こんばんは。
今夜のコンテンツ。
夢の万能細胞といわれたSTAP細胞。
理化学研究所はきょう、作製できなかったとして、検証実験を打ち切ると発表しました。
STAP細胞が作れないことは分かりましたが、なぜこのような結末になったのか。
再発防止策はなんなのか。
まだまだ疑問が残ります。
理研に退職届を出した小保方氏は、結果に困惑しているなどとコメントしています。
きょう、小保方晴子氏が発表したコメント。
どのような状況下であっても、必ず十分な結果をと思い、必死に過ごした3か月でした。
与えられた環境の中では、魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果にとどまってしまったことに、大変困惑しております。
魂の限界まで取り組んだという検証実験。
しかし、STAP細胞は論文が撤回されたうえ、事実上、否定された。
きょう午前、会見場は多くの報道陣で埋め尽くされた。
小保方研究員によって、9月より3か月、検証実験を行ってまいりましたが、STAP現象を再現することができませんでした。
この時点で、検証実験を終了することといたしました。
小保方氏本人にも、STAP細胞が作れなかったとして、理化学研究所は、検証実験の打ち切りを発表した。
ことし1月、華々しく発表されたSTAP細胞。
夢の若返りも目指していけるのではないかと考えております。
ところが、その後発覚したのは、論文のねつ造や改ざんだった。
STAP細胞はあります。
細かなこつをすべてクリアできれば、必ず再現できると思っております。
これまで200回以上、作製に成功したと話した小保方氏。
ことし9月から、本人による検証実験が行われた。
監視カメラがついた部屋で、第三者の立会いの下、小保方氏は48回にわたって、STAP細胞の作製を試みたという。
論文では若いマウスから取り出したリンパ球などの細胞に、弱酸性の溶液で刺激を与えることで、STAP細胞を作製。
あらゆる細胞に変化できる万能性を持つとされていた。
その万能性を示す一つが、細胞が緑色に光る現象だ。
検証実験では、緑に光る細胞は僅かに確認されたが、別の発光現象との区別がつかなかったという。
そして、その細胞を使って、実際にマウスを作る実験を、およそ1600回行ったが、すべて失敗したという。
つまりSTAP細胞の存在を証明することはできなかったのだ。
小保方さんが言う実験のコツというのは、小保方さんが公開した実験の中で明らかになったんでしょうか。
明らかになってません。
小保方さんご自身は、その検証作業をこの時点で打ち切ることについて、納得はされているんでしょうか。
結果がこうであったことは認めていると思いますが、なぜこういう結果にとどまったかということについては、困惑をしていて、そのことをきちっと受け止められるような状態にはなってないという。
小保方さんは、まだSTAP細胞はあると思っているということなんでしょうか。
それには答えられません、私には。
小保方氏自身は。
予想をはるかに超えた制約の中での作業となり、細かな条件を検討できなかったことなどが悔やまれます。
会見では、小保方氏の進退も明らかにされた。
小保方研究員でございますが、12月21日付で、退職したいという旨の願いが12月15日月曜日に提出されました。
退職願いは受理されたという。
小保方氏は、きょうのコメントをこう締めくくった。
私の未熟さゆえに、論文発表・撤回に際し、理化学研究所をはじめ、多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことの責任を痛感しており、おわびのことばもありません。
検証終了をもって退職願いを提出させていただきました。
ご支援、応援してくださった方々に、心よりお礼申し上げます。
今回分かったことは、STAP細胞が作れなかったということなんですね。
しかし、疑問はまだまだ残りますよね。
小保方さんが200回以上作製に成功したと言ったSTAP細胞なんですが、ではこれは一体なんだったのか、そしてこのSTAP細胞が、どのような経緯をたどって論文となり、科学雑誌に掲載されたのか。
小保方さんがやるべきは、本当は何があったのか、真実をすべて話すことだと思うんですね。
それが再発防止策の原点であり、科学の発展のためにも必要です。
次は、小渕優子氏の政治資金を巡る事件です。
ことし10月、小渕氏の関係先から見つかった複数のパソコンが、ドリルで壊されていたことが分かりました。
データが取り出せない可能性もあります。
きょう、廃棄されるパソコンのデータの処分を行う会社。
この円盤状のものが、データを記録しているハードディスクだ。
この会議では、ディスクを専用の装置で細かく破壊し、情報流出を防ぐ作業を行っている。
しかし、ドリルで穴を開けるだけでも、十分効果があるという。
情報を機械のほうで読み取ることはできなくなります。
パソコンのハードディスクにドリルで穴。
ある場所でも行われていた。
心からおわびを申し上げたいと思います。
政治資金に関する疑惑が持たれている小渕優子前経済産業大臣。
東京地検特捜部が、ことし10月に行った家宅捜索の結果、小渕氏の関係先にあった複数のパソコンのハードディスクが、捜索の前にドリルで壊されていたことが分かったのだ。
選挙活動中、政治資金の問題について、涙ながらにおわびを繰り返していた小渕氏。
心からおわびを申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
大差で当選を決めた直後も。
今、捜査が入っておりますので、協力要請がありましたら、それについては、しっかり協力をしていくということであると思います。
捜査への協力を明言していた。
一般的に、パソコンに含まれるデータは、メールのやり取りやカネの流れが記録されている可能性があり、重要な捜査資料だ。
しかし、ドリルで壊されたパソコンからは、データが取り出せない可能性もあるという。
なぜ穴が開けられていたのか、小渕氏の関係者は。
パソコンを入れ替える際に、ドリルでパソコンを壊すことがあった。
古いパソコンを処分する際に穴を開けたという趣旨の説明をしているという。
証拠隠滅に当たるのか。
特捜部は慎重に調べていると見られている。
次です。
派遣社員の36歳のえ女。
都内の女子トイレで突然、30代の女性の髪の毛をはさみのようなもので切ったとして逮捕されました。
被害に遭った女性は、逮捕された女と交際していた男性の今の交際相手でした。
笑顔でピースサインをする女。
平田牧子容疑者36歳。
都内のトイレでいきなり女性の髪の毛を切ったとして、逮捕された。
髪を切れば男性と会えなくなると思った。
事件はことし10月、平日の午前に起きた。
女は恵比寿駅近くの女子トイレで、女性の髪を切ったということです。
被害者は30代の女性だった。
警視庁によると、女性がトイレの個室のドアを開けると、目の前に平田容疑者が立っていたという。
平田容疑者は、いきなり女性の髪の毛をつかんだうえ、はさみのようなもので十数センチ切り、その場を立ち去った。
川崎市で暮らし、派遣社員をしていたという平田容疑者。
友人は。
すごい真面目で品のある、すてきな女性だったと思います。
そんな平田容疑者が、なぜ。
実は、ある男性の存在が関係していた。
平田容疑者が交際していた30代の男性。
しかし、警視庁によると、その男性は、数か月前から別の女性と交際を始めたという。
平田容疑者は、この女性の髪を切ったとして逮捕された。
女性は、事件の数か月前にも、何者かに髪を切られる被害に遭っていた。
今回、女性のあとをつけ、犯行に及んだという平田容疑者。
警視庁の調べに対し。
髪を切れば男性と会えなくなると思った。
一方で、切ろうと思ったが切れなかったとも話しているという。
ZEROが取材した平田容疑者の友人は、こんな相談を受けていたという。
彼の近くに引っ越したというのが一つと、あとはもう、毎日家に帰ると、彼の家の前というか、夜中の2時とかぐらいまで、毎日毎日、帰ってくる明かりを見て、生活の音を聞いて、そのようにしていたというのは伺いました。
私ストーカーなんですと、みずからやっぱり、言ってしまうぐらい、彼女は、誰かに止めてほしかったのかなと思います。
友人によると、交際していた男性の自宅近くに、毎晩通っていたという平田容疑者。
友人には、やってはいけないことだとも話していたという。
警視庁は、数か月前に女性が髪の毛を切られた事件も、平田容疑者の犯行と見て捜査している。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
群馬県前橋市で、男が老夫婦を切りつけ、逃走した事件。
男の似顔絵が公開されました。
こちらが公開された似顔絵。
年齢20代から30代の痩せ形で、身長は160センチから180センチほど、全身黒色の服に、黒いリュックサックを背負っていたということです。
この男は今週火曜日に、民家に押し入り、夫を殺害、さらに妻を切りつけ、軽傷を負わせた疑いが持たれています。
現場近くの民家では、先月にも93歳の女性が殺害された事件があり、警察は同一犯の可能性も視野に捜査を続けています。
一時、100世帯以上が孤立した土砂崩れ。
午後2時45分、その意外な原因が明らかに。
国道の土砂崩れで128世帯が孤立した新潟・長野県境の集落。
きょう、およそ21時間ぶりに孤立状態が解消されました。
当初、大雪の影響と思われていましたが、東京電力が突然の会見。
地元の津南町の皆様をはじめとして、県民の皆様に広くご心配をおかけしております。
水力発電所に水を運ぶ導水管からの水漏れが原因の可能性が出てきました。
もしそうであれば、しっかり直してもらいたいというふうに思いますよね。
そうなれば、天災じゃなくて、人災になっちゃうでしょうよ。
東京電力は、漏水の原因を究明し、再発防止策を講じたいとしています。
あの不朽の名作が実写映画に。
予告映像が公開されました。
1950年にディズニーによってアニメ化されるなど、世界中から愛されるシンデレラ。
新人女優のリリー・ジェームズさんを主演に迎え、来年4月に公開されます。
映画は、かぼちゃが魔法の力で馬車になる場面や、ガラスの靴を忘れてしまうシーンなど、誰もが知る名場面の数々が、美しい映像で描かれています。
午後3時、16歳、勝みなみ選手にまた新たな勲章です。
プロ、アマ問わず、ことし、ゴルフ界で活躍した人に贈られる、特別賞に輝いたのは、16歳、アマチュアの勝みなみ。
ことし4月、国内女子ツアーで史上最年少優勝を果たしたことが評価されました。
過去には松山英樹、石川遼も受賞した特別賞。
来年も活躍を誓いました。
ことし、プロの試合で1勝したので、また来年も2勝目できるように、頑張ります。
あす、100周年を迎える東京駅。
午後2時、懐かしい列車が復活しました。
出発進行!
ゆっくりと東京駅から出発するのは、5年前に引退した寝台特急富士。
臨時列車として復活しました。
そして夜には、2日間限定の特別なイルミネーションが。
あすも東京駅では、社員食堂の開放など、特別イベントが開催される予定です。
午前10時20分、生後間もないパンダの赤ちゃんが一般公開されました。
赤ちゃんパンダを胸に抱いて毛繕いをするのは、母親の良浜。
訪れた人は、親子の写真を撮ろうと試みますが。
なかなか赤ちゃんの姿が見えません。
餌で釣ってもこのとおり。
さらにカメラに背を向ける場面も。
最悪や。
今月2日に生まれたばかりの双子の赤ちゃん。
順調に育っているということです。
今夜のZEROカルチャーは、現在開催中のエルメス展です。
世界中の人々を魅了し続けるファッションブランド、エルメス。
もともと、くらや手綱といった馬具メーカーとして産声を上げました。
その知られざる歴史とこだわりとは。
東京国立博物館。
こちらではエルメスの革製品が展示されています。
革の香りが漂ってますね。
そして、ここではじかに革に触れることができるんです。
現在開催中の展覧会、エルメス・レザー・フォーエバー。
創業以来、革製品にこだわり続けてきたエルメスが、その魅力を伝えるため開催した、この展覧会。
会場には、モナコのグレース・ケリー公妃が愛用したことで、その名が付いた、ケリーバッグや、エルメス社の5代目社長が、女優のジェーン・バーキンさんにプレゼントしたのがきっかけで生まれたバーキンなど、世界の女性たちを魅了するバッグが、所狭しと展示されています。
さらに、バッグだけでなく、一風変わったものも。
こちらは、革で作ったサイのオブジェ。
そして日本の盆栽からインスピレーションを受けて製作した、ミクロバッグなど、エルメスの技術を駆使した数々の作品が。
中でも、ひときわ目を引いたのは。
こちらでは直接、職人の技術を見ることができます。
作業をしている姿が見えないほど、多くの人が集まっていますね。
パリから来日した職人によるデモンストレーション。
職人の手仕事によって、バッグが生み出されていく過程を、目の前で見ることができます。
行われていたのは、ケリーバッグの持ち手を縫い付ける作業。
技術を維持するためにというか、自分で、ご自身で何かやられていることってあるんですか?エルメスは1837年、ティエリ・エルメスが馬具工房としてパリで創業。
その後、自動車の発展によって、旅行かばんなどへ、事業の軸足を移していきました。
その歴史の中では、革新的な製品も誕生。
例えば、今では当たり前となっていますが、世界で初めてバッグにファスナーをつけたのはエルメスなんです。
また、懐中時計に革のベルトをつけて腕時計にするなど、時代の変化に対応しながら進化を続けてきました。
創業170年以上、エルメスにとって革とはどのような存在なのでしょうか。
今回、取材したところ、エルメスでは職人の方たちの働きやすい環境作りに最も力を入れているそうなんですよ。
やはりそういった姿勢がものづくりを支えているんだなっていうのを感じましたね。
以上、ZEROカルチャーでした。
続いてはフロムZERO。
戦後最悪といわれた御嶽山噴火からまもなく3か月。
そこでの捜索は、想像を超えたものでした。
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地。
集まっているのは、ヘリコプターのパイロットや整備員たち。
その中の一人、大野忠44歳。
20年以上のキャリアを持つ、ベテランのパイロットだ。
これが救助活動で使ったヘリです。
見せてくれたこのヘリコプター。
3か月前、御嶽山での救助活動に使われていた。
あの日、困難を極めた救助。
大野は空にいた。
そこで見つけた手を振る1人の女性。
火山灰の中での救助活動、これが一番の、最大の難関だったと思います。
経験したことのない火山灰との戦い。
大野忠のフロムZERO。
始まりは、御嶽山が噴火した午前11時52分だった。
9月27日、それは突然起きた。
やばいな、これ。
移動しましょう。
一気に迫ってくる噴煙。
だめだ、間に合わないね。
間に合わん。
口隠せ!
観光地で人気の山は、大きく姿を変えていた。
取り残された方でしょうか。
山頂の小屋に人の姿が確認できます。
救助に当たった大野。
当時の映像には、その姿があった。
一人でも多くの命を救うため、上空を飛び続けた。
あのとき、ヘリから見たものはなんだったのか。
山荘がかなり破壊されていた状況は確認はできましたので、かなりの被害があるなというのは分かりました。
大野のヘリと時を同じくして、私たちのカメラも上空にいた。
そこで目の当たりにしたのは、灰色に覆われた山小屋。
想像を超える大量の火山灰。
その中にかすかに動く人影があった。
よく見ると、周りには人が倒れ、女性が自衛隊のヘリに向かって手を振っていた。
手を振っていた女性の方が見られましたので、これは救助しなければならないなと思い、そこから救助活動に入りました。
そのときの様子が、カメラに映っていた。
あ、来た、自衛隊。
これが大野のヘリ。
しかし。
あれ?
ヘリは女性の上を通過していく。
何があったのか。
要救助者の直上でホバリングをしたんですが、火山灰の影響が強くて、一度、離脱をしました。
ヘリで近づくと大量の火山灰が巻き上がるのが分かる。
エンジンに吸い込むと、最悪の場合、地面に墜落するおそれがあるのだ。
一瞬の判断が求められるヘリの操縦。
大野はいったん離れ、再び女性を目指した。
整備員と慎重に停止場所を探す。
これを使ってしゃべりながら、少し離れた位置で、少し高度を上げて、ホバリングをお願いします。
で、目標前約50メーター、約50メーター、その位置で停止。
火山灰の影響が少なそうなので、ここで降りたいと思います。
了解!
ようやく救助された女性は衰弱し、足を骨折。
激しく流血した状態だったという。
女性を救助したのは、噴火口からおよそ500メートルのこの付近。
実は噴火口から1キロの東、赤いエリアに死者が集中していたという。
なぜか。
改めてこの位置から撮影した映像を見てみる。
山頂付近から撮影したカメラ。
画面の左には神社が見える。
徐々に迫る噴煙。
画面の奥から膨れ上がる。
そして、辺りは暗闇に包まれた。
見えない!
噴煙はカメラの方向、つまり、東側に流れ、その一帯に大量の火山灰も降った。
視界や逃げ場を奪われた登山客を、噴石が襲ったと見られるのだ。
地上から現場に入った隊員も、大量の火山灰に捜索を阻まれていた。
ここら辺までは入ったと記憶してますけども、厳しい状況ではありました。
よろけるときもあると。
まあ、こんな状態で逐次、上がっていったというところです。
雨が降ったあとの現場。
確かにぬかるんだ火山灰の上を捜索する隊員の足が埋まり、歩くのも困難な状況が分かる。
隊員の靴には火山灰がへばりつく。
歩くたびに体力が奪われていった。
乾燥すれば、当然、風で舞い上がって、視界を妨げる。
あるいはぬれれば、足にまとわりついて、前進を妨げる。
いくつもの顔を持ってるなというふうに痛感いたしました。
悪天候のため、視界がさえぎられることもあった。
延べ7000人以上の隊員が投入された19日間の捜索。
救助されたのは23人。
57人が命を落とした。
そして、今も6人の行方が分からないまま、ことしの捜索は打ち切りに。
現場を離れる隊員。
無念さが募る。
今後の救助について、大野は。
まだ行方不明者の方がおられますので、発見したいなというふうに考えています。
今月、雪に深く覆われた御嶽山。
噴煙が、今も続く火山活動の激しさを物語る。
火山灰の上に降り積もった雪。
捜索の再開は来年の春以降、雪どけを待って検討される。
捜索の再開をご家族の方も待ち望んでいますよね。
そうだと思いますね。
噴火からまもなく3か月。
被害者の皆さんや、遺族の皆さんの心の傷は癒えないでしょうね。
自衛隊の皆さん、懸命にやっていただいたんですけれども、それにしても、火山災害における救助活動の困難さ、改めて分かりましたね。
そうですね。
今回の教訓を生かして、二度とこのような悲劇を繰り返さないように、火山対策においては、身を守るシェルターの設置など、できるかぎりの改善索を講じてほしいと思います。
スポーツです。
長嶋茂雄さん、そして安倍総理、さらには、北島三郎さんなどなど、各界の重鎮、著名人が一堂に会したこのイベント。
果たして、主役は誰なんでしょうか。
豪華な顔ぶれがそろう中、主役として登場したのは、世界の青木こと、プロゴルファー、青木功72歳。
プロ生活50周年を祝う会が行われました。
日本人初となるアメリカツアー優勝など、数々の偉業を成し遂げ、今もなお、現役を続ける青木にとって、ゴルフとは。
ゴルフとは、わが人生。
来年は、けがのないような体を作って、ものが終わってからトレーニングして、やっていきたいなと思っています。
かわってプロ野球。
巨人の新キャプテン、坂本勇人が契約を更改。
今シーズン、チームでただ一人、全試合に出場するなど、リーグ3連覇に貢献。
巨人の高卒野手では、松井秀喜さん以来となる2億円の大台を突破した坂本。
26歳で描くキャプテン像とは。
年齢は気にせず、思ったことはどんどん言いたいと思いますし、優勝して、日本一になって、みんなで喜べたらいいなと思ってます。
一方、ヤクルトの小川泰弘は900万円アップの6500万円でサインしました。
右足を大きく上げる独特なフォームで、去年、最多勝を獲得。
しかしことし4月、試合中に打球を受け、右手を骨折。
3か月間、チームを離脱し、9勝に終わった小川。
来シーズン、巻き返しを誓います。
一年間を通して投げて、2桁目指してやっていきます。
横浜駅の人混みにいたのは、横浜F・マリノスの中澤佑二。
一日警察署長として、犯罪撲滅を訴え、横浜市民の安全を見守りました。
本職では今シーズン、F・マリノスのJ1最少失点に大きく貢献。
その守りについて中澤は。
事細かく相手を見てれば、失点は防げるものと思ってますので、来年の今頃はいい顔で、優勝という、いい報告ができるように頑張りたいと思います。
さて今夜も、北澤豪さんと共にお伝えします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
これまでもZEROは、北澤さんには、ブラインドサッカーですとか、あるいは車いすバスケットボールを紹介してきましたけれども、今夜紹介するのは、車いすラグビーです。
私たちの目の前にある、この傷だらけの車いすなんですが、車いすラグビー、英語でウィルチェアラグビーというんですが、そちらで使用されているものなんですね。
2020年東京パラリンピックに向けまして、このウィルチェアーラグビーの置かれているその現状を取材しました。
きょう、千葉で行われたウィルチェアーラグビーの日本選手権。
ウィルチェアーラグビーとは、手と足に障がいがある人が車いすに乗って行うラグビーのこと。
1チーム4人、丸いボールを持った選手がパスやドリブルを行い、ゴールラインへボールを運ぶと、得点が入る。
パラリンピック競技で唯一、意図的に車いすをぶつけ合うことが許されている、この競技は、車いすの格闘技とも呼ばれている。
その激しさゆえに、体育館の床を傷つけてしまうことも多く、活動場所は限られているという。
きょうの日本選手権、実は、総勢40人のボランティアスタッフが、朝早くから集まり、体育館の床に、傷防止のための特殊なマットを敷き詰めてコートを作り上げた。
やっぱり一生懸命作ったコートで、思いっきりやってもらいたいと思います。
日本は現在、世界ランキング4位の強豪国。
ことし10月に行われた、アジアパラ競技大会では金メダルに輝いた。
その日本代表の中心選手として活躍するのが、官野一彦33歳。
その官野がキャプテンとして臨んだロンドンパラリンピック。
そこで感じたのは選手としての力の差ではなかった。
間違いなく違うと思うのは、心のバリアフリーっていうんですかね。
車いすの格闘技といわれるウィルチェアーラグビー。
日本代表の官野が、ロンドンパラリンピックで感じた日本との差とは。
間違いなく違うと思うのは、心のバリアフリーっていうんですかね、日本だと、どうしても障がい者スポーツというくくりに、やっぱりなっていると思うんです。
ただあっちは、一人のアスリートとして見てくれるので、街でもいいプレーだったねとか、すごくよかったよ、感動したよという声を、普通にかけてきてくれますし。
おととし行われたロンドンパラリンピック。
イギリスはパラリンピック発祥の地。
大会後には、100万人の市民が迎える中、オリンピック・パラリンピックの選手がそろってパレード。
そこにあるのは、同じアスリートに対しての敬意と称賛。
6年後の東京オリンピック・パラリンピックへ、ウィルチェアーラグビーに、今必要なこととは。
見に来てもらって、楽しんでもらうっていう流れが、作っていければいいと思うんですけど、一番大切なのは、知ってもらうことだと思うんです。
そしてきょう行われた日本選手権。
けがを恐れず、全力プレーを見せる選手たち。
その姿を見た観客は。
もうすごい迫力ですよね。
今後もまた機会があれば、ぜひ見に行きたいと思います。
またあしたとか、あさってとか、ちょっと見に行きたいなと思ってます。
ウィルチェアーラグビーの戦いは、まだ始まったばかり。
選手たちの思いは、着実に東京へとつながっている。
2020年パラリンピックでお客さんがたくさん入るように、僕らがリオで結果を出せればいいなと思ってます。
その迫力たるや、北澤さん、われわれの想像を超えてますよね。
すごい迫力でしたね。
もう車いすがもう、ぼこぼこになるくらいにぶつかっていきますからね。
そこには本当に見るべきものがたくさんあるんではないかなと思い増すし、ロンドンに憧れるだけではなくて、やはり東京で会場がいっぱいになるようにすることが、大事かなと思いますけどね。
みんなに知ってもらうためには、私たちも伝えなければいけませんよね。
そういう意味では、私たち、メディアの責任も大きいと思いましたけどね。
きょう、初めて知ったという方もいるかもしれませんし、ですから、こうして私たち、2020年に向けても、どんどんと紹介していこうというふうに思っています。
世界30万1000クラブの頂点を決める、TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ。
北澤さん、ついにこの30万1000クラブの、残るあと2チームだけですからね。
もう世界一が決まりますから、すばらしい試合の決勝になるでしょうね。
決勝のカードは、ヨーロッパ王者スペインのレアル・マドリード対南米王者、アルゼンチンのサンロレンソとなりました。
それでは早速、決戦を目前にした、両チームの最新情報です。
歩道を埋め尽くした人々。
さらにビルの窓にも、見渡すかぎりの人だかり。
なぜかといいますと、実はレアル・マドリードの選手たちが、ユニホームイベントに参加したためです。
ベイル、クロース、ベンゼマなどが登場すると。
サポーターのボルテージも一気に上がります。
すると、偶然そこに決勝の対戦相手、サンロレンソのサポーターが乗るバスが通りかかります。
一方、南米王者サンロレンソは、練習を行い、冒頭15分のみを公開。
アルゼンチン勢として初のクラブワールドカップ優勝を目指します。
かなり盛り上がりを見せていますけれども、現地、早速、それでは、呼んでみたいと思います。
モロッコにいるお2人、炎のスタイルバック、都並さん、そしてエースの城こと、城さん、お2方、お願いします。
こちら、決勝戦が行われる、モロッコのマラケシュスタジアムです。
遠くには4000メートル級の山々が連なるアトラス山脈も見えます。
スタジアムは3年前に出来たばかりなんですけれども、近代的で、ヨーロッパにはあまりないような雰囲気、独自の雰囲気を、モロッコ独自の雰囲気を持つスタジアムです。
そして、気になる天候なんですけれども、ここ数日は非常に快晴で、雲一つない青空と、すばらしい天気になっております。
そして、あすも晴れの予報で、いいピッチコンディションになると思いますし、決勝戦は4万人近いサポーターで埋め尽くされるという予定になっております。
かなりチームワークよさそうですけれども、さあ今夜は、現地で取材に当たっておりますお2人だからこその目線で、決勝戦の見どころを挙げていただこうと思います。
題して、決勝戦はここを見ろということで、都並さん、お願いします。
私の決勝戦のここを見ろ!は、サンロレンソ鉄壁の門番、オルティゴサのプレーぶりに注目でございます。
レアルの超ド級の攻撃を防ぐには、とにかくオルティゴサのハードで粘り強く、読みの利いたディフェンスが必要になってきます。
中央突破を徹底的に潰していくオルティゴサのプレーが非常にポイントになってくると思います。
きょうのバウサ監督の先日の練習を見てもですね、サイドを潰して中央にボールを送り込む、そういうスタイルを目指しているようなので、このオルティゴサのプレーには注目でございます。
ちょっと準決勝、空回りした感じはあったと思うんですけれども、いかがですかね?いかがですかね?
大丈夫でございます。
決勝に合わせて、ぐっぐっぐっと盛り上がっております。
さあ一方、城さん、いかがでしょう?
私の決勝戦ここを見ろは、ロナウドが、頭が上がらない男がいるということで、この選手は実はベンゼマという選手になります。
実はベンゼマが攻撃の起点となって、クリスティアーノ・ロナウドのゴールを量産するという形にもなっていますし、かなりレアルの攻撃力は厚いので、そこのまず起点になる選手だということで、皆さん、注目して、ぜひ見ていただきたいですし、この選手がどう動くかによって、レアルの攻撃パターンがいろいろ出てきますので、いい攻撃ができると思います。
そして、きょう実はベンゼマが、27歳の誕生日ということでね、誕生日はやっぱり選手、気持ち盛り上がりますからね。
まだ27ですか。
決勝戦はしっかりやってくれると思いますね。
オルティゴサ、誕生日じゃなかった?
お二方、見どころ、どうもあかなり盛り上がっていましたけれども、さあ、今度は北澤さんが占う決勝戦のその見どころなんですが、その見どころ、お願いします。
なんといってもこの男じゃないですか。
こちら。
誰だ?
きました、クリスティアーノ・ロナウド。
ためましたけど、やはりこの男ですね。
この男じゃないですか、ただ村尾さん、準決勝で、実はこのロナウドに、まさかの事態があったんですよ。
なんだと思います?
いやいや、あったんですか?
あったんですよ。
けがでもないですよね。
けがでもないんですけど、なんと、ゴールがなかったんですよ。
あぁ。
これ、ロナウドにとっては珍しいことだったんですよ。
ノーゴールなんです。
というのは。
今シーズン、リーグ戦とチャンピオンズリーグ合わせて、30ゴールを挙げているロナウドなんですけれども、無得点だった試合が、この21試合中3試合しかないんです。
リーグ戦と20試合で30ゴール?
20試合で30ゴールですね。
そのうち20試合中。
3ゴールしかなかったんです、ノーゴールが。
しかも、2試合連続ノーゴールは1回もないんですよ。
ということは、毎回点取って当たり前の選手?
そうなんですよ。
ただ、このロナウド、準決勝、ゴールがなかったわけですよ。
何が言いたいか分かりますよね?もうロナウドのゴールで、世界一を取ろうと絶対そうなってくるんじゃないかなと思いますし、ロナウドの決めたあとのカメラポジションが分かってますからね、バーンと止まって、そこまで決まってますから、確実にロナウドのゴールに注目してもらえれば。
ある意味、この準決勝、点取らなかったのは、決勝戦点取って優勝するためかもしれないと。
間違いなくそうだと思いますね。
そんな中、優勝候補、レアル・マドリードといわれていますが、それでは決勝戦の、お願いします、予想スコアは?
こちらです、4対0。
そこまではっきり分かれますか?
これ、解説者にとっても結構、厳しいやり方だと思いますよ。
4ー0っていうのは。
ただ、一方的な試合前には見えますけれども、結果には見えますけれども、試合としては、濃い試合になると思いますよ。
やり合った中でのこの結果ですから。
いい決勝戦になると思います。
さらにもちろんこの4点の内訳といいますと、その中に必ずロナウドが入ってくる?
ロナウド、ロナウド、ベンゼマ、ベイルですね。
そこまで決まっているんですか。
そこまで言っていいんですか?
それぐらい、今のレアルを見なければいけないというところだと思いますけどね。
ただ、南米王者のサンロレンソ、もしかすると、大番狂わせが行われる可能性ある試合になるかもしれないと?
あると言いたいですけどね。
そうは言っても、
速報です。
解党したみんなの党、渡辺喜美元代表の借り入れ金問題で、東京地検特捜部が、きょうまでに渡辺元代表から、任意で事情聴取していたことが、関係者への取材で分かりました。
捜査には全面的に協力いたします。
事件性は全くありません。
渡辺元代表はこれまで、個人的な借金で政治資金ではないと説明しており、特捜部の聴取にも、同様の説明をしたものと見られます。
オーストラリア北東部のケアンズ郊外できょう、1歳半から15歳の子ども8人が、家で死亡しているのが見つかりました。
警察は当時この家にいた母親が、なんらかの事情を知っていると見て話を聴いています。
母親は刺し傷を負っていて、地元メディアは刺すなどして8人を殺害したあと、自殺を図ったと伝えています。
インタファクス通信によりますと、ロシア大統領府の報道官は19日、来年5月の戦後70周年の記念行事に、北朝鮮のキム・ジョンウン第1書記を招待したことを明らかにしました。
キム第1書記がロシア側の招待に応じるかは、明らかになっていませんが、実現すればキム第1書記が北朝鮮の最高指導者になって以降、初めての外国訪問となります。
大企業のこの冬のボーナスは、平均でおよそ84万8000円と、去年に比べて5%を超える増額となりました。
バブル期以来、24年ぶりの高い伸び率です。
経団連では業績の改善が多くの業種に広がってきたと見ています。
お天気です。
あすは広い範囲で雨が降りそうです。
雪の積もっている所では、雪崩や、屋根からの落雪に十分注意が必要です。
では、全国のあすの予報です。
全国的に雨が降るでしょう。
雷を伴って、雨足の強まる所がありそうです。
北海道でも、平地は雪ではなく、雨の所が多くなるでしょう。
予想気温です。
朝の気温は関東から九州でけさより高くなるでしょう。
ただ、路面が凍結する所がありますので、ご注意ください。
宮殿の広報は、庭のキノコを宮殿の料理に使うことはないと強調しています。
週末の予定をお伝えする、ウィークエンドブックマーク。
土曜日、東京駅が開業100周年を迎え、記念のスイカが発売されます。
経済情報ですけれども、きょうの株価、400円以上、値を上げました。
ではまた来週です。
2014/12/19(金) 23:58〜01:08
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
右松健太
鈴木崇司
久野静香
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:46857(0xB709)