猫もかわいいですけどでもやっぱりワンちゃんのほうがお世話や手間がかかるので勉強になるというかきょうも夜中の3時半ぐらいに目を覚ましています。
朝の5時ぐらいにお散歩してい
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
冷凍食品メーカーの日清食品冷凍は、商品に虫の一部が混入している可能性があるとして、冷凍パスタおよそ75万食を自主回収すると発表しました。
賞味期限がいずれも来年の10月になっている商品です。
会社によりますと、先月から商品を購入した客から、異物が混入していたという指摘が3件寄せられ、確認したところ、虫の一部が混入していたことが分かりました。
会社では具材に使ったブロッコリーなどの野菜に、虫が付着したままの状態で、商品を製造した可能性が高いとして、同じ野菜を使用した商品およそ75万食を回収することにしたものです。
これまでのところ、健康被害の報告はないということです。
日清食品冷凍は、お客様にご迷惑とご心配をおかけして、深くおわびしますと話しています。
きょうの東京株式市場は、中国をはじめとする世界経済に対する慎重な見方が強まり、幅広い銘柄に売り注文が出て、日経平均株価は、一時、500円以上値下がりしました。
きょうの東京株式市場は午後の取り引きに入って、売り注文が一段と増える展開になり、日経平均株価は一時、500円以上値下がりしました。
その後は、いくぶん買い戻しの動きも出て、日経平均株価きょうの終値は、きのうより400円80銭安い、1万7412円58銭。
東証株価指数・トピックスは29.26下がって、1406.83でした。
株価が大幅に値下がりしたのは、きのうの中国・上海の市場で株価が急落したことや、ギリシャで大統領の選出を巡って、政治が再び混乱するのではないかという懸念が出たことで、欧米市場で株安が進んだことによるものです。
市場関係者は、円相場が、円高ドル安傾向になったことも重なって、株価の下げ幅が広がった。
上下に荒い値動きになっている上海の株式市場の当面の値動きに、投資家の関心が集まっていると話しています。
沖縄市の県道で、今月4日、ミニバイクを運転していた男性が意識不明の状態で見つかり、警察のその後の調べで、アメリカ海兵隊の幹部が運転する車が、ミニバイクに接触して立ち去った疑いが強まりました。
この幹部は、怖くなって逃げたと話しているということで、警察は詳しく調べています。
今月4日、沖縄市の県道で、ミニバイクを運転していた67歳の男性が路上で倒れ、意識不明になっているのが見つかり、警察は現場の状況から、ひき逃げなどの疑いがあると見て調べています。
現場からは車の左のサイドミラーが見つかっていましたが、警察のその後の調べで、アメリカ海兵隊員が所有する車から落ちたものだと分かったということです。
この海兵隊員は、キャンプ・コートニーに所属する40歳の少佐で、警察のこれまでの任意の事情聴取に対し、ミニバイクと接触したことを認めたうえで、怖くなって逃げたと話しているということです。
警察は少佐が運転する車がミニバイクに接触して立ち去った疑いがあると見て、詳しく調べています。
警察は、アメリカ側が捜査に緊密に協力するとしていることなどから、少佐の身柄の引き渡しを求めない方針です。
スマートフォンから、自動的に110番通報するコンピューターウイルスを作り、拡散させたとして、岐阜県の16歳の男子高校生らが書類送検されました。
書類送検されたのは、岐阜県に住む16歳の高校2年の男子生徒ら少年少女6人です。
警察の調べによりますと、男子生徒は、スマートフォンの無料通話アプリから、自動的に110番通報するコンピューターウイルスを作り、ことし4月から5月にかけて拡散させたとして、不正指令電磁的記録作成などの疑いが持たれています。
男子生徒は、兵庫県や東京に住む14歳から19歳の少年少女5人に、ウイルスに感染させるためのホームページのアドレスを配信し、さらに拡散させるなどしていたとして、警察は5人についても、不正指令電磁的記録供用などの疑いで書類送検しました。
警察によりますと、6人はいずれも容疑を認め、ウイルスを作った男子生徒は、送った相手を驚かせたかったなどと話しているということです。
このウイルスが原因と見られる110番通報は、ことしの春に、全国でおよそ7500件あったということで、警察がいきさつなどを調べています。
業績が悪化している国内第3位の航空会社、スカイマークは、営業力を強化するため、日本航空に加え、全日空にも羽田空港を発着する路線の共同運航を要請すると発表しました。
スカイマークは、格安航空会社との競争などで、今年度の最終的な損益が過去最大の赤字の見通しとなり、羽田発着路線を日本航空と共同運航することで、営業力の強化を目指していました。
しかし、国土交通省が、公的な支援で再生した日本航空との共同運航は公正な競争をゆがめるとしているため、スカイマークは、羽田発着路線の共同運航を、日本航空だけでなく、全日空にも要請すると発表しました。
具体的には、来週にも全日空に要請して、来年4月をメドに、共同運航を始めたい方針ですが、全日空は支援する場合は、単独で行いたい考えで、慎重に判断すると見られます。
またスカイマークは、財務基盤を強化するために、国内や海外のファンド4社と交渉していることを明らかにし、増資を行って、25%未満の出資を受け入れたいとしています。
不登校など、学校になじめない小中学生の中から、飛び抜けた才能を持つ子どもを見いだし、将来の日本をリードする人材に育てようという、異才発掘プロジェクトが東京大学で始まることになり、きょう、開校式が行われました。
東京大学の先端科学技術研究センターと日本財団が始める、異才発掘プロジェクト。
開校式には、全国およそ600人の応募の中から、作文と面接で選ばれた15人が出席しました。
不登校など、学校になじめずにいる子どもの中には、自分の関心のある分野では、特に優れた能力を発揮する子もいるといわれています。
異才発掘プロジェクトでは、こうした子どもの隠れた才能を引き出し、将来の日本をリードする人材に育てることを目指しています。
2014/12/10(水) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24284(0x5EDC)