いよいよ本格的な…
今年もまた…
そんな寒〜い年の瀬に食べたい国民食といえばそう!みんな大好き…
当番組ではこれまで愛知県岡崎市のうどんダシで作ったかき玉の餡の中にコーンがこれでもかとたっぷりと入ったその名も…
山梨県の北杜市で食べられている鶏ガラや野菜で煮込んだスープにウスターソースを入れて一緒に炒めてしまうという…
全国の皆さんの胃袋をこれでもかと刺激してきた
(みの)お待たせいたしました。
今夜は特別企画カミングアウトのお時間です。
(久本)簡単が1番ですからね。
そうですよねそして皆さん…。
最高ですね。
小腹も膨れますからね。
それでは早速ベスト10から。
今夜も出るぞ!
まずは10位〜7位
明日からのおかあさん達のレパートリーになりますように早速福島県西部の会津若松市へ
その焼きそばが人気だというこちらのラーメン屋さんへお邪魔
すると登場したのは…
はいお待たせしました…。
おっと確かにソース焼きそばにたっぷりとカレーがかかっている
これまで混じり合う事のなかった庶民派代表料理が今一つに
すると県民達は少々太麺の焼きそばにねっとりとカレーを絡ませソースとカレーの濃厚なコラボ焼きそばをおいしそうに頬張っている
早速その…
まず用意されたのはこちらの麺
「カレー焼きそば」にはなぜかラーメン用の中太平打ち麺を使うお店が多いのだという
そしてフライパンに豚挽き肉さらに焼きそば定番の野菜を入れ続いて先程茹でた麺を投入
真打ち特製中濃ソースを入れてジュージューと焼けばおいしそうな中太平打ち麺を使った焼きそばが完成
このまま食べたいなぁと思った…
ご主人がお皿を持って移動した先には…
そんなラーメン屋さん自慢の激うまカレーをご飯ではなくソース焼きそばに豪快にかければ完成
単なるちょい足しグルメとは一線を画す不思議なマリアージュだった
カレーとのバランスが丁度よくなるそうです
早速その噂のおそばを求めて北海道は美唄市を訪れた
実は…
早速美唄市内のこちらのやきとり屋さんでシメの…
(店員)はいありがとうございます。
するとまるで日本そば屋さんのようにごく自然に…
おとうさんなんと焼き鳥をかけそばの中へ
一切のちゅうちょなくどんどんと入れていく
さらに他のお客さん達も皆律義に残った1本の焼き鳥を判で押したかのようにかけそばに入れているではないか
そして皆先程までさんざん焼き鳥を食べていたのに焼き鳥をそばにトッピングするという摩訶不思議なアレンジを施しおいしそうに食べている
そこで気になる…
4時間ほど煮込んで抽出した濃厚な鶏ガラスープに醤油などの調味料を加えそのスープをそばにかけると一般的な鰹だしのそばとは違う一風変わった鶏スープ風味のかけそばが完成
鶏ガラベースのため焼き鳥とのマッチングが抜群らしい
焼き鳥とマッチするそばつゆが出来るそうです
さらに美唄市内のこちらの家庭へ
お昼時にお邪魔させていただくと食卓にはすでに…
すると家族全員平然とかけそばに焼き鳥を入れおばあちゃんからお孫さんまで皆おいしそうに焼き鳥入りそばを食べていた
早速群馬県東部に位置する桐生市を訪れその謎のラーメンを出すというこちらのお店「在」さんへ
お待たせしました…。
と出て来た噂の「ギョーザラーメン」はあれ?何だ?
茶色いスープに野菜が盛りだくさんにトッピング
全く…
まず麺は自家製の平打ち中太麺を使用
そしてこれまた自家製の肉味噌を中華鍋へ
そこへニラを始め5種類の野菜を投入し鶏ガラベースのラーメンスープを加えさらに炒め始めた
ご主人が取り出したのは出ました…
こちらは自家製のオーソドックスな餡でレギュラーメニューの焼き餃子にも使われる物だというが
すると餃子の餡を皮…ではなく中華鍋の中にダイレクトに投入
実に餃子6個分に相当する餡をたっぷりスープに混ぜ込むと…
登場したのはなんとお酢・ラー油そして醤油のお馴染み餃子の…
どういう訳か餡だけではなく味付けまでも餃子に寄せたすなわち…
そして1分ほどサッと煮込んだ物を先程の麺と豪快にドッキングして完成
こちらが桐生市に住む群馬県民熱愛ご家庭でも作れる…
そんな不思議な餃子味のラーメンを群馬県民達は何食わぬ顔でおいしそうにズズッと頬張っていた
(スタッフ)あっ栓抜き栓抜き…これですね。
(スタッフ)あっすいません。
日本人を大爆笑に包み込んできた…
大阪の師匠達の華麗なるノリツッコミを年の瀬の迫る今宵紅組・白組に分かれて対抗戦でご覧いただこう
白組のトップバッター
まずは…
(スタッフ)はいどうぞ。
対する紅組のトップバッターは
続いては白組
対する紅組は
紅白対抗ノリツッコミこのあともまだまだ続きます
ランキングに戻り…
その不思議なラーメンを求めて高知県の須崎市を訪れた
こちらの「橋本食堂」さんへ伺うと食堂なのにメニューはなんと「なべ焼ラーメン」と「ごはん」オンリーそして…
お店の方が鍋つかみを使って運んできたこちらの土鍋蓋を開けると湯気の中には…
お店の方が鍋つかみを使って運んできたこちらの土鍋蓋を開けると湯気の中には確かに…
しかもアツアツのスープはいまだ沸騰しグツグツと煮えたぎっていた
そんな「鍋焼きラーメン」を豪快な土佐人も慎重に皆フーフーしながら食べている
そこで早速…
まず用意したのは丼ではなく土鍋
そしてそこに何かの肉を入れた
これは…。
(スタッフ)「親鶏」?鶏肉ですか?
この歯応えのいい親鶏に鶏ガラスープを注ぎそこに醤油ダシを加えたらここで取り出したのは昔ながらの黄色い中華麺
これを一旦大鍋に入れて茹で続いて迷う事なく隣の煮えたぎる…
そして生卵を落としちくわと青ネギをのせれば完成
これが須崎市に住む高知県民が愛する…
夜も更けた頃須崎市内の居酒屋に行くと酒豪県民達は宴もたけなわ
かなりメートルも上がって来ているようだ
ここでテーブルの中央に…
蓋を開けると中には…またまた出ました超大盛りのアツアツラーメン
全員吸い寄せられるように電光石火で箸をのばすともの凄い勢いでズルズルと食べ始めた
まさかの…
10位〜7位でした
カレーうまかったぁ。
ご飯入れたくなるあれ。
入れたくなっちゃうよね。
三つ巴で食べたいですよねみのさん。
大体おそば屋さんのカレーって好きなんだ。
ちょっとダシが…。
独特の味でねぇ。
中華スープもいいじゃないですか。
そして「焼き鳥とそば」。
あれも信じられなかった僕は。
シメは焼き鳥で。
そうですそいで…。
「ギョーザラーメン」。
ホントに餃子を食べてるっていう感覚もね一緒に味わえて。
普通餃子を付けるタレがそのままスープのタレになってますね。
だってあのおじさんは…。
最後の「鍋焼きラーメン」はホントに体が温まりました。
10人ぐらいいたよ最後の…あっという間だったね。
素晴らしかったですね。
それと今日大変だなぁ…。
本家とは若干違いましたけどね。
こうやって観てると…。
それではランキングに戻りたいと思いま〜す。
続いて6位〜4位
意外にもそれは…
埼玉県中部桶川市にあった
早速その謎のうどんが提供されているという「大木うどん」さんへ
お待たせしましたこちら…。
と出て来たうどんは大量の油揚げがのった不思議なかけうどん
油揚げの下の麺をすくってみるとゲゲッ!何なんだこれは…
一般的なうどんの4倍以上のビッグサイズ
この麺ただ太いだけでなくなんと長い物だと60cmにも達するという…
そのためうどん1杯に使われる麺は脅威の…
そんなツッコミどころ満載な極太のうどんをお客さんはズルズルとすする事なく一口一口じっくり噛みしめて味わっていた
なんと半世紀前から極太アルデンテが人気らしい
ここで超気になる…
まずは水と塩を加えた小麦粉を混ぜ始めた
固めに練り上げた生地をすぐさま丸棒を使って伸ばす
そして包丁を手に取った…
何とも大胆に極太サイズでカット開始!
驚愕する我々をよそにあっけなく切り終わった極太麺はすぐさま釜の中へとリリース
20分かけて麺を茹で上げ仕上げに冷水で一気に締めれば「大木」特製オリジナルうどんの出来上がり
この特製うどんを丼にスタンバイしたっぷりの油揚げを加えて最後に鰹だしと醤油がベースのつゆを注げば埼玉県桶川市の「極太うどん」の完成
しかし…
栃木県の那須塩原市にあるこちらのお店その名も「みの作」さんへ
と出て来た豚骨ラーメンの正体は…何だこれは…
ちょい足しどころかトッピングが沈没気味になるほどの完全マヨコーティング!
ほとんど見えない麺を持ち上げてみるともはやカルボナーラクラスの濃厚な絡みっぷり!
しかしそんなマヨネーズと豚骨の脂肪分ダブル摂取を全くいとわない栃木県民
さらにこちらの県民はご飯片手にスープをすすると…
では気になる…
丼を前にいきなり登場したのが正真正銘マヨネーズ
すると一切の迷いなく…
まさかの大量投入
続いてそこへ豚骨エキスが濃縮された…
さらに醤油ダレまで投下
すると今すぐにでも薄めたい超濃厚マヨ豚骨醤油ダレが完成
そこへようやくラーメンスープを投入これは…
そしてマヨネーズがよく絡むちぢれ麺に風味づけにはニラ
最後に紅ショウガを添えればいまだにあっさりとは信じがたい「マヨ豚骨麺」の完成
さらに取材を続けていると…
と衝撃のネーミングどおりマヨネーズの海にまさかの…
トッピングにトマトこれはまるでピザではないか
先攻は白組から
対する紅組
続いて白組
サウナのドリンクコーナーで…
こちらの…
これに負けじと紅組は
「お好み焼きをひっくり返そう」のコーナーを開設
その際大阪府民の魂コテの代わりに大阪でいうスコップ東京でのシャベルを渡してみた
ちょっとひっくり返してもらって…。
再びランキングへ
その一風変わった焼きうどんを求めて…
「みそ焼きうどん」が大人気だというこちらの「川森食堂」さんを訪れた
お待たせしました「みそ焼きうどん」です。
出て来たのは…あれ?
お待たせしました「みそ焼きうどん」です。
すると出て来たのはあれ…
これは一見普通のおいしそうな焼きうどんのようだが三重県民達は特に変わった様子もなくこの焼きうどんをおいしそうにすすっている
噂の焼きうどんの作り方を見せていただく事に
まずは豚肉を炒めそしてたっぷりのキャベツを入れた
さらに主役であるうどんを投入
いよいよ味付け
すると店長がフライパン片手に謎めいた壺をかき回し始めた!
壺の中を見てみると何やら茶色くドロッとした液体が…
謎の液体の正体は赤味噌に醤油・ニンニク・唐辛子などを混ぜ合わせたというこの店オリジナルの味噌ダレ
その味噌ダレをちゅうちょする事なくフライパンへ投入
うどんに味噌ダレが絡みつき香ばしい味噌の香りが充満
何だかとってもおいしそうだ
これが亀山市に住む三重県民が愛してやまないその名も…
見た目はソース味の焼きうどんのようだがソースでも醤油味でもない焼きうどんの常識を覆す一品
6位〜4位でした
そしておいしいもん食べさせていただきましたけれども。
極太。
持ち上げるだけでもすげ〜重そうだったもんね。
歯応えがモチモチしておいしかった。
そしてマヨ豚骨の麺でございます。
でも結局食べてみたい味なんだろうなぁ。
みのさん食べた〜。
言えてる…あのおにいちゃんが食べてらっしゃいましたご飯と一緒に。
あと「みそ焼きうどん」。
あああれはうまい!ピリッとしてるけど甘くてね食が進みましたね。
あれも半ライスもんだね。
どうします?僕は貰って帰ります。
そうだよねぇホント助かりますよね。
紅白でいきますか?はい。
いいですか?私あの人観た時にプロだと思いましたよ。
体調悪いけどやっちゃうっていうね。
凄いね。
プロですよプロ偉いです。
彼女が出て来たんでちょっと今回は…。
いやなかなか…。
『やっぱ好きやねん』あそこまで歌いきって「違うがな」っていうのもなかなかです。
凄い凄い。
いよいよ3位〜1位
冬には積雪が3mを越すというこの地にお家でも簡単に作れるその謎のラーメンが眠っていた
早速お店を訪ねると看板には堂々「とん汁」を大プッシュ
一体どんなラーメンなのか?
まずは店自慢の豚汁作りを拝見
味のベースは地元新潟産の白味噌
そこに豚バラ肉を加えるとここで何を思ったか超大量の玉ねぎを投下
そしてやや大きめにカットした木綿豆腐を敷き詰め煮込む事20分豚汁定番のダイコンやニンジンは一切入れずこれで…
この店独特のおいしそうな豚汁のようだが…
この店独特の豚汁のようだがこれはこれでおいしそうだなと生唾が喉を通りかけた…
ご主人茹で上がった中華麺をすかさず味噌味のスープの中に沈めると続いてなんとアツアツの豚汁をラーメンに汁ごとドバドバとぶっかけてしまったではないか
これが新潟県民の愛する摩訶不思議な…
そして県民達は豚汁なのかラーメンなのかどっち付かずの「とん汁ラーメン」をおいしそうに食べている
(スタッフ)あ〜玉ねぎの甘みが。
こちらのマダムはズルズルと麺を平らげそしてこのままスープを一気に飲み干すのか?と思った…
追加したライスを残ったスープと合体
豚汁と醤油ダシの即席おじやを作りパクパクと食べ始めたではないか
日本一の水がめ滋賀県は琵琶湖の南湖南市に謎のカレーうどんがあると聞き国道沿いに店を構える「みくりや」さんへ
すると…
そのカレーうどんの正体は…
え〜っ何だこれは
カレーうどんに横たわる巨大海老天の隣になんとこれまた豪快にはみ出したエビフライが仲良くそそり立っているではないか
一般的な物と比べてみてもそれをはるかにしのぐビッグサイズ
すると滋賀県民達は海老天にべっとりとカレーを絡めてかぶりつくと立て続けにエビフライをパクリ
さらにお口の中でうどんとマリアージュ
誰もがこの摩訶不思議な組合せのカレーうどんをおいしそうに味わっているではないか
ここで…
ベースとなるダシには魚介を中心とした15種類もの食材を使用
これを3日間かけ丁寧に仕込み濃厚な風味の和風ダシに
一方のカレー作りもにんじんペーストやオニオンペーストなど材料は実に10種類という本格派
ついつい海老ばかりに気を取られていたが意外にも計算されたカレーダシにこそうまさの秘密が隠されていた
続いて海なし滋賀県民憧れの海老天とエビフライがカラリと完成
そしてお店自慢の濃厚かつスパイシーなカレーダシをうどんの上からドロドロと流し込んだ…
海老天とエビフライという揚げ物界の両巨頭がカレーうどんの中でまさかの…
これで湖南市の滋賀県民が愛する…
カレーに負けない風味の効いたつゆになるそうです
いよいよ栄光の…
今度は…
まずは紅組の先攻
(スタッフ)はい電話です。
はい。
そうそう…。
対する白組は
(スタッフ)ホンマに?
(スタッフ)どういう字書ける?
そこで…
続いて紅組は
そしてトリを務めるのが…
東北最大のビッグシティー宮城県仙台市を訪れその焼きそばが人気だというお店へ
すると…
お待たせいたしました「麻婆焼きそば」です。
大量の麻婆豆腐に覆い尽くされた豪快なひと皿が登場
頼むからご飯が入っててほしい
そう願いを込め箸を入れた…
頼むからご飯が入っててほしいそう願いを込め箸を入れた…
麻婆豆腐の下からなんと焼きそばが見参
そして県民達は箸とレンゲの両刀使いで他県ではあり得ないこの不思議なコラボ焼きそばをズルズルとおいしそうに頬張っている
(お客さん)焼きそばの焦げ具合が。
まずは山椒などの特製香辛料と醤油だれで豚挽肉を炒めそこに鶏ガラスープ絹ごし豆腐を投入
片栗粉でとろみを加えればぜひともご飯にかけて頂きたいおいしそうな麻婆豆腐が完成
しかし登場したのはご飯ではなくカリカリの焼きそば
そしてなんとアツアツの麻婆豆腐をあろう事か焼きそば目がけ豪快に麺が全く見えなくなるまでたっぷりとかけてしまったではないか
これが仙台市に住む宮城県民熱愛のありそうでなかったコラボメニュー…
さらにこちらのラーメン屋さんでは…
その正体は麻婆豆腐の下になんと焼きそばとライスを真っ二つに盛りつけたいわば「麻婆焼きそば飯」だった
この「麻婆焼きそば」ですけど私宮城に仕事行った時に食べた?あまりにもおいしいのが頭にあったのでお持ち帰りで新幹線の中で食べて帰りました。
これでもうまいよな。
これはうまかった。
あと海老天の…。
あっあれも凄いね。
カレーうどん。
海老天・エビフライ凄い!あれも凄い。
あれも贅沢。
でも観てたけど…。
みのさんあれ女性の方がバクバク食べてましたけど。
「やりません?」って言われちゃったやってるわ俺確かに。
やるよ。
若い頃やってたもん最後におつゆかけて。
さあそして…。
紅白?そうだよね。
その子が「はいはい…」って。
「アスパラやんけ」って言ってるんですよ。
あの〜ホラ自然に出来たって言う女の子ちょと喉の…声が渋い子「タワシやんけ」言うた子。
あれベテランさんですよどう見てもあの声の渋さといいね。
うわ〜いいですねお願いします。
それでは皆さんまた来年。
はい。
(拍手)2014/12/11(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
秘密のケンミンSHOW 特別企画!全国激うま麺料理祭り!簡単レシピ公開![字][デ]
全国激うま麺料理祭り!家でも簡単!(秘)レシピ一挙公開!衝撃のうどん&やきそば&ラーメン続々▽爆笑!あのノリツッコミをもう一度
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46403(0xB543)