毎日新聞に掲載されている、4コマ漫画のアサッテ君が、ことしいっぱいでその幕を下ろすことになりました。
1974年6月から連載をスタートし、40年続いてきたアサッテ君。
一般全国紙の連載漫画で最長の、1万3749回を記録し、終わりを迎えることとなる。
これはその記念すべき第1回目。
うち、今、2年もの飲んでる。
うちは3年ものを飲んでる。
うまいよ。
うちは4年もの、うまいねえ。
そうなのよ。
なんでも年代がたつほど、よくなるものなのよ。
サラリーマンの主人公の会社や家庭での日常をユーモラスに描いたアサッテ君。
作者の東海林さだおさんは。
アサッテ一家は、毎日新聞の紙面からは消えますが、日本のどこかで元気に暮らしているはずです。
長々とおつきあいいただき、本当にありがとうございました。
こんばんは。
大島由香里です。
まずはたった今、入ったニュースです。
解党したみんなの党の元代表、渡辺喜美氏の金銭借り入れ問題で、東京地検特捜部がきょう、渡辺氏本人から、任意で事情を聴いたことが、新たに分かりました。
渡辺氏を巡っては、大手化粧品会社、DHCの会長から、8億円を借り入れたことや、自身が代表を務める政治団体の関連口座から、1億7000万円を借り入れたことが分かっていて、こうしたやり取りは、団体の収支報告書に記載されていませんでした。
関係者によりますと、特捜部はきょう、政治資金規正法違反の疑いで、渡辺氏本人から事情を聴き、わたなべしは政治資金ではないので、全く問題ないと、これまでと同様の説明をしたもようです。
特捜部は今後、刑事責任の有無を慎重に判断する方針です。
では次です。
STAP細胞はあります。
200回以上作製に成功しています。
4月の会見で断言していた小保方晴子氏。
きょう、1つの結論が発表されました。
理化学研究所は、小保方氏自身がSTAP細胞を再現できなかったなどとして、検証実験を打ち切ることを明らかにしたうえで、小保方氏が依願退職すると発表しました。
STAP現象を再現することができませんでした
STAP細胞の検証実験結果について、会見を行った理化学研究所。
しかし、そこに小保方氏の姿はなかった。
先週金曜日、検証実験を終えた小保方氏を、とくダネ!が取材。
STAP細胞を再現できたかという問いかけに対して、無言で立ち去った。
STAP細胞はあります。
私自身、STAP細胞は、もう200回以上、作製に成功しています。
しかし、さまざまな方法で行われた検証実験で、STAP細胞のような細胞の塊は作製できたが、万能性は確認できなかった。
また、論文の共著者である、丹羽氏らの別の検証チームでも、STAP細胞は確認できず、来年3月としていた期限を待たずに、検証実験は打ち切られた。
多くの人の夢が託されていたSTAP細胞の存在。
STAP現象の再現ができなかったことに関し、小保方さんの母校の学生たちは、どう感じているんでしょうか。
潔くなかったことを認めたらいいんじゃないですか。
汚名挽回できるような研究をしっかりしてほしいなと思います。
小保方氏はすでに退職を願い出ていて、理研も受理しているが、さらに懲戒処分を検討しているという。
与えられた環境の中では、魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果にとどまってしまったことに、大変困惑しております。
魂の限界。
この3か月をそう表現した小保方氏。
検証実験は、24時間のモニタリングに、第三者の立会人を置いた、異例の状況下で行われた。
会見終了後に、再び戻り、マイクを取った検証チームリーダーの相沢氏は。
今後、何かあるたびに、このように、犯罪人扱いをしたような形で、科学の行為を検証するということは、科学にあってはならないことだと思ってます。
今回のSTAP騒動が、日本の科学界に与える影響は。
STAP細胞問題によって、やっぱりその海外含めて、評価というのが落ちてしまった。
科学の世界っていうのは、こういういいかげんなことをやってるんだというふうに認識が広まってしまうと、最終的にはやっぱり、日本の国内で科学に回る予算が、どんどん少なくなってしまうということも、これ、危惧されるわけですね。
1月の会見では、夢の若返りも目指していけるのではと語っていた小保方氏。
その後、論文の不正を認定されても、全論文を取り下げても、STAP細胞はあると、一貫して主張してきました。
しかし、検証実験も打ち切りとなったきょう、魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切ったとコメントしています。
続いて、小渕優子前経済産業大臣の政治資金問題です。
東京地検特捜部の捜索の前に、関係先のパソコンのハードディスクが電気ドリルのようなもので、破壊されていたことが分かりました。
万歳!
政治とカネを巡る疑惑の渦中にありながら、大差での当選を果たした、小渕優子前経済産業大臣。
心から心から、感謝を申し上げます。
ところがことし10月、東京地検特捜部が、群馬県内にある小渕氏の事務所を家宅捜索した際、パソコンのデータを保存する複数のハードディスクが、電気ドリルのようなもので破壊されていたことが、新たに判明した。
小渕氏は先月、検察の捜査について。
捜査につきましては、きちんと協力をしていくようにと、指示を出してきたところであります。
きょう、小渕氏の地元では、こんな声が。
よくないよ。
証拠隠滅するようなことっていうのは、許されないんじゃないですか。
隠さないで、全部お話しするようにしたらいいんじゃないかと思うんですけどね。
やっぱり信じたい部分ってのはあるんで。
一方、小渕氏の事務所は、FNNの取材に対し、証拠隠滅にかかる事実は一切ございませんとコメントしている。
特捜部は、ハードディスクが破壊された経緯について、慎重に調べており、今後、小渕氏本人に説明を求めることも検討している。
イスラム過激派組織イスラム国。
この組織と最前線で対じする少数民族の部隊には、欧米諸国が軍事的支援を行っています。
しかしこの支援が、将来的に新たな不安定要因を生み出すおそれも。
シリーズ、対イスラム国の現実。
最終回の今夜は、欧米諸国が抱えるジレンマに迫ります。
イラクで続くイスラム国との戦い。
FNNのカメラは、その最前線へと進んだ。
先ほどから銃撃が始まっています。
本当にここがクルド側、ペシュメルガとISの最前線ということです。
欧米各国は、空から攻撃するのみで、地上部隊は送っていない。
代わりに戦っているのが、この少数民族、クルド人。
18万人ともいわれる兵力で、イスラム国に対抗している。
欧米各国は、こうした要求を受け入れ、遠く離れたドイツでも、クルド人側に武器の供与や、軍事訓練を行っていた。
こちらはドイツ連邦軍の訓練施設なんですが、今、ドイツ軍兵士たちが時間を計りながら、クルド人兵士が、ミラン対戦車ミサイルを準備するところを指導しています。
イスラム国は、これまでの戦闘の中で、敗走するイラク軍政府から戦車などを奪い、戦力を強化。
装備に劣るクルド人部隊にとって、戦車に大きな打撃を与えるこのミサイルは、画期的な武器となる。
訓練の現場には、ドイツの国防大臣の姿も。
欧米各国を後ろ盾にして、存在感を高めるクルド人。
しかし、新たな懸念も指摘されている。
今のような状況でずっといけば、イラクという国がばらばらになって、北部のクルド人地域が独立するというシナリオが見えてきますよね。
現在は北部に自治政府を持つクルド人。
イラク政府の弱体化に歯止めがかからない中、今後さらに、独立の動きを加速させる可能性がある。
このため高橋氏によれば、イラクはクルド人の北部、イスラム国とつながるスンニ派の中部、そして隣国イランと同じ、シーア派が多数の南部と、3つに分裂する危険性もあるという。
ばらばらになるとすれば、当然、周辺の諸国は自分の影響力をさらに伸ばそうとしますよね。
中東の安定の構図は、なかなか見えてこないように思いますね。
イスラム国との戦いは、中東地域の新たな地殻変動の芽となるのだろうか。
オーストラリア東部のケアンズ近郊の住宅で、8人の子どもが刺され死亡した事件で、地元警察は、現場にいた母親から当時の状況を聴いています。
夜を迎え、遺体が住宅の中から運び出されています。
19日午前、ケアンズ近郊の住宅で、1歳半から15歳の8人が、刃物で刺され死亡しているのを、帰宅した男性が見つけました。
この家の34歳の母親も、
警察学校の教え子だった女性警察官の体を触ったとして先月逮捕された男性警部補が、「ほかの教え子にも同じようなことをした」と話していることが分かりました。
一方で大阪地検はこの警部補を不起訴処分にしました。
大阪府警の43歳の男性警部補はことし10月、警察学校の教え子だった20代の女性警察官の体を触ったとして強制わいせつの疑いで先月、逮捕されました。
当初、警部補は否認していましたが、その後、「教え子だったほかの複数の女性警察官にも同じようなことをした」などと容疑を認めています。
大阪府警は、警部補を懲戒免職とし、「極めて卑劣な行為であり、再発防止に努める」とコメントしています。
一方で大阪地検は、この警部補を「嫌疑不十分」として不起訴処分としています。
19日夜大阪市住之江区の交差点で高齢の女性が倒れているのが見つかりまもなく死亡が確認されました。
警察がひき逃げ事件として捜査しています。
19日午後8時20分頃大阪市住之江区緑木1丁目の交差点で「女性が顔面から出血して倒れている」と通行人の男性から警察に通報がありました。
女性は60歳から70歳くらいで意識不明の状態で病院に搬送されましたがまもなく死亡が確認されました。
警察によりますと、女性が自転車に乗って横断歩道を渡ろうとしていたところ、左折する車に巻き込まれたとみられます。
また大型の車が通過したあとに女性が倒れていたとの目撃情報もあり、警察がひき逃げ事件として調べています。
2014/12/19(金) 23:58〜00:50
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]
小保方氏「魂の限界」▽対イスラム国のジレンマ▽あの長寿マンガ年内終了へ
▽24:18〜 すぽると!先取り!フィギュアスケート次世代エース特集宇野昌磨ほか
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
1日のニュースが20分で全てわかる!20年目を迎えた老舗番組がますますパワーアップします。医療・外交・軍事など本格報道路線はそのままに、生活や天気など身近な話題も独自の視点でお伝えします。月曜の「今週の1分で丸わかり」、金曜の「スマイル天気」など、曜日ごとのコーナーも充実(一部地域を除く)。番組後半には「10秒映像ニュース・“明日”は何の日?」を好評放送中です。
番組内容2
冒頭から最後まで「速報の嵐」で一瞬も目を離せない20分間を目指します!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して
番組内容3
“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19222(0x4B16)