「ソ連の年賀状展」が東京本郷の雑貨屋Mitteで開催中です!!
関連記事:ソ連時代の年賀状のデザインがかわいすぎる!
一見するとサンタクロースやクリスマスツリーがあるのでクリスマスカードと見間違えるのですが、書かれている言葉はС Новым годом!(新年おめでとう!)」、つまり年賀状なのです。
サンタクロースのようなものはマロース爺さんと呼ばれる冬の精、クリスマスツリーのようなものはヨールカというお正月の飾りなのです。
詳しくは以前書いた記事を御覧ください。
関連記事:
今回、Mitteでの展示は12/21(日)-1/12(祝)、12:30~19:30 (※12/29、31日 1/1 休み)で行われております。
展示数は全部で400枚近くと大量!!
しかも展示品はその場で購入もしくは取り置き可能(※一部売約済みを除く)だそうです!!
先日展示前に写真を幾つか撮影してきましたので、気になったものを少しだけ紹介します。
いろいろな民族が描かれた多民族国家のソ連らしい一枚。
ソ連のアニメキャラクター大集合のカード。偽物くささがステキ。
鳥が描かれたものが多いのも特徴。
赤いお腹の鳥はロシアの冬を象徴する鳥、ウソ。
ロシア語でСнегирь(Snegir')、 Снегは雪の意味。
寒くなるとやってきて、暖かくなるといなくなる渡り鳥だそうです。
そしてシジュウカラもよく見られます。
みんな大好きМГУ(モスクワ大学)。
ロケットなどの宇宙関係も多いのですが、これはロケットをスキーのように履きこなすかっこいい少年。
バカでかいラジオを見せびらかすマロース爺さん。
なぜラジオ??
撮影時(12月20日)にその場にあったものを机に並べてみた。これで1/3くらい。
現在はこの時よりも200枚以上増えているらしいのでかなり見応えがあると思います!!
そして関係無いですが、今回の写真は全てЗЕНИТАР-М(ZENITAR-M) 1.7/50というソビエト製レンズで撮影しました。
ソビエト時代のカードをソビエト時代のレンズで。
概要
鉄のカーテンの向こう側、お堅い社会主義国家のイメージをくつがえす
カラフルで楽しいグリーティングカードの数々。約400枚を展示販売いたします。
【日時】12/21(日)-1/12(祝)
12:30~19:30 ※12/29、31日 1/1 休み※初日12/21(日)のみ14時オープンです。
【入場料】300円
*雑貨屋で1500円以上のお買い上げで入場料無料
*会期中、入場券は物販でそのまま金券として
お使い頂けます。
会場:Mitte本郷ビル4F イベントスペース
東京都文京区本郷3-33-3
http://mitte.lomo.jp/※会場内写真撮影可ですが、ブログ やSNSなどに大量に画像をUPするのはご遠慮下さい。
ちなみに、おそロシ庵で展示を紹介する前と後ではお客さんの数が数倍変わるそうなので、ロシア関係のお店、イベント等を開催予定の方はぜひご相談下さい。
おそロシ庵は月極バナー広告の募集を行っております。
詳しくはメールフォームよりお問い合わせください。