課外授業 ようこそ先輩「故郷からチカラをもらおう〜ミュージシャン 新里英之」 2014.12.05


小さいときは海がきれいだな最高だなっていうそういった感覚はあんまりなかったんですけども生き物捕まえるのに夢中で。
今改めて思うとホントにこの地元の海ってきれいですよね。
…と言うこの方が今回の先輩。
そうHYのリーダー新里英之さん。
みんなひでって呼んでいます。
という私もHYの仲宗根泉です。
13年前沖縄でストリートアーティストとして誕生したHY。
まず名前の由来から紹介してひで!HY僕たちの地元ここ東屋慶名の頭文字でHYなんですよ。
これ屋慶名大通りっていうんですけど全然大きくないですからね。
でも僕たちにとっては大通り。
沖縄本島の中部にある東屋慶名はのどかな港町。
ワタリガニなどの漁で知られています。
ひでの母校は…ここでちょっとやんちゃな少年時代を過ごしました。
では授業のテーマを教えて下さい。
…を子どもたちに教えたいな。
自分たちは故郷からチカラをもらった瞬間それが歌詞になったりするさ〜ね。
その歌詞の作り方とかも教えきれたらいいなみたいな。
頑張れ!
(笑い声)さあいよいよ授業開始!おはようございま〜す。
(一同)おはようございます。
元気いいね。
自分も6年生のときこの教室だった。
しかもななみが座っている所に座っていました。
よく海でカニを取ったり貝取ったりしてゆでてから友達にあげたりして自然が大好きな僕でした。
みんなとかふだん外とかで遊んだりする?あんまりしない?でも外で遊ぶの大好きって人もいる?おっ1人!?少ないな…。
部活やってるから忙しいみたいな?部活やってる人?おっ半分だな。
あとは塾とかなのかな?はい。
じゃあみんなの故郷のイメージって何があるかな?みんな塾や部活が忙しくて地元の印象が薄いみたい。
子どもの頃のひでにとって故郷の自然は特別でした。
自分小学校のときお母さんがいなくて。
その寂しさなのかよく夜とか散歩しに来てたりするんですけど。
この水面に月が映ったり星が映るときもあったんですよ。
独りぼっちではなかったですね。
やっぱこの自然があったから。
何か星とかに話しかけちゃってましたもん。
大丈夫ですかね?そんな僕。
フハハハッ!この故郷にはすごい宝物がある。
もっとたくさんいっぱいあるからそのチカラをもらって曲づくりっていうものができてるんだけどまず1曲みんなに聴いてもらいたいと思います。
この歌は初めての全国ツアーに行くときホントに内地に行って盛り上がるのかなとかみんな温かく迎えてくれるのかなとか。
不安をどうにか乗り越えたいなと思ったときに出来ました。
じゃあ1曲いきたいと思います。
ワンツーワン。
先が見えない不安の中ひでの心に浮かんだのは隆福丸に乗って漁をするオジィの姿でした。
僕の尊敬するオジィですね。
男は仕事だ。
これで失敗したら次の仕事。
次の仕事で失敗したらこの仕事!やっぱ前に進んでいく僕のチカラっていうのはやっぱオジィの教えてもらったその心の強さっていうものがあるから。
大海原をまっすぐ走るオジィの船隆福丸にチカラをもらって生まれたのはこの歌詞。
ありがとう!
(拍手)自分は曲が生まれるときはへこんでるときに自分を励ましたいと思ってそういったときに曲が生まれる訳。
1日目の授業。
落ち込んだときへこんだときの気持ちを言葉にする事から始まります。
一つじゃなくて何かいろいろあったらもうここで全部吐き出しちゃおう。
すっきりするはず。
ゆずなさんのへこんだ気持ち。
きいこさんのへこんだ気持ち。
サラさんのへこんだ気持ち。
ちょっと勇気振り絞ってああ自分だったらいいよって人いたら発表してもらいたいんですけど。
おっ!算数や国語のテストでやり方を忘れたり問題が解けないとき。
ああはいはい。
ゆうた!誕生日プレゼントを2年間も買ってもらってない。
(笑い声)お母さんに「ポケモン」のゲームをセーブしないで消された。
分かる!
(笑い声)その悩みへこんだ気持ちをどう発散してる?う〜ん…弟に。
弟に!?弟に八つ当たりする訳?でももっと違ういいやり方があるんだよな。
故郷からチカラをもらってほしい。
ひで先輩は子どもたちを外に連れ出しました。
超かわいい。
甲羅触ってから嫌でさ。
登下校はほとんど車で送り迎えという子どもたち。
畑の道をじっくり歩くのはちょっと新鮮な感覚です。
サトウキビの前でふと足を止めたれいなさん。
「バスケットの部活で『しっぱい』してチームに『めいわく』をかけてしまった」と書いていました。
そんなれいなさんが見つけた故郷のチカラは「すずしい風とその風にゆれるさとうきび」「歩いていると音がきれいでいやされる!」。
へこんだ気持ちで見つめたらいつもとは違うサトウキビの表情が見えてきたようです。
続いて子どもたちがやって来たのは牛小屋。
実は東屋慶名は闘牛が盛んです。
この闘牛に興味を持ったのは「友達とケンカしたときにすぐにへこむ」と書いていたたくみくん。
触るか?やっぱり固い!固いよ。
何かすごいなってやっぱり固い!おじさんが闘ったあとの写真を見せてくれました。
角で突かれてすごい傷です。
たくみくんが見つけた故郷のチカラ。
うお〜すげえ!畑に友達とやって来たのはりえこさん。
…と書いていました。
りえこさんが立ち寄ったのは…ビーグとは畳に使われるいぐさの事。
故郷沖縄の特産品です。
質問してもいいですか?はいどうぞ。
ここでは人手がいるとき親戚や近所で助け合うユイマールという習慣が今も残っています。
そんな地元の人の姿を見てりえこさんが感じた故郷のチカラは…。
ひで先輩は地元のオバァたちがよく集まる食堂に子どもたちを連れていきました。
(笑い声)自分たちの地元には宝物がいっぱいあるよってその宝物を探しに今みんないろいろ町を歩いています。
どうぞどうぞ座って。
あんた方が何を知りたいか?ななみさんへこんだ気持ちを「帰ってきて家にだれもいなかったとき」と書いていました。
見つけた故郷のチカラは…
(3人)どうもありがとうございました。
頑張ってね。
(拍手)
(一同)おはようございます。
ハイサイ皆さんおはようございます!おはよう!
(一同)おはようございます。
今日みんなにやってもらいたいのが…そして…これをですね掛けます。
自分のへこんだ気持ちそれがこの故郷のチカラをもらって歌詞をつくってもらいたいと思います。
昨日ビーグ畑に行ったりえこさん。
「支えあっていきていこう」とタイトルを決めましたがなかなか詞が書けません。
ひで先輩に相談しました。
どんなですか?難しい?うん。
りえこさんのへこんだ気持ち。
何かこっちがヒントになりそうだね。
「支えあっていきていこう」それは何でか?こういうものを見たから。
何か今消してあるものがあるよね。
それで合ってると思うよ「強くなれる」。
何か出てきそうじゃない?OKいける。
ありがとうございました。
うぃ〜つとむ。
続いて相談にやって来たのはつとむくん。
つとむくんのへこんだ気持ちは「ともだちに少しもんくを言われて何もできなくなる」。
そんなつとむくん昨日は野原へ行きました。
言いたい事を言い合っても楽しくしていられるそんな姿を風に揺れるサトウキビに見つけました。
「ぼくだけ一人ぼっち」。
そこから何かプラスに変えていきたいよね。
何か出てきそうですね。
自分ちょっとこれの歌詞の答えを教えだそうとしている自分がいるからそれはちょっと…。
何かヒントをあげるよりいいもの持ってきそう。
ここからプラスに変えるように。
大丈夫だと思う。
ありがとうございます。
最高。
泣きそうだった。
歌詞を考えながら自分の心と故郷に向き合っていく子どもたち。
どんな詞が生まれるんでしょう。
OK!じゃあ一人ずつ発表していきたいと思います。
恥ずかしいと思うかもしれないけどそれを乗り越える事によって新しい世界が広がってくるから発表していこう。
まずはたくみくん。
へこむ気持ちを闘牛のチカラで励ます詞をつくりました。
ワンツーさんはい。
拍手!
(拍手)なかなか詞が書けずにいたりえこさん。
友達を支えてあげられなかった気持ちをプラスに変えてくれたチカラは?ワンツーさんはい。
(拍手)「部活で失敗してへこんだ」と書いていたれいなさん。
チカラをもらったのは風に揺れるサトウキビ。
ワンツーさんはい。
鳥肌!かっこいい!
(拍手)へこんだ気持ちを「自分がわるいのにあやまれない」と書いていたそうしくん。
見つけた故郷のチカラは?拍手!
(拍手)「帰っても家にだれもいないときへこむ」と書いていたななみさんにチカラを与えてくれたのは地元のオバァのこの言葉。
さんはい。
ななみさんは男の子の気持ちになって書きました。
「ぼくだけ一人ぼっち」。
そこから詞が書けずにいたつとむくん。
ワンツーさんはい。
いいの書けたな。
(拍手)みんな故郷のチカラいっぱい見つけられたね。
え〜皆さん故郷には何もないんじゃなくてこういうふうに見たらたくさん宝物があります。
なので今日みんなが書いた歌詞いつまでも心の中に置いといて自分が将来大きな壁にぶち当たったときとか思い出してまた寂しくなったら故郷に帰ってくればもっとほかにもいろんな宝物があるから。
是非この町を大切にそして自分の夢に向かって頑張っていって下さい。
(一同)はい。
2日間の授業を通してひで先輩も故郷のチカラを見つけました。
いくよ〜。
・「れなようせいゆうたまりんたくみ」故郷のチカラそれは37名の子どもたち。
・「かやのけいごかりんつとむ」・「あいきらいむゆずなかずき」
(男子)せ〜の。
ありがとう!
(ノックアウトくん)高橋さん。
はい。
今日もよろしくおねがいします。
よろしくおねがいしま〜す。
2014/12/05(金) 19:25〜19:50
NHKEテレ1大阪
課外授業 ようこそ先輩「故郷からチカラをもらおう〜ミュージシャン 新里英之」[解][字]

今回の先輩は、ミュージックバンド「HY」のリーダー新里英之。彼は、故郷の身近なものからチカラをもらって作詞する。こどもたちと共に故郷の野山にチカラを探しにいく。

詳細情報
番組内容
今回の先輩は、バンド「HY」のリーダー新里英之。故郷・沖縄を誇りに思い、作曲も、落ち込んだときに故郷の身近なものからチカラをもらってするのだという。授業では、母校の子どもたちと故郷の野山にチカラを探しにいく。子どもたちはどんなチカラを発見するのだろうか。2日目、新里は「故郷のチカラ」を感じたものを作詞し、自分の応援歌を作ろうと提案する。故郷にあったいろいろなチカラ。どんな応援歌ができるのか。
出演者
【出演】ミュージシャン…新里英之,【語り】仲宗根泉

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
趣味/教育 – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20615(0x5087)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: