あなたの間違った常識!
(2人)ソレダメ!どうすればいいの?どっち?知らないと損をするとある街に住むソレダメ家。
今日は1年の汚れ落とし。
気持ちよくそんなソレダメ家にはもしかしてふだんなんの疑いもなくあなたもやっていませんか?さ〜てどこからきれいにするかな。
そうよお父さんホコリが飛ぶじゃない!そうだそうだ!ちょっと寒いが開けるか。
なぜ掃除を始める前に窓を開けてはいけないのか?こう警告する。
ソレダメです!悪循環になってしまいます。
窓を開けるとこの状態でいくら床に掃除機をかけても人がこのダニが潜む場所として多いのがじゅうたん。
しかし一見ダニが少なそうなフローリングのほうが要注意。
なぜフローリングなのか?ダニの専門家こう警告する。
しかしじゅうたんのダニは繊維の奥に生息しているため風の影響では舞い上がりにくいという。
まず窓を開ける前にフローリングを大掃除の際はダニが部屋にまき散らないよう注意をしながら外しうんわかった!どうだきれいになっただろ?本当だ!雑巾が真っ黒!これでサンもきれいになったわね。
(春日)じゃあ何で拭くんだよ?人間の本質なんですけれどもそれはなかなかだまになると実はこの汚れにはカビの菌が含まれており…。
お父さんジャン!これを使ってサンをきれいにするといいんですって!そこで役に立つのが…。
これを使えばご覧のように隅っこに集まった汚れは固まらずきれいに汚れをかき出すことができるんです。
カビも取れ掃除は簡単!今日は大掃除だからなここもお父さんがきれいにしちゃうか!頑張れ!よし!え〜っ!?最初にお湯を抜いてしまうと…。
そして洗剤を撒いた部分の汚れをごしごし落としてからお湯を流すと汚れが広がらず掃除の手間が省けるんです。
お母さん洗濯物どうする?えっ?今お父さんたちが物干し竿掃除してて干せないよ。
なぜ風呂場で洗濯物を干すのがソレダメなのか。
風呂場の天井は特に水気がありカビが繁殖しやすいので注意。
天井のカビを掃除せずに干すとそのカビが洗濯物に付着。
すると洗濯物にカビが増殖し嫌なニオイのもととなってしまう。
もうすぐお正月だ。
今年は暖冬でよかったな。
田舎で息子夫婦と孫の帰省を楽しみにしている祖父ダメ吉と祖母チエ。
あっところでよ…。
そうよ。
お布団!急げ急げ!大丈夫か?かわいいナノカとダメ太にふかふかの布団でゆっくり眠ってもらわなくちゃな。
これでよしと!孫のためによかれと思ったことなのに…。
そんなダニを取り除く方法。
ダニを殺すことよりダニを吸い取りダニっていうことで春日さんね。
(若林)同じ種類という…。
(笑い声)失敬な。
結構春日掃除してないじゃないですか布団とか。
何年ぐらい?もう5〜6年になるんですかね。
それもわからないぐらい。
ありえないありえない…。
いやすごいことだと思いますよ。
いわゆる重症のアレルギー。
例えば
(一同)え〜っ!?ちょっと今すぐ帰りたくなりました。
まだ始まったばっかり。
我々助かりますから。
いやいや回らなくなる。
回らなくなるでしょ。
名取さん役柄でできる女性の役多いなと思うんですけども。
それはふだんですか?いやいやもう…そういう役をやってるけど実際は違うんで困ります。
そうですか。
ぬいぐるみのお手入れの方法…。
私はネットに入れて洗濯機回して天日に干しますね。
すばらしいですね。
それも天日干しというのがいちばん衛生的にはいいんですけれどももう一つは塩が実はぬいぐるみのお手入れ…。
塩?粗塩。
粗塩?ある程度そのぬいぐるみがすっぽり入るビニール袋をご用意いただいてそうすると粗塩がぬいぐるみの毛の間に入った汚れとかをそれこそダニですとかそういったものを全部かき出してくれるんです。
すごい!!その方法でやっていただくとなんとそのあと抱いてこうなるとそれは大丈夫なんですか?
(高橋)さあそれでは続いてのソレダメにまいりましょう。
あなたの間違った常識。
ソレダメ!かわいい。
それは…。
決してひと事ではありません。
あなたは自分の家が留守であることをわざわざ
(3人)うん。
本当よね。
ああ。
ソレダメ家はこれら年末年始の犯罪手口をまずは…。
もちろん新聞止めることは大事なんですけども例えばこれからお正月はいちばん大切なふだん郵便ってそれほどご自宅に来ないと思うので意外とうっかりしてしまうんですけども年賀状これを止めてないばっかりにですね…。
そうなると泥棒に入られしかもですねふだんならだいたい入るの5分入って5分って言われるんですけどもお正月なのでいないだろうということになるといつもより長く中で物色したりとか…実際に多く起きています。
新聞さえ止めればいいっていう意識はありましたけど。
(一同)ない…。
知らないですよね止められるってことを。
ここでもあなたは狙われている。
え?マンションが危ないんですか?どこだかわかりますか?それは…。
よくお風呂とかお手洗いとかについてますよね。
と思ってるんですけど結局鍵は開いてるわけです。
そうなると今のえ!?窓に格子がついていても格子破りの得意な空き巣にとっては実は時代とともに今ではその多くは錆びにくく取り付けも簡単な以前はドライバーで下のところを開けてこういうふうに上げて中に入ってまた下ろしてたんですけども今はですね簡単にキッチンばさみって言うんですか?そういったものですぐ切れちゃうんです。
非常に軽量化になってきてですね…。
ただアルミ製の格子でももちろん換気も必要なので換気していただいてもいいんですけども必ず寝るときには閉める。
もしくは外出するときには施錠を必ずする。
そうするとガラスを破らなきゃいけないのと格子を破るため2回の手間がかかるので泥棒ってのはやらないんです。
これは地域的なものがあるんですが例えば東京都内でいうとですねやはりマンションのほうが狙われていることが多いですね。
え?マンションが危ないんですか?例えば高層マンション非常にセキュリティーがしっかりしてる。
と思いがちなんですけども意外と…。
という手口があるんですね。
例えば家は10階だからまさか泥棒は入らないだろう。
と思って例えば小動物ですね下から見るとベランダ側の窓が若干ずれてるのがすぐわかるんです。
普通対称になってますよ。
どちらか開けてると。
そうするとそこにいくのは下からのぼっていく人もいますけどもでマンションっていうのはですね自分の家だけが自分の部屋だけが防犯をしっかりしておけばいいっていうもんではなくて例えば隣の家に上から入られてきたとしますそうするとベランダのこの壁っていうのは火災のためにすぐ手でもぶち破れるようになってるんです。
そこから入ってきてまた隣の家もやっていく。
最後は玄関から出ていきますから1回入られると横その同じ階。
何軒もやられたりとかっていうこともあります。
いやぁ私犬飼ってるんで夏場開けっ放しでした。
ですから実際マンションなんかはですね40%くらいがそういった鍵がかかってないところから入られてるんです。
(一同)へ〜。
非常に多いんです実際。
閉めなきゃね。
そしてあきさんは防犯対策はバッチリやっていると?いや…玄関ですね。
自然に電気がパッとつくやつ。
センサー。
センサー。
あとなんかこう窓を開けるとビーッて鳴るやつをつけたりはしてます。
泥棒が嫌いなものっていうのは光と音なんですね。
やはり音が鳴るもの。
そこに侵入するところまでに行くときに音がなれば非常に嫌がります。
そうするとこの自宅は非常に防犯意識が高いなと泥棒思うとですねもし中にうまく入ったとしても何か仕掛けがあるんじゃないのとかですねいろいろ泥棒は考えてくれるんです。
年末年始に多発する空き巣被害。
こちらがその石。
一見今回スタジオに防犯砂利と普通の砂利を用意。
ということで竹山さんと春日さんがね引越しセンターの人みたい…。
ホントだ。
怪しい!財布の中身にですね100万円入ってるということで。
もし音が鳴らなかったら差し上げるということで。
えっマジで!?いいの?まずは竹山が挑戦。
ゆっくりゆっくり。
いっちゃうかな?これいっちゃうかな?いっちゃっていっちゃって。
(砂利を踏む音)これダメだ!え〜すごい鳴るじゃん。
終了でございます。
だって…。
ちなみにもうちょっと参考のために…。
音聞きたい。
ちょっとここまでは甘く見て。
いってみいってみ。
こっからいかせてよ。
(砂利を踏む音)クソッ!普通に歩きますよじゃあ。
(砂利を踏む音)大きい!すごいザクザクいってる。
これは家の中にいても聞こえそうですもんね。
この砂利のお値段そちらのマットありますけどこれがまあ玄関…。
こっちから入れば…。
じゃあここ入ろうか?いねえなこれ。
すぐ捕まりそうな…。
根こそぎ盗ってやるよ。
全部盗ってやるぞ。
あっ!なになに?すごい!ウソだろ?わっ脱げた!もうすごい強力で。
春日手!結局こういうふうに手袋が残ったりとか靴が残ったりするので警察犬も使えたりとか非常にいい証拠になるんですね。
これでもまだ入るっていう泥棒いませんからまずここで引っかかれば必ず逃げていきます。
そうですね。
こうなっちゃうと。
この防犯マットの粘着力はこちらの防犯マット何かと物入りになる年末。
お金を下ろしに近くのコンビニへ。
年末年始のことを考えて10万円を下ろした。
すると年末ということもあって長蛇の列が。
後ろの人を待たせまいとすぐさまATMから離れた。
いったい何がソレダメなのか?ちょうどこの時期ボーナスの時期になります。
どうしても早く離れてあげたい非常に親切心で…。
それはダメなんですね。
この人は多額のお金を入れたなというのを見ててその者が泥棒をするのではなく外にいる者に連絡をして「今こういった服を着た人いくらくらい下ろしたよ」。
って言うと外でひったくる。
という手口が実際にあります。
年末年始帰省や旅行で利用する新幹線や高速バス。
バスに乗り込み…。
着ていた上着を席の横についているフックにかけた。
いったい何がソレダメなのか?この背広をかけてる…。
上着をかけてる方がいますけども本来これは上着をかけるところではなく帽子掛けなんです。
そうなんですか。
これ帽子掛けなんです。
本来帽子を掛けるこのようにこれはブランコスリという…。
ブランコスリっていう手口なんですけどもそういった手口が実際にあります。
うわぁ…。
サービスエリアインター等でお客さんが何人か降りてトイレ行きます。
間違ったフリをして乗っていくんですね。
そうするとカバンとか置いている方がいるんです。
残っている方は半分寝ていたりとか運転手さんも全員の顔は覚えてないので行って「あれ?間違えた」とか言って降りてくるんですがその隙にカバンとかそういったものを持ってきちゃう。
ですからもちろんトイレ行くことも必要なのでトイレ行ってもいいんですけども貴重品は必ず持っていくと。
これが必要になりますね。
そしてこの年末実はそのタイミングをはかってあなたのお金を狙うある詐欺手口に小川先生は注意を促す。
それは…。
あぁそうなんですか。
あの方はかなり有名な画家の方でして…。
あぁ…。
聞けば画家の佐藤さんは今まで自分の絵を売ったお金を恵まれない人たちに寄付してきたのだが今回人間国宝に選ばれたため絵を売れず寄付が出来なくなってしまうという。
そこで今はい。
もしご興味がおありでしたら12月の25日まで受け付けておりますのでご連絡ください。
あっはい…。
特に強引に押しつけるでもなく丁寧な対応で相手は電話を切った。
都内の画廊に勤めているという一人の青年が訪ねてきた。
うまい話に飛びつき…。
そう電話をしてきた男と訪問してきた画廊の男はグル。
実際にあった手口なんですけども何も買ってないのに儲かった気持になってしまってですね最初に絵を売りにきた方に電話をしてわざわざそういったものを契約をしてしまう。
まったくのウソですから。
絵は一応送られてはくるんですけどもホントに全然お金の価値のないような絵。
我々日本人というのはですねどうしても期限を区切って今年最後とかですね…。
騙される方がやはりいるのが実際のところですね。
怖いですねちょっとね。
特に今年は年末年始の土曜日曜はさんだ期間が長いですからその間は泥棒がよし今年は頑張ろうって…。
稼ぎどきなんですね。
芸人みたいですね。
どうなんだろう4日くらいから休むんですかね泥棒もね。
常識だと思ってやっているおばあちゃんの知恵はホントに役立つ情報なのか?それでは皆さん札のほうお願いします。
ソレマルの方がほとんどですね。
春日さんソレマル。
これは聞いたことありますね。
堀さんがソレダメ。
ダメっていうかあんまりおいしくないから食べないですけどもっと原因が他にあるんじゃないかなって。
がんになる原因が。
焦げを食べていいなら昔から…。
でもそういうのが一切ないってことは体に悪いからやらなかったと思うんですよ。
そうですね。
さぁどうなんでしょうか森田先生お願いします。
食べていいんです。
確かに焦げのなかには発がん性物質っていうのが含まれていることはわかっているんですけど…。
普通に焦げが好きで食べているっていうぶんではがんにはならないです。
(一同)へぇ〜。
あんまり影響がないということですね。
何これえ何?皆さんちょっとざわついてます…。
札のほうでお願いします。
さぁ歯に味噌を塗る名取さん以外みんなソレダメ。
だって意味がわからない。
聞いたことないですよね。
名取さん。
味噌を詰めると痛みが取れるんじゃないかということですね。
あきさんは?これは絶対ないんじゃないですか。
味噌を塗ったその味噌がどんどん溶けていくわけでしょ。
森田先生。
(一同)え〜っ!味噌っていうのはねそんなに刺激性が強くないんですよ。
ウソ!それでできるだけ早めに歯科に行くっていうことを条件にソレマルにしたんですけど。
結構迷ってますが…。
わかれましたね。
あきさんはソレダメ。
さぁわれてますがいかがでしょうか先生。
実は生卵というのはだいたい2〜3週間消費期限まであるんですけれどもゆで卵というのはわずか2〜3日なんですね。
お尻の穴?
(若林)ずいぶん強引です。
札のほうお願いします。
はい名取さんはソレダメ。
ねぇ!おのさんソレマル。
やろうとは思わないですけどそんな太いネギじゃなかったら
(笑い声)座薬はあるじゃないですか実際に。
だから座薬と同じ要領でネギもスースーするし…。
やる人はやるんじゃないかなみたいな。
私はやらないですけどってやらないですやらないです私はやらない。
真麻さんはソレマルだったら入れる。
だって治るんだったら。
森田先生に聞いてみましょう。
ソレダメですよね。
あぁダメ!実際にそういった民間療法があるんですよ。
まったく医学的根拠がないんでもしやってる方がいらっしゃったら抜いてください。
今やりながら…。
油入ってるんでしょお米のとぎ汁とか。
とぎ汁はね子供の仕事で…。
(若林)あっこれはこれおのさんどうですか?お米のとぎ汁は顔とかも洗ってツルツルになるって聞くじゃないですか。
すべてに使えるのかと思って…。
これどうなんでしょうかね?はい先生お願いします。
ソレダメです。
(一同)えぇ!ダメなの?なんで?あと2つ目はあんまり衛生的にもオススメできません。
へぇ〜ダメなんだ。
(若林)おのさんだけかソレダメ。
おのさんソレダメ。
牛乳は膜がちょっとできても…。
意味ないと思いました。
堀さんソレマル。
名取さんもソレマル。
(若林)二日酔いを防ぐんじゃないかと。
さあこれ森田先生いかがでしょうか?ソレダメです。
ダメなんだ。
意味がないです。
(一同)へぇ〜。
だから二日酔いにもトマト。
あれにこう塗るとよ〜く塗ってよ〜く拭くと知らなきゃ恥をかく?
久しぶりに自宅で母親と過ごす少女がいる
2014/12/10(水) 18:57〜19:55
テレビ大阪1
あなたの日常にある間違った常識!ソレダメ![字]
何気ない日常生活に潜む、意外と知らない“やってはいけないコト”を再現VTRと専門家の解説、実証実験などを交えて紹介!明日、あなたも誰かに警告したくなる!
詳細情報
番組内容1
誰もが当たり前のように行っている生活習慣や食事、行動。そんな日常の中に実は命を脅かす危険が潜んでいる…?常識だと思いやっていたことがとんでもない間違いだった!
番組では、年末年始をキーワードに、生活の中に潜む危険・ソレダメを徹底リサーチ。無事に年を越し、新年をスタートするためにイチ押しのソレダメを紹介・警告する。
番組内容2
【年末緊急警告35連発スペシャル】
◆掃除…年末に家族総出で行う大掃除!掃除する前に窓を開けてはいけませんなど、意外なトコロに潜むソレダメ!
◆健康…年末へ向けての健康管理!子どもが帰省した時にやってはいけないことや、長生きするための医療系ソレダメ!
◆犯罪…年末に巻き込まれたくない犯罪!被害に遭わないためのソレダメ!
番組内容3
◆お金…年末に気になる老後の生活!年金で損をしないためのソレダメ!
◆新年…あなたが一年で一番スリに狙われる瞬間は、なんと初詣!「初詣」でのソレダメ!
その他、歯が痛い時は歯に味噌を塗る、お尻の穴にネギを入れると風邪が治るなど、チマタにあふれる健康法はソレダメなのかソレマルなのか?明日、誰かに話したくなる情報が盛りたくさん!
出演者
【MC】若林正恭(オードリー)、高橋真麻
【ゲスト】あき竹城、おのののか、春日俊彰(オードリー)、カンニング竹山、名取裕子、堀ちえみ
◇告知
【ゲストの名取裕子さんが出演のドラマ】
12月10日(水)夜9時から放送!
水曜ミステリー9 冬の特選企画「罪火」
<あらすじ>
中学校校長の傍ら犯罪被害者の支援活動もする町村理絵(名取裕子)。娘が殺害され理絵自身が被害者に。容疑者が殺害を否認していると聞いた理絵は、自ら真相を追うが…。
<番組ホームページ>
http://www.tv-tokyo.co.jp/mystery9/
お知らせ
引き続き、夜7時59分から「あなたの日常にある間違った常識!ソレダメ! 2部」をお楽しみください。
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:31609(0x7B79)