ニュース・気象情報 2014.12.19


4時になりました、ニュースをお伝えします。
東日本大震災から3年9か月余りがたった今も不通となっている岩手県沿岸部を走るJR山田線の一部区間の運行が地元の第三セクターの三陸鉄道に移管される見通しになったことが、関係者への取材で分かりました。
JR山田線は、東日本大震災で大きな被害を受け、今も宮古駅と釜石駅の区間が不通になっています。
岩手県の沿岸部では、三陸鉄道の北リアス線と南リアス線がすでに運行を再開していますが、山田線の不通で、沿岸部が分断された形となっています。
JR東日本は復旧に多額の費用がかかるうえ、今後も採算が見込めないとして、鉄道での運行再開に慎重な姿勢を示し、不通区間について三陸鉄道に移管することを岩手県と沿線自治体などに提案していました。
その結果、県や沿線自治体などは提案を受け入れる方針を固め、運行が三陸鉄道に移管される見通しになったことが関係者への取材で分かりました。
地元からは、移管が実現し運行が再開されれば、復興の後押しや観光客の増加などにつながると期待されています。
県や沿線自治体は、今月24日に会議を開きこの方針を正式に決定することにしています。
有村女性活躍担当大臣は、各府省庁の管理職に占める女性公務員の割合が、ことし9月の時点で3.3%となっていることを明らかにしました。
政府は、女性の社会進出を後押しする一環として、来年度末までに、各府省庁の課長や室長以上の管理職に占める女性公務員の割合を5%程度に、課長補佐以上の役職に占める割合を10%程度にする目標を掲げています。
内閣人事局などがその進捗状況を調べたところ、ことし9月1日の時点で各府省庁の管理職に占める女性の割合は、去年の同じ時期と比べて0.3ポイント高い3.3%でした。
また、ことし1月15日現在で課長補佐以上の役職に占める女性の割合は、前の年の同じ時期に比べて0.3ポイント高い5.6%でした。
有村女性活躍担当大臣はこのように述べ、目標達成に向けて女性職員の登用を進める考えを示しました。
業績不振に陥っている国内3位の航空会社スカイマークは、利用が低迷している鳥取県の米子空港を発着するすべての路線を休止する方向で検討を始めました。
スカイマークは円安による燃料費の増加や格安航空会社との競争の激化で、今年度の最終的な損益が過去最大の136億円の赤字となる見通しで不採算路線の見直しを進めています。
これまでに成田空港から撤退していて、さらに利用が低迷している鳥取県にある米子空港を発着する路線を休止する方向で検討を始めました。
現在、運航している米子と神戸、米子と那覇を結ぶ路線は、来年8月いっぱいで休止することや、来年3月末から再開を予定していた米子と羽田を結ぶ路線についても取りやめることを検討しています。
スカイマークは、年内にも国土交通省に届け出る方針です。
続いて気象情報、今夜の天気です。
西から前線が近づくため広い範囲で雲が多くなり沖縄から九州で雨の降りだす所があるでしょう。
北日本の日本海側では一部で雪が降りそうです。
あすの天気です。
西日本は午前中を中心に雨、東日本から北日本は午後になると雨の降りだす所が多いでしょう。
積雪の多い地域では雪崩や屋根からの落雪に注意が必要です。
ミュージシャンから役者まで幅広く活躍する…2014/12/19(金) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31143(0x79A7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: