます。
ことし8月、アメリカ・ミズーリ州で、黒人の少年が白人の警察官に射殺された事件で、日本時間の先ほど11時、地元の大陪審は警察官を起訴しないと発表しました。
街では抗議デモが再び、激化しつつあります。
この事件はことし8月、ミズーリ州ファーガソンの路上で、18歳の黒人、マイケル・ブラウンさんが、白人の警察官に射殺されたものです。
事件を巡り、一般市民で構成する地元の大陪審は24日、撃った警察官について、起訴しないとの決定を行いました。
この決定を受け、現在、街では警察署の前などに集まったプラカードを持った人たちが、シュプレヒコールを上げるなど、抗議活動が再び活発化しています。
ミズーリ州では非常事態宣言も出されていますが、警官隊との衝突が以前にも増して激化する可能性が高まっています。
事件を巡っては、ブラウンさんが無抵抗だったとの証言もあることから、黒人差別が背景にあるとして、抗議活動が全米に広がっていました。
京都府向日市で、夫を毒殺した疑いで逮捕された女は、警察の調べに対し、夫が買った薬の中に、悪いものがあったのではないかと話していることが分かりました。
京都府向日市の筧千佐子容疑者は、夫の勇夫さんに青酸化合物を飲ませて殺害した疑いで逮捕され、これまで一貫して容疑を否認しています。
事件当日、自宅には、千佐子容疑者と勇夫さんの2人だけで、京都府警の調べに対し、千佐子容疑者は、自殺するような人ではないし、事故でもないので、私が疑われてもしかたないと供述。
さらに勇夫さんの死亡については、なんで死んだのか分からない。
自分で買って飲んだ薬の中に悪いものがあったのではないかと話しているということです。
京都府警は、勇夫さんに青酸化合物を飲ませたのは、状況的にも千佐子容疑者しかいないと見ており、青酸化合物の入手経路などを調べています。
北海道旭川市内の同一系列のコンビニエンスストアで、店に陳列してあった年賀はがきが、相次いで盗まれる連続窃盗事件がありました。
被害はこれまでに26店舗、1万6000枚に上ります。
きのう午前10時過ぎ、旭川市内のコンビニエンスストアから、年賀状の在庫数が合わないなどと通報が相次ぎました。
警察が調べたところ、おととい夕方からきのう未明にかけて、同じ系列のコンビニエンスストア26店舗で、レジの横などに陳列していた年賀はがき合わせて1万6000枚余りがなくなっていたということです。
被害総額はおよそ85万円に上ります。
防犯カメラに、20代から30代くらいの不審な2人組の男が映っていて、警察は、犯行に関与している可能性もあるとして、捜査しています。
イランの核問題の解決を目指し、欧米など6か国とイランは、交渉期限の24日、外相級に格上げして協議を行いましたが、最終合意には至らず、期限を来年6月末まで延長することを決めました。
イランの核問題を巡る協議は、ことし2月から断続的に行われてきました。
しかし核兵器の製造につながるおそれのあるウランの濃縮活動を制限したい欧米側と、これを拒否し、経済制裁の全面解除を求めるイランの溝は埋まらず、交渉期限を来年6月末まで延長し、最終合意を目指すことで一致しました。
協議終了後、アメリカのケリー国務長官は、今後も厳しい交渉が続くとの見通しを示しました。
イランのザリフ外相はこのように述べ、強気の姿勢で交渉に臨んでいく考えを示しました。
協議は来月初めに再開され、来年3月までには、最終合意の大枠をまとめることにしています。
経済情報です。
きょう午前の東京株式市場で、日経平均株価は値を上げました。
日経平均株価、午前の終値は先週末の終値に比べて、66円62銭高い1万7424円13銭でした。
先週末に中国の中央銀行に当たる中国人民銀行が利下げに踏み切ったことで、中国の景気が下支えされるとの見方が広がり、ヨーロッパやアメリカの株式市場で、株価が軒並み値を上げました。
24日のダウ平均株価は、過去最高値を更新しました。
2014/11/25(火) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:45352(0xB128)