(鴨居)いける。
絶対いけるで!
(政春)エリーあれ見い。
(エリー)ミスト!ほうじゃ。
霧じゃ!見つけた。
見つけたど!まさか大阪にこがなとこがあったとは…。
・「なつかしい人々なつかしい風景」・「その総てと離れてもあなたと歩きたい」・「嵐吹く大地も嵐吹く時代も」・「陽射しを見上げるようにあなたを見つめたい」・「麦に翼はなくても歌に翼があるのなら」・「伝えておくれ故郷へここで生きてゆくと」・「麦は泣き麦は咲き明日へ育ってゆく」わしゃ調べたんですが木津川宇治川桂川この3つの川はそれぞれ水温が違う上に地形的にも大阪平野と京都盆地のちょうど接点になっとりますんでこの3つの川の合流地点には濃い霧が発生しやすい事が分かりました。
ウイスキーの貯蔵には湿度が大事やな。
はい。
湿度が高いと寒暖の差も少ないし貯蔵したウイスキーの蒸発度合いも低う抑えられます。
それに天王山の山裾にある竹林から良質な水も湧きだしとりました。
ほな…やれるんやな?山崎で。
大将…ほんまにすいませんでした。
何を謝る事があるんや。
大将がこれ全部見抜いとった事をわしゃ…。
そやない。
わてが山崎を選んだ理由は水でも湿度でもない。
へじゃ何で山崎でいけると?決め手は一つ。
これや。
川?鉄道や!確かに駅から近いいう事は資材や原料を運び込んだり商品を輸送するにも便利で効率がええ。
そやない。
宣伝や!宣伝…?山のすぐ脇を線路が通っとる。
つまり?列車の中からも工場が見える。
毎日大勢の人に工場を見てもらう事は最高の宣伝になる。
わてはないずれウイスキー造りが軌道に乗ったら自由に工場見学してもらおう思てんねん。
実際に工場でウイスキーを造る過程を見てもらうんや。
誰に?誰にでもや。
日本人にとってウイスキーはまだまだえたいの知れへん西洋の酒や。
そんな日本人にウイスキーを飲んでもらうにはまずウイスキーを知ってもらわなあかん。
大麦を原料にどうやって造んのか。
どこにどうやって貯蔵すんのか。
その一部始終をできるだけ大勢の人に見てもらう。
へじゃ蒸溜塔の脇の通路を広げてくれ言うたんも…。
ウイスキー造りの心臓部であるポットスチルの脇を大勢の人に見学しながら通ってもらうためにな。
このウイスキーはわてらが心を込めて造っとる酒やいうのを感じてもろて世間に広めてもらう。
まずそっから始めんのや。
そうせなウイスキーの時代なんか作られへん!マッサン。
何怖い顔しているの?ほうか?大将に言われた事?わしゃ全く想像できとらんかった。
あの人はまるで…火星人じゃ。
でもよかったね!何が?マッサンはおいしいウイスキー造る事考えるでしょ。
うん。
大将はたくさんの人に飲んでもらう事考える。
大将とマッサンは最高のコンビ。
じゃけど…ほんまにあの火星人とわしゃうまいことやっていけるんじゃろうか?私早くマッサンの造ったウイスキー飲みたい!ねっマッサン私に一番最初に飲ませてくれる?おお。
分かった。
あっ!やった〜!へじゃ明日から行ってくるわ。
どこに?山崎じゃ。
あの山のどこにこの工場を建てるんが一番ええか今度は4〜5日かけてゆっくり歩いてこようか思うてのう。
その間私独りぼっち?うん。
寂しい。
日本で初めての世界で一番うまいウイスキー造るためじゃ。
エリーが一番先に飲んでくれるんじゃろ?そう!そうそうそう。
分かってます。
フフフッ。
旦那様気を付けてね。
行ってらっしゃいませ。
ハハハッ。
フフッ。
ほうじゃ!忘れとった。
何を?広島の蔵人探しを。
あっどうする?まあ…山崎が落ち着いてからでええかのう。
じゃあな!行って帰り!はい!マッサンが一人山崎に向かったその日。
じゃあ…よし!家主さんの許しももらい2人の家の改築工事がスタートしました。
信ちゃんアーティスト!ねっ。
(キャサリン)大工の腕だけは確かやな。
(信ちゃん)「腕だけ」て「だけ」は余計や。
マッサンが山崎を下見して回っていた頃広島では…。
(俊夫)失礼致します。
(政志)まあ上がれや。
失礼致します。
(政志)これじゃ。
はあ。
ハハハッ。
これは…。
まるっきり読めまへん!時は流れついにその日がやって来ました。
ほないくで。
みんな心の準備はええか?
(桃子)待って!あっ何!?やっぱりエリーちゃんやろ?え?
(梅子)ここエリーちゃんの家やもんな。
点火式はエリーちゃんやで。
ええっ…。
ほんならエリーで…。
よし。
(一同)おお〜!ついたついた!すご〜い!やったなエリーちゃん!よかったな〜。
ハッハハ〜!ありがとうありがとう。
皆さんのおかげです!
(戸が開く音)・ただいま!マッサンお帰り!何じゃ?えっ?おっおお〜!改築工事終わったんか?え…?あれ?どう?私のヘアスタイルも変えてみた。
似合う?イチャイチャしとらんと。
こらマッサン!うちの信ちゃんの仕事ぶりもちゃんと見てや。
この床!おおっおお!すごいなこれ!ええ?うわ〜!どうなっとるんじゃこれ。
すごく迷ったけど板張りにしてみたの。
へえ〜!この方が衛生的で使いやすいやろ。
おお。
冬場はちょっと足元が冷えるけどもスリッパ履いたら大丈夫や。
何や自分の手柄みたいに言わんといてよ。
いや言いだしたんうちやんか。
なあ?ふすまも新しい紙に替わっとる!湿度を程よう保つためにふすまと障子は残したんや。
へえ〜!日本のいいところいっぱいいっぱい残した。
信ちゃんのおかげ。
うん!ほうか〜。
ええ感じに和洋折衷じゃのう。
おお!ミシンもオルガンも買うたんか?キャサリンが一緒に見に行ってくれたの。
どっちも最高級品やで。
まだお金払てへんからちゃんと払いに行ってや。
よっしゃええどええど!ええ?おい!
(キャサリン)あ?これ何じゃ。
ハイカラでええやろ〜。
シャンデリアの家に住む事はうちのドリームやったんよ。
へじゃこれ選んだんは…?イエスオフコース。
うちや!何でそがな余計な事を…。
せっかくここまではええ具合じゃったのに!あんたがエリーに任せっきりで何も相談乗らへんからうちが代わりにやっとったんやんか。
わしゃエリーに「任せたで」って言うただけで種子さんには言うとらんわ!
(キャサリン)キャサリン!信ちゃんも最後まで考え直した方がええ言うとったな。
確かにこれうちもどうかと思う。
何でぇな。
こがな余計に何か…垂らしてジャラジャラ…。
(キャサリン)うちのドリームやったんや。
ええやんか。
ゴージャスでモダンでええやんか!まあまあまあ…。
シャンデリア!久しぶりにマッサン帰ってきたんやから。
そろそろなうちらはなもう帰ろう。
あんたらにはな芸術が分からへんねん。
ほなさいなら!何が芸術じゃ!・
(キャサリン)モダンでゴージャスでええやない…!
(ざわめき)・
(梅子)ほなまたね。
マッサン。
ん?久しぶり。
(戸が開く音)・ごめんつかぁさい!誰じゃ?はい!おおっ俊兄!えっ何で?「何で?」たぁどういう事です?いや…いやじゃって…。
わしゃ頼まれたけん大阪くんだりまで来たんですがの!「頼まれて」?俊夫さんわざわざありがとうございます。
エリーどういう事ね?とにかく荷物置かしてつかぁさい。
どうぞ!うわっああっ!何じゃこの家は!えっ…ええっ!?これかまどですか?これどうやって火ぃくべるんです?え?え?ハハハッ。
エリー…。
大丈夫!手紙書いたの。
あ〜…。
これ…ああ〜っ!あっ熱うない。
ハハハッ。
なっ…。
2014/12/05(金) 12:45〜13:00
NHK総合1・神戸
連続テレビ小説 マッサン(59)「灯台下(もと)暗し」[解][字][デ][再]
自然環境ではなく宣伝に便利という理由で山崎を選んだ鴨居(堤真一)の着想に驚くマッサン(玉山鉄二)。一方、エリーは広島の蔵人探しについてあることを思いつく。
詳細情報
番組内容
山崎の地がウイスキーづくりに適していることを発見したマッサン(玉山鉄二)は、鴨居(堤真一)の選択眼に感服する。しかし、鴨居が山崎を選んだ理由は鉄道が近くを走り宣伝に便利なためであった。将来的に工場見学の実施を考えていた鴨居の着想に驚き、一緒にやっていけるか不安になるマッサンに、エリー(シャーロット)は二人そろえば必ずうまくいくと励ます。さらにエリーは広島の蔵人探しについてあることを思いつく。
出演者
【出演】玉山鉄二,シャーロット・ケイト・フォックス,八嶋智人,濱田マリ,早見あかり,前田吟,堤真一
原作・脚本
【作】羽原大介
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20458(0x4FEA)