2014年も残すところあと少しですね。さて、 mobage developers blog は1月のスタートから様々なカテゴリーの記事を掲載してきました。そこで何から読み始めたらよいか分からない人に向けて役立つ話題を目的別に紹介していきます。ぜひ年末年始の空いた時間に読んでみてください。
▼ ゲーム課題の分析方法を模索している運営スタッフへ
ゲーム・アプリを、長い間楽しめるものにするために意識した方がよい数字たち
【寄稿者からの解説】
分析・レベルデザインで行っていることは、単なるパラメータ設計や売上の算段よりは、ゲームをより面白く、末永く遊んでもらえるための課題を発見することです。
数字による管理で面白さは作れない、という発言が、様々なヒットタイトルのプロデューサーから出てきますが、一方、数字を一切見ないゲーム運営もまた「コクピットの計器を見ないで操縦する飛行機」のようなものでもあると思います。そのコクピット計器の1つとして、DAUの適切な分解法をご紹介していますが、それ以外にもある経験や勘を補完する指標の事例を参考に、末永く遊んでもらえるゲームを運営していきましょう。
【イチオシポイント】
「なぜ数字を使って分析をするのか?」という意義から、具体的な分析の視点まで、流れをひととおり網羅しているのがイチオシの点です。
▼ iOSアプリをWeb展開しようと考えているディレクターとエンジニアへ
iOSアプリをHTML5アプリにした時の技術選択と開発ワークフロー〜QuizNow(ブラウザ版)の事例から〜
【寄稿者からの解説】
iOSのアプリをHTML5のアプリに乗せ換えた時の技術選択や方針の決定についてです。
具体的にはAltJSとしてのCoffeeScriptの選択、JavaScriptのMVCフレームワークとして Marionette.jsの選択、スタイルガイドの作成など。
【イチオシポイント】
シングルページアプリケーションを開発する上での流れを一通りまとめています。
開発の事始めとして方針決定の参考になるはずです!
▼ Apple審査で四苦八苦しているすべてのスタッフへ
Apple審査つまづきポイント集~あなたのアプリは大丈夫ですか?
【寄稿者からの解説】
Appleの審査ルールはたくさんありますが、その中でもひっかかりやすいものをまとめてあります。QA前に1回、Apple申請前に1回大丈夫かどうか見返していただくと嬉しいです。
【イチオシポイント】
バイナリアップロード時点やApple審査で指摘を受けやすい項目を5つまとめています。
iOSアプリ開発に携わる方は是非ご一読ください。
▼ ゲーム動画共有サービスに興味のある企画スタッフへ
Eric Edelman氏に聞く-ゲームプレイ動画共有サービスKamcordの効果とは-
【寄稿者からの解説】
ここ最近、日本でも様々なプレーヤーが参入しているゲームプレイ動画のSDK。
この記事は、その先駆者の1社であるKamcordの概要について、来日したKamcordのメンバーに直接取材した話をベースにお伝えしています。
【イチオシポイント】
ゲームへの新規ユーザーの導線、既存ユーザーの定着率の向上など、様々なポテンシャルを秘めているゲームプレイ動画の概要が3分でわかります!
まだ読んでない方はこの機会に是非どうぞ!
また下記のようなシリーズ化された記事や新技術やセキュリティ問題で好評だった記事をピックアップしました。
▼新しいブラウザゲームを作ろうと考え中のエンジニアへ
ブラウザプラットフォームの未来について 〜NBPF とは何か〜
NBPF のコアアーキテクチャ概観(1)~Widget Service の位置づけ ~
JS SDK ホームスクリーンアイコン機能が生まれるまで -NBPF 構想の小さなピース
Browser or Native? → Next Browser Platform!
▼サービスデザインに悩みをかかえているゲームディレクターへ
ただの進行管理の人で終わりたくない! ディレクターのためのUXデザインノウハウ
▼ セキュリティ問題に関心のあるエンジニアへ
SSL v3.0の脆弱性「POODLE」ってかわいい名前だけど何?? - Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryptionの仕組み -
▼ HTML5で試行錯誤しているエンジニアへ
▼ Flashコンテンツの有効活用に悩むフロントエンドエンジニアへ
▼ Unityでのゲーム開発に興味のあるエンジニアへ
この他にも様々な記事を用意していますので Twitter、Facebook もぜひフォローしてください。
それでは皆さま良いお年をお迎えください。