踊る!さんま御殿!! 2014.11.25


今夜の『さんま御殿!!』は…
(村田)描かせてあげようよ。
さらに
今注目の…
今夜も…

ハニートラップ連発で最近は娘に怒られてばかり!?
当御殿主人明石家さんまです
(歓声と拍手)お願いいたします。
(歓声と拍手)まぁ〜今日は…。
(石田)ご主人ご主人!全部ママかあっ生まれたばかりなんだ。
(スザンヌ)そうなんです生まれました7か月になって。
もう7か月。
はい。
ちょっとできないハイハイを頑張って…。
今ハイハイの時。
(スザンヌ)練習してるんですけど。
ハイハイの練習かまだ。
(スザンヌ)はい。
7か月ってそんなぐらいかはぁ〜。
(スザンヌ)エアハイハイしてますこうやって。
こっちはパパ軍団すごいよな。
つるのはもう4人か。
うちは4人ですねはい。
4人やもんねまだつくろうとはしてるの?僕は欲しいんですけど。
ウソや!お前まだ欲しいの?
(つるの)僕は欲しい。
(石田)何人?ビッグダディまで行くんですか?結婚した時に5人は欲しいっていうふうに。
すごいな4人ってミキティ信じられへんやろ?信じらんないです1人でいっぱいいっぱいです。
なぁそれを4人いるってね信じられないでしょ。
(久保田)4人産んでそうですけど。
(つるの)確かに。
(久保田)産んでそうですけど実際1人でいっぱいいっぱいですね。
今日は初めての方が3人いらっしゃって。
美木さんどうもご無沙汰しております。
よろしくお願いします。
(拍手)この番組初めてなんだ。
(美木)そうなんです。
そして村田さんどうも。
この番組は初めて。
はい。
いくつになられたんですか?私ですか?当たり前でんがなそりゃ。
(笑い)今話してたよな無駄トークですか?今のは。
あなたの年齢聞いてから「お子様は?」って行きますから。
おいくつになられて?54歳になりました。
お子様は?4つです。
(一同)えっ!今年5つになるので49歳の時の子供なんですよ。
うわ〜!これも大変やな。
成人する時にもうほぼ70歳なので。
あっそうか。
そう考えるとね。
死ねないって思います。
(笑い)大丈夫です。
死ねない大丈夫。
せやねんもう遅い時のお子さんってやっぱりそういうこと気にせなアカンねん。
(石田)うちもそうです。
何で?そんな年取ってない…。
僕49歳です今年で。
石田もうそんな年になった?そうですよもう49歳です。
だって60歳ぐらいでしょもう。
(笑い)いつまでも二十歳代ちゃいますよ。
分かってるわアホお前分かってるわ。
こんな60歳代もおかしいですけど。
あぁそうか。
上が2歳の男の子で下が11か月なんですよ。
一緒49歳で僕も70歳ぐらいですよ。
だから嫁さんが最近保険の話ばっかりしよるんです。
(村田)確かに。
(石田)ねぇホンマに。
いやいや心配やて奥さんは。
何があるかも分からへんしやな。
そうですそうです。
そして女性で鈴木さん。
(鈴木)はいはじめまして。
どうもはじめまして…カッコいいよね。
おいくつですか?今。
(鈴木)私ですか?決まってる…。
(笑い)
(石塚)うまいな〜。
(石田)すごい!あのモデルちょっとちょっと要注意やなあのモデル。
おいくつですか?
(鈴木)34歳です。
ほんで何歳のお子様がいらっしゃるの?
(鈴木)今8歳ですはい8歳です。
1人だけ?はい1人です。
男の子?女の子?男の子です。
1人で育ててらっしゃるんですか。
そうなんですよはい。
シングルマザーですから。
(鈴木)そうなんです。
結婚生活はどれぐらいだったんですか?それ聞くんですか?じゃあ俺が言おうか?俺4年です。
私1年です。
えっ?
(鈴木)そう早かったです。
1年だけで?ちょっとあんまりそこ突っ込まないでください。
突っ込みますよそりゃ一番俺が興味ある話。
(藤本)ヤダ〜。
えっ?何?はぁ〜そうなんだ。
ほなお子様が生まれてすぐもう離婚なされたんだ。
そうですねはい。
8歳でこんなお母さんがなぁ。
その…父兄会だPTAに来たら。
いやスザンヌも負けてないよ。
いやいや〜カッコいい〜。
(笑い)カッコええお母さんやな。
8歳のママとは思えない。
石塚のとこの奥さんはお前みたいなんやろ?
(石塚)うり二つ。
(笑い)神経衰弱やったらそろっちゃう。
(藤本)そんなに?子供も2人ともぽちゃっとしてしもうてんなぁ。
それが息子のほうが両親を見てああなりたくないっていうことでもう細く…ダイエットをして。
あっそうなの。
娘は順調に育ってます。
(笑い)でも関根さん…。
俺はもうすぐ「関根さん」言うてしまうんだけどもね。
同い年なのねっ。
同い年で…お孫さんは?4人になっちゃった。
(スザンヌ)えっすご〜い!まぁ考えたら僕も4人の孫持っててもおかしくないんだ。
そう。
う〜わ〜嫌やな。
こんな奇麗なおばあちゃん。
(藤本)奇麗。
なぁ信じられへんな。
お孫さんの一番上はおいくつなんですか?
(高橋)11歳。
(一同)えぇ!
(藤本)大っきい。
11歳のお孫さんいらっしゃるんですか?はい小学校5年生。
…で4年生と3歳と2歳。
48歳でおばあちゃんになっちゃったから。
せやお前子育てや言ってる場合ちゃうで。
もうおじいちゃんですよおじいちゃんですよわれわれは。
(村田)ねっ。
おじいちゃん世代ですよ。
すごいな〜いやいやゆっくり話を聞きましょう。
まずはこのVTRですどうぞ。
ごちそうさま。
(夫)ミキ。
コウちゃんカレーおいしい?
(子供)おいしい!よかった〜。
ねぇ。
(妻)本当に!?じゃあね…。
(妻)そうなんだ!じゃあね…。
(妻)はいはい。
(妻)こっち向いて〜。
いないいないばぁ〜。
怖い顔に生まれてんからしゃあないよな。
あの奥さんもな。
「パパとママどっちが好き?」っていうのは圧倒的にママが有利になるよな石田これ。
(石田)ママですね。
過ごす時間がママのほうが圧倒的に長いんで。
長いし娘なんかは「お父さん」って言ってほしいけど。
KOOさんどうなんですか?聞きます?ああいうこと。
いや僕逆に聞かれます。
えっ?
(石田)聞かれる?例えば奥さんと娘がいて2人が食べさせてくれようとするじゃないですか。
食べさせてくれようとする?
(つるの)どういう状況ですか?
(DJKOO)例えばカレーでもいいですよ例えば。
カレーをみんなで食べてるとこに「はいパパ」って2つスプーンを。
ウソやん!あっそういう家なんだ。
愛されてる。
(KOO)どう選択します?そしたら。
娘に決まってるでしょ!
(藤本)えっ。
えっ?
(笑い)
(石田)アカンアカン。
これアカンのか?だって好きで結婚したんだから嫁から食べなきゃですよ。
何で嫁から食べなきゃいけないねんお前。
毒入ってるか分からへんのにお前。
(藤本)嫁が作ってるんですよ!殺虫剤で俺を殺そうとしたことがある。
アホかお前俺は絶対子供選ぶわ。
(石田)いやでもそれ選んだらケンカですよ。
お前のとこも?やっぱ女性なんで。
お母さんになっても女性なんで。
KOOさんどうしてるの?ほいで。
カレーの場合は奥さん。
はっ?
(藤本)何その分け方。
(KOO)例えばアイスクリームとか2人に出された場合は娘で。
ピザはどうしていいか分からない。
偉い偉い!物で決める物で決めるんだ。
(石田)なるほど!石塚からお願いします「子育てで妻に止めてほしい事」。
あの〜歌が大好きで。
お子様が?カミさんも娘も好きなんですよ。
たまたま正月に家族旅行で娘がちょっと歌歌ったらうまいって言われてそれきっかけで歌が大好きになっちゃって。
今『アナ雪』が流行ってる。
あぁ〜。
それ鼻歌程度ならいいんですけど本意気で歌ってる。
そうかあれは難しい歌やし高音がバ〜ンと出なアカンしな。
最初のほうは割と♪〜フンフフフ〜♪〜ありの…から急に。
急にな♪〜ままの僕が仕事が終わって…車を車庫に入れようと思って。
一応安全確認で窓開けるんですよ。
まだ表の通りの段階で「ありの」が聞こえて来る。
(藤本)結構デカい声。
最初商店街の何か放送で流れてるのかなぐらいの。
よゐこの有野が歩いてるのかなとかいろいろ思うわね。
いやそれは思わねえよ。
えっ!えぇ〜思わないですか?ほいで?スタジオならいいですけどね。
普通の家ですからそこで歌われてしまうと近所の人もいつまでも笑ってないぞっていう。
でも「少しも寒くないわ」ってお前言えるもんな。
まぁ年中ノースリーブを。
お前真冬でも短パンにTシャツやからな。
ほんなら娘さんは将来歌手になるとかやっぱりそういう夢を持ってるんだ?一応。
サラミ屋さんになりたいって言ってました。
サラミ屋さん?サラミの専門店をやりたいって。
「誕生日に何が欲しい?」って聞いたら「サラミ」っつった。
(藤本)えぇ〜!すご〜いそんなに?いくつやっけ?お前のとこの子供。
今19歳です。
19歳!?19歳で「誕生日何が欲しい?」「サラミ」。
(石塚)サラミ。
KOOさんのとこの娘は?歌手になるとか。
いやないですね。
あっそんな夢持たないんだ。
ええ。
何になりたいんですか?今は。
僕ですか?違うわ!変なとこで使うなもう!頼むから日本から出てけよ。
迷惑やわ。
(藤本)おかしい。
知らんわあんた何になりたいか知るかそんなもん。
娘さんは将来何になりたいって?えっと医者か弁護士。
(藤本)へぇ〜頭がいいんだ。
頭がいいんですか。
…にしたいなと思って。
違う違う…違う違う違う。
質問おかしいやんか俺の質問と答えちゃうやんか。
娘は…。
(KOO)その同意は一応娘のほうもしてると思います。
あっ「お前医者か弁護士になってくれよ」と言うてあるんだ。
はぁ〜美木さんは何になりたい言うてんの?子供は。
最近ね本当にそのさっき言われた歌をずっとうちもず〜っと歌いっ放しなんですよ。
急に歌手になりたいって言い出して。
つるののとこもそうなのか?あの歌。
もうねファルセットとか使うんですよ。
♪〜そんなに寒くないわ〜とか。
(つるの)もう何だよそれ!とか思って。
女の子がハマんのかな?女の子みんな。
うち3人とも歌ってますもん。
村田さんのとこ男の子?
