ニュース・気象情報 2014.11.27


4時になりました、ニュースをお伝えします。
都市開発技術の輸出を目指す国土交通省は、外務省とともにアジアの駐日大使らを招き最先端の事例として、街全体の電力を効率的に使用する、いわゆるスマートシティを紹介しました。
政府は成長戦略の1つとして、都市開発や鉄道、港湾などのインフラ整備事業を、海外に輸出する取り組みに力を入れていて、2020年に海外からの受注額を30兆円に増やすことを目指しています。
その一環として国土交通省は、外務省と協力して、ベトナムやマレーシアなどアジア各国の駐日大使ら11人を千葉県柏市に招き、電力の効率的な使用などを目的に整備されたスマートシティを視察するツアーを行いました。
ここではマンションやオフィスそれに商業施設などが一体となって整備されそれぞれの施設の電力使用量に応じ互いに電力を融通し合うことで街全体のエネルギー使用量を減らしています。
一行は街の電力を制御する仕組みについて担当者から説明を受けたほか住民が食事や運動のアドバイスを無料で受けられる施設などを見て回りました。
小笠原諸島周辺でサンゴを密漁しているとみられる中国漁船は海上保安庁が、先週から夜の取締りを強化する中、数が減り始めきのうは4隻となりました。
小笠原諸島周辺の中国漁船は昼間島から離れ夜になると領海に入り、違法操業を繰り返しているとみられることから、海上保安庁は先週から、複数の巡視船を追加で派遣し夜の取締りを強化しています。
こうした中、先週、当初40隻を超えていた漁船は22日に33隻、24日に8隻と減り始め、きのうは4隻となりました。
夜の態勢を強化して以降海上保安庁は、日本の領海内で違法に操業していたとして2隻を相次いで検挙し中国人船長2人を逮捕しています。
小笠原諸島周辺では9月中旬以降多くの中国漁船が確認されるようになり、一時200隻を超えていましたが、2か月余りたって、ようやく1桁に減りました。
ダム本体の斜面にパネルを設置した全国で初めての大規模な太陽光発電施設が兵庫県加古川市に完成しました。
兵庫県加古川市にある権現ダムに完成した大規模な太陽光発電施設メガソーラーはダム本体の斜面に6900枚余りの太陽光パネルを設置しています。
兵庫県が去年10月から整備を進め今月6日から運用を始めました。
兵庫県によりますと、ダム本体の斜面を利用したメガソーラーは全国で初めてで一般家庭540世帯分の電力を供給できるということです。
続いて気象情報、今夜の天気です。
本州付近は高気圧に覆われて、広い範囲で穏やかに晴れる見込みです。
沖縄と北海道は雲が多く、雨の降る所があるでしょう。
あすの天気です。
2014/11/27(木) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14326(0x37F6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: