未来シアター【ゲスト:中川家】 2014.11.28


毎月新メニューを開発しこれまでに…
…して来た革新者
産地に出向き見つけ出した…
(加藤)うわうまそう。
(小山)めちゃくちゃうまそう!
脱いだ靴は正座をして汚れを払い爪先をそろえてしまう
…をつくり上げた革新者
(園児達)以心伝心一期一会一日千秋…。
お〜い。
(礼二)すごいね。
週末金曜の夜だけひっそり開かれる映画館
『未来シアター』では未来への道を切り開く革新者の生きざまを名曲に乗せて上映いたします
(羽鳥)さぁ始まりました『未来シアター』です。
今週のたったひと組の観客は中川家のお2人です。
(剛)お願いしま〜す。
どうもこんばんはお願いします。
この番組革新者をたくさんご紹介してるんですけれどおふた方はもうコント。
おふた方といえばコントですけれども。
やりますね。
番組で調べただけで…。
うわハハハ!これだけあります。
60個。
すごい数ですよね。
番組が調べただけできっと60じゃないですよね?
(加藤)もっとありそう…。
多分…。
うわ〜。
こんなお願いあれですけど…。
はいどれ行きましょう?
(加藤)僕は見たいですね。
こん中入ってないですけどね…。
…っていうのがある。
あ〜いいですね。
色縁眼鏡にこういうマイクを着けてこう…。
韓国語風の言語を話している
(笑い)
(ブザー)
とある厨房でその革新者は腕を振るっていた
丁寧に盛り付けられて行く食材
繊細で大胆
作っているのはフレンチ
いや違う!
これは正真正銘の…
エビとトマトのつけダレに絡めて食べる女性に人気のメニューだ
(スタジオ:羽鳥)フレンチだな。
作り手は自称…
34歳にして…
店舗によって特徴はバラバラ
(スタジオ:小山)全部すごい見たことない。
さらに毎月新メニューを開発
その数は…
なぜそこまでするのか
(庄野さんの声)っていうのがすごく強くて…。
もちろんただ珍しいことをしているだけではない
その味のとりこになる客が次々と増え数々の名誉にも輝いた
ラーメンに使えそうな食材と聞けばどこへでも飛んで行く
そして今新たな一杯が誕生しようとしている
…が生み出す新たな一杯とは?