(村田)うち女の子です。
歌はどうですか?ず〜っと歌ってますよ。
みんな歌うんだこれ。
(小島)男の子も歌います。
(藤本)2歳だけど歌います。
2歳で歌うの?
(藤本)歌います。
「ありのままで」とか言うとるの?♪〜ありの〜ままの〜って歌ってます。
・かわいい・
(つるの)「そんなに寒くないわ」のとこをちょっと替え歌みたいにするんですよ。
「そんなに眠くないわ」とか「そんなにかゆくないわ」。
「パパどうぞ」みたいな感じでふられるんですよ。
なるほどあぁそうかそうか。
「早く寝なさいよ」って言うたら「分かった分かった」言うて『ありのまま』歌うて♪〜少しも眠くないわ〜
(笑い)
(藤本)かわいい。
かわいいな。
久保田さんお願いします「子育てで夫に止めてほしい事」。
「止めてほしい事」うちは本当細かいんですけど。
今保育園なんですね保育園まで自転車で片道20分ぐらいの所に行ってるんです。
だから歩くと40分ぐらいなんですけど。
晴れた日は自転車で毎朝行ってるんです。
雨が降ると…ちょっとぐらいの雨ならカッパ着せて自分もカッパ着て行ってるんですけどジャ〜ジャ〜降りになると私はタクシーで行きたいんです。
風邪もひかせたくないし。
子供にね。
…なんだけど夫は「タクシーを使う」っていう「タ…」って言うともう「チッ」て圧力かけて来るんですよ。
タクシーを使うのがすごい嫌で。
お子さんのために学校行くのにタクシー乗せるの俺も「チッ」て言うわ。
(久保田)そうですか?子供をタクシーに乗せるのは男親は嫌やわ。
だって毎日じゃなくてザ〜ザ〜降りだったり。
けどタクシーは。
(久保田)え〜だって車ないしね。
歩いて40分かけて連れて行けみたいな。
えぇ〜!
(久保田)圧力。
ヤダ!そうして子供は覚えて行くのやないかい。
(藤本)2歳っつったってそんなずっと40分も歩いてくれるわけじゃないし。
そうして覚えてくねんお前。
2歳でタクシー止めるの覚えたらおかしいやろ。
覚えないですよ!
(石田)止めるのは親ですから。
村田さんどうですか?私の。
旦那さんがもしいるんだったら旦那さんが連れて行けばいい。
(久保田)そうですよね!何ちゅうこと言うんですかあなた!
(藤本)怒った怒った。
ここの旦那が大変になるでしょ。
石塚どう?
(石塚)僕基本こういうタクシーを使って通園っていうのは反対なんですよ。
ただ40分っていうのは人が歩ける距離じゃない。
40分!?お前も…お前も小っちゃい時から歩いてたらこうなってないねん。
いや30分以上は医者に止められるでしょ。
つるのどう思う?今の。
でもそれでママの機嫌が一日悪くなってしまうんであればやっぱり…。
さすが!つるのさすが!結局ねパパに降り掛かって来るんですよそういうの。
あっお前偉いな〜。
今ので分かった俺とお前の差が。
(笑い)そんなことないですけど。
(藤本)今?今気付いちゃった?あの優しさや!
(藤本)そうですよ!
(久保田)その優しさがあったらぬれても頑張りますよ。
舌打ちされるから嫌なんだきっと。
結局やっぱりママがそうやっていろんなことやってくれてるんで。
すごい!何やねんこのトークの出来上がりは。
華丸こういうこと考えたことある?つるのみたいな考え方。
(華丸)つるのさん以上のエピソードは持ち合わせておりません。
KOOさんも勉強になったでしょ。
(KOO)そうですねはい。
今の気遣いは奥さんにやってらっしゃいます?いや僕はもう朝お弁当を作るところを見てて1年360…。
(つるの)365日です。
(笑い)
(つるの)今僕見たんですけど。
(KOO)いやあの…。
なぁどこで止まんねん。
小島さんお願いします。
(小島)あっはい夫は穏やかな人なんですすごく。
私がせっかちなんですけど夫はいつもおっとり。
ニコニコおっとりしている。
おっとりしてるんだ。
そういう人がいいのか。
(小島)そうなんです。
そうなんですやあらへん。
おっとりしたいわ!
(石田)おっとりしたらおっとりしたでイ〜ってなるでしょ。
おっとりしたら個性死んじゃうから。
(小島)それがいいなと思って結婚して本当によかったなと思ったんですけど。
でも何かおっとりし過ぎてて子供に対して注意する時とかの言い方がぬるいんですね。
それでええのんちゃうか?小島さんから見るとぬるいなこの怒り方と思うんだ。
特にそれをやったら危ないとかね例えば人に対してバ〜カって言うとか絶対ダメだよっていう時は…。
「人にバカって言っちゃダメだよ」。
それはね悪いことなんだよって言ったほうが短時間で終わるし本人も分かるのに「あっそれはねあんまりよくない言葉だよ」。
…っていう言い方をするので。
「あんまりよくない」っていうのはどの程度よくないのか…。
何を言うてんの?旦那さんが優しいでええやん「あんまりよくない言葉だよ」。
「あんまりってどこまでがあんまりなの?」とか言うの?「あんまりよくない」は場合によってはいいことなのか悪いことじゃないけど今の場合はダメなのかそれとも僕が気になるだけで一般的にはいいなのかいろんな解釈が…。
あるかそんなもん!子供が悩むんじゃないかと思って。
よくないことって言うてるから大丈夫やんか。
でも「よくないこと」より「悪い」のほうが語数も少ないし。
はぁ?うわよかった〜結婚せんで。
こんなん俺一生もめるわ。
(小島)そうだからねよく私と結婚してるねって年に何回も聞きます。
はぁ〜持って生まれたそういう性格なんだ。
そうなんですきちっとしたいんですけど夫は「そこまできちっとすると人は疲れる」。
そうそうそう。
(スザンヌ)私も旦那さんが逆にしっかりしていて私がマイペースな感じなので。
海外とか行った時も旦那さんはしっかりスケジュール通りに…。
きっちりやってくれる人なんだ。
でも私は「ちょっとトイレに行っていい?」とか「ここでちょっと休憩していい?」とか言うからもう全然トイレもダメだとか言って…。
(藤本)えぇ〜!
(小島)トイレは行きたい。
いやトイレぐらい行かせてよとか言うんだけどここの時間になると夕暮れになって暗くなるからあと30分我慢してくれとか言われて。
旦那の段取りがあるからな。
(スザンヌ)そうなんですよ。
それ新婚旅行だったんですけどせっかくの旅行なのにずっとトイレのことだけ私は心配して。
(藤本)ヤダ〜。
余裕あんのに「トイレ」ってワガママ言うからやねん。
それが「あぁ〜!」とかいうぐらいやったら旦那も止まるよ。
(笑い)村田さんお願いします。
えっと結構潔癖性っていうか…。
奥様が。
(村田)奇麗好きなんですよね。
まぁいいっちゃいいですよね。
実はとってもいいことなんですが。
壁とかに落書きするじゃないですか子供。
したくてしょうがないから。
こっちも画用紙とか渡してるんだけどクレヨンとかで壁に描いちゃう。
描いちゃうすぐ描いちゃう。
でもそれは嫌なわけですよ嫁は。
掃除するのも大変だし…それもよく分かる。
でも俺はいいじゃんって!描かせてあげようよ。
あぁお父さんとしては。
なるほど。
(村田)そこに残るでしょ。
その…何かうちの画伯が描いた訳の分からないものが。
成長の度合いによって変わって来るじゃないですか。
線だったのが形になっていずれ文字になりその高さも変わって…で嫁のこともあるのでここだけにしてねこの壁だけにしてねって言って「分かった」ってやるんだけどまぁだんだんだんだんね…。
子供はそんなこと言うこと聞かないですよね。
(村田)でももうねそれはねやってもらったほうが…。
ウソ!絶対いいと思う。
躾としてちゃんと言うたほうがいいんじゃないかとか思うし。
うちなんか…シールを貼るのはええねんけどシールは許すねんけどシールの枠だけ貼るんですね。
(藤本)分かる!分かる!これ何が楽しいねん?って。
その自分の憧れの人もいないのに枠だけ貼って。
シールって捨てる所ないですよね本当にもう枠すらも貼るから。
そうそう俺なんてもう新築して1日目にやられたからね。
真っ白なとこやったから。
(久保田)うわ〜。
1日目に「うわ〜」言うて。
(藤本)あぁ〜。
(久保田)気持ちいいだろうな。
長年の夢が一瞬にして。
(石塚)うちの子供なんかタンスに「タンス」って書いたんですよ。
さすがに俺ちょっとその日泣きました。
タンスに「タンス」って何で書くんだろう?って。
芸術的なまぁ絵とかはええけども必ずウンチ描いたりしません?描いてます描いてます。
なぁつるの分かるやろ?チンチンとウンチ時代来るよな。
絵もそうなんですけど言葉もだんだんそうなって来るんです。
大きくなって来ると…この間うちの長男がうちの奥さんにすごい罵声を浴びせてるんですよ。
このウンコ!とかこのシッコ!とか言って。
もう次言ったら怒るぞと思ってず〜っと待ってたんですよ。
そしたら最後に…言葉がもう出なかったんでしょうね。
うぅ…泥!って言ったんですよ。
(笑い)それがおもしろくてもう怒る気になれなくて。
この…泥!お前のとこいくつやったっけ?
(華丸)うちはもう15歳。
反抗期ではいもうだから何言っても一時期だったんですけど「寒っ」て言うんですよ絶対。
どんなギャグ…。
あぁ!おもしろいかおもしろくないか吟味する前にもう「寒っ」て言うんですよ。
あぁ〜分かる分かる。
だから私「さむむ」って言うんですよ。
(つるの)言いたかっただけでしょ。
要するに「今夜お前をからくり時計」とか言うても「寒っ」とか言うんだその後何て言うって?さむむ。
(笑い)
(藤本)優しい。
(華丸)そしたらやめましたもん。
(つるの)それ寒くないんだ。
美木さんの所女の子でしたっけ?
(美木)はい。
男親って何かこう女同士の会話に入れない。
入ろうとしてもバリアーみたいなのがあってね入れないんですよ。
ほいで結論ないしね一つ一つ。
すぐ違う話すぐ違う話。
女同士って次々に…。
(藤本)変わりますね。
なぁ。
(KOO)そうなんですよねあの…。
えっ?
(笑い)入って来たよ。
入って来たよ入って来た。
(KOO)そ…そうなんですよ。
小ちゃな声で…何でやねん!あの…もう口が達者になって来るともうどんどんどんどん後から後から…。
ピアノやりなさいっつったでしょ宿題やりなさいっつったでしょ。
そんなことは私いつ言った?聞いてないどうのこうのって。
先週こういうとこからこういうこうこうこうで言ったじゃないのそれはまた話が違うしっていうのをやってて。
そこにたまたま例えば収録終わっておいしいお弁当があるから家に持ってってあげようと思ってただいまって帰った時にそういう状態だったらどうしようかと思いますよ。
何の話や!
(笑い)何の話や。
もうええわもう。
KOOさん「奥さんに止めてほしい事」。
運悪いことに次DJKOOさんだ。
KOOさん「奥さんに止めてほしい事」。
ありません。
(藤本)えぇ〜!?
(つるの)ない?
(石塚)ない?
(華丸)ないことないでしょ。
(藤本)えっない?あるある。
「ありません」とかあるんですか?アンケートに書いたやろ!「ありません」って。
他の時はやんや入って来てやないざ自分の本番「ありません」って。
(つるの)初めて聞いた俺。
ありませんけども。
あります!アンケート書いた!小遣い制の話。
(KOO)あぁ〜!あれだ!いや違う。
あれだ!じゃないの。
ほいであったでしょ。
お小遣い制をどうにかしてくれないかな。
あぁ〜えっ少ないの?いや最初は10万円とか20万円だったんですけども。
サラリーマンの人が聞いたらびっくりするような値段やで。
だんだんそれが前借り前借りするようになって少なくなって来ると…。
(藤本)前借りしてる。
(石田)前借りはどういうことですか?子供も大きくなり中学生に入りオーケストラ部やってるんですよ。
それでフルートも買い。
えっ小遣いの中からフルート買うの?
(KOO)いや家計として全体のバジェットからそれが…。
バジェット…何がバジェットや。
もうアカンであんなもん…えっ?考えて行かなくちゃいけないのでそれをなるべく節約して行こうと思ってる。
それはもう全家族そうやで。
(KOO)そうですよね。
でもどうしようもない時があってお小遣いの範囲をオーバーした時に前借りをお願いできませんかということで頼んでるんですけど。
それがマイナスになって来たのが3〜4年ぐらい前なんで。
もう前借り前借りでもうマイナスなんだ。
(KOO)もうかなり…200何万円のマイナスに。
(一同)えぇ〜!
(小島)何に使ってるんですか?いやそれで…。
話聞きなはれ!
(KOO)それで僕もちゃんと必ず申請。
・申請?・
(KOO)申請をしてメールで今回こうこうこういうことであれなんでいくら前借りさせてもらえませんかっていうので必ず申請を出してます。
メールで…直接言うたらええやんか。
話せます?直接。
(笑い)分かる!話せない話せない。
それで返事を…。
何も言ってくんないのが一番怖いじゃないですか。
分かる!そうそう嫁のメールの返信ない時怖いよね。
それで家に帰って何か話せますか?僕は話せませんようんうんうん。
歌作る♪〜前借り〜
(藤本)ヤダ!ヤダよ。
(スザンヌ)絶対前借りさせたくない。
(KOO)僕そこで思い切ったことがあって。
クレジットカードを僕1つも持たされてないんです。
無駄遣いするからカードも奥さん取り上げてるんだ。
(KOO)そう…なので思い切って申請を出したんですよ。
作ったんだ新しく!
(KOO)シ〜っそれで…。
それで…。
作って?なかなか来ないなと思ってうちの集合ポストこのぐらいのとこなんですけどそれにこうやって手を突っ込んで。
鍵ないから?
(KOO)いや鍵…。
ダイヤルのあれ教えてもらってないんです。
(笑い)
(藤本)えぇ〜!
(スザンヌ)ウソだ!過去にひどいことして来たんやって。
だから奥さんも教えないんだ。
そいで恐らくクレジットカードこいつ作りよるぞってもう奥さん予想してんねん。
(KOO)…でそのダイヤルが分からないんだけどたまに3人で買い物の後帰って来て子供が何か来てるかなっていうカチャカチャを見たらあれなんで耳の感覚で。
(笑い)
(石田)プロやプロ。
この身なりでまずいでしょ。
カッコいい!プロやんか!
(KOO)ただいまだにここのままそれが分からなくて。
その前にもう見ろよ番号。
ほいで来てどうやったの?それで。
そしたらカードって書留なんですよ。
そうや。
(KOO)だから直接…。
あっ奥さんがもう書留でもう手にしはった先に。
でも何にも言って来ないんです。
怖っ!
(KOO)なのでカードは僕諦めました。
じゃあ今日これが発表?うんそうやだからテレビを利用してんねん。
言いたいのに言えなかったからテレビで言うたら…。
(KOO)だからそれプラス1階の集合ポストのダイヤルが何番かも知りたい。
(笑い)
(石田)いやいやそれを…。
それを今テレビで言うてどうします?だからKOOさん堂々と「俺の郵便物もあるから番号教えろよ」って言えば済むと思うよ。
あんた過去何して来たんや?
(KOO)家庭ではそんな権限ないんで。
権限を持つように生きたらええやんか。
(KOO)そんな簡単に行きますか?行きませんよええ僕は無駄でしたから。
みんな行きませんよね?
(石田)行かないです。
お前どうしてる?小遣い制?
(藤本)うちは自由なんですけど旦那さんのお給料も通帳の番号も全部知ってて勝手に私が抜いてます。
抜いてる?
(藤本)だって置いとくと使っちゃうから。
要するに無駄遣いしないように。
はい。
どうですか?
(久保田)旦那はお小遣い制です。
やっぱりね。
はい月5万円渡してごはんも全部そこでやってください。
って言うて5万円?はい。
見てみなはれKOOさん5万円ですよ普通。
もし足りない時は?どうしてんの?
