だからそれはすごいんですよ対決が。
楽しみに拝見します。
ぜひご覧ください。
じゃあねありがとうございました。
ありがとうございました。
『ヤメ検』見ます。
お願いいたします。
ありがとうございます。
このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』皆様どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集は12月だけでおよそ100万人が押し寄せる築地。
特にこの時期最も多くのお客さんでにぎわっています。
≫ここで悩むのが店選び。
400店以上が軒を連ねる築地。
目的に合った店は一体どこにあるのか?今日は、築地を知り尽くした男が厳選スポットを紹介します。
≫お客さんの手には謎の黒い物体が…。
≫実は今、これが築地で人気の新名物ということです。
なんなんでしょうかね。
≫人気の寿司店で見つけた新メニュー。
それは我々の常識を覆すものでした。
≫意外や意外。
夜の築地市場で1軒だけ営業しているお店を発見。
そのわけは?今日は、年末の築地を徹底解剖。
新名所から、おせちの食材新鮮な生マグロまで。
買い出しの前に、ご覧あれ。
≫12月はやっぱり、おせちの用意などでね築地に行くと楽しいですよね。
≫移転問題などでも揺れていますが築地はにぎわっています。
穴場から新名所までご紹介します。
≫午前6時。
街がまだ寝静まっているころ。
すでに動き出している場所がある。
≫熱い熱い築地の街をお届けいたします。
≫築地市場の周辺にあるエリア。
通称、場外。
年の瀬で買い物客が押し寄せ1年で最もにぎわう。
≫なんでもそろう、築地。
だからこそ、訪れた人はこんな悩みも…。
≫築地に軒を並べるのはおよそ400店。
魚を扱う店だけでも85店もある。
どの店で何を買えばいいのか?自分に合ったものはどこにあるのか?一度訪れただけではなかなか、わからない。
そこで…。
≫小糸則夫さん。
かつてグルメ情報誌の編集長を務めていたが築地好きが高じて市場案内ツアーを主催するようになった築地を愛する人物だ。
そんな小糸さんに年末の買い出しにうってつけのお得な買い物情報を紹介してもらった。
≫基本的に日曜が休みの築地。
しかし年末に臨時営業する28日はお客が殺到することが予想される。
そこで29日、30日が狙い目だという。
来るべき日にちがわかったところで早速、買い出しにうってつけの店を教えてもらう。
まずは伝統の味を守り続ける老舗。
≫昭和食品は主に天然物の鮭を扱う専門店。
紅鮭、秋鮭など鮭丸々1本のものから切り身やカマなど多数の品ぞろえを誇る。
≫店の代名詞ともなっているのが超辛口の鮭塩引き、3切れ1000円。
かつて冷凍技術がなかったころ当時、高級魚だった鮭を運ぶために低温で1年近く塩漬けにしたのが始まり。
ただ激辛なだけではなくうまみが凝縮・熟成され生鮭にはない風味がある。
お茶漬けなどにも相性は抜群だ。
そんな昔ながらの味を再現している塩引き。
こちらは、それが手に入る数少ない店の1つだ。
続いて小糸さんが教えてくれたのは築地の定番が見られる店。
≫マグロの解体やっているんだ。
すごい、やっぱり築地のマグロが解体してるっていうのはいいですね。
すごい、すごい。
たくさん人がもう群がってて。
≫こちらはつきじ喜代村まぐろ2号店。
2〜3日に1回、築地の定番マグロの解体ショーを店頭で行っている。
目の前で切ってくれるから欲しい部位を欲しいだけ買うことができるのもこの店の魅力の1つだ。
≫この店で扱うのは生マグロのみ。
大トロ、中トロ、赤身とさまざまな部位がそろう。
それを、その場で解体して新鮮な状態で出している。
≫築地では値切り厳禁?一体どういうことなのか?≫実は築地では、値切りはマナー違反なのだという。
プロの目で決めた値段にけちをつけることになる無粋なまねはしないことが暗黙のルールだとか。
その後、取材班はちょっと意味不明な看板を発見。
そこには「新種のまぐろ」の文字が。
≫やぶいてみるとお魚みたいに。
すごい。
≫これが今話題の築地の新名物。
マグロの形をした、たい焼き名づけてまぐろ焼き、220円。
でも、マグロが入っているわけではない。
≫確かに、もちもち。
あんずが入ってるんだ。
すごい、すごい、すごい。
≫この甘いマグロはパリッとした皮に中には粒あんが、ぎっしり詰まっているというもの。
更に築地場外で外国人観光客の集団が。
よく見ると皆さん手に黒いものを持って食べている人中には写真を撮る人も…。
≫次から次に飛ぶように売れていく。
≫築地場外。
外国人観光客の手には何やら黒いものが。
その黒い物体が次から次に飛ぶように売れていく。
その正体は一体なんなのか。
≫関門うにまんってこれだ。
≫ウニをこうやってあったかい状態で食べるって珍しいですよね。
≫これが今、築地で話題になっている新名物「関門うにまん・極」860円。
本物のウニをイメージして作られた黒い皮は竹炭を練り込みふわふわとした食感に。
そして上にのるのは関門海峡のウニ。
中にもウニを混ぜたホワイトソースが入っていてひと口ほおばれば濃厚なウニの味が口の中に広がる一品だ。
築地場外はちょっと食べ歩きができるものであふれている。
こちらの店では貝で焼く豪快な海鮮焼きがテイクアウトできる。
≫シラコ、カニホタテ、マグロ。
そして、シャケものってきた。
≫そして仕上げには新鮮なウニをトッピング。
のせる材料はその日、築地に入ったものから選んでくるので毎回、違った味が楽しめる。
そして築地に来たなら忘れてはならないのが卵焼き。
こちらでは、その卵焼きも食べ歩きが楽しめる。
≫創業65年玉子焼の専門店、山長。
築地の寿司店や料理店専門に玉子焼を作っていたのだがもっと多くの人に味わってもらいたいと一般販売を開始。
その究極の形が、こちらの串玉1本100円なのだ。
≫甘い。
甘くてそして買い物の合間に食べるにはもってこいですね。
なんか、心も体も温まりますね。
≫食べ歩きができるのも楽しいですね。
≫そして再びお得買い物情報。
≫続いてのおすすめのお店はどこでしょうか?≫ご主人です。
≫たくさん数の子並んでおります。
やっぱりお正月っていったら縁起物の数の子。
≫こちらのカネサ水産は縁起物として数の子やイクラといった最上級の魚卵製品が充実した店。
年末のこの時期はおせち用の食材が多数並ぶ。
更に、こちらの特徴が…。
≫おせちの食材は地方によってもさまざま。
北海道出身の店主は正月に東京にいて田舎に帰れない人のためにと地方のおせち食材をこうして置いているという。
地方出身者にはありがたい店なのだ。
東京の台所として400年以上の歴史を誇る築地市場。
しかし2016年には豊洲に移転が決定。
築地場外の活気も失われてしまうのか。
≫築地場外だけは、ここに残る。
築地市場がこの場所からなくなっても活気を残したい。
そんな思いから今年10月にオープンした築地にっぽん漁港市場。
北海道、新潟、静岡、高知長崎の各県から毎日、直送された魚が買える。
こちらは新潟の魚を扱う店。
≫すごい。
新潟、秋田、佐渡。
いろんなお魚ありますけど。
≫ここでは東京じゃ、なかなか食べられない魚が手に入る。
≫なかなかいい値段しますけどお正月だからね。
奮発して買ってもいいかもしれませんね。
≫そして築地といえばやっぱり、寿司。
小糸さんの案内で訪れたのは…。
≫築地っていったらお寿司、食べないと。
お勧めのお店教えてくださいよ。
お寿司のお勧め。
≫こちらですね。
≫築地青空三代目。
≫築地青空三代目。
創業100年の魚卸問屋の三代目が、築地から仕入れたネタにこだわり味を仕込んで出す江戸前寿司が人気の店。
≫これはどんなネタになってますか。
≫本マグロ、赤身漬け江戸前の煮カキ天然のヒラメノドグロのあぶりと錦糸卵巻きとシマアジとアナゴのゆず塩味。
≫しっかりと江戸前寿司ですからおしょうゆがのっているんで味がうまく染み込んでいて辛くもなく甘くもなく絶妙のマグロです。
≫こちらは、その時期の旬やおすすめを握ってくれるおまかせコース、2700円。
どの寿司も職人のひと手間が加えられた、こだわりの一品だ。
そして、この店にはあっと驚くメニューがあった。
≫なんと運ばれてきたのは魚介のしゃぶしゃぶコース3800円。
もはや肉にしか見えないこちらは、大トロだ。
≫これ、いきます。
なんか焼き肉屋さんの上ロースみたいな感じがしますけど。
これくらいかな。
これくらいでいきます。
正真正銘、マグロです。
適度に脂が落ちててでも、マグロの食感が残ってる。
これは美味ですよ。
≫築地市場の朝は早い。
だから店じまいも早い。
夜は朝とは一転して静かに。
ところが…。
≫あれ?なんか明かりついてません?あそこだけ。
≫日も暮れた夜の築地場内。
ほとんどが店じまいをしてしまう時間。
しかし…。
≫なんか、明かりついてません?あそこだけ。
行ってみましょうよ。
ここだけやってますよ。
スパゲッティって書いてますけど。
≫たった1軒だけ営業していたのは魚河岸トミーナという名前のイタリアンレストラン。
場内だからこそ魚介類には絶対の自信を持っているという。
自慢はワタリガニのパスタ。
≫きました。
こちらが、ワタリガニのトマトクリームソースと。
うわ、見てくださいよ。
カニが丸ごとのってるっていう。
カニの風味がふわーっと広がりますね。
≫築地場内のほとんどの店が閉めているのになぜ、ここだけは夜間営業をしているのか。
≫通常は朝の8時から午後2時半までの営業。
夜の営業は火曜と木曜だけ。
まさに穴場の中の穴場。
年末の築地でお得な買い出し。
更に穴場スポットを巡りながら食べ歩き。
意外な築地を一度堪能してみてはいかがだろうか。
≫このイタリアンなかなか予想外で。
≫そこ行ったら通の人って思われますからね。
≫しかも週2日しかやってないからちゃんと曜日を知ってるってことがね。
≫では、トミーナさんの情報からまいりましょうか。
今は場内で火曜と木曜しか夜、営業していないんですが再来年、豊洲に移転するんですね。
それに伴ってトミーナさんも移転すると。
2016年、豊洲に移転しても夜の営業は続けたい築地は銀座などオフィス街が近いのでやってこられた。
しかし豊洲は周囲にオフィスが少ないので心配。
少しでも営業時間を延ばしたいので平日、毎日夜の営業をしたいとおっしゃっています。
≫高層マンションがいっぱい建ってますからね。
いいと思います、すごい。
≫この雰囲気はどうなんでしょうね豊洲に行ったら。
≫また変わるかもしれないです。
≫ローテーションでやってほしいです。
≫でもいろんなお店がありますね。
≫経沢さんは、おせち料理は…。
≫もう困った質問ですがそれから逃げたくて家族連れて南の島に…。
≫いいですね。
そういう方もたくさんいらっしゃいますもね。
≫無理して褒めておせじ料理になるんですよね。
≫デーブさんが決まったところで続いては井戸端会議で最新ニュースをチェックします。
≫ここからはインターネットテレ朝newsで午後0時30分現在閲覧数が多かったニュースをランキング形式でお伝えしてまいります。
NEWS井戸端ランキングです。
まずは第10位から発表してまいります。
小保方氏、責任を痛感。
検証打ち切りで退職届を提出です。
小保方晴子氏による1000回以上の検証実験でもSTAP細胞は再現できず理研は検証の打ち切りを発表しました。
昨日速報でお伝えしましたけれども先ほど会見が行われたということです。
続いて第9位。
激しい炎が…。
東西線葛西駅近くで住宅4棟が燃える火事です。
昨日午後0時半ごろ東京・江戸川区で住宅4棟が燃える火事がありました。
解体中の住宅が火元とみられ怪我人はいませんでした。
第8位、ひまわり8号の衛星画像が公開。
世界初カラーで。
気象庁がひまわり8号が撮影した世界で初めてとなるカラーの衛星画像を公開しました。
積乱雲の発達をいち早く発見できるためゲリラ豪雨なども予測しやすくなるということです。
続いて第7位。
タクシーを降りた数分間で国学院大学の教授路上で死亡。
昨日もお伝えしたニュースです。
13日、自宅の前でタクシーを降りた大学教授が数分後にタクシーが戻ってきたときには路上に倒れていたということです。
車にひかれたとみられています。
第6位。
新潟県津南町で孤立状態、続く。
土砂崩れで国道寸断。
大雪が続く新潟県津南町で土砂崩れが発生し新潟県、長野県合わせて128世帯278人が孤立状態になっています。
大雪による今日のニュースも入ってきていますけれども10位から6位ご覧のとおりとなりました。
経沢さん、気になるニュースどうでしょうか?≫やはり10位の小保方さんが退職届を出されたと。
今年、1年ぐらいの出来事だと思うんですよね。
衝撃的な割烹着デビューからこの1年の間に4月に会見されて「あります」という発言からそのあと笹井さんが自殺してしまって心身ともに疲弊されたっていうのもあると思うんですがあまりにも人物に注目が集まりすぎてしまったので実験とか、そういう新しい取り組みというのは常に失敗が伴うと思うんですけれども日本の再生医療の将来が発展するといいなとしか言えないなと思います。
≫今朝10時半に理研の会見が始まったんですがその中で1000回以上の検証実験でも小保方氏が主張していたような細胞の万能性は確認できなかったと説明しています。
理研は検証実験を打ち切りましたが実際にSTAP細胞があるのかないのかその点については今回の実験では再現できなかったと述べるにとどめました。
小保方氏はすでに理研に退職届を出したということです。
この会見には小保方さん自身の姿はありませんでした。
その中で小保方さんのコメントとして理研が発表したんですが予想をはるかに超えた制約の中での作業となり細かな条件を検討できなかったことなどが悔やまれます。
多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことの責任を痛感していますということなんですが。
この制約の中での作業という言葉に注目してみたんですけれどもこの制約というのは電子カードで入退室を管理することそれから、第三者が立ち会って2台の監視カメラを設置し死角をなくしたこと。
それから施錠できる細胞培養機が使われたことと。
こうした制約の中での作業が条件をクリアすることができなかったことが悔やまれますと話していると。
デーブさん、どうでしょう?≫1800回やってみたんですね。
もう1回やったら成功したかもしれない。
それはないと思うんですけど…。
≫今回、自主退職という形で終わったというのが1つ、議論が長引く可能性があるのかなと思いながらネットではその話題がもちきりになって…。
≫どういう意味で?≫懲戒じゃないのか。
痛み分けみたいな形で終わるっていうことだと。
≫僕は大学で授業を持ってて学生に聞くとやっぱり、小保方さんだけに責任を押し付けて可哀想ねっていう人もいるんですよね。
一方でやっぱりおかしいんじゃないのというのもいてなかなか、みんな見方が分かれますよね。
≫私はやっぱり200回作製を成功したっていうのはでも、今回1回もできなかったというのはどういう現象と間違えていたのかなという。
というか勘違いしてたのかなとそこがすごく知りたいです。
≫もしかしたら来年でも本人からの釈明というか説明があるかもしれないですよね。
≫やっぱり間違えたり勘違いすることはあるかもしれないしどういう経緯だったのかなとはもうちょっと知りたいですよね。
≫小保方さんが参加しての検証実験というのはおよそ4か月間行われたんですけれどもその中で1000回やって実現できなかった。
STAP細胞はありませんでしたと言ったのではなく再現することが今回はできなかったといっているわけなんですよね。
≫この制約中の中でというのは今更、あまり彼女も言わないほうがいいような気がするんですよね。
できなかったらね。
そこは。
≫小保方さん退職というニュースでした。
続いて、第5位から1位まで発表してまいります。
第5位です。
日本を元気にする会設立。
参議院、みんなの党も分裂。
解党したみんなの党の所属だった参議院議員の一部が新たな会派日本を元気にする会を立ち上げました。
今後新党の設立も検討しています。
第4位。
ボコ・ハラムが村を襲撃。
32人を殺害。
女性ら多数誘拐。
14日西アフリカのナイジェリアでイスラム過激派組織ボコ・ハラムが村を襲撃して住民30人以上が殺害されたほか多数の女性や子どもが連れ去られました。
第3位。
高潮で浸水被害相次ぐ。
除雪中の死亡事故も。
北海道でのニュースです。
おととい、暴風雪で高潮の被害に遭った北海道根室市では家が浸水した住民の避難が続いています。
続いて、第2位。
韓国で原発情報が大量流出。
サイバー攻撃の可能性も。
韓国の原子力発電所を運営する企業韓国水力原子力から原発の設計図とみられる内部資料や職員の個人情報が大量に流出したことがわかりました。
そして閲覧数が最も多かった第1位はこのニュースです。
大みそかに渋谷スクランブル交差点を封鎖へ。
警視庁は大みそかから元日にかけて東京・渋谷のスクランブル交差点で斜め横断を禁止するなど特別警備を実施するということです。
今日のランキングはご覧のとおりとなりました。
デーブさん、この中で気になるニュースどうでしょう?≫スクランブル交差点随分、大胆ですよね。
封鎖と。
若い人、どこへ行くのかな。
≫1位のこのニュースですがお伝えしましょう。
渋谷駅の周辺にはこうして、毎年のように大みそかから新年にかけて若者らが集まって花火を打ち上げたり店舗の看板を壊したりするため地元から苦情が相次いでいるというんですね。
今年の大みそかも数千人が集まるとみられることから警視庁は混乱を防ぐ目的でJR渋谷駅のハチ公改札や周辺の地下鉄の出入り口など7か所を閉鎖するということです。
それからスクランブル交差点の斜め横断も禁止します。
特別警備は12月31日の午後10時ごろから元日の午前2時ごろまでだということです。
改めてこちら地図でご紹介しますが渋谷駅のハチ公改札口などがここにありますがこの改札口も封鎖されるということです。
スクランブル交差点の斜め横断が禁止されて…。
まっすぐはいいということです。
それを止めたらどこも行けなくなっちゃいますもんね。
≫明治神宮とか行きたい方だっていらっしゃるでしょうし。
≫しかも出入り口も7か所封鎖されるというのは結構不便は不便かなと。
≫その間はDJポリスはお休みになる?≫どうなんですかね。
≫出てほしいですよね。
≫でもいき過ぎの人がいるために一部でしょうけれども。
ある意味では残念ですよね。
≫ニューヨークなんかはどうなんですか。
≫ボールが落ちてくるんですけど100年前からやってるんですがタイムズスクエアはもともとニューヨーク・タイムズの本社ビルがあって。
いまだにボール、みんな上を見上げるんですが警察官がいっぱいいてそれでも約100万人が集まりますけど。
意外にトラブルが少ないんですよね。
テレビ中継もやっているということもあってテレビ番組もやってるのでね。
≫大みそかに騒ぐというのはいいんですけどね雰囲気としては。
≫お店の看板を壊したりとかそういうことはダメですけれどもね。
≫若者すぎる街でしたね渋谷は。
節度を保ってということがあるかもしれません。
≫節度を保ってもっと楽しむ雰囲気ができればいいですね。
≫続いて大二郎さんはどうでしょうか。
気になるニュースがもしあれば。
≫2位。
原発の情報ね。
どんな情報が流出したのかと。
≫このニュースをお伝えしましょう。
韓国原発情報流出とありますけれども韓国の原子力発電所などを運営する会社韓国水力原子力によりますとおととい、職員1万人あまりの個人情報が流出し昨日は原発の運転用図面や職員教育用の資料などがインターネット上のブログサイトに公開されたということです。
このブログの運営者は原発反対グループと名乗り最初の攻撃はいくつかのハードディスクの破壊で終わったが次は制御システムを破壊するなどと更なるサイバー攻撃を予告しています。
一方、韓国水力原子力はサイバー攻撃の痕跡は現時点で把握できていないと明らかにしていて職員が資料を持ち出した可能性も含めて調査をしているということです。
≫サイバー攻撃だとは限らないわけですね。
≫そういうことですね。
≫でも、なんか怖いですよね。
≫例の総理の映画会社があったばかりですのでね。
≫なんとなくどこかの国の関与をね。
≫最後まで調べないと…。
≫内部流出の可能性もあるということですか?≫サイバー攻撃を受けた証拠がないので誰かが持ち出したかもしれないと。
≫ひと事じゃないですね。
だけど本当、怖いですからね。
情報というのは。
≫映画の中の話のような感じになってますよね。
ご覧のとおり多岐にわたるニュースを今日もランキング形式でお伝えしました。
≫みんなの党の話もあれでしたけどね日本を元気にする会というのも今ごろ元気にする会…。
≫続いては週刊ニュースペクターです。
デーブさん。
≫これは元気出ますよ、絶対。
寒さを吹き飛ばせ。
2014年厳冬のオモシロ&衝撃映像、どうぞ。
≫エレベーターを待つ警察官。
辺りをキョロキョロ見渡し何やら挙動不審。
すると…。
誰もいないことを確認しラジオの曲に合わせてダンスを開始。
クリスマスを控え気分が高揚したのか警察官とは思えないほどキレキレのダンス。
が、そのとき…。
エレベーターのドアが開き人が出てくると何事もなかったかのように振る舞う警察官。
警察官だけにデカしたダンスだった。
≫兄のルイ君と妹のコニーちゃん。
父親からクリスマスプレゼントに何が欲しいか尋ねられると…。
≫とてもほしいおもちゃがあるという2人。
≫なんとただのバナナとタマネギ。
実はこれ父親が仕掛けたちょっとした、いたずら。
≫ところが、子どもたちは…。
≫なぜか、大喜び。
≫なんの変哲もないバナナとタマネギのクリスマスプレゼントに素直に喜ぶ子どもたち。
今ごろ、サンタは用意していたおもちゃを前に頭を悩ませているに違いない。
≫不安そうな表情を浮かべるこちらの中年女性。
この日初めて髪の毛を染めるという。
そして、悲劇は訪れた。
≫初めてのヘアカラーに不安のあまり目を覆う女性。
すると…。
≫男性の手にはなんと、髪の毛の塊が。
それを見るや否や女性は…。
≫染めたせいで髪の毛が取れてしまったと思い大パニック。
実は、男性が見せたのは偽物の髪の毛。
早速、本人にネタばらしをしたのだが…。
≫ネタばらしをしても女性は騒ぎっぱなし。
≫ドッキリは大成功。
しかし今後、この女性が髪の毛を染めることはないかもしれない。
≫こちらはイギリスのある衝撃映像。
心臓の弱い方はご注意ください。
突然、トイレの鏡の中から血を流したマネキンの頭が。
実は、この映像イギリス社会が抱える深刻な悩みを表していた。
≫今の映像は楽しいドッキリではないんです。
ちゃんとした目的があっていわゆる公共CMみたいなものなんですが一体なんのためにこういうものが作られたのか。
もう一度ご覧ください。
こちらはよくあるイギリスのパブですよね。
本当に点在していますけど。
普通に手を洗おうと思って鏡の前に立ちます。
そこで、いきなり女性の体ですけどマネキンです。
マネキンのようなものが出てきてこれを何を見せるかっていうと交通事故に遭わないようにつまり飲酒運転すると窓のフロントのガラスにいろんなものぶつけてきたり恐ろしい経験にならないように飲酒運転、やめましょうというメッセージなんです。
パブですからいけないんですけど飲んで帰ったりするという恐れもありますので。
いつも、どこかで自覚を持つようにという呼びかけなんですよね。
ここまでやらないと…。
≫いけないほどイギリスは飲酒運転が多いということなんですね。
その背景にはお酒に寛容な国民性というのがあるそうですが罰則にもそれが表れていまして酒酔い運転で日本と罰則を比較しますと日本は5年以下の懲役または100万円以下の罰金プラス免許取り消しなんですがイギリスは6か月の懲役プラスおよそ90万円の罰金とプラス12か月の免許停止ということなんですね。
酒気帯びに関しましても血中のアルコール濃度もイギリスのほうが高い数値まで認められてるというとおかしいですけどそういうふうになってますし罰則もだいぶ軽いということなんですね。
どうしてこう甘いんでしょうか?≫1つには、パブは特に社交場になっていて考えてみたら車を運転する前から飲んでいますからね。
馬に乗ってましたからね。
歩いていたりしていたんですけど。
だからといって今の時代とちょっと合わない数字だと思うんですよね。
≫そこで切り札としてこういう装置の導入が始まっているんですね。
アルコール・インターロック・システム。
これは運転者が装置に息を吹きかけて呼気からアルコールが検出されるとアラームが鳴ったりエンジンがかからなくなると。
≫一時期、これは代理の人にお前やってくれっていうそしたら、問題になるから今、指紋を見たり別のやり方もあるんです。
でないと、ごまかしもできるということで今、完璧なシステムになっているんです。
そのおかげでいくつかの国まで普及してるんですね。
アメリカ、イギリスだけではなくてご覧のようにどんどん増えているんですよね。
アメリカでやっていたところでデータを見ますと再犯率が60%も低下したという報告もあるんです。
じゃあ、日本でも時々、非常に悲惨な事故もありますからねじゃあどうかと思うと日本の立場はこうです。
飲酒運転は日本には厳罰で臨んでいます。
欧米に比べて飲酒運転が少ない。
国民の理解を得るのは難しいから今の導入は考えていない。
道路事情もあると思うしあるんですけど、ただいずれは課題としてあると思いますね。
≫大二郎さんはどう思われますか?≫国民の理解を得られないことないと思いますよね。
特にエンジンがかからなくなるというのはメーカーがそういうの考えて売ってお客さんのためにもなると思うので。
≫ドライバーレコードやいろんなハイテクなものが安全に貢献してますから…。
≫やったほうがいいと思いますね。
≫そして飲酒運転だけではなくいろんな犯罪なども増えているということなんです。
イギリスは飲酒に絡む事件犯罪が急増していまして傷害事件などの損害救急車の出動だったり器物損壊で1兆5000億円から2兆5000件の損害が出ているということでイギリス政府はこのような法改正をしました。
禁酒刑というものでこれは飲酒関連の事件で有罪となった人に最高120日間の禁酒を科すというものなんですね。
これ、どうやって日数を数えたりチェックしたりするんですかね。
≫今、ロンドンでやっているんですがご覧のように記憶にあると思いますが実は、あるデバイスがありまして体につける機械が。
これはアルコール検知タグSCRAMというものなんですがこれは皮膚から出るアルコール成分を自動的に測定ができる。
汗からですね。
データを分析してセンターに自動送信します。
ですので、20時間禁酒しているかどうかのチェックができると。
そうすればもし見つかった場合は罰金科せられるであるとか量刑が重くなる刑務所に入ることもある。
記憶にあるでしょうけれどもリンジー・ローハンという女優さんがいますけど彼女何度もトラブルを起こしてお酒をなかなかやめないから、つけたんです。
開き直ったのか見せてるんですよね。
≫ファッションのように。
≫リンジー・ローハンがリンジー・ボーハンになっちゃったんですけど。
これは結構効果的ですよね。
恥ずかしいということもあるし非常に意識させる。
≫お風呂でもつけっぱなしですか?≫つけっぱなしですね。
≫外れないようになってるんですね。
≫外したら特別なときだけ許可をもらうとか。
でもそれは監視の下ですので。
≫経沢さん、これから忘年会やクリスマスで飲む機会も多いですから。
≫お酒は人と人の距離を近づけるものだと思うのでたしなむものではあるけれども人生を破壊したりするようなものではないので皆さんその線引きは本当に気をつければ本当にハッピーにもなるし地獄にもなるっていうところだと思うので。
周りもお互い気をつけあっていかないと例えば権力のある人はお酒を飲んでなんでもやってもいいみたいなのはセクハラ、パワハラになってしまいますので皆さん、本当にきちんとたしなむということを守っていただきたいなと思います。
≫特に今忘年会シーズンですから余計飲んでしまうということありますからね。
≫では、このニュースのキーワードをお願いします。
≫飲酒運転を減らすためにこんなアドバイスはいかがでしょうか?飲んだら乗らないでアルコールよ。
≫いいです。
キャンペーンとして大切ですから。
≫続いてはエンタメです。
≫昨日、浅田真央さんがクリスマスツリーの点灯式イベントに出席しました。
今年のクリスマスの予定は…。
≫ところで現在フィギュア選手としては≫進退についてのハーフハーフ発言をこう振り返った真央さんですが…。
≫と当時の心境を明かしました。
そうだったんですか。
でも…。
≫経沢さん、よりハーフハーフが強くなったと。
≫でも最初、見たときにすごくかわいくてどなたか正直わからなかったんですよね。
真央ちゃんってスケートリンクの上でもすごくひきつける才能を持ってらっしゃると思うんですが記者会見とかこういったコメントの場でもすごく私たち、前のめりになって聞いちゃうエンターテイナー性ってすごくあると思うのでハーフハーフのまま心はそうでもいろんな側面をこういうところで見せてほしいなという気持ちも私もハーフハーフですね。
≫うまくまとめていただきました。
続いて、この方ですね。
テレビ朝日の先輩でもあり私の高校の先輩でもある古舘伊知郎さんなんですが伝説のライブイベント「トーキングブルース」が11年ぶりに復活。
今夜、地上波初登場です。
≫アナウンサーもなもっと工夫しろっつんだ。
言い回しを。
表現を。
大体、記者が書いたとかニュースデスクが書いた原稿を丸読みしてる場合じゃないっていうんだ。
もっともっと自分なりの表現をして人に伝えなきゃだめだ。
ここが一番のポイントなんだよ。
ここにアナウンサー来てるだろ?俺よりも後輩のアナウンサー絶対来てるはずだ。
少なくとも数人は。
俺にこんなことを言われて文句あるんだったら壇上に上がって来い。
俺の首をかっ切ってみろ馬鹿野郎。
俺の首をかっ切るくらいの表現ができたらもうそれで俺はそのときおろされるんだから。
≫いつか自信を持って壇上に上がっていけるように精進します。
続いては、しゃべりから歌声にまいりましょう。
歌声で世界を席巻するグループに私、突撃してきました。
アカペラでこのデジタル音を聴かせるペンタトニックス。
今年のグラミー賞にもノミネートされ世界が注目する進化したアカペラグループなんです。
しかし、本当に、これ人間の声だけなんでしょうか?来日中の彼らに直撃してきました。
≫すごいですね。
クール!≫挨拶から、なんとも美しい。
一体このハーモニー、どのように作られているのでしょうか。
≫楽器なし、加工なし。
生でしっかり確かめました。
本当にすごいです。
思わず私、こんなお願いをしてしまいました。
≫本当に失礼しました。
5人の了解を得て口でパーカッションなどの音を出すビートボックスをやらせてもらうことになりました。
≫教えていただきましたがなかなか思いどおりの音が出ないんです。
そりゃそうなんですけど。
息を吸うときのスーッという音も音楽にしているそうです。
それでは練習の成果をお聞きください。
題して「サンタが街にやってくる」。
≫結局邪魔しているだけでしたね。
≫すごい。
≫ちゃんとできたのこれだけでしたよ。
≫ちゃんとできてましたよ。
≫やっぱりテニスの人が上手なプロとやったらずっとラリーが続くみたいな。
≫まさにそうだと思います。
大下さん、そうです。
でもデーブさんすごい人気なんですよね、今。
≫もともとオーディション番組で大ブレークしたんですけどおさななじみなんです、皆さん。
だから、息がぴったり合うんですけど≫この時間はこのあと夕方から夜にかけてのお帰りの時間のお天気おかえり天気をお伝えします。
画面の後ろに映っているのは島根県の出雲空港。
現在の様子です。
≫向こうも晴れてるんですね。
≫そうなんです。
日本海側も久しぶりに日差しが出たというところも多くて正面に見えるのが宍道湖なんですけどね。
向こう側が松江市内になります。
松江市内はもう朝から今日、晴れてまして2時間以上晴れるのは9日ぶりということですからね。
久しぶりにきれいな青空が見られています。
今日は日本海側もお天気回復傾向ですからお帰りの時間も雨具なしで大丈夫だと思います。
早速お帰りの天気にいく前に雨雲と雪雲を見てください。
今、もうすでに日本海側の雪雲本当に少なくなってきましたよね。
今後を見てみても時間を進めて見てみましょう。
ほとんどなくなってきます。
夕方、そして夜7時の段階では雨雲、雪雲ありませんのでお帰りの時間は傘いらずで大丈夫だと思います。
日本海側も曇りマーク。
日差しも少しずつ出てくると思いますね。
日が沈むまでにはちょっとは晴れ間が出てくるかもしれません。
太平洋側は引き続き晴れて空気の乾燥が続きそうです。
ただ九州は早くも次の雨雲がやってきまして夜になって降り出してくるかなといったところですからお帰りの時間、九州と沖縄だけは傘が必要になってくると思います。
今日、金曜日ですけども大下さん、大二郎さん今日はあるものが全国各地でピークになっています。
なんでしょう?はい、大下さん。
≫忘年会?≫正解でございます。
今日ね全国各地、忘年会がピークだそうなんですね。
今日、忘年会がピークということでお父さんのための天気予報もしてみたいなと思いまして。
全国各地の繁華街の予報です。
実は和民は今月一番の予約件数になっているそうです。
全国597店舗の中でも特に今日が忘年会。
≫今日と来週の金曜日くらいが一番多そうですね。
≫その中でもやっぱり今週末今日が一番だということですよ。
海鮮居酒屋のはなの舞は5日の金曜より40%増。
先週の金曜日よりも25%増ということですから今日はお帰りの時間、忘年会帰りどうか見てみましょう。
すすきのとか天神とか予想してみました。
共通して言えることは寒いということです。
新橋も5度近くまで下がりますのであまり飲みすぎてそこら辺で寝ちゃって風邪ひかないようにしてもらいたいなと思います。
あと唯一、天神は雨が降り出してきます。
おそらく夜の10時前後から降り出してくるのでタクシーは雨が降り出したら捕まえるの大変ですから忘年会帰りのためにタクシーを予約しておいてもいいかもしれません。
≫朝まで飲むっていう。
≫明日は各地広く雨になると。
週間予報です。
週末は土曜日は明日は広く雨が降って日曜日は回復するところが多いんですがまた寒気が流れ込んできますので日本海側は雨が降りやすいです。
ただ、今回やってくる寒気はそんなに強くないので九州では雨となりそうです。
東京から札幌にかけて。
こちらも明日は広く雨。
東京は早ければ明日昼前から遅くても夕方には≫報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
まずは速報です。
オーストラリアの住宅で子ども8人が刺されて死亡しているのが見つかりました。
地元メディアによりますとクインズランド州のケアンズで今朝通報を受けた警察が住宅の中で子ども8人が刺されて死亡しているのを発見しました。
子どもは18か月から15歳だということです。
現場では30代とみられる女性も重傷を負っていて現在、治療を受けているということです。
インフルエンザの患者数が前の週から倍増し69万人になりました。
特に首都圏で流行が広まっています。
国立感染症研究所によりますと今月14日までの1週間で報告されたインフルエンザの患者数は1医療機関あたり平均7.38人で全国では推計34万人と前の週の16万人から倍増しました。
これで、今シーズンの患者数は合わせて69万人に上ります。
新たに東京、神奈川、千葉で患者数が注意報レベルを上回るなど首都圏を中心に流行が広がっています。
年齢別では10代前半が最も多く検出されたウイルスの9割は高齢者や子どもが重症化しやすいA香港型だということです。
エアバッグの欠陥問題で自動車部品メーカーのタカタがアメリカとドイツの新聞7紙に謝罪広告を掲載しました。
日本での掲載予定はないとしています。
タカタはアメリカでは18日付でニューヨーク・タイムズなど3紙に謝罪広告を掲載しました。
エアバッグの不具合が原因で5人が死亡したことを事実上認め心よりお詫び申し上げます。
皆様の懸念はよく理解しており大変重く受け止めていますと記されています。
タカタは、日本で謝罪広告を出す予定はないとしています。
また日本の消費者にはよりわかりやすい形での情報発信を実施する意向だと説明しています。
報道フロアからお伝えしました。
≫オーストラリアの子どもが8人。
驚きましたね。
また続報がくると思いますけど。
2014/12/19(金) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第2部[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:17542(0x4486)