紅白にふさわしいのはMayJ.に決まってるじゃないか

武田砂鉄さんの芸能評連載、年内最後の更新は、大晦日の紅白歌合戦への出場が決まっている歌手のMayJ.を取り上げます。大ヒットした映画『アナと雪の女王』のエンドテーマ「レット・イット・ゴー」を歌っていたことで、今年メディアでひっぱりだこだった彼女ですが、どうしてか批判も多いようで……。今後の紅白を考える上でも重要なMayJ.評です!

「すべての創造は模倣から出発する」

ローリング・ストーンズのデビューシングルはチャック・ベリーのカバー曲で、ファースト・アルバムの大半もカバー曲だった。レッド・ツェッペリンは当初「黒人音楽を盗んだ」と言われ、エアロスミスはデビューからしばらくはストーンズの真似事に過ぎないと断じられていた。「すべての創造は模倣から出発する」とはよく聞く名言だが、この発言主である画家・池田満寿夫はその名言を「創造が真の意味の創造であるためには、その創造のための模倣が、創造的模倣でなければならない」と続けている。先のバンドの例しかり、結局この名言って、後々から歴史を振り返った時に初めて「あの模倣は創造的な模倣だったんだ」と使えるにすぎず、今まさに行なわれている模倣について、創造的かどうかを測定するのは難しい。

ボンカレーを出し続けるカレー屋は潰れない?

MayJ.は「ってゆうか、結局カバー曲だけじゃん」とあちこちから野次られても、「オリジナル曲ではなく、カバー曲を求められているのだとしたら、それに応えたいって思います」「ネガティブな意見でもいいんです。それは歌が届いていることの表れ」(TVBros・11月22日号)と快活な返答を繰り返す。彼女は現在の模倣を創造的模倣に繋げていく気があるのかどうか。カバー曲だけじゃん、というヒソヒソ話に向かって、それではみなさんカバー曲を聞いてください、と攻めていく現在の姿勢ってなかなかタフだ。この店のカレー、レトルトらしいぜ、という文句に対して「そうなんです」とボンカレーを出し続けるカレー屋はタフだ。意外とその店は、こだわりのルーを謳う店よりも長持ちしたりするのだろうか。

そのうちにこだわりのルーになると言い張る
この続きは無料会員登録すると
読むことができます。(10秒で完了)
cakes・note会員の方はここからログイン
facebookで登録する
twitterで登録する

※あなたのタイムラインにcakesから投稿することはありません。

関連記事
週間ランキング
おすすめ記事
twitter

hemm "この店のカレー、レトルトらしいぜ、という文句に対して「そうなんです」とボンカレーを出し続けるカレー屋" ここがメイジェイの魅力だよなぁ。成長するとしたらボンカレーのままトッピングを増やしてく感じ。 / “紅白にふさわしいのはMa…” http://t.co/kjYX0u51vf 5分前 replyretweetfavorite

matomotei 1件のコメント http://t.co/nsCXGCnqGk “紅白にふさわしいのはMayJ.に決まってるじゃないか|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)” http://t.co/sDrNEsWpQE 38分前 replyretweetfavorite

matomotei 1件のコメント http://t.co/nsCXGCnqGk “紅白にふさわしいのはMayJ.に決まってるじゃないか|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)” http://t.co/sDrNEsWpQE 38分前 replyretweetfavorite

flookswing 自分が引き起こしている交通渋滞に気づけないベテラン達(といってももはや和田アキ子くらいだが)が動かない。紅白にふさわしいのはMayJ.に決まってるじゃないか|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄 |cakes(ケイクス) https://t.co/oeqW4rMWin 約9時間前 replyretweetfavorite

TOP