(久保田)大体足りるんですよ余らせてるぐらいで。
「足りない」って言う時はもうそういう人だから渡せますね。
あぁそうかちゃんとしてるから。
あんたみたいに10万円超えて前借りだ3年で200何万円借金だ。
家計で出していただく分と自分の分は一応ちゃんとわきまえてて。
例えばコンタクトレンズとかそういうのはもし…。
コンタクトレンズはどっちですか?費用としては。
家計だった場合にはカラコンの色は選べません。
(笑い)
(つるの)サングラスしてるのに…カラコン関係ないですよ。
(華丸)見たことないですよ目。
ロングブレスのおかげで。
はい。
あんた今日会員集めに来てるやろ?
この後は娘をさりげなくダシに使う美木良介に…
自分の娘使って。
このブロックの最後美木さんお願いします。
僕はね逆に妻からあんたどうすんの?って言われてるんですけど。
何を?うちの娘がごはん食べる時に肘をいっつもつくんですよ。
はいはいはいこれは怒るよね。
肘つかないで普通に食えって言っても10分ぐらいたつとずっと肘をついてたんです4年ぐらい前に。
これはいくら言っても…体幹が弱いんだなと思って。
(小島)体幹?ようそんなとこに結び付けましたね。
躾やと思わないんだ「これは体幹だ」。
躾してたんですけどもずっと直らないんで。
体幹がこいつ弱いんだと。
弱いんだと思って。
それで体育もその頃嫌いだったんですよ。
で娘のために…。
僕ちょうどロングブレスをつくったばっかりの時だったんで。
娘のために6分間の体幹運動をつくってやったんです。
ほう。
うちの娘は1時間かけて学校に行ってるんで朝5時半に起きて5時40分からいつも6分間。
朝やるんだ。
(美木)今もやってるんです。
偉いな。
(美木)今もやってるんですけど娘の腹筋がすぐ2か月ぐらいで6つに割れたんです。
わぁ〜!
(美木)小学校2年生の時に。
2年生で腹筋割れてんの!?今6年生なんですけど今8つに割れてるんですよ。
(一同)えぇ〜!
(美木)それで妻が「あんたそれどこ目指してるの?」。
子供をこんな鍛えてこの子をどうするつもり?ってやつ?女の子のお腹を8つに割ってこの子はどうするん?8つに割れてるってイシンバエワって棒高跳びの女子の選手が8つに割れてるって話題になりましたけども。
あれ珍しいねんで8つも。
(美木)そうですそうです。
最初6つに割れて僕も6つですけど8つにはなかなか割れないんです。
割れないんですよねあれ。
下が割れないといけない。
そうそうそうそこまで行った?そこまで行ってます。
ほんで娘どうするつもりなの?
(美木)いや今だからね縄跳びやっても二重跳びで150回ぐらい跳ぶ。
(一同)えぇ〜!
(美木)二重跳びってさんまさん普通20回とか30回じゃないですか。
(スザンヌ)そんなにできない。
頑張ればできるよ頑張れば俺だって。
絶対できない。
(華丸)二重跳びですよ。
できないみたいなこと言うからやな。
やっちゃうやっちゃうよ俺。
例えば勉強しても全然疲れなくなったんです。
体幹鍛えると。
ロングブレスのおかげで。
はい。
あんた今日会員集めに来てるやろ?
(笑い)テレビでそんな宣伝アカンで自分の娘使って。
何生徒増やそうとしてんねん。
(つるの)肘は直ったんですか?
(高橋)そうそう肘は直った…?僕ですか?
(高橋)娘さん!
(つるの)もういいですよKOOさんパターンは。
(石田)このパターンずっとやもう。
(美木)すぐ直りました。
あっやっぱり体幹やったん?
(美木)はい。
疲れなくなると肘ってつかないじゃないですか。
疲れるからつく。
それで勉強の時も疲れるからこうなるし。
はぁ〜そういうもんなのかすごい…。
うちの娘も肘ついてたから…僕は体幹だって思わなかったんです。
娘に「お前遠くのおかずが取れないじゃないか」。
(石塚)そしたらやめました。
直った。
お前生徒増えるで。
あ〜すごいねでも。
でも美木さんも野球ですごかったから娘もやっぱりスポーツのほうに行ってほしいとか?スポーツは行ってほしいんですけど最近その「ありの〜」ばっかりなんですよ。
でも親の思う…お前のとこは野球選手にしたいんやろ?あのお父さんは。
うん。
スザンヌは男の子?女の子?男の子なんですけど。
でも私の運動神経に似ちゃったら大変ですし。
あぁそうか。
(スザンヌ)旦那さんの子供っていうのでまたそれも比べられてもかわいそうだから何かちょっとおもしろい焼き肉屋さんとかになってほしくて。
(華丸)おもしろい焼き肉屋さん?
(スザンヌ)そうなんですよ。
それも大変やで。
焼き肉屋さんでも十分やけど「ちょっとおもしろい」って大変やで意外と。
KOOさんは何恐怖症?
この後はDJKOOの苦手なものに一同ずっこけ
ブロック変えますこちらですVTR。
(妻)さてと。
パパ!ユウキ!頑張って!せやなカッコええお父さんがええからな。
あれバトンを取って1位で帰って来てほしいねやろ?というてもおのおの能力があるからな。
さぁこのブロック石塚最初お願いします。
たぶん全パパが全ママに思ってると思うんですけど女性は買い物が長い。
え〜いいじゃん。
半端じゃなく長いです。
女にもよるやろうけども。
家族と一緒にデパートなり何なり行ってまず買い物の順序もまず悪い。
あぁ女性は。
一番最初に扇風機を買っちゃってそれから洋服見たりあと地下の食料品とか行くから俺地下の食料品扇風機持ったままこんなんなってこんな。
これ最後でいいんじゃないの?みたいなこともあるし。
あと自分の洋服も買いたいってなると僕と子供は今度関係なくなるじゃないですか。
奥さんのね。
(石塚)好きなものがあるんで。
「ちょっとあなたどっかで子供と一緒に待ってて」。
言う言う言う!
(石塚)せいぜいまぁ10分か15分ぐらいなのかなと思って最初エスカレーターの脇の椅子のとことかで待ってたの。
うんうんうん。
(石塚)「あれ?来ないな。
地下1階にクレープあったな」っつって子供連れてクレープを食べたチョコバナナですけどね食べて。
まだ全然…まだメールも何にも来ない。
待てど暮らせど来ないうん。
(石塚)当然石塚家の流れで2枚目のクレープに入る。
「何やってんだ」。
待ち時間はクレープ!しかないんやうんうん。
結局時間を来た時に計ったら2時間以上ですよ。
いやいやそんな人いるいる。
(石塚)でもカミさんに聞いたら全然そんなかかったっていう感じじゃいないんですよ。
わくわくしながら見てるからねあっという間の2時間やねん。
(石塚)いやきついから一緒に買い物に行くのはちょっと結構…。
華丸行ってあげてるの?買い物。
先ほどの扇風機の話なんですけど。
扇風機を買いたいっていって扇風機付き合ってたらずっと…。
優柔不断は優柔不断なんですけど全然決められないんですよ。
あぁ〜そうそう。
これでええやないかって思うねんな男は。
理由が全部寒いって言うんですよ。
どれもこれも寒いって言うんです。
(石田)寒いって言うの?寒いって言うたらお前どう言うの?さむむ。
(華丸)違う違う違う冷房が入ってるんですよ。
あぁそうかそうか。
全体に。
デパートはね。
それを気付いてないから全部冷たい風が来てると…。
「この扇風機冷た過ぎるわ」って。
「これも何か冷風だわ」全部冷たいんですよ。
そりゃそうですよ空調が効いてるから。
それでもう2時間ぐらいですよ。
分かる。
俺も何回もケンカしてるもんもう。
イタリアの有名なブランド店行ってTシャツ買うって言うて行って入ってやななかなか決められへんから「これもこれも…」とか言うて。
俺もうたばこ吸いたいから店の外で。
待てど…1時間過ぎてんねん。
「おい1時間やで〜」とか言うたら「いいのなかった」えっ!?そうそうそう。
(華丸)あります。
1枚ぐらい買うたれよ。
KOOさんは分かる?これ。
(KOO)分かりますあとやっぱこの次にしようとかそういうのありますよね。
何やのやろうなあれ女性あれ何なの?
(藤本)でも結構旦那さんに背中をいい感じに押してもらいたいんですよ。
えっ!
(石田)そんなことよう言うわ。
(藤本)「どっちがいいかな?」。
「どっちでもいいんじゃない」とか言われると何か本当にどっちでもいい…。
(石田)言ったら言ったで「こっちはどうも…」言うもん。
ちょっとテンションが上がるとそっから買い物モードになったりしてお買い物する感じになるんですけどそのスイッチを押してもらわないとまた今度にしようとかなる。
だからもう「お前はこれが似合うよ!」とか。
ちょっと前に出してるはずです「どっちがいい?」の時に。
(拍手)そうか!そうか!それを見極めたらよかったんだ。
(スザンヌ)そうなんですいいほうを合わせてたりするから。
こういうことなんだ。
イヤリングでもめてんけど選んでほしいほうを前出してたんだ。
ちょっと出してると思うからそっちを言ってもらったらこっちにしようってなるんですよね。
はぁ〜。
1人は楽でしょやっぱりこう思うと。
もめることもないし。
いやいやいやいや…。
やっぱり旦那さん欲しいんだ。
そうですねはい。
あなたが本気出せばどんな男でも落ちますよ。
僕でよかったらいつでも落ちますよ。
(藤本)ハニートラップ。
これハニートラップなの?またハニートラップ?そんなバカな。
防ぎようがないがな。
美木さんお願いします。
「パパ・ママもうちょっとしっかりして欲しい」。
うちの妻はすごい方向音痴で。
あぁ女性はね。
ものすごく高所恐怖症で。
僕と一番最初に…兵庫県の姫路なんですけど。
初めて会った日に姫路城に連れて行ったんですよ。
初めて会った時…姫路って姫路城しかねやっぱりないので。
姫路城の天守閣に連れて行ったんですよ。
見晴らしいいでしょって言ったらもう固まってるんですよ。
何で固まってるんだろうと思って下りようとしたらもう全然下りられないんで上から下まで全部おぶって行ったんですよ。
(つるの)それは体幹のせいじゃないんですよね。
それはもうずっと昔ですからね。
生徒増えるわ!生徒増えるわ!まぁまぁいろんな恐怖症の人がいらっしゃるからね世の中には。
俺も高所はダメなんですね。
(藤本)へぇ〜。
だからスカイダイビング番組でやりましたけど聞こえない人が叫んでも聞こえない距離俺聞こえたらしい「助けてくれ〜!」っていう。
「あれさんまさんの声だよな」。
これ皆あんねん石塚は何恐怖症なの?僕は単純に暑い所が苦手なぐらいで。
つるのは?高所恐怖症です。
ちょっとでも高いとアカンの?ウルトラマンの撮影でも…。
高所恐怖症のウルトラマンってひどいじゃないですか。
お前あのウルトラマン高所恐怖症やったん?
(つるの)大人になってだいぶ改善されてるかなと思って娘と一緒に遊園地行って観覧車乗ったんですけどもう全然。
若い時のままなんだ一生なんだやっぱり。
それやってほしいな高所恐怖症のウルトラマン。
いやいや。
(藤本)全然行かない。
上へ飛んでんのにあぁ〜!とか。
へぇ〜。
ひどいっす。
はぁ〜KOOさんは何恐怖症?コーヒーカップとか。
コーヒーカップ。
コーヒーカップ恐怖症って何やねんそれ…それ何なの?あっ遊園地のね!
(つるの)くるくる回るやつか。
(笑い)俺飲むコーヒーカップ…。
だから屋上にあるドラえもんの乗り物とかで酔いやすいんで。
あっ要するにデパートとかにある小っちゃい100円入れたらピコピコいうやつ。
あれ苦手なんでなかなか子供と一緒に…。
小っちゃい時は乗ったんですけども。
こうやって乗ってましたよだから。
(石田)でも音楽やってる時はずっと揺れてませんでした?
(藤本)確かに!
(石田)めっちゃ揺れてたのに。
もう最後の最後また運悪いことにKOOさん。
「ママにもうちょっとしっかりして欲しいこと」。
今の続きはダメですよね?ダメですよ。
奥さんにやめてほしいこと。
えっ?回るやつやりたいの?だからテーマに合ってる?「パパ・ママもうちょっとしっかりして欲しい」というテーマに合ってる?その話。
合ってないです。
えぇ!?
(つるの)どういうことなんですか本当に。
今の回りものの続きででも…あっ!あの…。
しっかりしてほしいと思うことは…。
お前やそれは!どっちでもええわ!もう自由にさせてあげるわ!コーヒーカップ…回るものはダメなんだけど僕。
レコード回すのは大丈夫。
(藤本)それが言いたかったんだ。
それが今の続き!?…で?ママにやめてほしいこと簡単に。
(KOO)はいあの〜旅行に行く時はちゃんと場所と日程を教えて行ってほしい。
・えっ?・えっ?
(スザンヌ)勝手に?
(藤本)シークレット旅行?あんた目隠しされてんの?『電波少年』みたいな状態?旅行の用意したら「おいどこ行くんだ?」って言うやんか。
ハァ〜!もう行く時には行きますよって…。
子供が小さい方いっぱいいると思うんですけどやっぱり中学生とか上のほうになって来るとまして1人娘だと…。
娘さん。
女性同士ので決まって行くことが多くなって来るんですよ。
分かりますよそれは。
(KOO)やっぱりパパの予定を聞いたりどこに行きたいだのそういうのを聞かずにどんどん決まって行くことが。
それも分かるけどもやね。
(KOO)…で行きますよって出発してバスに乗った時にはまだどこに行くか教えてくれなくて。
着いた時には箱根の…港区でとった宿だとかそういうとこに行ってたりとか。
そういうのが普通に続いたりしてるんで。
やっぱり予定もあるんで早く聞かせておいてほしいな。
KOOさん出掛ける前に聞けばいいでしょ。
(スザンヌ)気になりますよね。
「俺は聞いてないんだけど今回旅行どこ行くの?」って。
そこでもし気まずくなって置いて行かれたら嫌じゃないですか。
(スザンヌ)置いて行かない!置いて行かないよ絶対。
(つるの)どんだけビビってんですか。
あんた若い時何したんや!
今回は…
はっ?2人に出された場合は…。
DJKOOさんには迷わなくていいものを送っておきます
皆様本日は楽しいトークを誠にありがとうございました
今回はDJKOO様からのリクエストで流しそうめんをご用意いたしました
皆様どうかごゆっくりとお楽しみください
たくさん食べても大丈夫!ロングブレスダイエット。
パパママのことでいろいろ勉強になったんですけどもず〜っとDJKOOさんのカラコンが何色だったかがすごく気になってます。
最高におもしろかったです。
DJKOOさんの何かもうさらに大ファンになりました。
いやいや本当ね…。
2014/11/25(火) 15:50〜16:47
読売テレビ1
踊る!さんま御殿!![再][字]

パパママ芸能人が大激突!子育て&家庭生活の不満を恐怖のママ軍団がパパたちにブチまける!今回もアノ暴走男DJKOOが大爆発だ!さんまもお手上げの(秘)発言を大連発!

詳細情報
出演者
【司会】
明石家さんま
【ゲスト】
石田靖
石塚英彦
久保田磨希
小島慶子
スザンヌ
鈴木六夏
高橋惠子
つるの剛士
DJKOO
博多華丸
藤本美貴
美木良介
村田雄浩
(以上、五十音順敬称略)
番組内容
今年注目の暴走男・DJKOOが御殿に再び登場!番組ルールを完全無視!わけのわからない珍行動連発にさんまもお手上げ!ロングブレスの美木良介が愛娘にした(秘)特訓で妻が大激怒!アンタとは結婚無理!!さんまも嫌がる小島慶子のキツすぎる性格とは!?4児の父・つるの剛士が家族円満の秘訣を伝授!石塚英彦がアナ雪ブームで大迷惑!?まだ死ねない!俳優・村田雄浩が孫を持つ高橋惠子の発言に大ショック!?絶対見逃し厳禁です!
おしらせ
※2014年8月12日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:45359(0xB12F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: