情報ライブ ミヤネ屋 2014.11.27


こんにちは。
11月27日木曜日、情報ライブミヤネ屋です。
さて、またまたビッグカップル誕生なんでしょうか。
女優の北川景子さんと、歌手のDAIGOさんが、真剣交際していると報じられました。
さらに、故意のキューピットは、あの人気女優ということです。
連日、芸能界をにぎわす、意外な大物カップル。
そして、きょうまた、互いに異彩を放つ1組のカップルが明らかになった。
常に新しい一面とか、顔を見せ続けられたらいいなというふうに思っていますので。
女性が選ぶなりたい顔ランキング1位。
女優、北川景子さん。
よろしくうぃっしゅ!
うぃっしゅなロック歌手と熱愛。
一体なぜ?というかどうやって?超人気女優と、故・竹下登元総理の孫、年齢もキャラクターもまるで違う2人の真剣交際をスクープした産経スポーツによると。
出会いは2011年、北川さん主演ドラマの第1話にDAIGOさんがゲスト出演。
そして、ことし1月のバラエティ番組で再び共演し、意気投合。
互いに好印象を抱いたという2人は、すし店でのロケで、こんなやり取りを繰り広げていました。
これ、めっちゃうまい。
SNSNですよ。
得意の略語を口にしたものの、若干滑り気味のDAIGOさんに対し、北川さんは。
略し過ぎじゃないですか、もっと知りたいです。
まさかの爆笑。
そんな彼女を見たDAIGOさんは。
めっちゃ受けてくれた。
スタッフすら笑わなくなってきているのに。
と、超感激。
その後、2人の共通の知人でもある女優、貫地谷しほりさんを食事をするうちに、さらに距離が縮まり、3月ごろから交際に発展したといいます。
そのDAIGOさんといえば、交際相手にこまかーい条件を設定していることでも有名。
カラオケとか一緒に行って、俺が歌っている間に、携帯とかいじらない人がいいですね。
料理ができて、洗濯とか、食器洗いができる人。
メールの返信が早い人。
ハートが10個くらい入っていても、ちょっと多めで、ありがたみがなくなっちゃう。
ここぞというときに、使ってほしい。
ど派手でロックなルックスとは裏腹に、意外や意外、礼儀を重んじ、家庭的な女性を好むDAIGOさん。
一方、北川さんといえば、2003年に女優デビュー後、およそ10年がたった今でも、ドラマや映画、CMにと、超がつく売れっ子。
そんな彼女には、多忙な日々の合間に身につけた、ある特技があった。
DAIGOさんとの交際が始まって4か月が過ぎるころに行われたインタビューで。
得意かもしれないですね、料理は。
もうなんでも作れます。
そう、北川景子は料理が大得意。
まさにDAIGOさんのお望みどおり。
さらに、そのインタビューの中で、なんとも意味深な発言を口に。
あとはもらってくれる人がいれば、あんまり粗野な言い方をする人って、好きじゃないんです。
もっと穏やかなほうがいい。
北川さんが理想のタイプに挙げた穏やかな方って、やっぱり?ういっしゅな彼のことだったんでしょうか。
記事によれば、北川さんはDAIGOさんのライブ会場でもたびたび目撃されており、おそろいの指輪をつけているという情報もあるとか。
2人の行く末や、いかに。
ちなみに、DAIGOさんは先日、こんなコメントを。
占いでは本当に、39までに結婚してるっていうね。
あと3年ですか?
そうなんですよ。
だから結構もう、すぐでしょ。
つきあってるのかな?この2人。
芸能リポーター、城下さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
DAIGOさんも北川景子さんも熱愛報道っていうのは初めてではないですよね。
そうですね、過去にアイドル系であったりね、両方とも、その女優さんとか、俳優さんとか、名前も出たこともありましたけれども、はっきりしたものがあったわけじゃないですね。
DAIGOさんが36歳で、北川景子さん28歳で、適齢期といえば適齢期なんですが、このお2人がどこで出会ったんだということなんですが。
出会いは北川さん主演のドラマにDAIGOさんがゲスト出演したのが2011年だったということです。
そして、ことしの1月にバラエティ番組で再会して、そのときに連絡先を交換したようです。
その後、女優のかんじやしほりさんなどを交えて食事を何度かして、交際に発展したと。
DAIGOさん、貫地谷さんと仲よかったですからね、それまでにもね。
DAIGOさんのライブイベントに北川さんが結構行ってるんだ。
10月には、ハロウィーンイベントに、コスプレ姿で北川さんがいらっしゃってたそうです。
乗りがいいですね。
なんかおそろいのリングをしてるって?
親しい関係者に聞いたんですけれども、確かに今、2人仲いいです、すごくと。
だけどペアリングというのはどうかなと。
DAIGOさんってリングいっぱいするじゃないですか、それから、北川さんも右手の薬指ですから、リングしますし、それがペアっていうのは、ちょっとどうかなという感じではある。
今、関係者から見たら、ペアじゃなかったのかぐらいの。
くらいのものであって、それがネットでうわさになっただけであって、そうじゃないかなということですけど、仲がいいのは間違いない。
なんかやっぱり舘野さん、われわれ男ですから、友達であってほしいと思う。
ないですか?DAIGOさんのファンも、DAIGOさんのファンでいろいろ、なんか、われわれおっちゃんから言うたら、友達であってほしいなって思いません?
すごく分かります。
やっぱり北川さん、きれいですもんね。
あのいでたちで、あっ、とこない男、いないですからね。
宮根さんのお気持ちは察します。
料理も上手で、料理も結構、ブログアップされてますし。
ホームページにもアップしてますからね、でも、DAIGOさんも穏やかなタイプで、タイプは合ってると思うんですよ。
どうも近い関係者によると、親しくなってきたところで、これからどう進んでいくか分からないところなんで、そんなに言われてもねって。
DAIGOさんも御曹司ですしね。
これ、おもしろいのが、最近のスポーツ紙っていうのは、もう、スクープ合戦で、今回のこのお2人の熱愛報道は、サンスポ、報知が1面で立てて、スポニチが中面ですけど、追いかけていくっていう図式になっているわけですよね、これ。
じゃあ、どこがじゃあ、きのう、一歩出てたかというと、またちょっと、その1面とか、中とか別みたいですね。
スポニチが先に出てたという?
どこかがちょっと出ているところへみんなが入っていったということみたいですけど、これ、プロ野球のシーズンが終わって、スポーツリーグ、ちょっと落ち着いたところで、なんか1面、ないのかと上から言われるわけですよ。
芸能斑、なんか出してみろ、派手なっていわれて、みんなで一生懸命探しているところですから。
ということで、意味深なコメントをお2人もされているということですが。
北川さん、7月の取材に、花嫁修業はばっちり?と聞かれて、そうですねと、あとはもらってくれる人がいれば、縁とタイミングかなと。
そしてDAIGOさんは、今月のイベントで、僕も36歳なので、占いでは、39歳までに結婚しているっていわれていると。
結構すぐでしょと。
熱愛報道が出ると、男性のほうが女性にいろいろ注文を出すケースって多いですよね。
西島さんもそうですし、千原ジュニアさんだったりとか、皆さんいろいろ持っているとはいわれますよね。
こういうのが女性に求める10か条とか。
どうですか、やくさん、男性のほうからこういう条件を出してくるって。
基本、男の子はお子ちゃまですからね。
ママにいっぱいいろんなことをねだりたくなると思いますよ。
なるほどね。
そのママの代わりに、女性にある程度求める部分もあると。
やくさんもそうなんですか?
私、お子ちゃまですから。
さあ、ということで所属事務所は。
北川さんのほうは、プライベートなことは本人に任せています。
DAIGOさんのほうも、プロとなことは本人、大人なので任せておりますと。
北川さんも今、めちゃくちゃ忙しいし、DAIGOさんもレギュラー番組もあって。
ブレーカーズも。
ライブもいっぱいやってますからね。
これ、なかなか結婚っていっても、タイミング、難しいですね。
北川さんなんかは結婚なんか、まるで本当は意識してないんじゃないかということをいってましたけどね。
きっといい友達なんでしょうね。
それは希望ですよね、こちらの。
いや、スタートラインから一歩出たぐらいです。
幸せだったらいいんです。
次、ではこちらです。
けがの状態が心配されております、フィギュアスケートの羽生結弦選手なんですが、どうやらあしたから始まるグランプリシリーズ日本大会に出場することを決断したようです。
きのうの非公式練習では4回転ジャンプを決めるなど、順調な回復ぶりを見せているようなんですが、きょうは思わぬ事態が発生したようです。
きのうの練習のあと、大会への出場を決めた羽生選手。
体調が万全でない中、われわれに一体、どんな演技を見せてくれるんでしょうか。
まもなく公開の練習が始まります。
大会本番をあすに控え、午前中から行われた公式練習。
羽生選手の姿を捉えようと、多くの報道陣が集まった。
30日の日に。
えっ、試合見に行くんですか?
はい。
ちょっと早いね。
なんか2、3週間とか言ってたけど。
でもやっぱり、優勝してほしい。
結構、頭とか打ってらっしゃったんで、心配ですけど。
すごいなって思いました、精神力が強い人やなと思いました。
今月8日、グランプリシリーズ中国大会の6分間練習で、中国の選手と激突した羽生選手。
リンクに倒れ、しばらく起き上がることができなかった。
額とあごから流れる血。
周囲のスタッフも棄権を覚悟したという。
しかし。
頭に包帯を巻き、あごにはばんそうこうを貼って強行出場。
2位に入る健闘を見せた。
翌日、緊急帰国した羽生選手は、病院へ直行。
精密検査の結果、脳へのダメージはなく、診断は全治2週間から3週間。
中でも深刻だったのが、左足太ももの挫傷だった。
負傷からまだ3週間足らずのきのう、羽生選手はグランプリシリーズの最終戦が行われる、大阪なみはやドームへ。
大会への出場が可能かどうか、最終判断を行うため、非公開で練習を行った。
およそ50分間の練習を終えた羽生選手。
大会に出場するのか、それともしないのか。
その判断は。
みんなで協議した結果、あすからのNHK杯は予定どおり、出場いたします。
練習内容は、いつものとおりステップから始めて、ジャンプに入り、トリプルアクセル、4回転と4回転サルコーもやりました。
成功したものもありますし、失敗したものもあり、その内容は、いつものとおりに、われわれには見えました。
本人はやはり両足に多少の痛みは残っておりますが、あすから出場するには頑張るということですので。
足に痛みが残る中、出場を決意したという。
そこまでして、羽生選手を突き動かしたものとは。
今シーズンが始まる前の6月、こう語っていた。
オリンピックチャンピオンらしい結果と演技を、この次のシーズンで、しっかりと印象づけたい。
王者として、今シーズンの結果を残すこと。
羽生選手にとってグランプリファイナル出場権を獲得することは、大切な目標だったのだ。
そしてきょう午前11時20分、羽生選手が参加する予定の公式練習が始まった。
しかし、思わぬ事態が。
羽生選手の曲目が流れ始めても、本人はリンクの上に姿を現さない。
なぜか、予定を変更。
午前の練習をキャンセルしたようだ。
さて、まずは宮城県仙台で小学校2年生から中学3年生まで、羽生選手を指導していらっしゃいました、都築章一郎さんと中継がつながっております。
都築さん、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
そして、まずは最新情報を伝えてもらいます。
三浦さん、なみはやドームからお願いします。
出るのか出ないのか、悩んでいたきのうの曇り空とは一転、すばらしいお天気になりました、なみはやドームです。
出場が決まったということで、きょうは公開練習がある予定、そして、われわれも朝早くからその羽生選手の姿を捉えようと、バスを一台一台、選手が乗っているものを確認したんですけれども、羽生選手の姿を確認することができませんでした。
これは、ほかの所から、どっか入ったのかなと思ったんですが、リンクのほうにも、羽生選手、姿を見せませんでした。
練習中、羽生選手がショートプログラムで使う曲が流れても、その姿が出てこずに、残りの4人の選手が練習しているというような状況だったんですね。
われわれも、あれ?アクシデントのこともあるので、どうしたのかなと気をもんでいたんですが、いろいろ話を聞いてみますと、この練習に来ないというのは、特に珍しいということではないんだそうです。
このあとですね、午後4時半から、また男子の練習がありますので、そのときには姿を見せるんではないかということなんですね。
さらにはそのあとに、日本選手の皆さんが、ホテルで記者会見を行うことになっています。
これ、夜の7時からなんですが、そのときには、本人も出席するということですので、午前中、練習に出なかったということについても、なんらかしらコメントがあるんじゃないかなという気がいたします。
宮根さん、やはり私、きょう、スケートリンクのすぐ横で、練習見てたんですけれども、皆さん、練習とはいえ、すごい、やはりスピードなんですよね。
練習時間って、大体1時間弱ぐらいあるんですけれども、大体皆さん、曲が3分から4分ぐらいですから、1曲終わってから、次の方がやればなというふうに、素人は思ってしまうんですけれども、見てる間にも、2、3回、あー、やはり危ないなっていうシーンもあったんですけどね。
そのへんが、やはりこういうアクシデントがあっただけに、ちょっと気になりましたね。
その、いわゆる練習をキャンセルするということは、別に珍しいことではないということですね?
関係者の方に聞きましたら、そんなに珍しいことではないんだそうです。
分かりました。
ありがとうございました。
ただ、アクシデントあったあとですからね、ちょっと、大事取ってもらいたいですね。
だから、夕方の練習に羽生君が出てきてくれれば、ひと安心ですけどね。
そうですね。
分かりました。
さて、改めまして、都築さんにお話をお伺いします。
まずは、午前中の公式練習に羽生選手が出てこなかった、これは珍しいことではないんですか?
そうですね、それは珍しいことではありません。
ふだん、調整をしているんじゃないかなと思います。
いわゆる、起きたときの体調であるとか、コンディションを考えて、午前中やめとこうかということは、あるんですか?
はい。
そうですね。
本人の体の体調によって、自分が選択したんだと思います。
今回、大会に出るというふうに、羽生選手は言ってるんですけれども、日本に帰ってきてから、頭は異常がないんだけれども、左太ももの挫傷、これがかなりまだ痛みがあるようなんですが、都築先生、そのあたりはどういうふうにお思いでしょうか?
そうですね、まだ相当、体のダメージが残ってると思います。
ただ、自分の体調と併せて、自分の技術でそれは補えるという、自分なりの確信があったんではないかなと思います。
われわれからするとね、金メダルもとって、グランプリファイナル出場したい、2連覇したいというのは分かるんですけれども、無理してほしくないなという気持ちが一番あるんですね。
まだ若いですし。
そうですね、一番、われわれも関係者も一番心配したことなんですが、今回もいろんな関係者、スタッフの方、またドクター、本人といろんな話をした結果、そういう選択をしたんで、自分なりのチャンピオンというプライドの背景の中から、自分が選んだ道ではないかなと思います。
4回転などすると、太ももなどには、相当なやっぱり重圧がかかって、痛みが出てくるんじゃないかなと、われわれは思うんですが、どうなんでしょう?実際は。
これは、相当、体にはダメージはありますから、ただ、本人の練習をやった結果、これだったらできるんだなという、自分なりの感触はあったんではないかなと思います。
小さいころから指導されて、羽生選手のわれわれ、メダリストとしての責任感みたいなのを、ひしひしと感じるんですが、小さいころはどういうお子さんだったんですか?
もう、小さいときからとても、そういう責任感の強い青年でしたから、特にオリンピックチャンピオンになってから、自分の責任感というものは、相当自分なりに感じながら、やっているんではないかなと思います。
もちろん、お医者様とも相談されて、出場ということなんですが、やっぱり羽生選手の中には、金メダリストの責任、それからやっぱり、日本を引っ張っていくというところのプライドみたいなところは大きいんでしょうね、今回。
そうですね、やっぱし、いろんなそういう事情を、彼はそれなりに自分の中で考え、決断したんだと思います。
都築先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
ありがとうございました。
まず春川さん、この午前中のショートプログラムの練習、キャンセルすることは珍しくないんだということを聞いて、ほっとしたんですが、やっぱりお医者様とも相談しての出場ということで、われわれも安心してるんですが、それがやっぱりね、ずっと引きずらなきゃいいなというところはありますよね。
だからトップ選手なので、自分の体調は自分しか、たぶん分からないでしょうけども、私はやっぱり、ちょっと気になるのは、まだ19歳という年齢で、オリンピックチャンピオンらしくというふうに言ってるのが、もちろん本人はそうなんでしょうけどもね、まだ、19歳だし、例えばね、次のオリンピックに出ても、またその次のオリンピックでも、まだ可能な年代なので、あんまり、そのなんというか、本人はそう思うのはしかたないにしても、周りがあんまり、なんていうか、オリンピックチャンピオンだからというふうに追い込んでいかないようになればいいかなと思うんですけどね。
彼はやっぱり、オリンピックとって、ことしはグランプリ連覇っていうのもね、ファイナルの連覇というのも、当然、狙っているわけですが、それ以上に、これ、舘野さんね、チケットがもう、あっという間にソールドアウトした。
そこの部分のやっぱり責任感というのも、彼の中にあるんじゃないかなと。
あると思いますね。
お客さんもそうですし、スポンサーとか、大会運営者であるとか、彼ぐらいだと、いろんなことが分かると思いますから、だから僕も、すごく心配するのが、けがをしたあとの第一声が、まずはゆっくり休みますと、そこから調整していきますと言ったけれども、そこからまだ数週間しかたってないですよね。
今シーズン始まったときには、確か腰痛かなんかで欠場したりしてるから、もともと調子はそんなによくなかったうえに、大けがですから、大丈夫なのかなと、周りの大人がちゃんと見なくていいのかなというふうに、重々やってるんでしょうけど、ちょっと不安になりますね。
まだ大きなけがから3週間もたってないわけですから、その中での出場。
きょう夕方、もう一回練習があるんで、そこでやっぱり羽生選手がどういう形でリンクの上で滑ってくれるかというのを注目したいと思いますし、ファンの皆さんは絶対見たいなと思ってらっしゃると思いますし。
続いてはこちらです。
韓国のパク・クネ大統領の名誉を傷つけたとして起訴された、産経新聞の前ソウル支局長に対する裁判がきょう、開かれまして、前支局長側は起訴内容を全面否認しました。
閉廷後、加藤前支局長が乗った車に、生卵が投げつけられるなど、騒然とする場面もありました。
今後の裁判の行方はどうなるんでしょうか。
産経新聞の前ソウル支局長が裁判所に入ります。
これから初公判に臨みます。
韓国のパク・クネ大統領の名誉を傷つけた罪で起訴された、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長。
その注目の初公判が、きょう行われた。
パク大統領をひぼうする意図は全くありません。
法廷に立った加藤前支局長は起訴内容を否認。
全面的に争う姿勢を見せた。
日韓関係への悪影響も懸念されるこの裁判。
その行方は。
事の発端は8月3日、ウェブサイト版に掲載された、この記事だ。
パク・クネ大統領が旅客船沈没当日、行方不明に。
誰と会っていた?
産経新聞の加藤前ソウル支局長は、旅客船セウォル号沈没事故が発生した4月16日、パク大統領の存在が、7時間にわたり確認できていなかったと指摘。
その際、大統領は男性と会っていたのではないかといううわさがあることを、韓国紙、朝鮮日報の記事などを引用しながら報じていた。
これに対し、韓国の市民団体が、パク大統領の名誉を傷つけたとして、加藤氏を刑事告発。
先月8日、検察当局は、情報通信網法の名誉毀損罪で、加藤氏を在宅起訴した。
大統領への名誉毀損で、外国メディアの記者が起訴されるのは、極めて異例なこと。
この事態に日本は。
報道の自由、および日韓関係の観点から、極めて遺憾である。
民主国家としてあるまじき行為として批判。
一方、韓国メディアでも。
表現の自由の侵害を巡り、国際的な批判が起きるだろう。
外交的摩擦が予想される。
報道の自由や、日韓関係の観点から、国内外で波紋が広がっている。
パク・クネ政権は、表現の自由についてあまりに狭量だ。
公判では主張を貫き、無罪を勝ち取りたい。
そしてきょう午前10時、韓国・ソウル中央地裁で始まった、注目の初公判。
法廷で加藤氏の弁護士は、主に2つの主張を挙げた。
旅客船沈没事故の当日に、パク大統領が男性と会っていたとのうわさがあるとした記事について、検察は起訴状の朗読で。
パク大統領を中傷しようと、心に決め、加藤氏が記事を書いた。
これに対し、加藤氏の弁護側は、こう主張した。
記事に中傷する意図はなく、公益性があった。
さらに。
名誉を傷つけたとし、起訴されたことに対して、パク大統領の処罰意思の有無を指摘した。
名誉毀損の裁判では、被害者が処罰を望む意思があることが求められるのに、検察はパク大統領本人の意思を確認していない。
韓国の最高裁は3年前に、悪意があるか、著しく不当でないかぎり、メディアによる公職者の名誉毀損は成立しないという判断を下している。
大統領という公職にある人物についての報道は、制限されるべきなのだろうか。
一方で、加藤氏の起訴を巡っては、日本政府が遺憾の意を表明している。
菅官房長官は記者会見で。
局長会議においても、わがほうの懸念をしっかりと伝えて、適切な対応を取るようにですね、そこは求めていきたい、今後ともですね。
きょう行われる、日韓外務省局長協議でも取り上げる見込みだという。
法廷で最後に意見を求められた加藤前支局長は。
赴任以来、韓国に愛情と関心を持ってきました。
パク大統領をひぼうする意図は全くありません。
名誉毀損か、はたまた報道の自由か。
日韓関係への悪影響も懸念されるこの裁判。
ソウルから中継で、最新情報をお伝えします。
ここから野村明大さんです。
よろしくお願いします。
もう皆さんもご存じだと思いますが、改めて、起訴された経緯。
ここがね、いろいろ本当にこういう流れであったんですけれども、まずことしの4月に、セウォル号沈没事故がありましたよね。
後になるんですけれども、韓国で朝鮮日報が事故当日のパク大統領の所在が7時間以上、実は不明だったという報道をしたんですね。
そのあと、8月になってから、これです、産経新聞、加藤さんの記事ですけれども、韓国、朝鮮日報の記事を引用する形で、パク大統領がその不明だった7時間のときに、男性と会っていたといううわさがあるという内容の記事を書いたんですね。
8月8日になって、これ、記事が大統領の名誉を毀損してるんじゃないかということで、韓国の保守系の市民団体が告発したことで、韓国の検察が動き始めます。
出頭要請、そしてその後も事情聴取というのが続きまして、10月になってから、在宅起訴という形で、名誉毀損罪で起訴しました。
10月15日になって、出国禁止の措置をさらに延長。
つまり、この間、ずっと出国できない状態になっていて、きょうの初公判を迎えたという流れなんですね。
この中でポイントは、まず朝鮮日報の記事を引用したというところと、もう一つは名誉を毀損しているとして、韓国の市民団体が告発したと。
だからパク・クネ大統領が告発したわけではないということ。
そうなんです。
市民団体が告発して、その流れで検察が動き始めたということになってるんですね。
これは、日本ではちょっと考えられないという感じがするんですが、ソウル中央地裁前には、NNNソウル支局長の玄記者です。
玄さん、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
きょうは法廷の中、外ともに騒然としてたらしいですね。
そうですね、裁判が始まってすぐなんですけれども、右翼団体の男性2人が、加藤氏は謝罪せよと大声で叫んだり、車に卵を投げつける、VTRにもありましたが、ちょっと騒然とする場面もありました。
ただ、こちらの右翼団体、非常に声も大きくて、元気のある人たちが多いので、われわれ、記者はちょっと慣れているといったところですね。
一方、法廷の中、加藤前支局長も含めて、様子はいかがでしたか?
そうですね、加藤前支局長、私も狭いソウルの世界なのでよく知っていますが、ふだんと変わらない様子で、淡々としていて、落ち着いて裁判に臨んでいるという印象を受けました。
今回のこの初公判を迎えるにあたって、韓国のメディアっていうのは、今回の件、どういうふうに報じているんでしょうか?
韓国は、保守としんぽという対立構図があるんですね。
日本でいうところの、保守対革新、保守対リベラルといったところに似ているんですが、保守かしんぽかによって非常に評価が分かれているといえます。
保守系のメディアはパク・クネ大統領と近いですから、もちろん今回の措置は言論の自由の観点から問題ではあるが、産経新聞の報道のほうが問題だというような論調ですし、一方で、しんぽ系のメディアはとんでもないことをしてくれたと、韓国のイメージを30年前まで失墜させるような、時代遅れなことだと厳しく批判しています。
韓国のメディアもある意味、こう、意見が二分されているといってもいいということですね。
分かれていますね。
まあ、われわれからすると、朝鮮日報の引用、その引用のしかた、取り方もあるんでしょうが、ちょっと考えられないな、今回のこういう初公判、起訴というのはと思うんですが、玄さん、実際、韓国で報道の仕事に携わってらっしゃって、今回のことっていうのは、どういうふうに、個人的にはお思いですか?
そうですね、まあ、同じ記者の立場からしますと、当然、加藤さんの記事、読んでいますが、これで名誉毀損で訴えられるのかというと、驚いたというのが正直なところですね。
ただ、韓国の人からすると、産経新聞に対する反発、反感というのが、強くあるんですね。
こちらの知り合いの記者と話をしていましても、その記者さんとしては、自分はパク・クネ政権と距離を取っているけれども、やはりあの記事は問題があるのではないかと。
そういう韓国社会にある反発というのが、この問題を難しくしているんじゃないかなというふうに思います。
とはいえ、気に食わないからといって、記者を訴えてしまうというと、どうしてもそのげんろんくうかんが狭まってしまうという、デメリットもありますので、そういったことを韓国の知り合いにも伝えていきたいな、議論していきたいなというふうに思います。
今回は朝鮮日報の引用、もちろん書き方というのもあると思うんですけれども、これ、朝鮮日報も書いてるわけで、ここは別に、告発されたり、処罰されたりするって対象になってないんですよね。
そうですね。
それもこちらで議論があるんですが、朝鮮日報の記事、コラムは、どちらかというと、パク・クネ大統領を諌めるというところに力点があったと。
それに対して、加藤前支局長の記事は、男女の部分、男女関係の部分にも、ちょっとアクセントがあったということで、朝鮮日報の執筆したコラム、記者さんも自分の記事と産経新聞の記事を一緒にしてほしくないというようなことを言及したりですね、こちらでも評価が分かれているといったところです。
なんか、韓国っていうのも、高度な民主主義がちゃんと出来てて、言論の自由もちゃんとあるというふうに、われわれも思ってたんですけれども、これ聞くと、なんか日本とやっぱり、玄さん、正直、感覚違いますよね。
違うというふうに思いますね。
韓国は80年代後半に、市民が立ち上がって、民主主義を自前で勝ち取ったと、それが韓国の人にとってのプライド・誇りでもあるんですが、その民主主義というのが今回、揺らぐような事態が起こっているわけで、それは個人的には、少し残念というふうに感じています。
加藤さんもそうですし、例えば、玄さんでも、韓国国内で、そういう報道の仕事に携わっていらっしゃって、これ、韓国独特のシステムだと思うんですが、市民団体が名誉毀損で告発しているわけですね。
当の本人ではなく、パク・クネ大統領ではなく、ということは、なんか、逆にいうと、玄さんとかも、なんか書いてると、市民団体のほうから、どんと起訴されるという、なんか逆に怖さみたいな、狭さみたいなの感じません?
まあ十分ありえますよね。
名誉毀損罪、こちらでは、告発があれば、検察側も捜査・起訴できるんですね。
ただ名誉毀損はですね、被害者の、先ほどのVTRにもありましたが、被害者の処罰意思がなければ控訴棄却といいまして、裁判を続けることはできないんですね。
今回、弁護側も批判していたのが、パク・クネ大統領の意思を、検察は全く確認していないじゃないかというような議論が、法廷内でありました。
実際にパク・クネ大統領は、今回の産経新聞の、加藤さんの書いたコラムについて、言及したりはしてないですよね?
そのとおりです。
産経新聞の記事そのものに対しての言及というのは、パク・クネ大統領の言及というのはないですね。
その実際に7時間、パク・クネ大統領の居場所が分からなかったという事実ですね、これは本当なのか、うそなのかっていうのは、韓国でもいろいろいわれてるんでしょうか?
そうですね、大統領府の側では、その後になって、パク・クネ大統領のスケジュールを明らかにしまして、うわさされていたような、記事になったような男性と会っていたような事実は全くないというふうに、大統領府側は主張しています。
日本だとね、総理動静って、何時何分どこどこで誰々と会って、何時何分、どこどこで、何々してって、毎日新聞に出るじゃないですか。
韓国は大統領の動静みたいなの新聞に出ないんですか?
そうなんですね、日本ほど詳しくは出ないんですね。
今回、そもそも7時間が不明だということが記事になったのも、普通日本語で、韓国だとプルトーン、日本語だと、不通ですね、つながっていない、不通ということをパク・クネ大統領、いわれているんですが、そこらへんのディスコミュニケーション、あまり情報も明らかにされていないですし、そういう大統領府のスタッフとのコミュニケーションもいまいちだと、そういうようなことも背景にあるんじゃないかと指摘されています。
分かりました。
玄さん、ありがとうございました。
ちょっと春川さん、日本の感覚と違いますし、今回の件で、日本のいわゆる産経新聞という大きな新聞の支局長が、こういうふうに初公判になったときに、その大統領がコメント出さないという違和感ってちょっとあるんですけど。
やっぱり2つの意味で違和感ありますよね。
一つはやっぱり、そのなんのためのメディアかということですよね。
これは日本も韓国も同じですけれども、メディアの一番大切なのは、要は権力の監視というか、権力をチェックするわけですよね。
まさにその大統領の行いについて、書くってことは大統領の権利をチェックしてることなので、それについて権力側がね、なんか力を行使するようなことっていうのは、民主主義国家で絶対あってはいけないんですよね。
それが1つと、もう1つは、やっぱりどうしても、日本から見ていると、本当に韓国の司法がちゃんと独立していて、政府とか政権からね、全く気にせずに、独自でやっているのかどうかというのも、ちょっと日本から見ていると、どうなのかなという思いがありますね。
ここからは韓国の司法制度に詳しい、高初輔弁護士にも加わっていただきます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さて、今回の記事。
起訴されるんですが。
まさにその玄さんのおっしゃっていたその産経新聞のもともとのその記事で、恐らくここが問題になったんだろうというポイントっていうのを、ちょっと抜粋したので、皆さんもよくこれ見て、どうだろうというのを考えていただきたいんですがね。
産経新聞の、当日8月の記事です。
こういうふうにまず、記事は書いてるんですが、セウォル号の事故の当日、パク大統領が午前10時ごろに、書面報告を受けたのを最後に、中央災害対策本部を訪問するまで、7時間会った者がいないことが分かった。
それから次の抜粋です。
世間では、大統領は当日、ある所で秘線、これ、秘密に接する人物という意味ですけれども、秘線とともにいた。
そして3つ目、証券街の関係筋によれば、それは、秘線のことですけれども、パク大統領と男性の関係に関するものだ。
相手は大統領の母体、セヌリ党の元側近で、当時は妻帯者だったというと。
4つ目、大統領個人への信頼が崩れ、あらゆるうわさが出てきているのである。
パク政権のレームダック、死に体化は着実に進んでいるようだ。
これ、産経新聞の原文のままなんですが、注目していただきたいのは、ちょっと色変えていただけますか?この赤い部分というのが、実は、朝鮮日報からの引用なんです。
産経新聞のこの、独自の分析が例えばここですね、証券筋の関係者によれば、それはパク大統領と男性の関係に関するものだ。
相手は大統領の母体、元側近で、当時は妻帯者だったという、この、要は男女関係に関する部分の分析というのは、実は産経新聞の独自の部分なんですね。
先の玄記者からもありましたけれども。
逆にいうと、ここが引っ掛かってるんだよという。
検察側の主張は、まさにそういう部分なんですね。
これ、高さんね、産経新聞がすべてを引用したわけではないといいながら、その朝鮮日報のほぼ引用に近い状況のコラム。
その中で、朝鮮日報の記者は処罰されてなくて、なんで加藤さんだけ、こういうことになっちゃうのかっていうのが、ちょっと不思議なんですが。
純粋に法律、刑法の目からした場合に、考えた場合に、やはり、結論から言うと、産経の記事と、朝鮮日報の記事は違うと思います。
何が違うかっていうと、この赤字で記したように、男女関係というところが、朝鮮日報のほうは書いてないんですね。
いわゆるこれ、ほのめかしたともいわれてますけれども、ほのめかしであって、事実の適時じゃないと。
名誉毀損っていうのは、事実の的示なんですよ。
そうすると、産経のほうは事実を的示したけれども、朝鮮日報のほうは事実を的示していないというふうにいわれちゃうんですね。
そこに両者の法律の目からした場合の違いがあります。
だから結局、その、ここのところが引っ掛かっているわけですよね。
そうです。
朝鮮日報の日本語訳ですけど、私が読ませていただくと、こういう感じのところを、軽くほのめかしながら、いわゆるソウル支局の玄さんもおっしゃいましたけれども、いわゆるパク・クネ政権をいさめるというか、パク・クネ政権こんなになっていっちゃうから大変だよというような話しに、ころっと変わっているんですよね。
そうですね。
産経新聞は、ここの部分ががつんと出ちゃってる形になっていると。
そこの違いだということでしょ。
そうです。
今回なんですが、こういう名誉毀損があるんですね。
そうなんですね。
ただこれ、本当に有罪になるとね、これ、韓国の法律ですけど、要するに、人をひぼうする目的で、情報通信網を通じて、公然と偽りの事実を挙げて、他人の名誉を毀損したものは、7年以下の懲役、10年以下の資格停止、または5000万ウォン以下の罰金ということで、これ、場合によっては懲役もありうるという形の、実は韓国で決まってるんですよね。
これ日本にはない形なんですけれども、まずやくさん、市民団体が名誉毀損で訴えて、こういうふうに産経新聞の前支局長が起訴されるという形ですよね。
市民団体が訴えている分ですね、この大統領もあえて処罰意思の表明してないのは、なんかそういう民意に乗っかっているというか、このなんか、日韓関係、今、ことごとく対立しているような状況にある中、民意をつけとくためには、この民間団体とやらに乗っかっていようという、そういうなんか、政治的な意図みたいなのを感じますよね。
なんか乗っかっていこうなのか、舘野さん、いやまあ、これ、うそだけど、処罰なんてしていらないよって、逆にパク・クネ大統領は言えないとかね。
そうですね。
でも、このどちらにしろ、この中途半端な態度は、落としどころが見えなくなってきますから、これ、処罰なんかしちゃったら、日本が許さないでしょうし、そうじゃなかったとすれば、韓国国民が許さないでしょうし、早くちゃんと自分で対応しなきゃいけないんだけど、そこが出てこないですね。
まさに今の日韓関係の板挟み状態の、一つのいわゆるこの構図みたいなのが。
今回、出ている気もするんですが、裁判のポイントです。
要はこういうことになってくると思うんですが、大統領をひぼう中傷する目的でうその事実を報じたということを、立証しなければならないということで、悪意とか、人をおとしめる意図があったかどうかというのは、1つポイントになってくるといわれております。
そして、こちらにもう一度、その先ほどの争点と食い違っている部分をまとめておりますけれども、ひぼうの目的があったかどうかということに関しては、検察側は大統領をひぼうする目的で虚偽の事実を報じたというふうに主張していまして、一方、加藤氏側は、大統領を中傷する意図はなくて、記事にも公益性があったということで、きょう、起訴内容を否認しましたね。
それから記事の真実性に関しては、検察側は大統領と側近は、当日面会していないんだと、緊密な男女関係もないということで先ほど、玄記者も言っていたように、明確に否定しているんですが、産経新聞、加藤さんの側は、うその内容を掲載したとは断定できないということで、このへんも争いになるかもしれませんね。
だから、高さん、われわれは韓国の裁判って分かんないんですけれども、これ、まず争点、対立しています。
これからどういうふうな流れになっていくんですか?これ。
今後の流れとしては、事実の問題としては、このひぼうの目的があったかなかったのかというのが、非常に最小にして最大の問題だと思います。
ひぼうの目的があったということは、検察が立証すべきなんですね。
そのためには、まずは、公益性がないんだということを、まずは立証する、本件については。
それから、的示した事実が虚偽であるということも立証する。
なおかつ、これが難しいんですけれども、虚偽であるということを、加藤前支局長が知っていた。
ここまで立証しないと、ひぼうの目的があったとはいえないと思います。
ということは、検察側のひぼうの目的があったという部分というのは、かなりハードルが高いってことですね。
結構高いと思いますね。
その主観的な認識まで立証しなきゃいけませんので。
あと、高さんね、今、春川さんも心配してたんですが、韓国の司法は、本当にちゃんと独立しているのかどうかというところ、どうですか?これ。
司法に関しては、私は、独立した判断を下しているし、今後も下していけるものだと思っております。
やはり、裁判所というのは、検察庁とやっぱり違いますんでね。
世間の風当たりを直接受けるところではないんですね。
この、先ほど、ちょっと話が出ましたけど、87年の民主化宣言以降、憲法裁判所というのが出来ましてね、その憲法裁判所の中で、違憲判決がたくさん出たり、政府と違うような判断も出たり、しておりますので、その意味では、韓国の司法については、以前の韓国の司法、これは政権べったりだったとは思いますけれども、現在はだいぶ違っているというふうに、私はいえると思います。
あとパク・クネ大統領が、いや、虚偽であるけれども、処罰は望んでないんだといえば、これは終わるわけですよね?
その場合は、控訴棄却の判決ということで終わります。
その可能性もあると思いますね。
高さん、一ついいですか?私が司法といったのは、もちろん裁判所もあるんですけれども、裁判所は、まあ、この前のセウォル号の船長の件でも、殺人罪適用しないというか、いわゆる日本でいうと、そうだろうなっていう判断を下しましたけれども、もう一つ、やっぱり司法という場合、検察の判断っていうのがあると思うんですね。
これ、たぶんもちろん、法律体系も違うんでしょうけども、日本で同じようなことが起きたら、これ、こんなに簡単に検察が起訴するとは、なかなか思えないんですけれども、その司法の独立という意味で、検察の独立っていうのがすごく心配なんですが、そこはいかがですか?
検察に関しては、やはり司法、厳密にいうと、司法権ではなくて、行政権の一つなんですね。
準司法権であるともいわれていますけれども、やはり、最終的には行政権であるということで、政権側の意図なり、考えなりを、やはりくんだ形の対応になることが、やはりちょっと多いんではないかというふうに思います。
高さん、この裁判の見通しですが、いて、たぶん、加藤前支局長がもっと言っていくと思います。
その中で、パク・クネ大統領が、もう処罰する意思はないというふうに言うかどうかですね。
もし処罰する意思があると言ったら、恐らく、加藤支局長側は、パク・クネ大統領の証人申請をすると思います。
出廷に、大統領みずから出てくる可能性もあるということですか?そうなっちゃうと?
その場合はですね。
裁判所が採用すれば。
だからそこや、恐らく弁護側はですね、処罰意思があるということをいうんであれば、証人申請しますよと、証人申請をしますという作戦を立ててるんだと思います。
しかし、パク・クネ大統領が処罰意識がある、証人申請をする、弁護側がするっていうと、これ、日韓関係、大変なことになって、やっぱりやくさん、これ、政治で解決することですね。
ですから早く、本人がね、丸く収めるっていうところが。
ということだと思いますよね。
政治の判断を待ちたいですよね。
高さん、どうもありがとうございました。
芸能界一の好感度を誇るベッキーさんと、芸能界一のゲス男、ウーマンラッシュアワー・村本大輔さん。
そんな2人にわき起こった、密会現場スクープ。
あれから1か月。
騒動後、初めてイベントに出席するベッキーさんを直撃。
ただの友達ですと言い張る村本に対し、ベッキーさんはなんと答えたのか。
このあと、超速報撮って出し!いよいよ3日後に迫った、小惑星探査機はやぶさ2の打ち上げ。
ミヤネ屋は、その準備に追われる、JAXA種子島宇宙センターを緊急取材。
まして、はやぶさ2があと3日で打ち上げられて、
ここで最新のニュースです。
下川さん、お願いします。
お伝えします。
2か月ぶりとなる、日本と韓国の外務省局長級の協議が、先ほどからソウルで開かれています。
外務省の伊原アジア大洋州局長は、午後2時前に、韓国の外務省に入りました。
協議で日本側は、産経新聞の前ソウル支局長が起訴されたことについて、遺憾だと伝えたうえで、前ソウル支局長の出国禁止処分の解除など、韓国側の対応を求めるものと見られます。
このほか、いわゆる従軍慰安婦問題などで意見を交わす予定です。
長く冷え込んでいた日韓関係は、パク・クネ大統領が、日中韓3か国の首脳会談に言及するなど、改善の兆しが見えています。
韓国は来月末にも、日中韓外相会談を開催することを目指していて、実現に向けた調整も行われる見通しです。
東京・八王子市の病院に、ガソリンが入ったと見られるペットボトルなどが投げ込まれた事件で、逮捕された47歳の男が病院に、ナースコールを押したあと、看護師が来るのが遅いなどと、何度もクレームをつけていたことが分かりました。
警視庁によりますと、逮捕された曽我重幸容疑者は先週土曜日、東海大学医学部付属八王子病院の廊下に、ガソリンが入ったと見られるペットボトルや、発炎筒などを投げ込んだ疑いが持たれています。
病院によりますと、曽我容疑者は先月、病院の形成外科に入院していましたが、ナースコールを押したあと、看護師が来るのが遅いなどと、入院中や退院後に何度もクレームをつけていたということです。
また、事件当日も診察を受けていて、やったことは間違いないと思いますと話し、容疑を認めているということです。
香りつきの液体を熱して吸う、電子たばこについて、厚生労働省の審議会は、健康への悪影響は否定できないとする見解で、一致しました。
電子たばことは、カートリッジに入った香りつきの液体を熱して、霧状にして吸うもので、この数年、欧米で流行し始めています。
きょう開かれた、厚生労働省の審議会では、国立保健医療科学院の専門家が、電子たばこの種類によっては、その蒸気の中に発がん性物質、ホルムアルデヒドが、紙巻きたばこの煙の10倍以上含まれると報告しました。
専門家らは、液体の成分そのものや、熱による変化で、健康への悪影響は否定できないという見解で一致しました。
電子たばこは、世界でおよそ8000種類が流通し、先月、WHO・世界保健機関が、各国に対策を求めています。
厚労省は今後の審議会での議論も踏まえ、規制を検討する方針です。
これ、日韓の局長級協議、始まりましたけれども、春川さん、さっきの裁判のニュースなんかやっていると、首脳会談、ちょっと遠そうだなって感じしますよね。
まあ、ただやっぱりね、地道にこういうコミュニケーション、いろんなレベルでやらなきゃいけないでしょうけど、やっぱり日中もそうですけれども、やっぱりトップどうしが手を握ってやっぱ、仲よくしないと、トップがいがみ合ってる段階では、人は手を握れないので、やっぱり総理がやっぱりおっしゃっているように、この問題があるときだからこそ、やっぱりトップどうしがやってほしいですけどね。
舘野さん、APECなんか見てても、中国、それからロシアなんかの動きって、したたかですもんね、外交が。
彼らは露骨だし、日本は孤立して、心細い気がしちゃうけれども、安倍さんにしたたかさを学んで、どんどんやってほしいですよね。
これ、日韓の首脳会談も、早く実現してほしいですよね。
そうですね。
じゃあ、続いてのニュースをお願いします。
ニュースを続けます。
きょう午前、大阪府警本部のトイレで、41歳の男性巡査部長が、頭から血を流して死亡しているのが、見つかりました。
近くに拳銃が落ちていたことなどから、自殺と見られています。
きょう午前9時ごろ、大阪府警本部の地下1階にあるトイレの個室で、41歳の男性巡査部長が、制服姿で便座に座ったまま、頭から血を流しているのが見つかり、病院で死亡が確認されました。
近くには、巡査部長に貸し出されていた拳銃が落ちていたということです。
この巡査部長は先月から、本部の公安2課に勤務していて、きょうは午前9時に宿直勤務を終えていたということです。
遺書は見つかっていませんが、ドアに鍵がかけられていたことや、拳銃を口にくわえて発砲した痕があることなどから、警察は自殺と見て調べています。
他人に成り済まして、生命保険を解約するなどして、現金およそ380万円をだまし取ったとして、社員寮の寮母の女が逮捕されました。
詐欺などの疑いで逮捕されたのは、東京・板橋区にある社員寮で、寮母として働いていた、伊藤きよ子容疑者です。
警視庁によりますと、伊藤容疑者は去年12月からことし1月にかけて、身分証明書を偽造するなどして、寮母の前任者だった78歳の女性に成り済まし、女性が契約していた生命保険を解約するなどして、保険会社からおよそ380万円をだまし取った疑いが持たれています。
伊藤容疑者は調べに対し、目の前の保険金に目がくらみ、何も考えずにやってしまいましたと話し、容疑を認めているということです。
ことしも残り1か月余りとなりました。
学問の神様として知られる、福岡県の太宰府天満宮では、正月を迎える準備が始まっています。
太宰府天満宮では、開運を願う矢に、短冊や絵馬をつけるなど、正月の準備が始まりましたおよそ1か月かけて、8種類の縁起物、およそ10万点を準備します。
一年がよき年でありますようにという思いを込めて、準備をさせていただいております。
学問の神様として知られる大宰府天満宮では、特に絵馬が人気で、縁起物の中では最も多い、4万5000枚を準備するそうです。
大宰府天満宮によりますと、正月の三が日は、およそ200万人の人出を予想しているということです。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
やくさん、もう正月ですよ、もう。
みこさんっていうのは、うちのアシスタントがみこさんのバイトに応募したら、はねられたって言ってました。
お笑い系の顔してるんですよ。
やっぱりあるみたいですよ、なんとなし、みこさん然とした人って。
あっ、確かにありますね。
あんまり、ちょっとぷっとなっちゃうような人の場合は。
なんかね、確かにぱっとみこさんなんかいらっしゃって、この方、バイトだろうなっていうような気もするんですね。
ただなんか、目の前でこういうふうにやられると、なんとなく、ありがたいという。
それなりに見えてくる。
見える。
顔、顔であるんですかね。
雰囲気みたいですね。
雰囲気で。
よく分かんない、ここはどうかしんないですよ。
ここじゃないです。
下川さん、受験生の方は本当に毎年そうですけれども、お正月どころじゃないですよね。
そうですね、あったかいといいですけれどもね。
そうですね。
でも本当にもう、残すところ、1か月余りで、ことしも終わりだなと思うと、早いですね。
また年取っちゃう。
そうそうそう。
早いんですよ、一年一年。
だってね、50超えると、50歳の人は50分の1ですから、1年が。
そうですね。
2歳の子は2分の1ですから。
ああ、そうか。
そう考えると、早いんですと。
年取ると、一年一年早いっていうのは、しょうがないんですよ。
しょうがないんですね。
あと、春川さんね、大阪府警の地下室で、これ、警察官が自殺っていうのは、ちょっとショックですね。
やっぱり公職で、いろいろストレスがたまるので、いろんなね、不祥事とか、こういう問題もありますけど、やっぱりピストルを扱うところなんでね。
そこはやっぱり、本当に心配ですよね。
しかも大阪府警本部で、大阪府警管内、いろんなね、不祥事もありました。
それから、警察官の自殺って、ここのところ相次いでるでしょ。
そうですね。
大阪府警でもことしになって、これで3件目ぐらいということで。
それから福島でもありましたよね。
ありましたね。
自殺ってのはね。
これ、原因なんなんでしょうね。
ありがとうございました。
さて続いては、こちらいきましょう。
先月、お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーの村本さんとの密会が報じられた、タレントのベッキーさん。
つい先ほど映画のイベントに登場しました。
密会、熱愛報道の真相を、初めて語っています。
僕は宣言しますよ。
高根の花より足元の草。
自分の女性ファンのことを、足元の草呼ばわりし、しかも手を出しているとまで公言する、芸能界一のゲス男、ウーマンラッシュアワー、村本大輔と。
村本さんのトークライブ最高でした。
尊敬です。
そんなゲス男、村本さんとの密会現場をスクープされてしまった芸能界一の好感度を誇るベッキー。
2人の熱愛報道からおよそ1か月。
こんにちは、よろしくお願いいたします。
つい先ほど、イベントに登場したベッキーさんに、報道陣から質問の嵐。
しかし、そこには、このお方が。
そんな修羅場の中、ベッキーさん、何を語った?芸能界一の好かれている女性と、芸能界一のゲス男。
このありえないカップルの密会現場がスクープされたのは、およそ1か月前。
東京・青山のショップで、17万円もする高級キャリーバッグを購入したベッキーさん。
その後、みずから運転する車で、ひと気のない路地に停車すると。
マスク姿で現れた村本さんが助手席に乗り込むと、ベッキーさんが購入したバッグを受け取り、何食わぬ顔で去っていったというのだ。
17万円もする、高級バッグをプレゼントするなんて。
2人の様子は、まさに人目を忍んだ恋人どうし。
そこで、熱愛報道直後、ミヤネ屋は、ラジオ番組に出演する村本さんを直撃。
すると。
僕がベッキーさんにお金を渡して、買ってきてもらったやつ。
17万円、全部僕のお金なんですよ。
ベッキーさんにやましい気持ちは?
一切ないです。
初めてできた知り合いなんですよ、芸能界の。
明らかに動揺した様子で友達だと言い張った村本さん。
片や、ベッキーさんはというと、これまで騒動について、固く口を閉ざしたまま。
果たして2人の本当の関係は。
すると、つい先ほど、来年公開される映画、ミュータント・タートルズの公開アフレコイベントに、ベッキーさんが登場。
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
最近ちょっと密会報道あった方は、ヒーローじゃない?
誰ですか?
お友達です。
お友達?
あなたさ、そういうこと何気なく聞いてるけど、そういうこと、私通してくれる?
すみません。
ベッキーは、私の娘みたいなもんなんだから。
あんた、あんな小者じゃないのよ、悪いけど。
ちゃんと全額お支払いされましたか?大丈夫ですか?
何を聞いてるの?この人。
何を言ってるのよ、あなた、きょうは映画の話でしょう。
じゃあ、ベッキーさんのプライベートもご存じ?
知ってるわよ。
もっと大物よ。
じゃあ、いらっしゃるんですか?もっと大物の方が。
5、6人はいるわよ。
そうよ、飯おごってもらう係とか、いろいろね。
私が許しません、そんな小物は。
ピン子さんがいたら、誰も発言できないっていうのがすごいですね。
質問するのが怖いですよね。
さすがマッサンママでございますが。
よかったですね。
ベッキーさんは、村本さんとはお友達ですと。
ピン子さんは、いや、もっと大物よと、あんな小者は私は許しませんということなんですが。
しっかりとおっしゃってました。
どうやらでも、本当に村本さんはベッキーさんに頼んで買ってきてもらっただけみたいな。
そうですね。
親しいというか、知り合いにやっとなれたところというところですから、名言残しましたよ、高根の花より足元の雑草。
そんな高根の花にいくわけないでしょということで。
ただこれ、ウーマンの村本さんも、ふだんいい人やでって言ったら、またこれ営業妨害なるし、難しい。
本当にそうらしいですよね、丁寧で。
ええ子やで、ええ子やけど、言うたらあかんのや、やっぱり。
でも、ゲスですよ。
ーげすだっていうふうな売りやからね。
ビジネスゲスかもしれないんですか。
でも、ベッキーさんはでも、いい人やからね。
かばんも。
誰に対しても、すごいサービス精神のある方だから。
村本さんは全額あれ、渡して買ってきてもらったんだろうか?
じゃあ15万らしいです。
残り2万はベッキーさんが自腹ですよ、たぶん。
ええ人やな。
今度、ベッキーさんに会ったら、15万ほど、渡しておこうかね。
続いてはこちらです。
打ち上げまであと3日。
前人未到、夢のプロジェクト。
上から下りてきました。
これどうなのよ。
ということで、はやぶさ2なんですけれども、今度の日曜日。
そうです。
いよいよ宇宙に旅立ちます。
全行程が、6年、52億キロの旅に出るということで、実際の大きさ、これじゃないですよね?10分の1ですよね。
10分の1ったって、こんな大きくないよ。
そうなんですよ。
独りぼっちで。
初代のはやぶさよりも、かなりパワーアップしたということで、きょうは詳しくこの最新のはやぶさ2、どんな機能を持ってるのか、ご紹介したいと思います。
これは安っぺえな。
お父さん、こんにちは。
大阪の読売テレビ、ミヤネ屋から取材に来たんですけども、今、何されてるんです?
えっとね、これはでん粉用の芋。
でん粉用?立派ですね。
えー。
いいですか?持ってみて。
どうぞ。
あっ、おもたっ!すごい、実がしっかりしてますね。
種子島で収穫シーズンを向かえているサツマイモ、シロユタカ。
高い糖度とでん粉質は、焼酎造りに最適です。
ところで。
はやぶさ2が今週末、打ち上げられますけど。
もう、今回は特に来島する方も多いようで、すごいみたいよ、とにかく。
もう、ぜひ成功してほしいよね。
お芋とはやぶさ2、どっちが大事ですか?
両方とも。
大事。
両方大事。
両方大事ですか、もう。
頑張れ、はやぶさ2!いいですか?
みんなの夢と希望を載せて、いざ、宇宙へ。
がんばれ!はやぶさ2!
小惑星イトカワから数々のトラブルを乗り越え、地球に帰還した、日本の小惑星探査機、初代はやぶさ。
帰還後、はやぶさのカプセルが各地で公開されると。
楽しかったです。
はやぶさのカプセル見たところ。
はやぶさ、頑張ったと思って、あんなにぼろぼろになりながら、予定より過ぎて帰ってきて、感動しました。
会場に89万人が来場する大盛況ぶり。
さらに、ギネス世界記録の認定や、映画公開など、列島中で、はやぶさフィーバーが巻き起こった。
あれから4年。
再び、あの感動がやってくる。
3日後の日曜日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる、はやぶさ2。
初号機のトラブルを糧に、さまざまな改良を加えられたはやぶさ2は、新たな技術を搭載するなど、格段に性能がアップしている。
今回の目的地は、およそ3億キロ離れた小惑星1999JU3だ。
2018年に小惑星に到着し、1年半の長期滞在で、さまざまな調査を行う。
中でも最大の目的は、小惑星のサンプルを地球に持ち帰ること。
この小惑星の物質には、有機物や水が含まれていると考えられているため、それらを持ち帰ることができれば、生命の起源に迫れる可能性がある。
そこで行うのが。
小惑星に弾丸を撃ち込み、人工的にクレーターを作る衝突装置、インパクタダ。
はやぶさ2は、その後、人工クレーターに着陸し、小惑星の内部から、石や砂を採取する。
最重要にして最難関のミッション。
果たして世界初のプロジェクトは成功するのだろうか。
壮大なプロジェクトのスタート地点となる、ロケットの打ち上げ場所、鹿児島県種子島は、はやぶさフィーバーに沸いていました。
道路を走っていると目につく、この青いのぼり旗。
人気漫画、宇宙兄弟がはやぶさ2の打ち上げ成功を応援。
さらに。
あのガソリンスタンドの所に、成功をお祈りしますという看板があったりですとか、さらにその真向かいに、H2Aロケット打ち上げ成功祈りますっていう横断幕も掲げられているんです。
空港前のレンタカー店は。
だいぶ、2か月前以上から結構、満車になっていますね。
種子島のほうに40台ぐらいですね。
40台あっても全部、満車。
そうですね。
もちろん、タクシーも。
混み具合ってどうですか?
全車満席ですよ。
えっ?当日にタクシーを拾おうと思ったら、なかなか難しい?
ちょっと難しいですね。
えっ?
こんなメニューまで登場しちゃいました。
お待たせしました。
ハヤブサラーメンです。
待ってました。
えっ?なんですか、これ?
宇宙にきらめく星々に見立てた、色とりどりのあられ。
その真ん中に置かれたロールパンは、目指す小惑星で、すでに、はやぶさ2が到着済み。
さらに、全体像は、鳥のはやぶさが羽を広げた様子を表現しているそうで、まさかのはやぶさとはやぶさ2のコラボレーション。
で、お味のほうは?
濃厚なスープがとにかく、麺にからみついて、おいしい。
このちょっと気になるパン、濃厚なスープに浸けて。
合いますね。
和風シチューみたいです。
こちらのホテルには、すごいお宝が。
うちは、比較的、スタッフの方が多いんですけれども。
打ち上げに関わってる方が?
そうですね。
1週間前ぐらいから、満室になってまして。
1週間前から満室?うわっ、すごい!食堂にロケットの写真がずらりと。
これ、歴代のロケットですか?
はい。
食卓見てください、テーブルにJAXA様。
皆さん、もう関係者の方が泊まられてるんだ。
そうですね。
これ、若田光一さんのサイン。
えー、みなみそう様。
これ、毛利さんと、向井千秋さんと土井隆雄さんですね。
3人一緒に。
ここで。
こちらの角野直子さんと書いてあるのが、えっと、山崎直子さんなんです。
山崎直子さん。
そうです。
結婚される前のサインっていうのが、貴重ですよね。
JAXAあっての種子島ですね。
なるほど。
せっかく種子島を訪れたので、これは何がなんでも、JAXA種子島宇宙センターの内部を撮影しなければということで、だめもとで取材を依頼してみることに。
種子島宇宙センター内を撮影することはできますか?
その返事は。
ぜひとも、お待ちしております。
まさかの、あっさり取材OK。
では、早速。
打ち上げ直前、JAXAの内部に潜入します。
浮かれ気味の鹿内リポーターを案内してくれるのは、JAXA種子島宇宙センターの広報担当、星野さん。
早速、車に乗り込み、出発。
敷地が広いので、移動はもう車なんですね?
ディズニーランド12個分といわれています。
それは歩けない。
こちらは?
こちら、大崎第一事務所になります。
大きなシャッターがあって、倉庫みたいですけど。
ちょっと、こちらでお待ちいただいてもよろしいでしょうか?
はい、分かりました。
星野さんだけ行っちゃうのね。
おっ!シャッターが開いた。
うそっ、これ徐々にシャッター開いてますよ。
何?何?何?興奮も一緒にこう、上がっていく感じ。
そうですね。
ロケットだー!うわー!これ、おっきい!うわっ、うわー!これ、ロケットのそのままですよね。
そうですね。
こちら、H2ロケット、今、打ち上げている1つ前のモデルのロケットになります。
ちょっと大きさ、分かりますかね?私がここに立って、この大きさ。
ーこのえっち2ろけっと7号機は、打ち上げに失敗した別のロケットの原因究明のために、分解・保存され、残念ながら、一度も飛ぶことはありませんでした。
しかし、その研究の結果は、後の新型ロケットの開発へと結び付いたのです。
こちらが今使われている、H2A、H2Bロケットに使われている、LEー7Aエンジンというエンジンになります。
すごくシンプル化されていて。
これでシンプルなんですね。
そうなんです。
シンプルには見えませんけれども、素人にすると。
シンプル化されたんですね。
そうなんですね。
部品数が少なくなることで、やはり故障とかのリスクも軽減されるので、コストの削減等も図られているエンジンになります。
うわー、いい眺め。
そうですね。
ここは?
こちらがロケットを打ち上げている射場といわれてる所でして、現在、はやぶさを打ち上げるH2Aロケットは、あちら、左側の白い建物の、大型ロケット組み立て棟の中で、整備が行われています。
あの中にロケットが今、あるんですね?
そうですね。
打ち上げは第1射点と呼ばれる一番右側の赤と白のひらい鉄塔と呼ばれる鉄塔が見えると思うんですけど、そちらの間から、打ち上げが行われます。
先月、ミヤネ屋でも生中継した、ひまわり8号を載せた、H2Aロケットは同じ場所から打ち上げられました。
おっ!いったー!
今、リフトオフしました。
全長53メートルのH2Aロケットがゆっくり上昇していきます。
ものすごいごう音が、体に響いてまいります。
今、打ち上げられました。
うわー、青空に吸い込まれそうで、きれいだな。
ちなみに今回発射するロケット、星野さん、ご覧になったんですか?
そうですね、ちょっと見学、見に行かせてもらいました。
どうでした?
そうですね、やっぱり人気の高いはやぶさのミッションですし、このロケットが宇宙に行くんだなと思うと、やっぱりどきどきしますね。
そうですよね。
こっそり、今、見せていただくとか、できないんですか?
ちょっと無理ですね。
続いてが最後になってしまうんですけれども、取って置きの所にお連れいたします。
ロケットも見たし、発射場も見たし、なんですかね?
あと一つ、役割が宇宙センターにはあるんです。
どきどきしながら向かった先は、ドアを開けるのに暗証番号が必要な、厳重警戒の建物。
お邪魔します。
失礼します。
あっ、ここってもしかして?
こちら、総合管制塔の管制室と呼ばれる部屋になります。
管制室?ここですべてコントロールしてる?
そうですね。
打ち上がったあとのロケットの監視でしたり、追尾を行っている部屋になります。
一番右端に映っているのは、射点ですか?今回打ち上げが行われる…。
本当に発射する直前というのは、この部屋がもう大変な騒ぎになっている?うわー、当日、ここ見てみたい!
再びはやぶさ2は日本の夢を乗せて宇宙に飛び立つ。
このあと、6年間に及ぶはやぶさ2の壮大なミッションを紹介。
52億キロの旅に迫ります。
JAXA、取材に応じていただけたんですね。
そうなんです。
本当にこの忙しいときにありがとうございます。
あんた行ってへんのや。
行ってない。
行きたかった。
なんでああいうのは行かないのかな。
寒いとこばっかり行って。
あんなんJAXAの中、説明するだけかいな。
持ってへんわ。
でも、ちゃうちゃうちゃう、今からね、すごい話をしますよ。
4年余りですよ、1号機が帰ってきた感動、映画にもなりました。
だってもう、途中から通信が途絶えて。
どこ行ってんねんっていって、ぼろぼろになって帰ってきて。
もう、やくさん、こうやってうちで作った安っぽい模型でも、もう、人としか見えませんね。
確かにありがたいものだと思いますね。
人格があるとしか思えない。
なんか意思を感じますね。
帰ってくるんだ。
だから、2号さんと呼びましょう。
2号さん?これ、またややこしなるやん。
大きさはもっと大きいんでしょ?
そうです、これね10分の1の模型なんですね。
本当はこの10倍で、なんですけれども、重さですると600キロぐらいのものなんですよ。
でも、初代はやぶさよりも非常にパワーアップしてると。
そういうことなんです。
これが遠い、遠い長旅をこれからしようということで、6年かけて、52億キロ旅するんです。
60…。
分かりませんけどね。
行き先が小惑星1999JU3という、これ、仮の名前です。
今後ね、イトカワと同じように、募集して、日本の名前が付く可能性もあるということなんですけれども、誰も見たことがないので、想像図です。
そうなんですか。
これ。
イトカワもね、これ、行ってみて、ラッコが寝転がったような格好をしてたのが、初めてこの形かと思ったんです。
だから今回も分からないんですが、想像図。
距離が3億キロ離れています、地球と。
直径が900メートルほどで、イトカワよりちょっと小さめなんですが、イトカワは、これ、石みたいなもんだったんですが、今回は石ですけども、有機物とか、水を含む物質が存在していると見られているんです。
ということはですね、こういうことがいえると。
46億年前の物質から、太陽系の起源と進化、生命の起源を探ると。
だから太陽系ができたころはどんなふうだったのかというものを、ここの物質を取ることで、分かると。
だからね、もっと言うとね、これ、舘野さんね、有機物、水があるということは、コケみたいな微生物がいたりしてね?
生物なり動くものがあると。
それにしたって、こんなに遠くで、影も見えないし、想像しかできない所に、1人で突入するって、すごいことですね。
僕らおっさんでも、泣くでしょ。
お前、行っといでと。
50億キロ、6年間行っといでと。
大事な6年ですからね、僕らにはね。
そうでしょ。
そんな大事なことは宮根さんにお願いします。
でもね、地球との距離が3億キロやのに、なんで52億キロの旅になるんやろ。
そうなんです。
行って帰って6キロでええんちゃう。
これね、行きましょうか。
これね、地球がここにありますね、目的地はここですよ、惑星ね。
ーしゅっといったらえ…、
しゅっと行ったらええやん。
まずはここ、飛び出しますね。
そして、この地球の軌道に乗って、回っていくんです。
地球も回ってますから、追いかけるような形で。
ここ逆になってる。
こうですね。
追いかけるような形で回っていきますね。
これも回ってるんですね。
これもずっと回ってます。
1周1年かけて、ここまず、地球の軌道を回ったあと、今度は、この小惑星の軌道に乗り移って、また小惑星の軌道、これ、追いかける形になるんですけれどもね。
だからここで交わるときに、しゅっと乗り換える?
もう2周ぐらい回るんです。
だから行くまでに3年半かかります。
追いつくまでに?
追いつくまでに。
ほんなら、ぐっと回ってて、これもこう回ってくるやん。
ほんなら、ちょっとここだけ、相互乗り入れみたいになってるんや。
地下鉄と。
私鉄の。
すっと乗り換えて。
すっと乗り換えて。
これで先行ってるから。
これは何年?
3年半。
しんど。
しんどいわ。
ようやく3年半で到達します。
えらいなあ。
という長い長い旅をこれからするという。
いきなりこう行けるもんじゃないんですね。
1年半滞在して、いろいろ調べて、帰ってくるのは1年間ということに。
休まんと。
誰もおらへんのに。
探そうということで。
まず、今月30日に打ち上げられますよね。
そしてやっぱり加速をして、最終的には来年の11月から12月、地球の引力も利用して、小惑星までばーんと。
今月30日、今度の日曜日でしょう。
そうです。
これもう、見たくても春川さん、これもう、飛行機のチケットもなければ、宿もないんですよね。
そう、宿もないし、レンタカーどころか、タクシーもないって言ってましたもんね。
全国各地でパブリックビューイングでいろいろな所で見られるように。
やってますよ。
やくさん、あの旅館行ってみたいでしょ。
名刺の数々ね。
サインマニアとしてはたまりませんね。
3ショットとかね。
そして小惑星に到着して、1年半滞在して、前回が数か月でしたから、今回はじっくり調査をすると。
そして、小惑星を出発するのが2019年の11月から12月です。
このあとがすごいんです。
採取したものをカプセルで、地球に返すんですが、このはやぶさ2号さんだけは、じゃあ、あとは次の探査に行きますよと。
宇宙にとどまって次の所へ行きます。
燃料があれば。
ということは、帰ってくるのは、また別のものが帰ってくるんですか?
いや、このカプセルだけが、取ったものだけが。
カプセルだけが帰ってきて、はやぶさ2は帰ってこないんですか?
そうなんです、まだ仕事が残ってる。
燃料があればですけれども。
ほな、ここに行くのは余裕で、ある意味、行けてて。
そうでしょ。
どこ行くの?
だから次の仕事を求めて行くんですよ。
そこに?
宇宙ですからいろいろあるんです。
大概行ってる。
それは何?JAXAの人が考えはるんやろうか。
こう、着くでしょ、この小惑星の1999JU3に。
じゃあまだ、燃料が残ってるんだったら、違う所に、はやぶさ2行ってくれっていうふうに?
そうです!
そんなになんか?
切り離して、取ったものだけを地球に帰して。
すごいパワーアップしてますね、初代はやぶさより。
この2号がすごいところ。
まず、自分のことは自分で決めます。
どういうことですか?
どういうことかというと、こういう。
意思があるんですね。
そういうことなんです。
小惑星から100メートル以上離れた所では、地球から今の指令室のね、ご覧いただきましたけれども、あそこから人間が指令を送るんですよ。
ただ100メートル以内まで近づいてくると、自分で判断して、着陸します。
そして離陸なども行います。
ということは近づいていって、なんですか、下がちょっと凸凹してたらここじゃないなと、もっと平べったい所がいいなとか。
自分で判断します。
太陽当たる所はこの所がいいなと自分で判断するの?頭脳があるの?
はやぶさ2号から地球に情報が届くまで40分かかりますから精密な誘導は自分でやらないと、地球とやり取りしてたら、40分通信で、行って来ての時間がかかるわけですね。
舘野さん、頭脳はあるんですか?
ちょっとなんとも。
よく分からないですね。
頭脳というか、いろんなセンサーがあって、近くに来ていると。
この前、春川さん、ヨーロッパで打ち上げたのが、一応、すい星に着陸したんだけど、ちょっと形がこうなってて。
バウンドして、着陸予定地点と違う影に入っちゃって、太陽光のバッテリーがうまく動かなくなって、通信が止まったんですよね。
という話ありましたよね。
ありましたね。
ということははやぶさ、それがないということになるの?
そうなんです。
すごい!
さあ、そしてすごいこと。
これです。
1つ目、世界初です。
人工的なクレーターを作ります。
なんかはるときにどーんとか音出えへんの。
なんか、すごい話やで。
次やってみましょうか。
人工的なクレーターを作る。
いきますよ。
出えへんかったな。
曲がってもうたし。
はやぶさ、自分の頭で考えるから考えて、ちょっと。
ちょっと待ってください。
何してんねん?
ちょっと曲がったから、直そうかなと、話している間に。
これは人工クレーターへのタッチダウン・採取という。
これも世界初なんです。
つまりなんか、弾丸を発射して?
どういうことかというと、実はですね、これ、前回も、イトカワから表面のものを取ってきたんですけれども、やっぱり奥を取らないと、太陽の光で風化していたり、風でやっぱり傷んでいるからということで、これがですね、ちょっと見てください。
この下に出っ張りがありますよね。
これがですね、いわゆる下に穴を開ける分離するもんなんです。
いわゆる弾丸みたいなものですね?
これがいったん、離れますね。
これ、取れて。
爆発したらこの子が危ないでしょ。
だからちょっと、宮根さん、持っていてください。
で、この陰に反対側に隠れてます。
これ、これ、取れないんですか?
これ、ちょっと取れないんですよ。
取れないですよね。
ここが取れて、ぴゅーっと行って、どーんって爆発して。
どーんとする瞬間。
危ないから。
瞬間は裏に隠れてます。
すごい。
すごいんです。
ぼんっとしゅっとなる。
これ、取れるようにしといたらおもしろかったな。
こっちで説明しますね。
いや、そっちで説明するのかいな。
それでいいんやん。
衝突装置といいまして、これね、すごいですよ、秒速2キロでずどんって飛んでいくんですね。
本当の弾丸みたいなもんですね。
今のね、これですよ。
銅板で出来てるんだ。
これでばーんと出て、人工クレーター。
小惑星に出来るわけですよ。
そうなると、じゃあ、こっち戻りますよ。
これ、宮根さん、ちょっと。
さっきの。
あんた、ちゃんと持っておいてくださいよ。
これ、自分で知能を持ってるのに、僕ら、ものすごい作業やで。
で、戻って、どーんて行きます。
そうすると、これ、隠れるんやろ?
瞬間あるよ。
どっちが先に?
ばーんとして。
これ、取れない。
ちょっと待って。
手作りなんですから。
でもこれ、取れますやん、これね。
落ちていってる瞬間に。
時間がかかるから。
で、がーんって、秒速2キロやろ?
そう。

時間かからへんやん。
違う、違う。
これが下りるのは、時間がかかって、これは出るのが。
あっ、これはまだ、弾丸じゃないのや。
しゅー出ました。
これがしゅーっと隠れます。
そうすると、これが下りながら、ここで爆発するわけです。
ばーんと。
そしてこの今、銅板がありましたね、これがどーんと落ちて来て、だっと。
ここにクレーターが。
それで隠れてるのが?
出てきます。
穴が開きましたね。
しゅーっと来て。
そしてここの穴の所にぽんと、もう一瞬です。
ぽんって。
ずっと着陸してるわけじゃないの?
ぽんってします。
分かった?
わからへん。
そういうこともあろうかと、ちょっとねっていうの。
あの、そう、JAXAの出した映像があるんで、ちょっとそれ見てください。
それが一番分かりやすい。
ちゃんと着陸するわけではないんですね。
そう。
一瞬ですよ。
もう、ぽんってつくんです。
これ今、球。
さっきの弾丸が。
ここから弾丸出るわけですね。
ここから落ちていく途中に、爆破します。
このときはもう、逃げてるんですが。
行きました。
ほんで今、はやぶさは逃げてるわけですね。
で、穴開きました。
それで?
それで戻ってきて。
戻ってきて、その出来たクレーターの所に。
俺、一瞬、ぽんと降ります。
ほんまや。
もう上がっていく。
バウンドしているもん。
その間にもう取れてるんですか。
取れてるんです。
0.1グラムの物質を取れば、すべて分かるようになってるんですって、今の技術は。
なるほど。
だから下りて、ぐにゃっとなったりとか、そういうもんではないんや。
ぽんと降りるんですね。
そうです。
分かりましたか?
分かりました。
これが、そのあと、何度か一応、そういうふうに試みるんですが、爆発させるのは、1回だけということですから。
ワンチャンス。
ほんでぽんは何回かやるんですか?
これはぽんと何もない所を取りにいくのに、全部で3回取るらしいです。
JAXAの人は、僕らほんま命懸けて仕事してるのに、何がぽんやねんって、怒ってはるかもしれんで。
でもね、そういうことを分かりやすくお伝えすることで、身近に感じていただくと。
…。
で、そうそう、ここね、こういうものが。
これ。
えっ?何?
これ、その辺で取ってきた土なんですけど、これは。
こういうイメージ。
これは何をイメージしたの?
逆に言えば、これがあったら変でしょ。
違う、違う、だからほんなら、ぽんがあるやんか、ぽんあるやんか。
それでぽんがあったとき、はやぶさ2にまだ、燃料があれば、違う仕事に行きはんのやろ?
そうです。
ほなこれ、カプセル?
カプセルです。
結構、入ってるでしょ。
入ってますね。
それでいったん、大気圏の近くまで、この子は行くわけです。
そしてカプセルをそこで切り離して、頼むぞ!っていって、地球に帰す。
カプセルだけ帰ってこれるの?
大気圏の近くまでもう、ぴゅーんって飛ばすの。
はやぶさが?
地球の近くまで帰ってきて。
ぴゅんと飛ばすんや。
それでオーストラリアに落ちるんや。
それで燃料があったら、またどっかにびゅっと行くねや。
賢い。
はー、よう分かるわ、でも。
ね?そういうふうな仕組みに今回、なっているということなんです。
でもこれ、6年後にカプセルが帰ってくるわけですね、オーストラリアに。
だから2020年、オリンピックの年ですよ。
東京オリンピック。
オリンピックの年にとんでもない発見がはやぶさ2がもたらしてくれるかもしれない。
しかしこれを作るJAXAの人って、どれほど頭いいんですかね。
だって初代はやぶさから4年しかたってないわけでしょう。
それが全部これ、いろんなパネルとか、改良して。
改良に改良を重ねて。
エンジンもすごい改良されてるんでしょ。
だから今までの失敗をぜーんぶこれに生かしてる。
もうちょっと予算割いてほしいですよね。
やくさんね。
たかだか900メートルの小惑星に打ち込んで、軌道が変わってしまったりってことをJAXAは気付いているんだろうか?ひょっとすると、誰もそれ、考えてなかったかもしれない。
どーんって。
今、それがあるかもって思っているかも。
分かってはるでしょ、それは。
どーんって撃ったときにこれ変わるかもしれないんでしょ。
ぽんっまで計算してはんねから、大丈夫です。
日曜日、楽しみ。
こんばんは、どうもありがとう!
かねてから病気療養中だったロックミュージシャンで、俳優のジョニー大倉さんが、亡くなっていたことがきょう、分かりました。
かつてジョニー差んとともに、ロックバンド、キャロルで活動。
解散後、
訃報ですが、ジョニー大倉さんが、先週の水曜日、肺炎のため、亡くなっていらっしゃいました。
去年から肺がんと闘ってらっしゃったんですよね?
そうですね。
それでまあ、肺炎になって悪化したってことなんですけれども、10月にですね、かなり悪化した肺炎状態で。
ことしの春ですか、息子さんと一緒にライブをされてた。
4月ですね。
息子さんは俳優でミュージシャンなんですけれども、一緒にライブで歌うことができた、そして息子さんによると、もう一度ステージに立ちたいといって病院で療養してたんですけど。
一時はものすごく抗がん剤も効いて、がん細胞がちっちゃくなったんで、まだまだステージで歌うぞって。
そうなんですよ、4月のときにも、非常に元気に見えたということなんですが、ただ、19日に亡くなって、まだ葬儀所の調整のほうもありまして、家族葬、行われていない状態だということですね。
舘野さん、キャロルとしてはもちろんなんけれども、俳優さんとしても大変存在感のあるね。
ミュージシャンならではの、存在感ですよね。
62歳という若さなんですが、矢沢永吉さんからコメントが出ております。
非常に残念ですと、心からお悔やみ申し上げますと、コメントが出ています。
もちろん、矢沢永吉さんと一緒に舞台に立ちたいというジョニー大倉さんのお気持ちもあったでしょうが、それよりも何よりも、歌いたいというところで、余命2週間といわれながら、手術するまで闘ってらっしゃった。
余命2週間って出たのが、
気象予報士、酒井さんです。
よろしくお願いします。
お願いします。
あしたのお天気に境目引いてみました。
西日本は雨の境目なんです。
雨が、西から下り坂で、雨が午後降りだしそうですね。
…辺りこれ。
この辺りもちょっと風のぶつかり合いで。
それから白馬村、長野辺りはどうでしょうか?
長野辺りはあしたは穏やかな天気になります。
晴れそうで、そのほかの所はあしたも、ぽかぽか陽気が続くよという感じになりそうなんですね。
ただ、これ来週からはものすごい寒いんでしょ。
来年の元日、あなたの家に。
僕から年賀状が届きます。
ミヤネ屋純金プレゼント。
今回は純金ヒツジ年賀状。
12月1日から5日間、毎日当たる。
これがほんまの謹賀新年。
来週月曜日から12月、もう師走、12月ですが。
そうですね、この1日までは、天気は日替わりになりそうですね。
特に土曜日と月曜日が雨が降りやすい天気。
暖かさは続きそうなんですけれども、2日から一気にぐっと気温が下がってきそうなんですね。
寒波襲来、風も冷たいんですかね。
風もかなり強くなると思いま2014/11/27(木) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽産経ソウル裁判がスタート▽フィギュア羽生の決断は…ほか

詳細情報
出演者
宮根誠司
川田裕美
やくみつる
舘野晴彦
春川正明ほか
番組内容
▽産経ソウル裁判がスタート
▽フィギュア羽生の決断は…ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:45479(0xB1A7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: