医のココロ【不整脈のギモンをわかり易く解説してゆきます】 2014.11.29


(松川)皆さんおはようございます。
11月ももう終わりですね。
体調管理はいかがですか?この番組では「不整脈」について5回にわたってお送りしています。
今回は不整脈と薬物治療についてお伝えします。
教えてくださるのは…。
統括院長の大西祥男先生です。
先生不整脈の治療で薬物療法が行われるっていうのはどういったときなんでしょう?そうですね不整脈の治療法には大きく2つありまして薬物療法とそれからカテーテルとかペースメーカーといったような機械を体に入れるようなそういった非薬物療法とがあります。
さまざまな不整脈があるんですけれどもその中でも主に頻脈性不整脈といいまして速い脈になるそういう不整脈に対して薬物療法が有効です。
ただ頻脈性不整脈といってもその人すべてに治療がいるわけではなくてその対象となるのは非常に…。
そういった人に対して薬物療法を検討するということです。
3つほど大きな柱がありまして1つ目は薬で不整脈を止めるストップするという…。
あるいは起こらなくしていくそういったお薬。
で2つ目はですね仮に不整脈が起こっても脈が速いとすごく症状強く出るので脈を速くさせないようなお薬。
それで3つ目に脳梗塞を予防させるお薬というふうなその3つがあります。
1つ目と2つ目は不整脈に直接作用しますので抗不整脈薬って呼ばれます。
3番目は抗凝固薬って…血液を固まりにくくし脳梗塞を予防するお薬として抗凝固薬という言葉で言われています。
不整脈から脳梗塞に行くことがあるということなんですね?
(大西先生)そうですね。
脳梗塞を起こす不整脈としては心房細動っていう不整脈が知られています。
心房細動は心臓の中に…その発作が起こると血液がよどみまして血栓がそこで…血のかたまりですね血栓が出来ます。
それが血管の血液の流れに沿って脳へ行きますと脳の血管を詰めてしまいます。
そうしますとその先の部分に脳梗塞を発症する病気です。
ただ一般的には…。
ただこういう脳梗塞を起こしますと寝たきりになったり命を落としたりという大変なことが起こってくるということになります。
不整脈の薬をちゃんと服用すれば完治はするんですか?そうですね不整脈のお薬は症状を抑えたり起こらなくしたりするお薬でして不整脈を根から断つそういった…根治って呼ぶんですけどもそういったお薬ではありません。
ですからお薬をやめますとまた同じような不整脈が出てくるということがあります。
ただ一方でですね症状が軽いあるいはほとんど発作が起こらないそういった患者さんの場合にはお薬は医師と相談のうえですけれども一旦中断したりあるいは飲み方を変えたりっていうことができると思います。
しかし大事なことは先生とよく相談されてお薬が本当に必要かどうかやめれるのかどうかそういったことをきちっと決めたうえで…。
自分自身で勝手にですね服用法を変えるというのは少しやめていただかないといけないということですね。
「生活習慣の見直し」。
不整脈の発生に関わる要因は日常生活の中に非常にたくさんあります。
特に…。
自律神経に悪い影響を与えます。
不整脈と自律神経には密接な関係があり自律神経のバランスが乱れると心臓の働きにも影響して不整脈が起こりやすくなります。
不整脈に不安を抱えた方生活習慣をもう一度見直してください。
来週は不整脈の非薬物治療カテーテルアブレーションについて大阪府済生会泉尾病院松井先生にお話しいただきます。
より詳しい情報が詰まった番組ホームページもぜひご覧ください。
2014/11/29(土) 05:35〜05:45
MBS毎日放送
医のココロ[字]【不整脈のギモンをわかり易く解説してゆきます】

「不整脈の薬物療法」▽日ごろ気になっている疾患について、地域医療に接している先生が登場。正しい知識をわかりやすくお伝えします。

詳細情報
番組内容
■不整脈
年齢を重ねれば誰もが見つかる不整脈
不整脈とはどんな病気なの?自覚症状はあるの?など
不整脈のギモンを分かり易く紹介します。
出演者
【専門家】
大西祥男(加古川西市民病院・東市民病院 統括院長)
【アシスタント】
松川浩子(MBSアナウンサー)

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1282(0x0502)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: