(雷鳴)
(辰夫)うっうっあっうっあ〜あっあっあっ。
(麗子)嘘。
(影山)おはようございますお嬢さま。
おはよう影山。
ゆとりのある朝ってすてきね。
私今日目覚ましが鳴る前に起きちゃった。
(影山)それはようございました。
ところでお嬢さまゆうべは何かお困りになりませんでしたか?ううん何かあったの?
(影山)落雷の影響で真夜中に1時間42分にわたって停電が。
へえ気が付かなかった。
でもどうしてそんなに詳しく分かるの?
(影山)はい私のベッドにはコンセントに差し込むタイプの目覚まし時計が備え付けられておりまして。
あっ私の部屋のもコンセントに入れるタイプよ。
一緒かしら。
(影山)はい。
その時計が1時間42分にわたって遅れてございました。
そっかそれで停電してた時間が分かったってことね。
(影山)さようでございます。
いただきま〜す。
ってちょっと待った。
答えなさい影山今は6時半よね。
それは。
お願い6時半だって言ってよ。
いいえ6時半ではございません。
8時15分でございます。
はっはっ8。
影山車。
急ぎなさい影山道交法の範囲内でぶっ飛ばして。
《金融からエレクトロニクス果ては出版物まで世界にその名をとどろかせている宝生グループ》《私はその宝生グループの総帥宝生清太郎の一人娘》《幼いころからチョウよ花よと育てられた正真正銘空前絶後世界屈指のお嬢さま》《そんな私が大学卒業後に選んだ道は箱入り娘として嫁入りするわけではなくグループ企業で腰掛けをするわけでもなく選んだ仕事は結構お堅い公務員》《ていうか警察官》《ていうかデカ》
(風祭)おはようお嬢さん。
《私の上司風祭警部》《中堅自動車メーカー風祭モータースの御曹司で分かりやすい成り金のきざ男》《女性も車も同じだと思うんですよね》《付き合ってみて初めて本当の良さに気付くっていうか》《もちろん宝生グループと比べたら資産は1,000分の1にも満たないんだけど》東2丁目の若林動物病院で事件だ。
君は直接現場へ向かってくれ。
はい分かりました。
影山行き先変更。
すいません。
(警察官)ご苦労さまです。
・
(クラクション)おはようお嬢さん。
おはようございます。
(宗森・江尻)おはようございます。
おはよう。
(宗森)警部が欲しいのはコーヒー?
(江尻)それともミルク?そろそろ決めてください警部。
カフェオレだ。
警部ずるい。
でもさすがです。
ごちそうさま。
(シャッター音)はいはいはいはいはい。
(並木)死亡していたのは若林辰夫62歳。
この動物病院の院長です。
第一発見者はこの家の家政婦。
被害者がなかなか起きてこないので不審に思い様子を見に行ったところ死んでいたそうです。
(山繁)死亡推定時刻は昨夜の午前1時前後。
死因は薬物によるうっ中毒死。
被害者が飲んでいたと思われるワインボトルからは毒物は検出されませんでしたがじゅうたんに染み込んだワインとテーブル上の小瓶からは青酸カリが検出されました。
あ〜見える怖いほど見えるよ当時の状況が。
こぼれたワインからしか検出されなかったってことは。
若林辰夫はワインを注いだグラスに小瓶の中の青酸カリを混ぜて飲んだ。
ってことですかね。
ほほう成長したね宝生君大変よくできました。
ありがとうございます。
じゃ君の意見を聞こうか。
彼の死をどう見る?ええおそらくこれは…。
自殺だ。
意見聞く気ないですよね。
彼はワインに青酸カリを入れて飲んだ。
それさっき私言いました。
はい捜査終了お疲れちゃん。
ちょっと待ってください警部まだ決め付けるのは。
これは自殺だよスーサイズスーサイズ。
それでも関係者に話を聞いてみるとかしないと。
うん仕方ないねじゃレディーファーストということで君の意見に従おうか。
ていうか仕事ですから。
自殺か。
ボルドー産シャトー・シュデュイロー1995年物でございます。
どうやらお嬢さまにおかれましては幸い…いえ不幸にも難事件にお悩みのご様子。
ならばどうでしょうこの影山にお話しされてみては。
嫌よ。
どうせまたアホ呼ばわりして面白がるんでしょ。
私はお嬢さまのお役に立ちたい一心なのでございます。
ていうかもう自殺で決まりだし。
お嬢さまは今日何人かの方にお話を伺っているはず。
その証言の内容だけでもお聞かせいただければひょっとすると新たな発見があるかもしれません。
あなた今日も私のことつけてたの?お嬢さまを見守るのが執事の務め。
当然でございます。
もう。
ホントに特別だからね。
ありがたき幸せ。
最初に話を聞いたのは若林辰夫の家族4人よ。
辰夫の弟の輝夫。
近所に住んでいてこの日はたまたまこの家に泊まっていた。
そしてこの家に住んでいる辰夫の長男の圭一。
その妻の春絵。
次男の修二。
《それでは昨日の夜は戸締まりをしっかりして朝も家の出入り口には鍵が掛かっていたと》
(圭一)《ええ》《はいはいはいはいはい》《つまり犯人がいるのならこの中にいるということですよね》《いやお気を悪くなさらず》《ただしこの中にいるのなら僕は簡単に絞りこむことができるんですよ》《犯人は青酸カリを入手できる》《つまり医療関係者です》《さてでは絞りこんでみましょう》《輝夫さんのご職業は?》
(輝夫)《獣医です》《圭一さんは》
(圭一)《内科医です》《奥さまは?》
(春絵)《看護師です》《修二さんは》
(修二)《医大生です》《OK全員医療関係者》《警部容疑者絞れてないですよ》なんてやってたわけだけどこのとき影山は近くにいたの?このお屋敷の庭におりました。
よく入れたわね。
宝生グループの力をもってすれば造作もないこと。
でもあなた庭師の仕事なんてできるの?はい。
それでね向こうがこう切り出してきたの。
《刑事さんひょっとして兄は自殺したのではありませんか?》《何か心当たりでも》
(輝夫)《実はゆうべは兄の誕生日でして家族でお祝いをしていたんですがそこで家族会議が開かれたんです》《あまりひとさまにお聞かせできるような話ではないのですが》《いいですねパイプですかハハ僕は》《張り合ってどうするんですか》
(輝夫)《刑事さん例えば兄に再婚の意思があったと聞いたらどう思われますか?》《辰夫さんに再婚?》《でも確か彼は62歳でしたよね》
(輝夫)《ええ連れ合いを10年前に病気で亡くして以来独身だったのですが急に家政婦の藤代さんと再婚すると言いだしまして》《ほうで皆さんは》《賛成できるわけないでしょう》《父はだまされていたんです》《まだ30代の藤代雅美との間にまともな恋愛感情があったなんて考えられません》《30歳差ですか》《僕に置き換えてみれば相手はまだ10歳ですよ》《あっでもまああと10年たてば守備範囲ですが》《要するに財産目当てであると?》《当たり前でしょそれしか考えらんないわ》《おい修二お前ちょっとジッポー貸せ》
(修二)《兄貴も少しはましなやつ持てよ》
(修二)《だから昨夜は結構きついことも言ってやりましたよ》《親父はだまされてるんだとか目を覚ませとかね》《それで結婚を反対されて辰夫さんは》《それはもうひどい落胆ぶりでした》
(修二)《いいかげんにしろよ》
(輝夫)《世間体も考えてください》《いまさら結婚って何を考えてるんですか》
(圭一)《足取り重く部屋を出ていきました》《藤代が財産目当てだということは一切気付かず親父は彼女に心底ほれてたんでしょうね》《けどまさかこんなことになるとはな》《少し言い過ぎてしまったかもしれないな》つまり家族に再婚を反対されしかも藤代雅美の愛情が偽りだと言われたことがショックで若林辰夫氏は自殺した。
そういうことでございますね。
ええ動機としてはじゅうぶんにあり得るわ。
でみんなが黙りこんでいたとき。
(雅美)《皆さん誤解しないでください》《私は遺産目当てなんかじゃありません》家政婦の藤代雅美が入ってきたの。
《あなた出しゃばるのもいいかげんになさい》《お父さまは自殺なさったのよあなたのせいでね》《それは皆さまが結婚反対されたから》《私たちのせいだっていうの?とんでもない性悪女だわ》《あんたは若林家の財産をかすめ取ろうとしている泥棒猫よ》《どこの馬の骨とも分からない野良犬のくせに》《お〜聞いたか宝生君》《猫馬犬さすがは動物病院だ言葉のアニマル攻めだぞ》《ええ》《となれば残るはあれか?》《今まで誰のおかげで生きてこられたと思ってんのよ》《この恩知らずの雌豚め》《そう豚だよ宝生君》まるで昼ドラよ。
そのころ私はペットシッターとして若林家に入っていたのでございますが脱走した猫を捜して。
部屋に入ったの?現場見たの?いえ。
見事な蔵書に目を奪われておりました。
そっち見ててどうすんのよ。
何と私が敬愛してやまないアガサ・クリスティポワロシリーズの初版本がございましてもう感激して。
ピピー持ち出し禁止。
読み終わったらお返ししますがこの1920年に発表された…あっ。
すぐに返す。
で近所で聞き込みをしたら若林辰夫が家族会議の後行きつけのスナックに行っていたことが分かったの。
《若林辰夫さんが昨日ここに?》
(ママ)《うん1カ月ぶりぐらいだったんだけどご機嫌にお久しぶりって》《いつもと同じおでんと焼酎頼んだかな》《ご機嫌に》
(ママ)《あっでもそれがさ十八番の歌聖子ちゃんの『赤いスイートピー』を入れたんだけど》
(辰夫)《じゃ歌いますか》
(ママ)《頑張って》
(辰夫)《はいはい》
(ママ)《それまで陽気だったのに急に涙ぐんじゃって》《豪快な人だったから私もびっくりしちゃってさ》《やぼだから何も聞かなかったけどありゃ何かつらいことでもあったんだろうね》
(辰夫)《・「春色の汽車に乗って」》《・「赤いスイートピー」》その後現場検証だとか言って警部も歌い始めちゃってもう大変よ。
こっちはママのお手伝いに付き合わされて。
《・「馬鹿にしないでよそっちのせいよ」》《・「ちょっと待ってPlayBackPlayBack」》《あのこれはいったい何を》
(ママ)《あんた知らないの?》《お絞り煮沸して使い回ししてるの》《経費削減でもう大変なんだから》《チューブのからしとかも高いからこの間からこうやって自分で手作りしてんの》《はあ》で現場に戻ったら向かいの家に住んでる少年から変な証言があったの。
《火の玉を見た》
(雄太)《うんおじいちゃん先生の部屋の中でゆらゆらゆらってずっと出てた》《ホントにあの部屋で?》
(雄太)《うんよく窓が開いてておじいちゃん先生が手振ってくれるの》《うんその火の玉っていうのを見たのはいつかな》・
(雷鳴)
(雄太)《雷の音で目が覚めちゃって窓の外見たらおじいちゃん先生の部屋が急に暗くなってそれで火の玉が出て見えない所に行っちゃったりまた出てきたり》まあこの子の証言は信ぴょう性に欠けるけどそういえばこのとき影山は?お嬢さまの後を追いスナックに向かったのですがちょうどティータイムを迎えましたので。
紅茶におでん?はい和と洋のマリアージュ大変おいしゅうございました。
(ママ)《あっ私も紅茶飲んじゃおう》《どうぞどうぞ》ママのご好意ですっかり打ち解けまして。
《ママさん》
(ママ)《何?》《辰夫氏のキープボトルの109ってこれ渋谷のマルキューのことですかね》なんて話を。
それどうでもいいし。
で最後に第一発見者でもある家政婦の藤代雅美に話を聞いたの。
《旦那さまはワイン好きでいつも寝る前に本を読みながら飲まれていたんです》《しかし遺体のそばには本などありませんでしたね》《はい》《それでやっぱり自殺をするためにワインを飲んだのだと》《サイドボードにワインのボトルやグラスがありましたがそこに毒が仕込まれていた可能性は?》《あれはダイヤル式の鍵が付いていて暗証番号は旦那さましか知りません》《やっぱり僕の言ったとおりだったろう宝生君》《これは自殺だって》というわけで自殺ってことになったの。
問題ないでしょ?それは大問題でございますね。
お嬢さまこれは殺人でございます。
えっ?おそらく犯人は辰夫氏がスナックに行っている間に辰夫氏の部屋に毒入りワインを置いた。
プレゼントを装ってメッセージカードと共に。
辰夫氏はその毒入りワインを飲んで死亡。
犯人は再び部屋に侵入し青酸カリの小瓶を置き毒入りワインと毒が入っていないワインを取り換えてメッセージカードも持ち去った。
これが今回の事件の真相でございましょう。
あっさり言い切るわね。
でもどうやってボトルの中に毒を入れたっていうのよ。
いくら誕生日プレゼントとはいっても栓を抜いてあったら若林辰夫も不審に思うんじゃない?コルクに注射針を刺して青酸カリを注入しただけです。
小学生でも分かる簡単なトリックです。
フフフ影山あなた案外ワインのことを知らないのね。
ご覧なさい影山。
コルク栓には金属製のキャップがかぶせられているの。
つまり注射針を刺すなんてできないってこと。
これくらい小学生でも知ってるわよ影山。
失礼ながらお嬢さま。
ひょっとしてお嬢さまの目は節穴でございますか?あのお気を悪くされたなら申し訳ございません。
謝って済むなら警察はいらないっつうの。
だいたい私のどこが節穴だっていうのよ。
言っちゃ何だけどね子供のころから目だけはいいのよ。
目だけって。
笑うな。
やっぱり…。
かしこまりました。
短い間ではありましたがお世話になりました。
ちょちょっちょっちょっと待った。
あなた毒を入れる方法が分かるっていうの?もちろんでございます。
そして犯人の目星も大方は。
犯人も?はいこの事件はそう難しくはございません。
誰なのよ犯人は。
残念ながら今この段階でお嬢さまに申し上げてもご理解いただけないかと。
またそうやって私を遠回しにバカにして。
それでは失礼いたします。
ちょっちょっと待って。
影山お願いだから私にも分かるように説明してちょうだい。
かしこまりました。
まだメーンディッシュが残っております。
謎解きはディナーの後にいたしましょう。
まずワインボトルに毒を混入する方法ですがこれは簡単に解決します。
失礼いたします。
もう一度よ〜くご覧くださいませ。
キャップに小さな穴が2つ開いているのがお分かりになりませんか?あっホントだ。
これはワインの熟成を促すための空気穴として市販のワインのほとんどにこのような穴が開いているのでございます。
じゃこの穴から注射針を?でも待ってだからって他殺とは言い切れないわ。
だって若林辰夫はスナックで突然泣いちゃうくらい悩みを抱えていたわけだし自殺の線も消えたわけじゃないわ。
いいえあれは感情から流れた涙などではなくいわば条件反射から流れた涙なのでございます。
条件反射?はい。
(ママ)《辰夫さんってホントにおでんが好きね》《うまいんだから》ママの証言によれば辰夫氏は普段どおりおでんをつまみに焼酎を飲んでいた。
(・『赤いスイートピー』)そして歌いだしと同時に涙を流し始めた。
《・「春色の汽車に乗って…」》やっぱり家族に結婚を反対されたことがショックで。
ホントにそうでしょうか。
よくご覧ください。
他に涙の要因となったものが実はこの中にございます。
涙の要因?こちらでございます。
おでん?はい正確に言えばおでんに付けるからしです。
おでんにからし当然じゃない。
いいえお忘れですかお嬢さまママの話を。
(ママ)《経費削減でもう大変なんだから》《チューブのからしとかも高いからこの間からこうやって自分で手作りしてんの》確か最近練りからしに変えたって言ってたけど。
そうですそこに涙の訳があるのでございます。
こちらに練りたてのからしとチューブのからしをご用意いたしました。
ご賞味ください。
うん。
こっち辛っ。
はい練りたてのからしは涙がちょちょぎれるほど辛いものなのでございます。
だったら教えてよ辛っ。
ママの証言によれば辰夫氏は1カ月ぶりに店に来たと言っておりました。
最近からしを変えたことは知らなかったのでしょう。
だからいつものようにチューブからしの感覚でおでんにたっぷりとからしを塗って食べてしまった。
それが彼の涙につながったのでございましょう。
でもそれだけで他殺だって言い切れる?証拠はございます。
しかし犯人が隠してしまいました。
隠した?どうしてそんなことが言えるのよ。
重要なのは向かいの家に住む少年の証言でございます。
あああの少年の証言は信用できないわ。
だって夜中に突然明かりが消えて火の玉が出たなんて。
いいえ昨日の夜であればそのような怪奇現象も往々にして起こるのでございます。
昨日の夜?あっ停電?そうです停電が起きたのが昨夜の2時。
死亡推定時刻のおよそ1時間後です。
犯人は明かりがついた状態で辰夫氏の遺体がある部屋へ入った。
しかしそこで落雷があり停電が発生。
直後に犯人は火を付けた。
それが少年には火の玉に見えたのでございましょう。
なるほど。
さらに思い出していただきたいのが家政婦藤代雅美が証言していた辰夫氏はいつも寝る前に本を読みながらワインを飲んでいたという事実です。
つまり。
犯人はテーブルの上に本があることに気付いた。
死ぬ前に読書をしていたと分かれば自殺ではなく他殺だと疑われる可能性もある。
そこで犯人はそれを本棚に戻した。
それで雄太少年は火の玉が見えたり消えたりしたと言っていたわけでございます。
まあ筋は通ってるわね。
でもあくまで想像でしょ?いいえ。
本棚を眺めていたあのとき私は見たのでございます。
1冊だけ逆さまになっている本を。
あれだけ整理整頓した部屋にいる人物がなぜ1冊だけ逆さまになっている本を直さないのかと疑問に思いました。
確かに気になるわね。
しかしお嬢さまのお話を聞いてその理由が分かりました。
その本こそ犯人が戻した物なのです。
おそらく暗闇の中だったので逆さまに入れたことに気付かなかったのでございましょう。
じゃあなたの言うとおりだとして犯人は誰なのよ。
おやここまで聞いてもまだお嬢さまは犯人が誰かお気付きにならないのでございますか?分かった停電の直後に火を付けたってことは部屋に忍び込んだのは火を持ち歩いている人よ。
ということは容疑者は喫煙者の男性3人に絞られる。
さすがでございますお嬢さま。
でも3人のうち誰なんだろ。
こんなときのために映像をご用意しておきました。
辰夫氏の部屋で見えた火の玉はずっと付いておりました。
しかしマッチはすぐに消えてしまいます。
100円ライターは熱くなってずっとは付けていられません。
しかしジッポーなら。
じゃ犯人はジッポーを使っていた修二ってことね?どう?正解でしょ?そうでございますね半分は正解で半分は間違っております。
えっ?じゃあなたの考える犯人って誰なのよ。
想像はできているのですが最後の決定的証拠が。
決定的証拠って何よ。
ボトルに添えられていたメッセージカードです。
それを見れば全てが明かされるかと。
でも本当にメッセージカードが添えられていたか分からないでしょ?いいえ毒入りのワインを確実に飲んでもらうためには必要不可欠だったはずです。
だとしたら犯人に回収されてるんじゃない?少年は火の玉がずっと動いていたと言っておりました。
犯人が室内を徘徊していたのは何か見つかったらまずい物を捜していたからに他ありません。
まずい物?つまり他殺である証拠。
それは毒入りのボトル読んでいた本残るはメッセージカードだけでございます。
そして私の読みどおりならばそのカードはまだ犯人の手に渡っておらず部屋の中にあるはずです。
どこに?ご自分に置き換えてお考えください。
向かいに住む少年の証言によれば辰夫氏は窓を開けていることが多かった。
・
(風の音)しかし嵐のため風は強くなってきます。
お嬢さまは窓を閉めるためいったん読書を中断しようとします。
しかし手元にしおりがない。
こんなときお嬢さまならどうされますか?影山しおり持ってきて。
あっ。
(せきばらい)確かにお嬢さまならそうされるでしょう。
・
(風の音)しかしこのような場合人はたいていこうするのでございます。
カードを挟んだ。
手近な紙をしおりとして代用するのは珍しいことではありません。
そして彼はワインを飲んでしまった。
私の推理が正しければメッセージカードはまだ。
あなたの考える筋書きは分かったわ。
でも動機は?遺産争いでございましょう。
おそらく辰夫氏は藤代雅美さんとの結婚を押し切るつもりだった。
このままでは遺産が減ると考えた犯人が辰夫氏を殺したのでしょう。
たかがお金のために家族を殺す?私には信じられないわ。
お嬢さまにはご理解できないかもしれません。
しかし人は数千万いえわずか数百万のために殺意を抱くこともあるのでございます。
お嬢さまはこれから生涯お金に苦労されることはないでしょう。
しかしお金というものはそれほど恐ろしいものだということをお忘れなきように。
出掛けるわよ影山。
かしこまりました。
・
(ブザー)
(雅美)どちらさまで…。
失礼いたします。
あっお待ちください。
どういうことですか?お待ちください。
・
(輝夫)何なんだあんたら。
(圭一)おい警察呼ぶぞ。
今から若林辰夫さんを殺害した犯人を特定いたします。
お前たち何言ってんだ。
やはりそうでございましたか。
誰よ犯人は。
ここに記されている4人のバースデーメッセージが全てを物語っております。
これらのメッセージは本心で書かれたものではございません。
どういうこと?家族全員が共犯者だということです。
家族で話し合い辰夫氏を殺すことを決めたのでしょう。
嘘。
私はお金など本当にいらなかったのに。
(修二)嘘つけ。
そうだお前は俺たちの金を。
黙らっしゃい。
あなたたち最低よ。
お前何で暗証番号。
やはり109でございましたか。
109?辰夫氏がスナックのキープボトルに書いていた番号です。
ママさんに聞いたところ亡くなった奥さまの誕生日だそうですね。
再婚を決意されたとはいえ亡くなった奥さまを思う気持ちは変わっていなかったのでございましょう。
1953年のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ。
1957年のクロ・ド・ラ・ロッシュ。
1976年のシャンボール・ミュジニー・レ・サンティエ。
1974年のニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ヴォークラン。
1984年のエシェゾー。
どうやら全て息子さんやお嫁さんの誕生年に作られたワインのようですね。
ワインの好みはその人間の人柄を表すともいわれています。
温厚で柔らかい実に趣味の良いワインばかりでございます。
辰夫氏はこの中に雅美さんという新たな家族を入れたかった。
ただそれだけではないでしょうか。
犯人が自供しました。
後の処理はお任せします。
はいはいはいはいはい。
最初から分かってたよ宝生君これが他殺だってことはね。
僕はあえて…。
(通話の切れる音)あっあっ宝生君?
(並木)ご苦労さまです。
(刑事)お疲れさまです。
んっ?どこかで。
分かってたの?家族全員が犯人だって。
はい家族の証言では昨夜辰夫氏は結婚を反対され肩を落として出ていったとありました。
しかしスナックのママは辰夫氏は陽気だったと言っておりました。
つまり家族全員が口裏を合わせていたということ。
本当は家族会議で結婚に賛成するふりをしていたのでしょう。
家族全員のおめでとうメッセージ。
そのワインに毒が入っていたと知ったとき辰夫さんどういう気分だったかしらね。
お嬢さま旦那さまと奥さまから絵はがきが届いておりました。
影山。
はい。
幸せいっぱいのバカ夫婦に伝えといて。
一生帰ってこなくていいって。
はい。
そういえば影山。
はい。
あなたはどんなワインが好きなの?あっ実は私は下戸なのでございます。
そうなんだ。
愛煙家ではありますが。
へえ。
ってここで吸うなっつうの。
2014/12/10(水) 15:53〜16:48
関西テレビ1
謎解きはディナーのあとで #02[再][字]
「殺しのワインいかがでしょう?」
櫻井翔 北川景子 椎名桔平 釈由美子
詳細情報
番組内容
影山(櫻井翔)が控えるダイニングに、ご機嫌な麗子(北川景子)がやって来る。麗子の機嫌の良さは、目覚まし時計が鳴る前に起きたこと。すると影山は真夜中に停電が起き、その間コンセントに差し込むタイプの目覚まし時計が止まっていたことを麗子に教える。その話から麗子は早起きをしたのではなく、寝坊したことがわかる。
慌てて警察署に向かう麗子の携帯電話に風祭京一郎警部(椎名桔平)から連絡。若林動物病院への直行
番組内容2
を命じられる。
現場では病院長の辰夫(大和田伸也)が死んでいた。死体のそばには、ワインボトルとグラス。グラスからは毒物が検出されたが、ボトルからは発見されなかったため、風祭は辰夫の自殺と推測する。
その夜、麗子は影山に事件の詳細を話し始める。辰夫が死んだ時、家には4人の家族がいた。辰夫の弟、輝夫(飯田基祐)、長男の圭一(ムロツヨシ)、春絵(阿南敦子)夫婦、次男の修二(姜暢雄)。辰夫と家政婦の
番組内容3
藤代雅美(春木みさよ)の再婚について家族会議が開かれた。家族から反対された辰夫は行きつけのスナックへ行き、ママ(釈由美子)の前で涙を見せたという。さらに、若林家向かいの家に住む少年から辰夫の部屋に火の玉を見たという証言や、死体の第一発見者、藤代の話も伝える。
ともあれ、麗子と風祭は辰夫の死因を自殺とした。影山は、それは大問題だとポツリ。
「失礼ですがお嬢様。お嬢様の目は節穴でございますか?」
出演者
影山: 櫻井翔
宝生麗子: 北川景子
並木誠一: 野間口徹
山繁悟: 中村靖日
宗森あずみ: 岡本杏理
江尻由香: 田中こなつ
風祭京一郎: 椎名桔平
スナックのママ: 釈由美子
若林辰夫: 大和田伸也
若林輝夫: 飯田基祐
若林圭一: ムロツヨシ
若林春江: 阿南敦子
若林修二: 姜暢雄
原作・脚本
【原作】
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」(小学館刊)
【脚本】
黒岩勉
監督・演出
【演出】
土方政人
【プロデュース】
永井麗子
音楽
菅野祐悟
【主題歌】
嵐「迷宮ラブソング」
【オープニングテーマ】
倖田來未「Love Me Back」
制作
フジテレビ
【制作著作】
共同テレビ
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:20947(0x51D3)