高校時代からの夢だったラーメン店

その夢がかなったのは25歳の時

毎月新メニューを出すのは開店してからずっと変わらない庄野のスタイルだ

だが…

変わり者と見る人もいた

しかし絶対に変えようとしなかった

(庄野さん)もうホントその…。
…と思いますけどね。

実績が信頼に変わりやがて称賛へ

その原点は…

それを貫き通す自信が庄野にはある

この日夕飯を食べにやって来たのはイタリアンレストラン

庄野にとって食べ歩きこそ新鮮な驚きを生むヒント
始めたのは小学6年生の頃からだ

イタリアンを食べていようが頭の中はラーメンのことばかり

盛り付け味付け調理方法

どんなささいなこともラーメンに生かせないかを常に考えている

野菜たっぷりのバーニャカウダ

これを食べている時に思い付いたのがあの…

(スタジオ:羽鳥)確かに…ぽい。

そしてまた新たなラーメンの構想が生まれようとしていた

ここ高知県四万十で

体が温まる生姜を使ったラーメンを作るため庄野はずっと生産畑を探していた

お目当ては昨年収穫し温度と湿度を一定に保って保存することで匂いと辛みを増した…

現場に赴き畑や保存状態を自らの目で確かめる

その理由は明白だ

(スタジオ:羽鳥)これ毎月やるんですね。

これはと思った食材こそ庄野にとって最大の刺激

目指すは…

生姜尽くしラーメン

まずは鶏ベースのスープに数種類の魚介やキノコのダシをたっぷりと

そこに生姜

さらに膨大な調味料の中からベストを探る

もちろんすりおろした生姜も具材の一つ

さぁ果てしない試行錯誤の旅の始まりだ

(スタジオ:羽鳥)ラーメンって深いですね。
(スタジオ:礼二)深いっすね。

(スタジオ:羽鳥)すごいな。

(スタジオ:加藤)すげぇ。

「必ず」そう自分に言い聞かせ完成させた一杯

スープに溶け込んだ生姜と相まっておろし生姜の風味がガツンとやって来る

心地よいリズムを刻むのは白ネギと千切り生姜のシャキシャキ感

まさに新鮮な驚きの連続がここにある

(スタジオ:羽鳥)冬いいですね。

(スタジオ:羽鳥)喉にも良さそうだし。

(スタジオ:小山)うわ〜これうれしいな。

庄野の信念が伝わった瞬間だ

(庄野さん)ありがとうございました。

未知なるラーメンを求めて庄野の冒険はまだまだ終わらない
お〜すごい。
いや〜すごいですわ。
どうでしたか?今の研究心探究心毎月変えます。
偉いすごいわあれぐらいやっぱこだわって僕らもお笑いやって行かなアカン。
やってるんじゃないですか。
さぁそして…。
庄野さんにご用意していただきました。
庄野さんよろしくお願いします。
ありがとうございます。
(庄野さん)「生姜薫る中華そば」をお持ちしました。
(加藤)いただきます。
(庄野さん)針生姜と白髪ネギのブレンドがありますのでそちらと合わせていただいて。
そこで生姜の風味を味わってください。
うん庄野さんめっちゃうまいですこれ。
(庄野さん)ありがとうございます。
やっぱり…。
確かに。
そのへんを…。
(庄野さん)あと生姜の栄養素をしっかり…。
すいませんね。
僕らね全然…。
(笑い)ホントにうまい時の…。
言うてしまうよねこれは。
(剛)めっちゃうまい!インサート大丈夫かな?アカンネギ付いてるネギが付いてる。
ダメだ手震えてるよ。
(剛)あっごめんなさい。
いいか手が震えるほどのおいしさでいいか。
OKはい3・2…。
(舌を鳴らす音)いる!それ鳴らす人いる。
見たことある。
スタッフさんがめっちゃウケてる。
(加藤)ヤベェ全部食べちったごちそうさまでした。
お腹いっぱいなって…。
またボード出て来る。
見たいな〜。
食後のコント。
あのねここには多分書いてないですけどあの〜…。
えぇ?もうね…。
(今くるよのモノマネ)どやさ…どやっ…。
ええかげんにしなさいどうもありがとうございました。
ハハハ…!顔!そんなに?ハハハ…!いろいろね確かに。
いいんですか?こんなお願いの仕方で。
いいですよ。
(剛)ちょっとした会話なんですけど。
(iPodの音漏れのモノマネ)あっこれアルバムのやつね。
アルバムのやつ。
(笑い)
(剛)これだけです。
この後お時間ありますから。
お2人のお話はまたこの後と。
分かりました。
(ブザー)前から入って行って。
玄関前で立ち止まる
あいさつする
脱いだ靴は正座をし汚れを払う
(スタジオ:加藤)ちゃんとみんなやるんだ。
まるでタイムスリップしたような徹底した子供達の礼儀正しさ
一体なぜ?
実はここ大阪にある保育園
親達がほれ込むのはその…
…だけではない
(園児達)「天は人の上に人を造らず」。
3歳児が漢字をすらすらと読み上げ4歳児が論語や俳句で表現力を競い合う
(スタジオ:加藤)論語?
…に輝いた
この保育園のシステムを作り上げた…
今…
(浅田さん)オギャ〜と生まれて…。
(浅田さんの声)そういう中で…。
(浅田さんの声)…と私は思ってます。
否定的な見方もある
だがそれでも構わない
「子供を育てる」それが自分の使命だから
(園児達)15・16・17・18・19…。
浅田の教育それは全て経験させること
(浅田さん)はいいってらっしゃ〜い。
毎朝体力づくりとして園の周り300mを2周
だが車も通る一般道危険もある
しかしそれこそが浅田の狙いなのだ
だが浅田は最初から教育に熱心だったわけではない
27歳の時養子となって結婚
義理の父が創立したこの保育園で働くこととなる
本心を言えば特に…
浅田いわく…
当時はそんな根気もなかった
情熱が持てないまま…

ある日教育について議論になった

しかし…

浅田はがくぜんとした

この時…

失った時間はあまりにも大きい

だが…

だから教育や人生の指針に関する本を数百冊と読みあさりイチから勉強した

この経験で浅田は学んだ

その真っ白なキャンバスに…

子供というともしびをどう育むかで未来は変わる

「明るい未来を創る子供達に育てなければ」

進むべき道がその言葉に重なった

50歳の時園長に就任

以来20年ようやく理想が形となった

本を読み知識を深めることで人生は変わる

それを自ら学んだ浅田は学習にも力を注ぐ

それが…

(園児達)四字熟語!
(園児達)安心立命以心伝心一期一会一日千秋一網打尽一喜一憂…。

1秒漢字を見せて音読を繰り返すことで記憶力を鍛える

するとこんなこともできるのだ

(スタジオ:小山)すごっ!
(スタジオ:礼二)へぇ〜!
さらに浅田が重要と考えるのが…

その手段として用いているのが…

出来不出来ではない

人前で発表できたという行為が子供達の自信につながる
素晴らしい。
いや〜素晴らしいな。
…っていう歌詞がありましたけど自己表現を育てたいっていう。
論語とかやってましたからね。
そういう言葉をいろいろ覚えてる中から言葉を選択して人前で発表するっていうのは4〜5歳児ができてると思うとちょっとびっくりしますよね。
お2人ももうお子さんいらっしゃいますけど。
そうですね娘。
うわ〜!ちょうど今5歳なんですけど。
同じぐらい。
何言ってるんですか?ジュース飲んでたんですよ2人で。
急に目のとこにやりだしてストローを。
急に…。
…って訳の分からんことを。
素晴らしい。
まさに中川家DNAですよね。
そこ着目しますか!っていう。
わが子ながらびっくりしましたけどね。
剛さんどうですか?うちは大変ですね双子でしたから。
双子か〜。
小っちゃい時2人で来るんですよお店屋さんごっこしよう言うて。
「コーヒーください」「少々お待ちください」…みたいなのずっとやるから。
嫁さんと相談してどうやったらやめるやろう。
ちょっと怖いお客さんになると来ぇへんようになるんちゃうかっていうことで。
って言うたら…。
…って言うたんですよ。
(笑い)どっかで見たんでしょうね。
すごいなと思って子供。
発想がね。
はぁ〜えっまだ大丈夫ですか?まだ大丈夫…まだ大丈夫何かないですか?これ何かみんなでできそうですけどね。
「定食屋から出て来た…」。
あっこれはできるな。
みんなでできるんですか?まず僕らの見てください。
ここがのれんでこっちがお店ですね。
ありがとうございました。
(剛)ごちそうさん。
ごちそうさん。
(笑い)あるあるあるある。
じゃあこれ5人で。
結構広めなお店ですね。
ありがとうございました。
(一同)ごちそうさま。
(笑い)最後に今回取り上げた2人の革新者から学んだこと私が古今東西の偉人の格言から見つけてまいりましたのでご紹介をしたいと思います。
はい。
なんと1粒1000円のイチゴ
土を一切使わず最先端技術を駆使した革新的な栽培方法とは?
(常田)これがオリコン何位のアーティストだと。
これが同じオリコン何位のアーティストでアフロだと。
お前ならどっち使う?って言われて。
パリの大聖堂など世界の名所を照明で照らす日本人
(石井さん)オン!
その驚きの技とは?
2014/11/28(金) 23:50〜00:18
読売テレビ1
未来シアター【ゲスト:中川家】[字]

まるでフレンチ!革新的な新作を毎月発表するラーメンクリエイターに密着▽徹底したしつけ教育で話題の保育園!そこに込められた園長の想いとは?▽中川家の初公開ものまね

詳細情報
番組内容
未来シアターはイノベーションを起こしている人々を革新者(かくしんもの)と呼び、彼らの生き様を番組が選んだ主題歌と共に紹介していく「一曲一人生」をコンセプトにした番組▽日々研究!気鋭のラーメンクリエイターが新作の目玉に選んだ意外な食材×阿部真央「戦いは終わらない」▽保護者が絶賛!子どもへのしつけ教育で定評のある保育園に潜入。その教育の全貌とは?×FUNKY MONKEY BABYS「未来の君へ」
出演者
羽鳥慎一
小山慶一郎(NEWS)
加藤シゲアキ(NEWS)
【ゲスト】
中川家
監督・演出
【演出】
小江翼
【ディレクター】
野村正人
【プロデューサー】
今井大輔
本橋由美子
【チーフプロデューサー】
安岡喜郎
制作
【制作協力】
ジッピー・プロダクション

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:45565(0xB1FD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: