まる得マガジン いまどきの冠婚葬祭とおつきあいのマナー(7)「結婚式のマナー」 2014.12.10


(テーマ音楽)
冠婚葬祭に立ち会う時の礼儀作法。
日々のおつきあいでのマナー。
時代とともに常識も変わります。
しかしマナーに込められた意味を理解すればどんな場面でも自然に振る舞えますよ
今回は結婚式に招待された時のマナーです。
準備する事や当日の振る舞い方について教えて頂きます。
はい。
結婚式に対する意識というのは時代とともに変化してるんですね。
でも結婚式は第2の人生のスタートであってその決意を身近な人に伝えて認めてもらうけじめの儀式である事に変わりありませんよね。
最近ではこのようにダイビングで出会った2人が海の中で結婚式を挙げる事もあるそうです。
指輪交換の様子を映像にして海から上がって披露宴で流す事もあるそうですよ。
あら〜。
出会った場所で結婚式を挙げたりする事もあるみたいですね。
最近では結婚に対する意識の変化とともに式の形態も随分変わってるんですね。
最近は会費制の披露パーティーもあるようですね。
そうですね。
例えば会費が一人1万円の場合ね当日1万円を受付で払えばいいんですね。
会費は意外とむき出しでいいんですよね。
会費なんですから。
でも気になりますよね。
そういう方はちょっと封筒に入れて持っていっていいんですけどもただ受付で金額を確認しますからかえって水引のかかった祝儀袋は使わない方がいいですよね。
入籍のみで式を挙げない夫婦もいらっしゃると思うんですがこの場合はどうお祝いすればいいですか?式を挙げない理由というのはさまざまでお祝い頂いたりお返しをするのに手間がかかるからそれが煩わしいと考える人もいますよね。
本人たちから「式は挙げませんが結婚したので今後ともよろしく」ときちんと挨拶されたなら「おめでとうございます。
よかったですね。
お幸せに」と祝福するだけで十分ですよ。
はい。
お祝いの気持ちを込めたご祝儀。
どんな事に気を付ければよいでしょうか?
今ご祝儀袋にはこういったシンプルなものからほんとに豪華な飾りがついたものまでたくさん種類があるんですが。
たくさん出てるんですね。
まずご祝儀袋はどういった意味がありますか?水引の形が「結びきり」でこれは「一度きり」というのを意味するんですね。
「結びきり」とは引っ張ってもほどけない結び方です。
「ちょう結び」の水引は何度も結び直せるので結婚式には使えません
それぞれの袋はどのように使い分ければいいでしょうか?まずはこちらから。
これは2万円までですね。
紅白や金銀の水引がかかったシンプルなものですね。
そしてこちらは?これになりますと3万〜5万ぐらいですね。
水引に華やかな飾りがあって和紙が上等なものですね。
そして最後にこちら。
これになりますと5万円以上ですね。
高級和紙に鶴や亀それから松竹梅など装飾的な水引をあしらってサイズもやや大きめですよね。
立派ですね。
ねえ立派。
ご祝儀の金額なんですけれども偶数だと「2」で割り切れる。
つまり「わかれる」というので縁起が悪いと聞いたんですが。
そんな事ないんですよ。
「2」はペアだとかカップルを意味して縁起がいいものなんですね。
どんどん結婚式の形って変わっていますけれどもでもマナーさえ分かっていれば臨機応変に対応できますね。
そうですね。
大切なのは何よりもお祝いする気持ちなんですね。
マナーはその表現です。
しきたりや意味を知ったうえで自分らしいお祝いの気持ちを表すようにしたいものですね。
2014/12/10(水) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン いまどきの冠婚葬祭とおつきあいのマナー(7)「結婚式のマナー」[字]

結婚に対する意識の変化から結婚式も多様化しているが、新しい結婚式に対するマナーについて学ぶ。また、招待された時の祝儀袋の選び方と金額の目安について教えてもらう。

詳細情報
番組内容
結婚に対する意識の変化から結婚式も多様化しているが、新しい結婚式に対するマナーについて学ぶ。また、招待された時に持参する祝儀袋の選び方と金額の目安について教えてもらう。講師はマナー研究家の近藤珠實さん、聞き手は三輪秀香アナウンサー。
出演者
【講師】マナー研究家…近藤珠實,【アナウンサー】三輪秀香
おしらせ
※ワンセグ独自は別番組

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:24426(0x5F6A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: