STAP細胞、再現できず。
小保方晴子氏は理研を退職です。
こんにちは。
12月19日金曜日のスピークです。
理化学研究所は、STAP細胞の検証実験で小保方晴子研究員自身がSTAP細胞を再現できなかったなどとして、検証実験を打ち切ることを明らかにしたうえで、小保方晴子研究員が理化学研究所を依願退職すると発表しました。
検証実験を行ってまいりましたが、STAP現象を再現することができませんでした。
この結果に基づいて、検証実験は来年の3月までを予定しておりましたが、この時点で検証実験を終了することといたしました。
理研は、午前10時半から、小保方氏らが行ってきた検証実験の結果についての会見を開いています。
それによりますと、小保方氏は、9月から3か月の間で、48回にわたって、さまざまな方法でSTAP細胞の作製を試み、極めて低い頻度で、STAP細胞のような細胞の塊が出来ることは確認できましたが、万能性を示す特徴は確認できなかったということです。
また作製された細胞を受精卵へ移植する実験も、1615回にわたり行いましたが、そこでも万能性を確認することはできなかったということです。
理研は小保方氏の検証実験だけでなく、3月まで予定されていた、丹羽氏らの検証実験についても、きのう付けで打ち切ったことを明らかにしました。
また小保方晴子氏は今月15日、21日付で退職したいと願い出て、理研が了承したということです。
コメントでは、
STAP細胞について、これまでの経緯をまとめました。
もしかしたら、夢の若返りも目指していけるのではないかと考えております。
ことし1月、小保方晴子氏らがSTAP細胞論文を発表。
国内外から驚きと称賛の声が上がりました。
しかしその後、インターネットで論文不正の疑いが指摘され、4月には理研がねつ造と改ざんがあったと認定し、論文撤回を勧告しました。
STAP細胞はあります。
私自身、STAP細胞は、もう200回以上作製に成功しています。
論文不正の認定について、とても承服できないとしていた小保方氏ですが、その後、論文の撤回に同意。
7月からは期限付きで検証実験に参加することになりました。
そんな中、8月には共著者で、小保方氏の指導役だった、理研の笹井芳樹副センター長が自殺。
小保方氏宛の遺書には、STAP細胞を必ず再現してくださいと書かれていました。
小保方氏が所属していた研究センターは、11月に再編され、小保方氏は研究ユニットリーダーから、一研究員になっています。
この検証結果を受けて、下村文部科学大臣は、閣議後の会見で、再現できなかったことについて、残念だと述べるとともに、未熟なうえでの不正は、科学の世界では許されないと述べました。
小保方氏含め、研究者の実験等、やっぱり未熟であったと。
未熟なうえの不正というのは、科学の世界ではやっぱり許されないことであります。
下村大臣はこのように述べ、今後、理研に期待することについては、STAP細胞は存在しなかったと確定したということで、次のステップに進むことだと話しました。
では次です。
小渕優子前経済産業大臣の政治資金問題で、関係先に置かれていたハードディスクが、東京地検特捜部の捜索前に、電気ドリルのようなもので破壊されていたことが分かりました。
この問題は、小渕氏の政治団体が、地元の有権者を招いて開催した観劇会について、政治資金収支報告書に記載された収支が、大きく食い違っていたものです。
特捜部はことし10月、小渕氏の関係先を家宅捜索していますが、その際、関係先に置かれていたデータ保管用のハードディスクが、電気ドリルのようなもので破壊され、使用できない状態になっていたことが分かりました。
特捜部はこの経緯について、慎重に調べていて、今後、小渕氏本人に説明を求めることも検討しています。
群馬県前橋市の住宅で、高齢の夫婦が刃物で殺傷された事件で、けがをした妻が犯人について、髪の毛がぼさぼさの男だったと話していることが分かりました。
16日、前橋市三俣町の住宅で、男に刺されきのう死亡した、川浦種吉さんは、振り向きざまに脇腹を刺されたうえ、首を切られたと見られています。
その後、トイレから出てきて首を切られた80歳の妻は、犯人について、20歳から30歳ぐらいで、黒い上着を着ていて、髪の毛がぼさぼさの男だったと証言していることが、新たに分かりました。
警察は似顔絵の公開を検討するほか、先月、この現場から700メートルほど離れた場所で、93歳の女性が殺害された事件と同一犯の可能性があると見て、捜査本部を統合し、男の行方を追っています。
きのうまで暴風雪に見舞われた北海道東部で、立往生していた車から男性が救助されていたことが分かりました。
その男性は、命に別状はないということです。
北海道東部の天候は回復しましたが、まだ交通機関に影響が出ています。
観測史上最も多く雪が降った北海道北見市では、きのう朝、国道で立往生していた車から30代の男性が救助されたことが分かりました。
男性の命に別状はないということです。
大荒れの影響はきょうも続いています。
JRは、札幌と網走を結ぶ特急オホーツクが終日運休となるなど、合わせて59本が運休しています。
一方で北海道北見バスは、猛吹雪の影響で運行を見合わせていた北見から札幌に向かう便の運行をきょうから再開しています。
深刻な高潮被害が出た根室市には、けさ、国土交通省の職員らが現地調査に入りました。
これは今回の高潮の浸水被害を調べ、今後の防災対策に生かすもので、職員は市役所で被害の説明を受けたあと、根室港で現地調査をしています。
根室市では高潮で150軒の民家が被災し、最大で市民70人が避難所で過ごしました。
新潟県津南町の国道で、きのう夕方、土砂崩れがあり、新潟県と長野県の6つの集落128世帯の孤立状態が依然続いています。
長野県と新潟県の県境を走る、国道405号線です。
土砂が流出し、道路が完全に封鎖されています。
きのう午後5時ごろ、新潟県津南町の国道405号線で、長さ50メートル、幅10メートルほどにわたって土砂崩れが発生しました。
この影響で、津南町の大赤沢集落の19世帯43人と、長野県栄村の5つの集落、109世帯235人が孤立した状態になっています。
新潟県によりますと、孤立した6つの集落では生活に関わる電気や水道などのライフラインは確保されていて、けが人もいないということです。
新潟県によりますと、
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで今月生まれたジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが、一般公開されました。
保育器の中で、すやすやと眠るジャイアントパンダのメスの赤ちゃん。
もう1匹は、お母さんに抱きかかえられています。
双子の赤ちゃんがきょうから公開されました。
今月2日に生まれたときには180グラムほどだった2匹は、母乳を飲んで、およそ500グラムにまで成長し、うっすらとパンダらしい白と黒の模様も出てきました。
かわいかった。
早くまた、大きくなった姿を見てみたいです。
アドベンチャーワールドでは今後、赤ちゃんの名前も募集したいということです。
松山市内のアパートで、30代の女性が首を切られて殺害された事件で、女性の遺体に首を絞められた痕があったことが分かりました。
警察は怨恨による犯行の可能性があると見て調べています。
この事件は今月16日の夜、松山市千舟町の職業不詳、黒田美貴さんが、3階の自宅アパートで、鋭い刃物で首を切られ、殺害されているのが見つかったものです。
捜査関係者によりますと、黒田さんの遺体には、刃物の傷以外に首を絞められた痕があることが分かりました。
死因は鋭い刃物で深く首を切られたことによる失血死で、部屋を荒らされた形跡がないことから、警察は怨恨による犯行の可能性もあると見て、調べています。
政府が今月末に決定する経済対策に、エボラ出血熱や危険ドラッグへの対策など、国民の健康や安全に関連する予算が盛り込まれることが、FNNの取材で明らかになりました。
政府は景気下支えのための経済対策を、3.4兆円規模で調整していて、3.1兆円程度の補正予算を組む方針です。
この中にエボラ出血熱や危険ドラッグ対策のほか、中国船によるサンゴの密漁対策が盛り込まれることが新たに分かりました。
エボラ出血熱対策では、医療関係者が身に着ける防護服購入などに充てるほか、危険ドラッグ対策では国内への持込を未然に防ぐため、税関職員を増やし、チェック体制を強化します。
また小笠原諸島の周辺海域での中国船によるサンゴの密漁対策として、取締りのための船舶を増やすとともに、環境被害の調査を行うことにしています。
続いてワールドトピックス。
古代エジプトの至宝をライトアップして公開です。
このエジプトの博物館では、古代エジプトの像を、さまざまな色の光でライトアップして展示する、新たな試みが行われています。
カイロの考古学博物館で行われた特別展示に、FNNのカメラが入りました。
違う博物館に来たような感じがして。
招待された人は、日中の展示とは異なる幻想的な照明の光に包まれた古代エジプトの品々を真剣に見つめていました。
今後はこの催しに一般客も入場できるようにする方針で、治安の悪化で激減した観光客の誘致にもつなげたい考えです。
一方、アメリカ・カリフォルニア州では、サンタに思わぬ災難です。
かわいらしいサンタの置物の後ろから、ゆっくりと現れたのは、野生の熊。
しばらく探るように匂いを嗅いでいましたが、次の瞬間いきなりパンチ!サンタは倒れてしまいました。
これは野生動物の生態を知るために設置したカメラが捉えた映像で、秋にはハロウィーンの置物のそばにピューマが来たんですが、興味は示さなかったそうです。
さて、きょうの東京株式市場、前日、アメリカ市場の値上がりを受けて、きのうに続いてほぼ全面高の展開です。
アメリカのゼロ金利政策が当面、続くという見方から、前日のニューヨーク市場はダウ平均が400ドルを超える大幅上昇でした。
この流れを受けて、東京市場もほぼ全面高です。
外国為替市場で円相場が円安傾向
兵庫県警の男性警部ら警察官5人が、警察学校の宴会で部下にパワハラ行為をしたとして、暴行の疑いで書類送検されました。
暴行の疑いで書類送検されたのは兵庫県甲子園警察署に勤務していた42歳の男性警部ら警察官5人です。
警察によりますと男性警部は近畿管区警察学校に所属していたことし7月、夜の宴会の席で30代の部下の巡査部長に対し「股ずれを見せろ」と服を脱がさせました。
また別の20代の男性巡査に対しこの巡査部長の股をなめさせたほか、警部補ら4人も股間に酒をふきかけるなどしたということです。
兵庫県警は5人を暴行の疑いでさきほど書類送検し、男性警部を停職1ヵ月警部補2人を戒告の懲戒処分とする方針です。
5人は容疑を認め「笑わせて宴会を盛り上げようとした」と供述しています。
昨夜、滋賀県大津市の西大津バイパスで、乗用車7台が絡む事故が起こるなど路面凍結による事故が相次ぎました。
きのう午後9時半頃、大津市の西大津バイパスで乗用車同士の衝突事故が起き、警察が駆けつけて処理をしていたところ、後ろから走ってきた乗用車が路肩に寄せていた車に衝突しました。
その後もさらに後ろから来た車が追突するなどあわせて7台が絡む事故となりました。
警察によりますと現場付近は当時、路面が凍結していたということで、およそ1時間半の間で11件の事故が相次いで起き、男女合わせて6人が軽い怪我をしました。
警察は一部区間を全面通行止めにしましたが、現在は解除されています。
1年前、京都市で餃子の王将を運営する会社の社長が射殺された事件で、犯行に使われたとみられるバイクがJR山科駅周辺で見つかっていたことがわかりました。
事件から1年がたち現場となった王将フードサービスの本社前には会社の関係者らが献花に訪れました。
王将フードサービスの前の社長大東隆行さん
(当時72)は出勤した直後に何者かに銃で撃たれ殺害されました。
犯人は複数でバイクや車を乗り継ぎ現場から走り去ったとみられ、これまでに警察が押収した盗難バイクからは銃を発射した時に出る火薬の成分が検出されています。
このバイクが現場から北東におよそ2キロ離れたJR山科駅近くの住宅の中で見つかっていたことが新たに分かりました。
警察は犯人がバイクを乗り捨て電車を使って逃走した疑いもあるとみて捜査を続けています。
2014/12/19(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19226(0x4B1A)