ザ!世界仰天ニュース 2014.12.10


子供を守れ!教室がつらかった…
さぁ『仰天ニュース』の時間がやってまいりました。
鶴瓶さんってファンの人とかいるんですか?ファンクラブとかあるんですか?
(鶴瓶)この間ないてたんや。
いてるわアホ。
ベーさんのお客さんっていうのが…。
例えば僕なんかSMAPのライブやりますっていったらSMAPのファンのコ達が来る…。
それはだからまぁ何やろな。
まぁファンとかじゃないやろな。
別に後援会も何にもないねんから。
だけどまぁ出待ちいうのはあるよ出待ち。
(観客)へぇ〜。
来てはってもう何かハウハウ…ってなってはんねん。
ハウハウしてはんねんハウハウ「ハウハウ…」言うて。
違う違うほんでねサインしてハウハウしてはった人にね…。
俺言うたんや「写真撮ろう」。
他の人も撮ってはったから「写真撮りましょう」。
「んん!」。
何でやの!何でや!えっ?
鳥取県大山の麓の静かな別荘地
ここに住む大工の井上智さんは自らが抱える障がいについてこう語る
そして…
みんなを引っ張る…
ライダー変身!出たなライダー!
いつも明るく元気
実はそうしていないと不安だったのだ
それは学校での授業で
(智)はい!
(教師)はいじゃあ…。
よっしゃ。
聞いたことは理解が早い
だが
いく…の…ははじめて…。
(教師)「えんそく」です。
えんそくの…。
文字は…
智は自分も家族も気付いていない障がいに苦しんでいたのだ
にもかかわらず…
…があるといわれている
文字がダブって二重に見えたりねじれたりゆがんで見える
ひっくり返って見える鏡文字や常に動いて見える症状の人もいるという
ディスレクシアは俳優トム・クルーズが告白したことで広く知られるようになった
智の場合は…
《くるりしてるから「ね」》ね…ず…み…。
さらに平仮名は形の似た文字の区別がつかなかったり向きを間違う
漢字はどの部分がどの場所にあるかが分からなかった
ディスレクシアは…
かえって誤解を受けやすい
今夜のゲストは小学生時代に驚きのエピソードを持つこちらの7人
(久野)今日は…。
皆さんの小学生時代のお写真を持って来ていただきました。
最近でしょ?小学生ね。
染谷さんのじゃあ小学生時代のお写真。
あぁかわいい。
この時にもう役者やろうと…?
(染谷)7歳からやってました。
この顔そんな変わってないな。
(染谷)よく言われますね。
(笑い)こっから巻いてるのか…。
天パー?
(つるの)かわいいかわいい天パー。
当ててないの?
(染谷)当ててないです。
だってこっから10cmぐらいは天パーじゃないもんね。
(観客)えぇ〜?
(笑い)「えぇ〜?」やあれへん。
こうやってほら。
続いて橋本さんです。
(太田)うわ〜。
(つるの)変わってないわ。
背高め?背高め?
(橋本)高…高めでした。
(観客)かわいい。
子役とかはやってないのやろ?
(橋本)やってないです。
(一同)えぇ〜!みんな反応したやん。
(笑い)
(おたけ)そんな要求…。
本当つるの君に申し訳ないけどもね…。
(つるの)僕ず〜っと言われてて。
(斉藤)そうなんです。
本当似てると思いました。
おぉ〜っつって。
うれしいんですよだから何か。
(斉藤)だから今日も会った時握手した後抱き合って。
(観客)えぇ〜?抱き合うでしょうれしかったら。
かえって誤解を受けやすかった
(母)じゃあこの計算やってみて。
智は…
(姉)うん分かった。
(姉)あっまた智間違えてる。
やがて智は…
だが何度も間違いを指摘されると…
ヘヘ〜ン。
(母)智!はぁ…。
親の前では…
きっと自分が怠けているからだと先生に言われた通り…
すると確かに覚えられた
だが…
《昨日勉強したのにどう書くんだったっけ?》
忘れてしまっていた
友達はすらすら書いている
やっぱり僕は…
今度は…
友達はそれぐらいしているのだろうと思ったから
でも結果は
そしてもっとつらい授業が
(教師)ワタナベくん。
はい先週の水曜日に…。
音読の授業が始まってしまった
緊張で足が震え大量の汗をかく
水曜日に3年生になって初めての学校行事の遠足がありました。
でも読めない文字が
去年の遠足は学校の近くのミドリ公園に行きました。
ねぇ。
りょかん?
読み仮名を書くにもひと苦労だった
すると
今から40年以上も前の授業
先生にも理解されず国語の授業は恥ずかしくて泣きだしそうだった
じゃあねバイバイ。
じゃあね。
1人になると涙があふれ出て来た
自分が悪いから…
自分を責めた
書きたいことは頭の中にある
でも…
ひと晩かかっても完成しなかった
(智)はぁ…。
テストはどの教科も点が悪かった
点数はもらえない
やがて頑張って10点より白紙で0点のほうがましだと思うようになった
一方理科の実験などはおもしろく得意だった
時に先生に質問をしてみたかった
でも…
きっと笑われる
そう自分にブレーキをかけた
智は親の仕事の都合で…
そのたびに新しい友達や教師と出会い最初の評価は悪くなかった
し…か…み…。
こ…の…か…。
そして…
の…よ…。
先生は智を教卓に呼んだ
(教師)みんなはテストやってね。
そして
え…?タカが渡る…。
智が答えると…
(智)山の空。
ほっとした
でもそれなら…
そして…
…を受けた智
高得点に喜んだが読めない書けない自分がより理解できなかった
ちっともうれしくなかった
…と言われているように聞こえたからだ
(生徒達)そうだよ。
答えを教えてもらってなんてない
でもずるいと言われればそうなのかもしれない
何より…
二度と読み上げのテストは受けなかった
こうして智の…
分からないねこれは。
分からへんもんね。
(つるの)でも先生偉いですよね。
あの先生偉いよね。
僕も実は小学校の時に…。
(つるの)小学校5年の時です忘れもしないんですけど。
答案用紙に答えを全く書けないんですよ。
さすがに白紙で出すのはまずいと思ったんでみんながテストやってる時間に答案用紙の裏にイラストを…絵を描いて風景を。
…で出したんですよそしたら先生が花丸100点くれたんですよ。
(観客)へぇ〜。
…で「あっ僕…」。
勘違いして。
ダメ。
(おたけ)甘いですよそれ。
(亀井)本当そうです。
何でだろう。
テストの日は暇なのよ。
何にもやることがないこうやって分かんねえんだから。
何にも勉強してないでしょ。
試験の日って「暇だな今日」って友達と。
40分。
(太田)すごいですよ。
マジで。
(拍手)そう思わない?
(つるの)分かんないもんっすよ。
続いては亀井さんのお写真です。
(観客)あぁ〜。
かわいらしいやん。
ふ〜ん何これ何やってるんですか?
(亀井)ディズニーランド。
あっこれディズニーランド?売ってる帽子をたぶん置いてるんだと思います。
品ぞろえがそんなない…。
(笑い)ありますよ後ろ見てくださいよ。
何か雑じゃない?
(おたけ)売れちゃったんですよ。
売れちゃったんかい。
いいなみんなさやっぱかわいいの持って来るね。
私何かいろいろ…。
まぁまぁ結構ありますよでも。
パソコンのウイルスってウイルス感染って中から来るじゃないですかそれを新人アナウンサーの頃外から侵されるものだと思っててウイルスみたいな感じで。
アナウンス部のパソコンある日見た時に白い粉がすごいたくさん落ちてたんですね。
すごいと思って先輩に…。
(亀井)えっ?てそこで初めてウイルス感染が中から来るものだって知ったんですよね。
ねえよ。
それは分かるやんな。
パソコンの…俺らでも分かる。
当初ね。
つるの君見てみようか。
はい続いてつるのさんです。
(観客)おぉ〜。
すごいな。
(つるの)これうちの父親がクラシックギターやってて。
カッコいいな。
自分もやれんの?小っちゃい時からギター持たされてずっと練習してたんです。
えぇ〜?
(つるの)嫌々でしたけどね小っちゃかったんで遊びたいし。
はぁ〜いいわ。
中居さんに申し訳ないんですけど僕…。
(つるの)男のコって大概野球通るじゃないですか。
僕本当に野球全く分かんなくて…。
(おたけ)それは相当ですよ。
(つるの)ず〜っと!
(おたけ)ペ?ペ。
(笑い)
読み上げのテストで…
二度と…
中学生になると
(教師)面倒くさいじゃないでしょ授業中なんですよ。
うるせぇよ。
(教師)井上君。
うるせぇよ!
(生徒)きゃ〜!
(智)うっせぇよ!やめなさい井上君!何だよ!
教師への…
(教師)やめなさい!うっせぇよ!
すると…
そうなると…
新しい知識に心の中で驚いたり納得したり
皮肉なことに彼は…
智は…
(教師)おい井上。
体育教師の勧めで…
(教師)ああ。
そして進んだ…
(騒ぎ声)次!はぁ?
