番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください先ほど全国のニュースでもお伝えしました滋賀県竜王町でパラグライダーの男性が高圧線に宙吊りになっている事故。
現在、救出活動はどこまで進んでいるんでしょうか。
現地の上空にいる遠藤カメラマン!現在滋賀県竜王町上空にいます。
たくさんの消防の救助隊が見えています。
パラグライダーが電圧線にひっかかり、男性が1人、下に宙づりになっています。
これが現在の滋賀県竜王町の映像です。
高圧線にまず上のほうから言いますと、白く塊のようになっているものがパラグライダーの本体。
そこからぶら下がってまして、人が座るような格好で高圧線にぶら下がっているところが。
ご確認いただけるかと思います。
今得ている情報では、3時50分過ぎですから、2時間半ほど前ですね。
高圧線に人がひっかかっているという情報が寄せられたんだそうです。
この高圧線の高さは30メートルほどあります。
そこから宙づりになって、このパラグライダーの男性は地上から20メートルほどの高さで宙づりになっているという状況です。
下が田んぼなのか畑なのか分かりませんが、万が一落下したときのことを想定して、何人かの消防隊員が幕のようなものをセットしまして、準備してます。
今得ている情報では、消防も救急車もたくさん集めていますが、高圧線の電気をとめる。
電流が流れています。
ここのところをまずとめるという作業にかかっていると。
関西電力が高圧線の電力をとめて、安全が確認されたら、完全に電力がとまっているということを確認しましたら、道路のほうにそういう状況が見えているかと思います。
画面のちょうど真ん中あたりに見えます、はしご車、これを、右側のはしご車はライトを…。
ライトをたきまして、今宙づりになっている男性を照らしている。
この状況を確認した上で、次のはしご車、この男性を救出に向かっていく。
道路からの距離もありますので、はしご車って、垂直方向には強いんですが、角度があったときにどうなのかということも含め、今状況を見守っている。
男性には意識があります。
命に別状はないということです。
このパラグライダーなんですけれども、モーターパラグライダーと言われるタイプのもので、この男性が背中にちょうど、ファンのようなものを扇風機のようなものを背負いまして、パラシュートに空気をためる、これでもって楽しく空を回遊するタイプのものなんです。
滋賀県はびわ湖がありますし、山が近くて、パラグライダーの名所ではあるんですけれども、夕方3時50分過ぎにパラグライダーが電線に絡まって、男性がぶら下がった状態だという通報があったということです。
2時間半ほどたっているんですけれども、まだこの状態から動くことができていない。
はしご車が見えていますね。
道路を横切るような形で、高圧線の電気の流れが完全にとまったと見えましたら、きょうの特集は、BMXというアメリカ発祥の自転車競技で活躍する大阪の女子大生をご紹介します!目指すのは、この競技では日本人女性初のオリンピック出場という彼女。
激しいレースで生傷が絶えないのもなんのその。
笑顔が魅力の18歳に密着しました。
自転車競技「BMX」。
最大時速60キロにもなるスピードと強烈なぶつかり合いが魅力の競技。
この激しいスポーツで今注目の女性選手が!大阪から世界を目指す、朝比奈綾香さん、18歳!2008年北京オリンピックから正式種目となったBMX。
全長およそ350mの起伏のあるコースを走り、その順位を競います。
過去2回のオリンピックで、日本人選手の出場は男子1人のみ。
女子初の出場を目指す朝比奈さん。
BMXにのめり込んだのは10歳のころ。
お父さんに連れて行ってもらった大会を見たのがきっかけでした。
そんな彼女、去年からは日本の強化指定選手に選ばれ、数々の国際大会で上位に進出!そして今年の日本女子ポイントランキングで1位!2年後のリオオリンピックに向け、期待が膨らむ選手なんです!現在18歳の朝比奈さんは、大阪の大学に通う女子大生。
年頃の彼女ですが、ケガの傷跡が絶えません。
平日は大学の授業で忙しい彼女。
週末は、自宅のある堺市内のレース場で練習漬けの日々。
普段、関西の大会では女子の登録選手が少ないため、男子に混じってレースを戦うことがほとんどです。
専属コーチはおらず、遠征費用はほぼ実費。
夢を追う朝比奈さんを支えるのは家族です。
この日、日頃の感謝を込めて、家族に手料理を振る舞うことに。
作った料理は、最近覚えたという特製の肉団子。
「いただきまーす」家族のあたたかい応援のなか、日本人の女性選手として初のオリンピックを目指す朝比奈さんですが、彼女にはある課題がありました。
BMXのレースにおいて、スタートが占める勝敗の割合は、およそ8割。
「スタートを制すればレースを制す」と言っても過言ではありません。
課題を持ち、挑んだ今年最後の国際戦。
この大会は、アジア最強と言われるタイのアマンダ選手も参戦する、世界トップレベルの大会。
朝比奈さんにとっては今の実力を測る絶好の場です。
前日練習から入念にスタートを確認しますが・・・。
焦りからか、上手くスタートを切れません。
不安を拭えないまま前日練習を終えました。
そして、試合当日。
朝比奈さんが出場するクラスは、3レースを行いその合計ポイントで順位を争うシステム。
課題のスタートが上手く切れるか?第1レース・・・。
やはり、スタートで出遅れた朝比奈さん。
この時点でアマンダ選手はすでにトップ。
しかし、すぐさま2人を抜き去り3位に浮上。
結局そのまま3位でゴール。
続く第2レース。
このレースでもスタートで出遅れ4位。
最低限の目標、表彰台に上がるには次の最終レースで3位以内に入るのが絶対条件になりました。
小さい頃から国内の大会にはほとんど応援に駆けつけてくれている家族のためにも、目標は表彰台。
そして、アジアトップの選手にどこまでついていけるのか?迎えた最終レース。
またもスタートがうまくいかず・・・。
この時点でトップのアマンダ選手とおよそ1mの差が・・・。
しかし、第1コーナーで3位に浮上!このまま行けば表彰台です!課題のスタートは出遅れたものの、何とか3位に食い込みました。
世界トップレベルの大会で、表彰台に上がった朝比奈さん。
大阪から世界へ。
オリンピックという大きな目標のため走り続けます。
応援してあげていただきたい、朝比奈さん、18歳。
すてきなご家族ですね。
親の気持ちとしたら、女の子、ちょっと我慢したらと言いたくなるのは分かりますけどね。
オリンピックへの道なんですけれども、来年国際大会にもどんどん出ていって、ポイントを積み重ねていって、オリンピック出場なるかどうかが決まるということで、活動費用は実費と言いましたが、少しでも助けになればと思って、大学へ行って、練習して、コンビニでバイトして頑張っているんですって。
かわいらしいし、格好いいので、カレンダーとかつくってうれば、資金になるんじゃないかな。
ということで、何せこの種目でオリンピックに出られれば、日本の女性初めてということですから、宙づりになっているという事故なんですが、間もなく救出活動が始まるという情報も入ってきました。
進展はあったんでしょうか。
もう一度上空にいるエンドウカメラマンとつなぎます。
お願いします。
滋賀県竜王町上空です。
まだパラグライダーは高圧線にひっかかって、男性はその下で宙づりになったままです。
はしご車などが集まっては来ていますが、大きな動きはないという状態です。
この道路を横切るようにしてとまっているはしご車がはしごを伸ばして、この男性を救出しようという構えなわけですね。
そうですね、上から見ているところではそのように見えます。
このはしごが伸びて、男性を助けるというふうに見られます。
そのはしご車ですが、数十分上空から取材してもらっていますが、大きな動きはあるんでしょうか。
こちらに来てから1時間以上たっていますけれども、こちらの動きは、大きな動きはないというのが現状です。
男性の状態が少し心配になります。
投光器に照らされている、ちょうど画面の一番上のところに、丸い塊のように見えるのが、パラシュートの本体ですね。
そしてそこから10メートルほどラインがありまして、男性が宙づりになっている状態で、新しい情報が入ってきまして、この男性は59歳の男性であるということです。
意識はあるそうです。
下から拡声器で呼びかけているんですが、男性は身振り手振りでそれに反応しているということなんです。
早ければ、もう間もなく救出作業を始めるそうです。
また情報が入ってまいりました。
高圧線にひっかかっているというふうに当初お伝えしていたんですが、関西電力の本社広報によりますと、ひっかかっているのは、高圧伝線、カクウチ線と呼ばれます、落雷の被害を避けるための線。
いわばアースのような存在と思ってもらっていいですと。
もちろんその下に高圧の電線が、ちょうど男性との間に1本見える、あれが高圧線なんですね。
彼がひっかかっているのはアースのようなものなんですが、感電の心配はゼロではないので、安全をきしている。
送電の系統を変えて、日清食品が販売する冷凍パスタにゴキブリとみられる虫が混入していたことが分かりました。
対象商品の自主回収が始まっています。
日清食品冷凍によりますと今年10月21日に製造された「冷凍日清スパ王プレミアムブロッコリーの入った海老のトマトクリーム」に、異物が混入していたと購入者から指摘があり、検査した結果、ゴキブリとみられる虫の一部が混入していたことがわかりました。
具材に使用している野菜から混入した可能性が高いということで、日清食品冷凍は製造日が近いなど混入の可能性があるものあわせて3商品を自主回収すると発表しました。
対象商品の出荷数は75万食近くあり、該当の商品を購入した人には後日、商品代金相当のクオカードを送るとしています。
徳島県で、5日ぶりに全世帯の孤立が解消されました。
徳島県では、一時1200人以上が孤立しましたが、きょう昼過ぎに最後まで残っていたところでも孤立が解消され、5日ぶりに解消されました。
道路が通じたことで、県の保健士らが、健康状態を確認に回りました。
一方で、いまだに160世帯で停電が続いています。
これをうけ、自衛隊員らが、灯油や水などを輸送し、住民に配りました。
スポーツです。
Jリーグの年間表彰式Jリーグアウォーズがきのう横浜で開催されました。
MVPには優勝したガンバ大阪の遠藤保仁選手が初受賞です。
「最優秀選手賞に輝きましたのはガンバ大阪遠藤保仁選手です。
」プロ17年目で初のMVP受賞となった遠藤選手。
今シーズン全試合に出場し巧みなボールコントロールでJリーグ最多の14アシストを記録。
今年J1復帰を果たしたガンバ大阪のキャプテンとして9年ぶりの優勝に大きく貢献しました。
ガンバ大阪は現在ナビスコカップとJリーグ優勝の2冠を手にしてます。
今週土曜日に行われるモンテディオ山形との天皇杯決勝に勝てば、史上2チーム目の3冠制覇となります。
こちらも期待しましょう。
滋賀県竜王町で、パラグライダーの男性が宙づりになっている事故ですが、間もなく救出に向かうという情報も入っているんですが、もう一度聞きます。
滋賀県竜王町の上空です。
我々が上空から見ていて、1時間以上たっていますが、まだ大きな進展はありません。
下にはたくさんの人が集まっていて、男性の行方を見守っている状態です。
今映像の中央に映っているのが、はしご車、道路を横切るような形でとまっているんですが、このはしご車が恐らくはしごを伸ばして、男性を救出するものと思われます。
関西電力が、送電を完全にとめたということを確認できてから、地上からはしごを伸ばし、この男性、宙づりになっている状態なんですね。
画面の真ん中、やや上に見えているのが、パラシュートの部分です。
そこから高さ30メートルほどです。
そこから10メートルほどのラインでつり下げられた状況で、今59歳の男性だという情報が入ってきているんですが、宙づりになっているという状況です。
駐車場あたりの車が頻繁に動くようになってきましたので、これから状況が動いていくのかもしれません。
今電気は完全にとまったという情報が入ってきました。
送電線、この辺りの電気をとめて、下のあたりのお店でしょうか、明かりが見えている。
そっちのほうに電気が回すようなラインに…。
ということは、はしご車を、はしごを上げて、救出に向かう環境は整ったということですね。
間もなく救出作業が始まるものと思われます。
画面の一番上のほうに、男性が宙づりになっていますが、地上から今取材をしています。
タニモトさん、状況をお願いします。
電柱から送電線にぶら下がったパラグライダーの男性は、身動きせず、じっとしております。
揺れると、送電線にひっかかった部分が切れるおそれがあるということで、下からの呼びかけでじっとしていなさいということを、先ほど消防のほうから言われていました。
その真下には、十数人が、もし落ちたときのために、救助の袋を広げて、待機しております。
送電、間もなく切れたということで、間もなく大きいはしご車で救助に向かうような情報がありました。
以上です。
6時17分に送電はとめられたという情報ですので、間もなくはしご車、どう伸ばして、救出、道路のあたりを消防隊員でしょうか、忙しく走るような方も出てまいりましたので、間もなく作業が始まるかと思われます。
また新しい情報が入ってきまして、パラグライダー、モーターパラグライダーという、ファンを回すような形でとんでいまして、これがほぼ同じ型のものですが、ガソリンタンクがあって、エンジンでファンを回して、空を飛ぶというものなんですが、実はこれ、もしもこの部分がぽんと落ちたりすると、発火する可能性があるんですね。
そのまま下へ落ちたらいいじゃないかと思いますが、それをやったら発火する。
発火する可能性も考えながら、慎重に作業を進めているという情報なんです。
これが現在の様子です。
もうひとつ新しい情報が入ってきまして、近くの住人が、ちょうどこの男性がひっかかった時間帯、目撃していらっしゃった方がいらっしゃいまして、パラグライダーが飛んでいるなと思ったら、電線に2回くるくるっと回転して絡まるような格好になって宙づりになったという情報が入ってまいりました。
飛んでいるなと思ったら、電線に2回くるくるっと回転して、絡まるようになって、宙づりになったということです。
これが午後4時前あたりの目撃情報ですから、かれこれ3時間ほどになろうかということなんですが、状況はまだ動いていません。
間もなく救出作業は始まると思うんですが。
それでは天気予報です。
きょうはとても穏やかな天気だったんですが、九州付近で既に雨が降り出してきております。
今晩遅くには近畿地方にやってきますので、竜王町も含め、今晩日付の変わるぐらいには雨が降り出してくる見込みですから、お気をつけください。
あすの天気図です。
低気圧が2つ、はさむようにして通過します。
朝のうち、近畿地方の南部では、一時雨足が強まって、激しくふるおそれもあります。
朝からすっぽりと覆われております。
雨上がるのは夕方以降。
朝もって出かけた傘を帰りに忘れないようにしてください。
雨が上がった夕方以降、今度は冷たい北風が吹いて、気温が下がりますから、そこもお気をつけください。
あした、お天気マークとしては、雨後曇りということで、回復傾向です。
今晩遅く、日付の変わるぐらいから雨が降り出しまして、あすの夕方にかけての雨ということになりそうです。
確率は午前中のほうが高め。
南部では一時強く降るところもありそうです。
雨のため、朝の冷え込みはありません。
二桁というところもありまして、気温は高めなんですね。
朝よりも夕方以降のほうが気温が下がって、風も吹いてきますので、夕方以降の寒さには備えをしておいてください。
北部では雪のおそれがあります。
最終日ですが、もう一段さらに強い寒気が流れ込みます。
しばらく寒い日が続きますので、お気をつけください。
以上、天気予報でした。
滋賀県の竜王町でパラグライダーの男性が高圧線に宙づりになった状況で、その状況が続いています。
もう一度上空から伝えてもらいましょう。
お願いします。
滋賀県竜王町、上空です。
まだ大きく事態は動いておりません。
男性は宙づりになったまま、ぴくりとも動かず、上空にいます。
下では多くの人たちが不安そうに見詰めているように感じられます。
消防の人たちも、下で受けとめる準備をしていますが、全く動けないといった状態だと思われます。
滋賀県竜王町にあります、画面上、左から右に行って、ここが現在通行どめになっています。
その横の田んぼか畑か、その真上で男性が宙づり状態になっているという状況で、人の動きは頻繁になってきましたが。
ではタニモトカメラマンに聞きます。
人の動きが少し出てきたようにも見えるんですが、どうでしょう。
依然、宙づりになったまま、消防隊員も警察も見守っているだけです。
ただ、上空の宙づり状態の方は、寒いのか、膝を曲げたり、少し動いて、救助を待っている状況がずっと続いております。
タニモトさんはどのくらいのところから取材できているんでしょうか。
救助するはしご車のすぐ前で男性からは直線で50メートルぐらいのところでおります。
地上からの消防隊員の問いかけなどには、しっかりと受け答えはできているんでしょうか。
そうですね、口を動かしたり、足を動かしたり、下からの呼びかけには答えていらっしゃいます。
はしご車のかごにはまだ消防隊員は乗りこんでいない状態ですか。
まだ下の準備は全く進んでいません。
本当に見守るしかないというような感じで、一応送電がとまっていても、まだ残ってる可能性があるということで、大事をとってまだ見守っているだけだという感じです。
ありがとうございます。
心配な状況。
気温がどんどん下がってきますからね。
この辺りは風も結構ね。
きついですね。
周りは何もないですからね。
もう一度状況を整理してお伝えします。
きょう夕方3時50分ごろに、パラグライダーの男性が高圧線にひっかかって宙づりになっているという通報がありました。
少なくともその時点からこの男性、59歳という情報もあるんですが、この状態が3時間以上続いているということになります。
3時50分が通報ですから、それよりも早い時間からこの状態になっていたという可能性があります。
これから天気が悪化していくということなので、早く救出してあげたいですよね。
彼のパラグライダーがひっかかっているのは高圧線そのものではなくて、アースのような役割をしているという電線だということです。
高圧線に流れている電流も関西電力は先ほどとめたということなんですが。
とはいうものの、電流が残っている可能性も…。
それを直接確かめるわけにいかない部分があるので、難しいんでしょうけどね。
スカイスポーツが華やかで楽しくできる地域ではあるんですけれども、ある目撃情報によりますと、2014/12/10(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【自転車で世界挑むロケット少女▽しゃぶしゃぶ鍋なぜあんな形なの?】
2カ月待ち大人気!おばあちゃんが米づくりから愛情注ぐどぶろく▽自転車競技で世界へ!大阪ロケットガール▽お鍋の素朴な疑問集…しゃぶしゃぶ鍋なぜあんなカタチなの?ほか
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
森永卓郎(経済アナリスト)
小川菜摘
三輪記子(弁護士)
◇リポーター
中継リポーター 北條瑛祐・ミサイルマン西代
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:16974(0x424E)