でも自分より…
その絶望感は計り知れなかった
こうして高校を…
タウンページや拾った雑誌から漢字を探し書き写して必死に完成させた履歴書
何とか大衆酒場で住み込みを許された
汗だくになって働いた
学校を辞めれば読み書きから解放されると思っていたがそうはいかなかった
智は…
(大将)サバの味噌煮だよ。
あっ…。
何回も聞けない
1回で覚えようと必死だった
学校の勉強とは違う…
そして
(智)ご注文は?あっはい。
一つ一つクリアして行った
それでも
文字を書く場面はたくさん出て来た
次に選んだのは…
(男性)よしよしうまいうまいよしよし。
(男性)すいません。
設計図の変更はしょっちゅうある
彼は変更点を文字ではなく記号化して書くようにした
この仕事は智にとても合っていた
やがて智は…
あぁ〜電気屋さんすいません。
仕事覚えが早かったのに加え問題点をいち早く改善する能力にも長けていたためどんどん…
狭いんですけどこれ以上取れないみたいなんですよ。
この頃レンタルビデオが普及し始めた
映画は大好きだった
(智)すいません。
(店員)はいいらっしゃいませ。
それでは…。
何度も書いたことのある名前と住所でも簡単には書けない
そこで…
こうして借りた映画
1つの場面を何度も巻き戻しストーリーを想像する
そして映像と字幕を照らし合わせ漢字を推測して行くのだ
なるほど…よし。
でも智は…
そしてあることに気付いた
学校時代は正しくなければダメだった
でも…
正しく「垂直」と読めなくてもどういう状態なのかは絵で分かる
意味は理解できる
(男性)では左足をクラッチペダルに…。
そして…
なんと…
(智)いや〜この図面通りには…。
時代は…
免許があることでますます仕事が増えた
人との対応は自信に満ちあふれ…
先を読み…
だが
井上さんすいません。
はい。
こんな時は…
(智)なぁなぁ。
はい。
(智)悪いんだけど…。
(男性)いいですよ。
大人になっても字が書けないことは言えなかった
常に…
…を持ち歩いた
仕事が途切れることはなく智は…
この間の件どうなりました?で施工は…。
あぁすいません。
常に持ち歩いていたのは…
(男性)おっすごいなこれ。
(智)ええまぁ…ちょっと待ってくださいね。
当時かなり高額だった…
すぐに自分の会社に電話して…
もしもし俺だけどうんえ〜っと…。
プラスターボードと…。
聞いたことや決めたことを伝えた
これで…
そうですか…。
だがバブル崩壊とともに建築業界の景気は冷え込み業績は下降
クソ!
会社は…
その後智は…
人の別荘に住まわせてもらいながら周辺の…
この頃智にとって…
よし。
そしてもう1つ
インターネットでいろんなことが検索できた
「そんなことも知らないのか」とパソコンはバカにしない
智の…
あっこれか…よいしょ。
智は地元で…
彼女にも…
不良で勉強して来なかったと話していた
やがて別荘の管理や修繕に加え大工の仕事も増えて行った
そして43歳の時…
目に留まったのはある本
そのタイトルが妙に気になり手に取った
それはディスレクシアについて書かれた本だった
時間をかけて必死に読んだ
あぁ…あぁ…。
震えて来た
あぁ…。
うっ…うぅ…。
うぅ!
…に涙があふれた
怠けていたわけでもバカだったのでもない
そして…
《何だよ!》
(教師)《やめなさい!》
…かもしれない
(泣き声)
そして…
融資の相談で訪れた…
(行員)では早速こちらのほうにご記入のほうお願いいたします。
たくさんの書類を書かなければならない
思い切って…
すいません。
すると
えっ?
なんと…
分かってくれる人もいる
新たな希望につながった
ありがとうございます。
現在智さんは大工として自分の工房を持ち別荘の…
今日はディスレクシアについて詳しい大阪医科大学LDセンター顧問の竹田契一さんに来ていただきました。
よろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
文科省の調査ではね小学校の通常の学級に在籍してる子供達の中で読み書きが困難な子供が4.5%。
(一同)えっ!?4.5%?
(竹田さん)その中でディスレクシアっていう特異的に読むことと書くことだけが問題というのはたぶん1%ぐらい。
それでも1%いてますか。
学校に1人2人はいるって…。
(竹田さん)いるんですよ。
ですからわれわれの仕事っていうのは…。
(竹田さん)え〜っとね病院へ…。
病院の先生も判断が…。
(竹田さん)病院で見つけることではなくてこれ…。
(竹田さん)ですから専門家チームというのが各都道府県にいるんですよ専門の先生方が。
それを呼ぶことができるんですよ。
巡回相談で各学校を回れるんですね。
だからああいう子の場合は…。
先生の話をしっかり聞いたら理解できるんだよというふうにその一人一人の特性に応じてね。
いや〜先生も難しいわ。
ちょっと差し伸べた先生いてはりましたやんさっきね。
あの先生が正解だったんですよ。
あれがうまく定着できてたら彼は変わってたはずなんです。
(太田)あれぐらいの子供って特別扱いされるの恥ずかしいじゃないですか。
やっぱりそういう…。
それもやっぱりね。
(竹田さん)障がいではないんです。
現在智さんは大工として自分の工房を持ち別荘の…
(智さん)だから「東京都」は…フフフ。
都は何か出て来んなこういうのがね…。
(智さん)都…う〜ん。
東京都都…東京都ハハハハ。
今も智さんが書ける漢字はわずかですらすらと文章を書くことは難しい
声に出して読むのも苦手だ
…などを駆使している
読み書きの困難に苦しんでいる子達が自分のような思いをすることなく成長して行ってほしい。
…にも助けられ毎日7回もフェイスブックを更新している
勉強してるっていうか…。
智さんは今…
ディスレクシアなどで…
教室がある
ここで読み書きが苦手な子供にあるものを使って勉強方法を教えている
あるものとは…
この日訪れていたのは…
2人とも…
電子機器を使って…
テストなど…
…することを学ぶ
子供達はどう思っているのか
教えている講師によると…
授業やテストで電子機器を使う生徒が増え…
続いては…
ここで皆さんも小学生時代に経験したと思われる…。
時代時代違ったりするけどもね。
あるあるを紹介して行きたいと思います一斉にどうぞ。
(一同)あぁ〜!いかがですか?皆さんぱっと見て。
先生を「お母さん」ね。
先生を「お母さん」って言ってた時代。
(つるの)僕僕僕。
ある?
(染谷)俺…。
(つるの)言うよね!おい!って。
普通に言ってました。
(つるの)懐かしいなこれ全部あるでしょ。
これは何だろうね。
(おたけ)ありますねそれは。
(つるの)恥ずかしかったわ。
(太田)これはヤバかったですね。
いまだにですか?いまだに僕入れないです。
トラウマになってたりするのかな。
橋本さんいかがですか?何か当てはまるのある?食べるほうなんですか?
(橋本)私食べるほうなので。
あぁそう。
はい。
自分より食べる。
えっ?あぁそうお弁当だとか?そうです弁当とか…。
太らない?太らないか。
あれおもろいやんずっと…。
(太田)ありますね。
バカだね。
あと…。
あれ何?何がおもしれぇんだろう。
さらに…
あれ何?何がおもしれぇんだろう。
(おたけ)落ちちゃいけないってやつ。
線引いてた?こうやって。
(笑い)
(おたけ)ありましたよね。
休み時間も…チャイムが鳴ったらずっとこうだよ。
(笑い)履きたくて履きたくて。
何やいてるで何やの?何またふざけた…。
何してんの?ふざけてんの?実は私達映画『寄生獣』というのに出演していまして。
今絶賛公開中なんですけれども。
『寄生獣』。
漫画が原作で『寄生獣』といって。
寄生獣というモンスターが人を…。
右手にできてしもうたん?
(染谷)右手に自分は寄生してミギーっていうんですけど。
人間を食べてしまうんで。
こいつは悪いヤツなの?いや…難しいな見てほしい見てもらえると。
悪いヤツなんだけども実はいいヤツだった?相棒になるので。
一番の理解者。
そうですねはい。
えらい映画もできるな。
俺もこの映画出たかったな。
(染谷)本当っすか?うん。
韓国の扇風機おばさんのように顔が変形してしまった男性
一体何が?
余命1年を宣告された13歳の母親
娘のために残したメッセージに涙が止まらない
番組では結婚前は痩せていたのに…
2014/12/10(水) 21:00〜21:54
読売テレビ1
ザ!世界仰天ニュース[字]

子どもを救え!スペシャル

詳細情報
番組内容
生まれつき文字の読み書きが困難な子どもがいた。何度練習しても翌日には忘れてしまう。周囲にわかってもらえない苦しみ・・・自分は怠けてなんかいない!壮絶な彼の人生に仰天ニュースが迫った!▽読み書きが困難なこどもたちに勉強を教える教室…そこで見た驚きの学習方法とは?▽スタジオでは小学校時代のあるある話に共感の嵐!▽ゲストが子どもの頃の写真も大公開!!
出演者
【MC】
笑福亭鶴瓶
中居正広
【アシスタント】
久野静香(日本テレビアナウンサー)
【ゲスト】
染谷将太
橋本愛
つるの剛士
亀井京子
ジャングルポケット
音楽
【エンディング曲】
「ルード★それでも僕は結婚する」マジック!

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46339(0xB503)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: